Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
非常に良い保管状態ですね、イギリス空軍博物館に感謝。日本だと世界的に貴重な機体でも屋外野ざらし展示で朽ち果てさせていくだけという悲しい現実があります。
100式司令部偵察機の脚、本当に細過ぎますね。敵国の軍用機をこんなにも完璧に保存しているなんて。心から感謝。イギリス人は偉大だ。
箆鹿の首の剥製と一緒だよ。あほか。狩りの記録。
そんなに興味あるなら!!乗って(自爆)みれば…!!馬鹿にしてるの!!日本人の事!!
ここのコメ狂気
@@spencer5318 あなたは本当に日本人なんですか?あなたのコメントは、国や家族を守るために散っていった人たちを、冒涜しているようにしか思えません
@@笹ポテト 変換する時に間違えました。ありがとうございます!
20年位前のイギリス出張時に休日を利用し地下鉄に乗って見に行きました。展示方法は違いますが、当時は五式戦のエンジンの下にオイルパンか置いてあり、定期的にエンジンを回していると説明を受けた記憶があります。敵国の航空機もオリジナルの状態で大事に保存しているジョンブル魂に感謝です。写真で何回か見ていますが、動画で見れて感謝します。 天国の土井先生も笑顔で見守られていると思います。
そうか、エンジン動いていたんですね(涙ありがとうございます。
@@noshin8182 飛行可能な状態らしいですよ。ただ、貴重な機体なので実際には飛行は行わないとか。
kawafujiさんも、土井先生ですか。当方も退職する前年に材力を学びました。コスフォードではない田舎の博物館に屋外展示しているころに見ました。まったくの偶然見つけました。
五式戦闘機は、世界でここだけしか見られないそうです。貴重な映像、ありがとうございます。
やべー百式司偵がこんなにきれいに残っている、感動
三菱が費用を半分出してレストアしています。5式戦のほうは以前は英軍整備兵の手でエンジン始動できました。
こういう日本の貴重な機体は、米英に管理してもらう方が幸せだろうね、日本国内の旧軍機の管理のずさんなこと…
しんのすけ まぁ、ずさんな管理は嵐山美術館ぐらいで他の機体はかなり綺麗で管理状況も良いですよ鹿児島の二式大型飛行艇はアメリカから日本に輸送後、アメリカの管理が悪くかなりボロボロな状態からかなり綺麗な状態にまで復活しました!でも日本は土地が狭いので外国にある方が幸せなのかもしれませんが、、、
気候も乾燥してるしね日本は湿気が多い
アメリカの管理の方がずさんっすよ。天山とか野ざらしでボロボロですし
@@にわか-k3e 言われてみれば川西の「強風」も米軍基地で野ざらしだったような...水上機だから若干の防錆処理はしてるだろうけど...
@@にわか-k3e さん、場所にもよりますよ、例えばシアトルにある博物館ではなるべく飛べる状態にしてあります、
やっぱり100式司偵が一番大戦型戦闘機で美しいと思う。70年以上前にこれを作った日本人は凄いと改めて思う。
サーモン荒巻 戦闘機じゃなくて偵察機
しかし、米軍はその遥か上をいっていた
米国は戦車も航空機も大量生産できただけですよ・性能自体は大したことない 液冷エンジンは開発できなかったし・・
@@_gamergomi8049 戦後、米軍が自軍のハイオク燃料を使用・機種によっては電装も交換してテストしてます。 どれも日本軍のデータを3~5%程、上回ってましたね~当時、設計水準に関しては世界一との分析です・・・製造能力が設計に付いて行けませんでした・・工業水準の低さか・・
工業は水準でしょ」。工作機械。工員養成が追いつかなかったんじゃないの。女性や学生が駆り出されて、旋盤工になっていたりしたのだから。
こんなに間近に観察することができるのですね。アップ有難うございます。
世界初の偵察専用機である100式司令部偵察機、その中でもⅢ型は最高にカッコ良くてケチを付ける所が無い、性能も良く日本機の中でも一番好きな機体です。
かつての敵同士(スピットと五式戦等)が今ではここで仲良く暮らしてると思うと平和になったなぁと感じる。もちろん今でも争いは無数にあるけれど…
わからねぇよ?夜中に「人間」がいなくなったら、どっちか優れていたか罵声を飛ばしあってるかもよ?
@@超名なし ディズニー映画みたいで草
5式「なぁスピットよ。あの時は色々あったが今ではいい思い出だよなぁ」スピット「そうだなぁ。君とはホント何回やりあったことか」
コスフォード博物館に行きました。10歳に満たない息子を連れた父親が、メッサーシュミットの展示のところで、息子に説明していました。ドイツ語でね。自国(当時は西ドイツ)にないんだろうな、きれいな復元維持された戦闘機が。負けた国は、みじめなんですよ、自国の優秀な工業製品さえ、残せない。それを知っているウクライナは、がんばっていますね。今は、敵国の戦闘機同士が静かに休んでいるだけで、ほっとします。
100式司偵の実物、こんなにかわいい機体だったのか…
日本より綺麗に管理されてるの嬉しい😃
どの機体も美しい……
死んだ祖父が百式司偵に乗ってた話を思い出した祖父は終戦1年後に31歳で復員、製鉄所で働いて結婚して90歳過ぎて死んだ
183 under 最後で少し笑ってしまいしました。すみません。
いや、まだ希望は持っていいぞ。
米国はある意味『ギア』として兵器を定義しますが、英国は『テクノロジー』として定義しますよね。テクノロジーの産物であるが故に斜め上の外観と性能を与えられた(?)兵器が多いのでしょうか。私は嫌いではありません。
五式戦、百式新司禎共に金星エンジンの名機ですねぇ‼️羨ましい。
百式司偵と五式戦が保存されているのは実はここだけらしいですね。博物館の担当者も、どういう経緯で英国に来たのか分かっていないそうです。随分前に日本の某雑誌社がここを取材した時、逆に英国人から機体の日本語表記をあれこれ聞かれ、一つづつ丹念に教えたとか。両機ともエンジンは整備して回すことも可能だそうですが、飛ぶためにはもっと整備が必要でお金もかかり、万が一墜落したりしては貴重な「文化遺産」の喪失となるのでフライトの予定は無いとの事。他の方も書かれていますが、こういった軍用機を見る目が日本人と欧米人では違う様で、日本人は「過去の過ちの象徴」の様に捉えて保存しようという考えはなく、「文化遺産」という考えもありませんがあちらの方々は「貴重な文化遺産」と考えている様です。日本人は軍隊や兵器といったものを悪く考えすぎる傾向があり、これも戦後教育で左翼的な考えが強すぎたという事ではないかと思っています。P.S決して戦争を肯定する様な意味ではありませんので誤解の無い様に。
30年前に見た5式戦闘機ですね。1989年にローバー社の仕事で英国滞在中に、一人でウェールズ方面に車で出かけ、通りがかった航空博物館で屋外展示しているのに出会い、感動しました。博物館の方に写真を撮っていただいたので、間違いないです。当方、この飛行機の主任設計者の土井先生に材料力学を学びましたので、興奮状態でしたが。当時、屋外展示でしたのですが、きれいな状態でした。今は、コスフォードにあるのですか。また、テルフォードのRAF博物館にも行きましたが、戦勝国のコレクションはすごいものでした。ただ、なんで他の博物館もそうでしたが、みんなxxフォードという地名ですね。
35年前に京都嵐山美術館で疾風を見たとき、すでにボロボロだった・・・。一〇〇式司偵、修復費用の半分は三菱が出したそうですね。末永く大事に展示していただきたい!
飛行第81戦隊のマークかっこええ❗️
暗緑色が凛としていて、素晴らしいな…英米の飛行機も素晴らしい。戦争の道具であったとはいえ、あらゆる意味で未来永劫に価値があるものですね。
技術的には劣っていてもこれだけの物を作った当時の技術者に感服します。この伝統を絶ってはいけない、と切に感じます。そして機体を大切に保管し日本語訳の説明までつけてくれている英にも感謝を。日英同盟の復活、英のTPP参加を強く望みます。
素晴らしい!!!イギリス人素晴らしい!。!!
百式3型と五式戦は世界にここだけしかありません。
百式司偵は美しい!
貴重な動画を記録されて、有難う御座います。僕も、出掛けてみたいと思いました。
イギリス空軍博物館には動画のロケットエンジンの桜花11型だけでなくジェットエンジンの桜花22型も保管してるらしい。
日本語で説明してあるなんてイイネエ~。桜花の横は一式陸攻を置かないとな。一式陸攻があっての桜花なんやけえ。ペアですぞお~。
あと一年早く五式戦への転換に踏み切っていたらなぁ。
昭和15年=皇紀2600年 この年に正式採用された軍用機 陸軍は100式 海軍は零式 という
Me 410、アブロ ランカスター、Me163、カタリナ、ハリケーン素晴らしい、本当に素晴らしい。だから素通りしないでぇ❣️(笑)
100式司令部偵察機3型は、珍しくありません?? 状態が良いですね。流石欧米流です。そして五式戦闘機…あるんですね。 私の母が動員で五式の操縦桿を作っていたらしい。母は五式だという認識はありませんでしたが、首無しの状態の飛行機がいっぱい並んでいたという記憶だったので、五式だろうな?!と思って聞きました。 奇跡の五式ですから見てみたいなあ。 日本軍パイロットに「負ける気がしない」と言わしめた戦闘機。最高です。
百式司偵は、連合軍も驚愕した高性能機だったらしいです。
百式ですが、私は3型より2型の方が好きです。
この五式戦はフライアブルなところまでレストアしているんだよね。エンジンも金星の実物に火が入るところまでリビルトしているし。全部完璧に採寸してリプロを数機造りたいよ…
エンジン始動まで。
100式は、あのゼロ系新幹線のフォルムの素・・
それは銀河陸上攻撃機です
めっちゃこの博物館に行きたい!
一昨年の2019年に行きました!秋でしたが行くのが二月か三月ならどうなってたかガクブルです
100式指令偵、流麗な機首部分の横顔をアップでもっと見せてほしかったw
桜花と一式陸攻のペアは、世界でただ一つ河口湖自動車博物館で8月限定でみれますぞよ❣️
Beautiful
昨年、鹿屋基地を見学したが、現存唯一の ニ式大艇 が野外に展示・・・彼女ら、海外の博物館に居る方が幸せ?
im sorry i can't read japanese. where is this?
The Royal Air Force Museum Cosford, called RAF Midlands now.
当時のアメリカ軍での桜花のコードネームはバカ(BaKa)ですね。
code name Baka‥一瞬目を疑ったが、そのままの意味と知って毛が逆立った。落ち着いて更に調べると、連中も恐怖していたと知り、少し安堵した。悔しいが言い得て妙である。
死ぬ事すら何も恐れず突っ込んでくるんです相手側からしたらbakaと言われても何も言い返せなくなります祖国からは英雄と扱われ外国からは罵られるなんとも皮肉なものです(´・ω・`)
@@孤独な戦車兵 あのコードネームには、あれに乗った搭乗員への敬意と、無理やり乗せた指導部への憎悪が混じっていると思う
爺ちゃんこれに乗ってたんか( ; ; )
ある意味この3機、”実戦”に投入された陸海軍機の最終形態に近い。(見つける、墜とす、沈める)
were there ki 45 or ki 102? those are very very rare. less than 300 made.
日本では1機体位この前岡山の自衛隊に行くとガラスが割れたままです。総合博物館がいると思う
この百式の復元費用の半分は三菱が出した。
世界で1番悲しい戦闘機桜花。やっぱ新司偵いいなぁ
戦闘機ではない。特効専用グライダー。
@@たなあかさ-u7l 日本語がオカシイね。特効ってなに?左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。恥を知れ。
@@たなあかさ-u7l ロケットなグライダーは動力ないぞ
この百式の修復費の半分を三菱重工が出しているとか・・・・
日本では、学童や婦人会、青年団たちが航空燃料(抽出してテレピン油)と称して、日本中の松の根っこを掘り起こしていたんですよ。まともな航空燃料と、搭乗員がいてくてくれたらと思うと、ホント残念だよな。事実、戦後米国でテストした機体は、軒並み数値アップしてたのは誇らしさと悔しさが入り交じる。
Cosford ? England
よく残っていましたね。はっきり自殺攻撃って書いてありますね。もし、その時、私が生きていたら・・・やったかな?
Ki 49s shot down some b29s near end of ww2 and were also used for reconaissance
素通りしないでぇ!
now i know kawasaki is not motor cycle the oreginality is war plane of japan❤❤❤
ここの展示物ってどの機体も稼働状態にしてあるのかな?
死んだ私のオヤジがこれを見たと、言ってた。あれは、かわいそうだ、って、悲痛な顔で言ってたのを思い出す。
嘘は結構。そんなに国の為に戦死した日本人を貶めたいんですか?桜花は特攻機の中でも選りすぐりの精鋭にしか託されなかった。貴重なロケット特攻機。特攻隊員は志願制で望んでも成れない。選び抜かれた一握りのエリートです。現在でも、航空乗員というだけでエリート。コンピューターも無い時代、当時の飛行機を操縦するのにどれほどの学力が必要か、そんな事も調べないんでしょうね、貴方は。日本の将来を背負って立つ筈のエリートが国の為、国民の為に自ら犠牲になる事を望んだ。その高潔さが日本人の強さ。その覚悟をかわいそうとは、失礼にもほどがある。操縦士だろうが、整備だろうが、そんな事を言う人格の者がエリートの航空部隊に入れる筈が無い。面接で落とされるわ。左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。恥を知れ。
七誌権兵衛 様の熱意が文章から読み取れます。ですが、賛否両論あっても良いのではないでしょうか?このようなことを書き込みましたが、私は国のために家族のために身を捧げた覚悟は素晴らしいと思います。
飛べないのが可愛そういう意味ではなく?
@@独露9国家の強制でも?わずか数か月後「手のひら返し」されてでも?
@@田中一郎-v7g この時は子供だったんだ、今は考えが変わってますね。あと過激派が酷いコメントしてたから書いた記憶があります
ここすげー骨董品ばっかり人のだけ欲しい
スミソニアンも震電を展示してくれ。いつまで隠してるつもりだ。展示しないなら返せ。
日本よりよっぽど優秀
海軍の暗緑色だよね。
日本に返還してくれ
コメイトなんかレモン思い出す
暴れ熊疾風の コメート
いつも思うんだが、欧州と日本の戦闘機には歴史を背景にした美的要素が大きく入りこんでる。 幾つかの米国製機とソ連製機は拒絶感をアピールするフォルムだろ・・・新興国家と共産国家は特異?・・・
色んな飛行機が作られていたが目的があつたのだろう アメリカにはゼロに対抗してグラマン・ヘルキャアツトが有名。防御と速度を兼備えていた。しかし海軍上層部がばらバラではどうにもならない・
碌すっぽ学びもせん癖に俺たちの祖国を貶めるな。陸軍と海軍の不仲なら理解できるが、それは何処の国でもあった事。そして日本が防御にリソースを割けなかったのはエンジン出力で劣るから。防塵燃料タンク、防弾ガラス、自動消火装置。出来る範囲で乗員の防護には勤めている。兵士の命を軽んじてなどいない。大戦前半の無能な連合軍は爆撃機に護衛戦闘機を付けず大損害を出している。日中戦争で学んだ日本軍は常に護衛を付けていた。30倍の国力、5倍の戦力、一部例外はあるものの基本的にアメリカに劣る兵器。これらのハンディを持って、日本は5年続いた戦争の前半2年を連戦連勝で飾ってる。国力、兵力、科学技術に劣りながら日本が勝てたのは何故か?日本の将軍、将校が優秀だったから。旧軍はアメリカの将軍なぞ足元にも及ばないぐらい賢かったから。左翼が如何に嘘をつこうとも真実は変わらない。一度はアメリカ海軍の全ての主力艦(戦艦、空母)を戦闘不能に追い込んで米国に最悪の海軍記念日とまで言わせてる。もうお前ら左翼に騙されるのはウンザリだ。我々の祖父たちは優秀だった。その血と教育を受け継ぐ我々今の日本人も優秀になれる。いや、命を捧げた祖父達の為にもならねばならない。左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。恥を知れ。
Japanese Fw 190
Get Back! Get back to where once belong!!
allied code name: Baka !!!??? むむぅ~、ショック! でもそうだったんだろうな、平常心があれば。
左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。恥を知れ。
ハリアーがいるんですね
イギリスというとハリアーのイメージがありますね
偵察機が活躍したという話は聞こえてこない。これは大きな敗因!
意味がわからんね。嘘つき。お前が不勉強なだけだ。百式司偵は世界最初の戦略偵察機。アメリカのU2のご先祖様。活躍してないんならなぜ戦後の米国は全く同じコンセプトの機体を開発したんですか?大戦前半、日本軍の快進撃を支えたのはこの偵察機による事前偵察で部隊規模、物資保有量を読まれたから。空力的な傑作機でまだ過給機が開発されていない戦争初期、1944年まで日本軍の戦略偵察機の飛ぶ高度で追いつける連合軍戦闘機は存在しなった。左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。恥を知れ。
@@七誌権兵衛-p3f もはや最後のそれが定型文とかしてて草
@@暇人-w4w 返信ありがとうございます。そうですね、残念な定型文です。最近UA-camを使って日本人の自信を根拠なく削ごうとする輩が大量発生しています。個人ではなく組織臭い。だからどこかから資金提供があるのでしょうね。大陸とか、半島とか。万に一つでも騙される人が減る事を願って定型文投稿しております。お耳・・・お目汚し失礼しました。
それは逆で陸軍海軍ともに偵察機を大変重視してて大活躍してる。その一方で防諜、暗号秘匿、レーダー軽視と高性能化等の失敗で大きな損害を受けた。
戦略的な偵察で専用の航空機を使ったのは日本は早かったと記憶してますがね。
非常に良い保管状態ですね、イギリス空軍博物館に感謝。
日本だと世界的に貴重な機体でも屋外野ざらし展示で朽ち果てさせていくだけ
という悲しい現実があります。
100式司令部偵察機の脚、本当に細過ぎますね。敵国の軍用機をこんなにも完璧に保存しているなんて。心から感謝。イギリス人は偉大だ。
箆鹿の首の剥製と一緒だよ。
あほか。
狩りの記録。
そんなに興味あるなら!!乗って(自爆)みれば…!!馬鹿にしてるの!!日本人の事!!
ここのコメ狂気
@@spencer5318 あなたは本当に日本人なんですか?
あなたのコメントは、国や家族を守るために散っていった人たちを、冒涜しているようにしか思えません
@@笹ポテト 変換する時に間違えました。ありがとうございます!
20年位前のイギリス出張時に休日を利用し地下鉄に乗って見に行きました。
展示方法は違いますが、当時は五式戦のエンジンの下にオイルパンか置いてあり、定期的にエンジンを回していると説明を受けた記憶があります。
敵国の航空機もオリジナルの状態で大事に保存しているジョンブル魂に感謝です。
写真で何回か見ていますが、動画で見れて感謝します。 天国の土井先生も笑顔で見守られていると思います。
そうか、エンジン動いていたんですね(涙
ありがとうございます。
@@noshin8182 飛行可能な状態らしいですよ。ただ、貴重な機体なので実際には飛行は行わないとか。
kawafujiさんも、土井先生ですか。当方も退職する前年に材力を学びました。
コスフォードではない田舎の博物館に屋外展示しているころに見ました。
まったくの偶然見つけました。
五式戦闘機は、世界でここだけしか見られないそうです。貴重な映像、ありがとうございます。
やべー百式司偵がこんなにきれいに残っている、感動
三菱が費用を半分出してレストアしています。
5式戦のほうは以前は英軍整備兵の手でエンジン始動できました。
こういう日本の貴重な機体は、米英に管理してもらう方が幸せだろうね、日本国内の旧軍機の管理のずさんなこと…
しんのすけ まぁ、ずさんな管理は嵐山美術館ぐらいで他の機体はかなり綺麗で管理状況も良いですよ
鹿児島の二式大型飛行艇はアメリカから日本に輸送後、アメリカの管理が悪くかなりボロボロな状態からかなり綺麗な状態にまで復活しました!でも日本は土地が狭いので外国にある方が幸せなのかもしれませんが、、、
気候も乾燥してるしね
日本は湿気が多い
アメリカの管理の方がずさんっすよ。
天山とか野ざらしでボロボロですし
@@にわか-k3e 言われてみれば川西の「強風」も米軍基地で野ざらしだったような...水上機だから若干の防錆処理はしてるだろうけど...
@@にわか-k3e さん、場所にもよりますよ、例えばシアトルにある博物館ではなるべく飛べる状態にしてあります、
やっぱり100式司偵が一番大戦型戦闘機で美しいと思う。70年以上前にこれを作った日本人は凄いと改めて思う。
サーモン荒巻 戦闘機じゃなくて偵察機
しかし、米軍はその遥か上をいっていた
米国は戦車も航空機も大量生産できただけですよ・性能自体は大したことない 液冷エンジンは開発できなかったし・・
@@_gamergomi8049 戦後、米軍が自軍のハイオク燃料を使用・機種によっては電装も交換してテストしてます。 どれも日本軍のデータを3~5%程、上回ってましたね~
当時、設計水準に関しては世界一との分析です・・・製造能力が設計に付いて行けませんでした・・工業水準の低さか・・
工業は水準でしょ」。工作機械。工員養成が追いつかなかったんじゃないの。女性や学生が駆り出されて、旋盤工になっていたりしたのだから。
こんなに間近に観察することができるのですね。
アップ有難うございます。
世界初の偵察専用機である100式司令部偵察機、その中でもⅢ型は最高にカッコ良くてケチを付ける所が無い、性能も良く日本機の中でも一番好きな機体です。
かつての敵同士(スピットと五式戦等)が今ではここで仲良く暮らしてると思うと平和になったなぁと感じる。もちろん今でも争いは無数にあるけれど…
わからねぇよ?
夜中に「人間」がいなくなったら、
どっちか優れていたか罵声を飛ばしあってるかもよ?
@@超名なし ディズニー映画みたいで草
5式「なぁスピットよ。あの時は色々あったが今ではいい思い出だよなぁ」
スピット「そうだなぁ。君とはホント何回やりあったことか」
コスフォード博物館に行きました。10歳に満たない息子を連れた父親が、メッサーシュミットの展示のところで、息子に説明していました。ドイツ語でね。
自国(当時は西ドイツ)にないんだろうな、きれいな復元維持された戦闘機が。
負けた国は、みじめなんですよ、自国の優秀な工業製品さえ、残せない。
それを知っているウクライナは、がんばっていますね。
今は、敵国の戦闘機同士が静かに休んでいるだけで、ほっとします。
100式司偵の実物、こんなにかわいい機体だったのか…
日本より綺麗に管理されてるの嬉しい😃
どの機体も美しい……
死んだ祖父が百式司偵に乗ってた話を思い出した
祖父は終戦1年後に31歳で復員、製鉄所で働いて結婚して90歳過ぎて死んだ
183 under
最後で少し笑ってしまいしました。
すみません。
いや、まだ希望は持っていいぞ。
米国はある意味『ギア』として兵器を定義しますが、英国は『テクノロジー』として定義しますよね。テクノロジーの産物であるが故に斜め上の外観と性能を与えられた(?)兵器が多いのでしょうか。私は嫌いではありません。
五式戦、百式新司禎共に金星エンジンの名機ですねぇ‼️
羨ましい。
百式司偵と五式戦が保存されているのは実はここだけらしいですね。
博物館の担当者も、どういう経緯で英国に来たのか分かっていないそうです。
随分前に日本の某雑誌社がここを取材した時、逆に英国人から機体の日本語表記をあれこれ聞かれ、
一つづつ丹念に教えたとか。
両機ともエンジンは整備して回すことも可能だそうですが、飛ぶためにはもっと整備が必要でお金もかかり、
万が一墜落したりしては貴重な「文化遺産」の喪失となるのでフライトの予定は無いとの事。
他の方も書かれていますが、こういった軍用機を見る目が日本人と欧米人では違う様で、日本人は
「過去の過ちの象徴」の様に捉えて保存しようという考えはなく、「文化遺産」という考えもありませんが
あちらの方々は「貴重な文化遺産」と考えている様です。
日本人は軍隊や兵器といったものを悪く考えすぎる傾向があり、これも戦後教育で左翼的な考えが強すぎた
という事ではないかと思っています。
P.S
決して戦争を肯定する様な意味ではありませんので誤解の無い様に。
30年前に見た5式戦闘機ですね。1989年にローバー社の仕事で英国滞在中に、一人でウェールズ方面に車で出かけ、通りがかった航空博物館で屋外展示しているのに出会い、感動しました。博物館の方に写真を撮っていただいたので、間違いないです。当方、この飛行機の主任設計者の土井先生に材料力学を学びましたので、興奮状態でしたが。
当時、屋外展示でしたのですが、きれいな状態でした。今は、コスフォードにあるのですか。また、テルフォードのRAF博物館にも行きましたが、戦勝国のコレクションはすごいものでした。
ただ、なんで他の博物館もそうでしたが、みんなxxフォードという地名ですね。
35年前に京都嵐山美術館で疾風を見たとき、すでにボロボロだった・・・。
一〇〇式司偵、修復費用の半分は三菱が出したそうですね。
末永く大事に展示していただきたい!
飛行第81戦隊のマークかっこええ❗️
暗緑色が凛としていて、素晴らしいな…
英米の飛行機も素晴らしい。
戦争の道具であったとはいえ、あらゆる意味で未来永劫に価値があるものですね。
技術的には劣っていてもこれだけの物を作った当時の技術者に感服します。
この伝統を絶ってはいけない、と切に感じます。
そして機体を大切に保管し日本語訳の説明までつけてくれている英にも感謝を。
日英同盟の復活、英のTPP参加を強く望みます。
素晴らしい!!!
イギリス人素晴らしい!。!!
百式3型と五式戦は世界にここだけしかありません。
百式司偵は美しい!
貴重な動画を記録されて、有難う御座います。僕も、出掛けてみたいと思いました。
イギリス空軍博物館には動画のロケットエンジンの桜花11型だけでなくジェットエンジンの桜花22型も保管してるらしい。
日本語で説明してあるなんてイイネエ~。桜花の横は一式陸攻を置かないとな。一式陸攻があっての桜花なんやけえ。ペアですぞお~。
あと一年早く五式戦への転換に踏み切っていたらなぁ。
昭和15年=皇紀2600年 この年に正式採用された軍用機 陸軍は100式 海軍は零式 という
Me 410、アブロ ランカスター、Me163、カタリナ、ハリケーン
素晴らしい、本当に素晴らしい。
だから素通りしないでぇ❣️(笑)
100式司令部偵察機3型は、珍しくありません?? 状態が良いですね。流石欧米流です。そして五式戦闘機…あるんですね。 私の母が動員で五式の操縦桿を作っていたらしい。母は五式だという認識はありませんでしたが、首無しの状態の飛行機がいっぱい並んでいたという記憶だったので、五式だろうな?!と思って聞きました。 奇跡の五式ですから見てみたいなあ。 日本軍パイロットに「負ける気がしない」と言わしめた戦闘機。最高です。
百式司偵は、連合軍も驚愕した高性能機だったらしいです。
百式ですが、私は3型より2型の方が好きです。
この五式戦はフライアブルなところまでレストアしているんだよね。エンジンも金星の実物に火が入るところまでリビルトしているし。全部完璧に採寸してリプロを数機造りたいよ…
エンジン始動まで。
100式は、あのゼロ系新幹線のフォルムの素・・
それは銀河陸上攻撃機です
めっちゃこの博物館に行きたい!
一昨年の2019年に行きました!秋でしたが行くのが二月か三月ならどうなってたかガクブルです
100式指令偵、流麗な機首部分の横顔をアップでもっと見せてほしかったw
桜花と一式陸攻のペアは、世界でただ一つ河口湖自動車博物館で8月限定でみれますぞよ❣️
Beautiful
昨年、鹿屋基地を見学したが、現存唯一の ニ式大艇 が野外に展示・・・彼女ら、海外の博物館に居る方が幸せ?
im sorry i can't read japanese. where is this?
The Royal Air Force Museum Cosford, called RAF Midlands now.
当時のアメリカ軍での桜花のコードネームはバカ(BaKa)ですね。
code name Baka‥一瞬目を疑ったが、そのままの意味と知って毛が逆立った。
落ち着いて更に調べると、連中も恐怖していたと知り、少し安堵した。
悔しいが言い得て妙である。
死ぬ事すら何も恐れず突っ込んでくるんです
相手側からしたらbakaと言われても何も言い返せなくなります
祖国からは英雄と扱われ外国からは罵られる
なんとも皮肉なものです(´・ω・`)
@@孤独な戦車兵 あのコードネームには、あれに乗った搭乗員への敬意と、無理やり乗せた指導部への憎悪が混じっていると思う
爺ちゃんこれに乗ってたんか( ; ; )
ある意味この3機、”実戦”に投入された陸海軍機の最終形態に近い。(見つける、墜とす、沈める)
were there ki 45 or ki 102? those are very very rare. less than 300 made.
日本では1機体位この前岡山の自衛隊に行くとガラスが割れたままです。総合博物館がいると思う
この百式の復元費用の半分は三菱が出した。
世界で1番悲しい戦闘機桜花。やっぱ新司偵いいなぁ
戦闘機ではない。特効専用グライダー。
@@たなあかさ-u7l
日本語がオカシイね。特効ってなに?
左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。
自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。
この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。
恥を知れ。
@@たなあかさ-u7l
ロケットな
グライダーは動力ないぞ
この百式の修復費の半分を三菱重工が出しているとか・・・・
日本では、学童や婦人会、青年団たちが航空燃料(抽出してテレピン油)と称して、日本中の松の根っこを掘り起こしていたんですよ。
まともな航空燃料と、搭乗員がいてくてくれたらと思うと、ホント残念だよな。
事実、戦後米国でテストした機体は、軒並み数値アップしてたのは誇らしさと悔しさが入り交じる。
Cosford ? England
よく残っていましたね。はっきり自殺攻撃って書いてありますね。もし、その時、私が生きていたら・・・やったかな?
Ki 49s shot down some b29s near end of ww2 and were also used for reconaissance
素通りしないでぇ!
now i know kawasaki is not motor cycle the oreginality is war plane of japan❤❤❤
ここの展示物ってどの機体も稼働状態にしてあるのかな?
死んだ私のオヤジがこれを見たと、言ってた。あれは、かわいそうだ、って、悲痛な顔で言ってたのを思い出す。
嘘は結構。
そんなに国の為に戦死した日本人を貶めたいんですか?
桜花は特攻機の中でも選りすぐりの精鋭にしか託されなかった。貴重なロケット特攻機。
特攻隊員は志願制で望んでも成れない。選び抜かれた一握りのエリートです。現在でも、航空乗員というだけでエリート。
コンピューターも無い時代、当時の飛行機を操縦するのにどれほどの学力が必要か、そんな事も調べないんでしょうね、貴方は。
日本の将来を背負って立つ筈のエリートが国の為、国民の為に自ら犠牲になる事を望んだ。
その高潔さが日本人の強さ。
その覚悟をかわいそうとは、失礼にもほどがある。
操縦士だろうが、整備だろうが、そんな事を言う人格の者がエリートの航空部隊に入れる筈が無い。
面接で落とされるわ。
左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。
自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。
この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。
恥を知れ。
七誌権兵衛 様の熱意が文章から読み取れます。ですが、賛否両論あっても良いのではないでしょうか?このようなことを書き込みましたが、私は国のために家族のために身を捧げた覚悟は素晴らしいと思います。
飛べないのが可愛そういう意味ではなく?
@@独露9国家の強制でも?
わずか数か月後「手のひら返し」されてでも?
@@田中一郎-v7g
この時は子供だったんだ、今は考えが変わってますね。
あと過激派が酷いコメントしてたから書いた記憶があります
ここすげー骨董品ばっかり人のだけ欲しい
スミソニアンも震電を展示してくれ。いつまで隠してるつもりだ。展示しないなら返せ。
日本よりよっぽど優秀
海軍の暗緑色だよね。
日本に返還してくれ
コメイトなんかレモン思い出す
暴れ熊疾風の コメート
いつも思うんだが、欧州と日本の戦闘機には歴史を背景にした美的要素が大きく入りこんでる。 幾つかの米国製機とソ連製機は拒絶感をアピールするフォルムだろ・・・新興国家と共産国家は特異?・・・
色んな飛行機が作られていたが目的があつたのだろう アメリカにはゼロに対抗してグラマン・ヘルキャアツトが
有名。防御と速度を兼備えていた。しかし海軍上層部がばらバラではどうにもならない・
碌すっぽ学びもせん癖に俺たちの祖国を貶めるな。
陸軍と海軍の不仲なら理解できるが、それは何処の国でもあった事。そして日本が防御にリソースを割けなかったのはエンジン出力で劣るから。
防塵燃料タンク、防弾ガラス、自動消火装置。出来る範囲で乗員の防護には勤めている。兵士の命を軽んじてなどいない。
大戦前半の無能な連合軍は爆撃機に護衛戦闘機を付けず大損害を出している。日中戦争で学んだ日本軍は常に護衛を付けていた。
30倍の国力、5倍の戦力、一部例外はあるものの基本的にアメリカに劣る兵器。これらのハンディを持って、
日本は5年続いた戦争の前半2年を連戦連勝で飾ってる。国力、兵力、科学技術に劣りながら日本が勝てたのは何故か?日本の将軍、将校が優秀だったから。
旧軍はアメリカの将軍なぞ足元にも及ばないぐらい賢かったから。左翼が如何に嘘をつこうとも真実は変わらない。
一度はアメリカ海軍の全ての主力艦(戦艦、空母)を戦闘不能に追い込んで米国に最悪の海軍記念日とまで言わせてる。
もうお前ら左翼に騙されるのはウンザリだ。
我々の祖父たちは優秀だった。その血と教育を受け継ぐ我々今の日本人も優秀になれる。いや、命を捧げた祖父達の為にもならねばならない。
左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。
自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。
この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。
恥を知れ。
Japanese Fw 190
Get Back! Get back to where once belong!!
allied code name: Baka !!!??? むむぅ~、ショック! でもそうだったんだろうな、平常心があれば。
左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。
自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。
この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。
恥を知れ。
ハリアーがいるんですね
イギリスというとハリアーのイメージがありますね
偵察機が活躍したという話は聞こえてこない。これは大きな敗因!
意味がわからんね。嘘つき。お前が不勉強なだけだ。百式司偵は世界最初の戦略偵察機。アメリカのU2のご先祖様。
活躍してないんならなぜ戦後の米国は全く同じコンセプトの機体を開発したんですか?
大戦前半、日本軍の快進撃を支えたのはこの偵察機による事前偵察で部隊規模、物資保有量を読まれたから。
空力的な傑作機でまだ過給機が開発されていない戦争初期、1944年まで日本軍の戦略偵察機の飛ぶ高度で追いつける連合軍戦闘機は存在しなった。
左翼と洗脳に気づかない者は何時も日本人の自信を失わせようと企む。
自信を失えば挑戦も努力も続かない。子供の自信を潰してしまえば将来、日本は滅びる。だから左翼はそれをやる。
この世で最も恥ずべき行為は将来ある子供の自信を奪う事。この半世紀左翼がずっと続けてきた所業だ。
恥を知れ。
@@七誌権兵衛-p3f
もはや最後のそれが定型文とかしてて草
@@暇人-w4w
返信ありがとうございます。
そうですね、残念な定型文です。
最近UA-camを使って日本人の自信を根拠なく削ごうとする輩が大量発生しています。個人ではなく組織臭い。だからどこかから資金提供があるのでしょうね。大陸とか、半島とか。万に一つでも騙される人が減る事を願って定型文投稿しております。
お耳・・・お目汚し失礼しました。
それは逆で陸軍海軍ともに偵察機を大変重視してて大活躍してる。
その一方で防諜、暗号秘匿、レーダー軽視と高性能化等の失敗で大きな損害を受けた。
戦略的な偵察で専用の航空機を使ったのは日本は早かったと記憶してますがね。
死んだ私のオヤジがこれを見たと、言ってた。あれは、かわいそうだ、って、悲痛な顔で言ってたのを思い出す。