みなさん、メタファーにどっぷりつかってますけど、気づいてます?【井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル # 26 】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • ・メタファー(隠喩)はざっくり比喩
    ・メタファーは認知言語学のキー
    ・メタファーの文化
    ・歴史的に見たメタファー
    ・メタファーの認知言語学的展開
    ・メタファーの社会文化的展開
    ・意味の歴史的拡張とメタファー
    ・形のちがいは意味のちがい
    ・メトニミー
    ・discuss aboutという誤用は日本的モヤモヤ感の反映
    ・議論は戦争なのか?
    ・時は金なり
    ・歴史的意味変化もメタファー的
    ・時間と空間をまたいで
    ・我々はメタファーなしでは生きられない
    ・ちょっと言語学史
    「我々はメタファーなしには生きられない!!」
    ◎「井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル」は毎週水曜、日曜18時に新作動画がアップされます。
    ◎コメント、ご質問等、お寄せください。トークの中で取り上げさせていただくことがあります。
    ◎英語学、言語学のおもしろさ、魅力を語ります。
    研究する人も、研究してない人も、研究したことない人も、おもしろい(と思います)!
    「社会言語学」というものの見方のお話しをします。
    「英語史」という研究分野の話もわかりやすくお話しします。
    「英学」、「英語受容史」にまで話がおよびます。
    一見、わかりやすそうだが、意外と知られていない、「英語学」、「言語学」のおもしろさを、
    英語史(英語の歴史の研究)と社会言語学(ことばと社会との関わりやコミュニケーションの研究)の観点から、いろいろわかりやすく語ります。
    英語学習や英語文化(英米の文化)の理解にも役立ちます。
    (註)
    「中英語」(Middle English, ME):ノルマン人の征服(1066年)あたりからシェイクスピア時代(16世紀頃)までの英語
    「古英語」(Old English, OE):450年くらいからノルマン人の征服あたりまでの英語
    ◎語り手:
    井上逸兵(慶應義塾大学文学部)
         専門:英語学・社会言語学
    Twitter: @ippeiinoue
    堀田隆一(慶應義塾大学文学部)
         専門:英語学・英語史
    Twitter: @chariderryu
    【井上逸兵主要著書】
    『もっともシンプルな英語ライティング講義』(慶應義塾大学出版会)
      www.amazon.co....
    『英語の思考法--話すための文法・文化レッスン』(ちくま新書)
      www.amazon.co....
    『伝わるしくみと異文化間コミュニケーション』(南雲堂)
      www.amazon.co....
    【堀田隆一主要著書】
    『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史』(研究社)
    www.amazon.co....
    『英語史で解きほぐす英語の誤解―納得して英語を学ぶために』(中央大学出版部)
    www.amazon.co....
    『スペリングの英語史』(早川書房)(翻訳・サイモン・ ホロビン著)
    www.amazon.co....
    ・堀田隆一関連サイト・ラジオ
    ---------------------------------------------------------------------
    hellog~英語史ブログ: user.keio.ac.jp...
    Voicy の「英語の語源が身につくラジオ」: voicy.jp/chann...
    ----------------------------------------------------------------------
    堀田ゼミの『英語史新聞』創刊号
    keio.box.com/s...
    ツイッター
    / khelf_keio
    『英語史新聞』編集長まさにゃん(堀田ゼミ博士課程3年)のUA-cam
    / @まさにゃんチャンネル英語史
    #PrayForUkraine
    Opening Music:
    www.chosic.com....
    Ending Music:
    Warm Memories - Emotional Inspiring Piano by Keys of Moon
    / keysofmoon
    Attribution 4.0 International (CC BY 4.0)
    creativecommon....
    Music promoted by www.chosic.com...
    文法的に正しくなくてもネイティブが自然と感じる英語 もあるということですね。
    逆に、ネイティブでも混乱する英文法 の事象があるということでしょう。
    (今後の話)
    日本語と英語の違い も英語学、言語学のおもしろいトピック。
    認知言語学というのもある。
    言語は科学
    「 神の視点 」、「鳥瞰図的視点」があるかどうかなどは実際に英語を話すときにも役に立つ話。
    時制の話もします。
    赤ちゃんの言語習得、ことばの発達も話します。
    英語の現在形は現在 を表しているのか、過去形はほんとに過去のことを言うのに使うのか。
    時制といっしょにされがちな「進行形」。
    進行形にできない動詞 があるが、なぜできないのか。
    語源の話 もでてきます。
    日本の英語教育 についても語ります。
    語源 を知ることは、英語を学習するときも、英単語 を 攻略 する武器になります。
    接尾辞 、 接頭辞 も 深掘り して語ります。
    アメリカ英語とイギリス英語を文章レベルで比較 することは、社会言語学の話でもあります。
    コミュニケーションという観点からみた、英語や日本語はどのような言語なのか、なども語ります。
    言語は科学であり、生きるすべ!
    役に立つことある !
    乞うご期待。

КОМЕНТАРІ • 20

  • @SitouIru
    @SitouIru Рік тому +5

    「メタファーとメトニミー何が違うのだろう?」と思っていた所に「白雪姫と赤ずきんちゃん」でスッと分かったので良い例だと思います。

  • @KP-xk8rv
    @KP-xk8rv 5 місяців тому +1

    人生はメタファーだ 後悔こそ成長の肥やしだ 現実具体を抽象化してみました🤣

  • @osanpodoga
    @osanpodoga Рік тому +2

    お二人がカラオケで何歌うのか気になってしまいました。

  • @YukiChannelShibaInu
    @YukiChannelShibaInu 2 роки тому +6

    赤ずきんちゃんは赤ずきんのような赤い顔を... ( ;∀;)ブワッ

  • @atp-e9j
    @atp-e9j 5 місяців тому

    議論の余地なし🎉書記は簡単!🎉ノートテーカーなんて日本にはいない🎉

  • @atp-e9j
    @atp-e9j 5 місяців тому

    日本に舞踏会はない🎉

  • @atp-e9j
    @atp-e9j 5 місяців тому

    抽象画は新しい!

  • @atp-e9j
    @atp-e9j 5 місяців тому

    日本の会議はうな重を食べて時間を過ごして終わり🎉

  • @atp-e9j
    @atp-e9j 5 місяців тому

    日本の会議は止まってる?🎉

  • @atp-e9j
    @atp-e9j 5 місяців тому

    Congress dances, but it does not progress.

  • @atp-e9j
    @atp-e9j 5 місяців тому

    論争🎉

  • @atp-e9j
    @atp-e9j 5 місяців тому

    時給は高い方がいい?🎉

  • @peemanhm
    @peemanhm 2 роки тому +2

    discuss aboutは単に日本語からの訳違いでしょう。日本語では…を議論する(話し合う)とは言わず…について議論する(話し合う)と言います。
    最近はアメリカでもdiscuss about …と言う若者が出てきたという話を日本人の英語専門家から聞いたことがある。本当かいな?

  • @atp-e9j
    @atp-e9j 5 місяців тому

    できちゃった婚🎉自然にできるわけがない🎉過失婚🎉

  • @別府有光
    @別府有光 Рік тому +1

    日給取り

  • @別府有光
    @別府有光 Рік тому +1

    中国はどうか