【持田式】ベンチプレス迷子になったら見て!弱点強化のヒントになるかも!?
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 僕の愛用しているサプリメントはここから買うとお得☆
株式会社ボディフィットmpn
13%OFFクーポンコード↓↓
okazumochimpn
HP↓
www.bodyfit-mp...
インスタ↓
@mpnbodyfit
おかずもち夫婦のリアルタイムな情報もチェックしてね!
インスタ↓
おかずもち
@okazumochi
舞春(maharu)
...
ツイッター
おかずもち↓
/ okazumochi
フェイスブック↓
www.facebook.c...
ライバルなはずなのにポテンシャルのある芳賀くんをどうにか伸ばしてあげようとする持田さんの優しさと器のデカさが大好きです!
最近ジムでも持田式トレやってる人が増えてきた。
もちろん自分も含めて。
ほんとにわかりやすい!
持田さんと坂本くんのベンチのコツを言語化できるすごさが同時にわかるすげえ動画
ほんとに勉強になります!「自分の感覚を信じろ」マジそう思いました!SNSで色々なトレーニングがあるけど人の骨格もそれぞれだし自分が効いてると感じてるやり方をやっていけばいいと感じた。
めちゃくちゃ勉強になりました!
このところ思っていたことが理論的に解消できて嬉しいです!!
すごい!「一流のトレーナー、プロの仕事とはこういう事か」と刺激を受けました!
自分も芳賀くんと同じかもです!
ベンチネガティブ意識でした。
最近持田さんのトレーニングを意識してやってるとすごく効いてる気がします!尊敬です!
ジムでも持田式よく見ますよ😊
お二方応援してます✌️
BIG3の中ではデッドリフトが一番気持ちよくて好きなんですが、そもそもゼロ位置から全力を出す(ピンプレス的な)種目だからかもと思い至りました。ベンチプレスとスクワットは降ろすときにどうしても怖さがあって。ベンチもスクワットもピンプレス試してみます。
素晴らし! トップ勢にはほど遠いが、肩が痛い自分に応用できることだらけ。
いただきます!
人によってちょっと変わるのが見てるだけでも楽しい😻坂本くんと対談みたいなの見たいなー😎✨
持田さんホントにいつもわかりやすくてトレーニングする前は何度も見返して自分に落とし込んでます♪
腕トレの解説動画もまたしてほしいです✨✨
すごく勉強になりました!
マジで今どの動画見てもおかずもち出てる
こないだ持田さんに習った内容だ!この方法で一月足らずで、5kg MAX上がりました!ありがとうございます😊
しかも同じ場所だ!
素晴らしい動画や…!
確かにダンベルプレス60キロチャレンジする人達ってボトムから始めてるよね
自分と0.5ズレてるのなんだろーって思ってた答えを聞けて感動している
昨日、ベンチプレスをやって背中が攣った意味がわかりました。手幅を狭めて下からやってみます。
まさかの芳賀コラボ🎉🎉
しかし芳賀君はイケメンやな😊
呼吸法。子供の頃コーラス部にぶち込まれた時にやらされました。。。。
おかげさまで人前に立たせて頂く機会が増えました😂
そういえば、山本先生コラボのときも手幅狭めっていわれてたな。3頭に効くやろって思ってたけど参考にしてみよう。
15:35 まさにオンザニーして上からネガティブ耐えて降ろすタイプでした。。インクラインベンチプレスは上手くできるのなんでだろーって思ってたけど、セーフティに置いてスタートしてるからかな。ピンプレスやってこ
あ、だから重いやつでも胸バウンドで上がるのか!!それは意図的にネガティブ耐えずに力抜けるから、必然的に持田さんの言う瞬間的な最大出力がでやすくなって上がるのか笑
ベンチプレスは色んなやり方がありすぎてどれを採用していいかわからなくなる
右肩だけ肩関節がゆるくて痛くなってしまうのですが、そういう人でもできる胸トレってありますか??
持田✖️坂本理論を芳賀くん理解したらとんでもなくなりそうで楽しみ
感動のイチコメ✨いつもありがとうまはもっちー
やったぜ
22:45 これ私もですわ。そこに反り腰もプラスしてしまってた。
ボトムから作ってっていうベンチプレスやってみたけど挙上重量めっちゃ落ちた。今までが間違ってた?それともボトムからだと落ちるもん?
天才だな
坂本くんと持田さんの筋肉対談とかセミナーやってほしい、、、
ボディビルディング的解剖学のやつ、、、
前から芳賀君のベンチって肋骨びろんびろんに広がったままなのかなって思ってたけど、手幅短くするだけでそれが解消してる気がする。
これは芳賀くん用ってことでええか?
芳賀くんを伸ばしても俺は更にその上いくぜ感が半端ない。
この身長でファイナリストは歴史が変わる!!
わかる方教えていただきたいです。
ピンプレスでやる時の手幅(動画にあった指導)=通常ベンチの手幅も合わせた方が良いのでしょうか?
※芳賀さんと一緒で私も通常ベンチの時は手幅広めなのですが、やる種目によって変えた方が良いのかがわからなず。
個人的解釈ですが気になったので回答させていただきます。
パワーリフティングでは可動域狭めて重さを持つので手幅は広めで良いと思いますが、動画内であるように芳賀さんは胸が弱点、それはなぜか?
A.手幅が広くボトムでの出力が弱かった。自然と力が出るピンプレスの位置を探った時狭めた時なので、ボディビルディング的トレーニングをするのであれば(弱点改善)
狭めのトレーニングを取り入れたらどうですか?ってことかと思います。
なので、コメ主さんが身体のディティールを良くしていきたいのか、パワーをつけていきたいのかで基本方針が決まるかと思います!
@@れおん-s4j
ご丁寧にありがとうございます。(拾って頂けて嬉しいです)
解説もとってもわかりやすくて、腹落ちできました!
芳賀さんって本人は気付いてないと思うけど、シャフトより肘が後ろにある事が多いから力が伝わりにくいフォームになってるんだよな。
ツカケンは手幅広げて肩も鍛えるようにするって言うてたけど、人それぞれやなー
このガタイでハンサムでゲイだぜ!?
日本一だろ❤
パワービルダーの本領発揮だ…
芳賀きゅん❤
そういやベンチプレスって元水泳競技やってた人が強い印象あるね。
芳賀セブンのタメ口は、この人だけ。ダチなんだな。
歳と実績
これはタメになる