Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ふとっしーゲスト回も見てみたいな
NAGA「たん」が定着し始めてて草
これやってる時の仲林P好感度高い
多井pゲスト参戦と同じ要領で太p参戦のパターンも見てみたい…ちなみに雀魂天鳳ならこの手で立直は打てない…
天鳳強者を集めた番外編もいつか見てみたいですね
黙って何来たら降りるんこれ
面白い。ナーガの違いとか、立直判断のバーとか知らなかった。彼らの話を聞いているだけで理解が進む。編集が丁寧でうまい。
毎回三人の言葉の捕捉ほんとありがたいです
リーチするかしないか問題。かなり難しい。ダマにするとしてもどの牌でやめるかの判断が難しい。俺はその辺が下手だからリーチしちゃうかも。
こんなん立直一択じゃん!って思ったら上家が中とドラの七筒をポンでしたか…ラス回避ルールなら闇にしそうです。
やめる牌ないので立直です
2副露&ドラポン見た時点でもうオリたい気持ちで一杯でも下手な自分には赤5s以外のオリれそうな牌が見つけられないので1mは押してヤミる安全な牌が増えたらオリていく
手出し2sが入った直後なので、張ってたらマンズの下がそもそも危険筋に見えます。ここで打1mのヤミにしても、脇からは自分も警戒されるので25mが出るとは思えません。どうせ25mを出すのは上家だけと考えると、1m切るならリーチでいいかなと思います。上家を警戒するならこの段階で5sを抜いてオリなのでは?
ラス回避ルールとは言え、取れるトップは取りに行きたい。まあよっぽど残り枚数少ないとかじゃ無い限りリーチ打つな
これはリーチだと思うけど麻雀って正解がないから面白いよね
最初見たときこれ闇でいいやんって思ったがよくよく考えるとあの捨て牌の上家相手に対面が萬子の下らへんぽろりしてくれるか?っていうといやーよほどぬるくないと出ないだろでリーチでいいやになった
浅井さんはリーチだよねw好き
ダマでもリーチでも言い分立つよねこれはw赤5残ってそうな河だから一応ダマるけど3900出和了が悲しいのは勿論わかるからリーチ派に逆らうこともできないw
自分くらいの実力だと辞める牌が分からないのでリーチ
自分も第一感ではダマりそうと思いつつ、1mという超ド危険牌を切っておきながらリーチしないのも変だなと思い直してきたんですが、ダマの方は何を引いてきたらオリるつもりでしょうか。両面だとしたら69s(14sは鳴いてないからなさそう、36pもあんまなさそう)、後は白南くらい?
太の選択気になる
これ天鳳だと河ヤバすぎて5s抜いちゃいそう1s3s鳴いてないから2sはエセ関連牌っぽくて索子下完成してそう、7pポンしてて24p手出しは萬子下か36pしか残ってないし濃すぎて1m打てないわ69s残ってるとしたらターツ落とし後の5sが変だからカン6sから変化しか無くてパターン減ってるし安牌ギリ足りるかどうかが微妙だけど7p、4sがほぼ大丈夫で7mもいくら何でも通りそうで4枚
確かにふとっしーPの意見も聞いてみたいな
これニシキがリーチ寄り判断だから、ωはほぼリーチでγはほぼダマになるのかな?打牌候補がモデルにかなり依存しそうだから、リーチダマどちらでも咎められることはなさそうだね
すげえ悩むけど1萬打つならリーチします。打っちゃってもラス回避はそこそこできそうなので、あがれたときにちょっと抜けられることを重視したいです。
ぼくといっしょ
危険牌もってきたら降りるって言うけど、そんな人ならそもそも危険牌の1mを切ってテンパイ取る事がないんじゃない?って思う
ナーガたんとジャーガたんとナンバたんの中ではどれが一番強いんやろ?
オメガが立直ってことは少なくとも昔のふとっしーは立直ってことじゃない?
いやこれかなり難しい。ふとっしーがどうするか気になるなあ
ナーガたんはラス回避ルールってことを考慮せずにこの評価なんですよね?であれば相当リーチ寄りなんですかね。それにしてもふとっしーは相当評価されてるんですねぇ
自分が南家、北家だったら闇にしたかも。西家だからリーチすると思う。南3でほぼ全員集合のまま親被り番迎えるのは嫌すぎる。
1m押すのは決定なのか
両面聴牌は相当な事が無い限り押し優位だよ〜
天鳳だから黙。Mリーグなら立直にするわ。
ヤミで上家はドラ対子なら対面の25m2枚もチーせずスルーはそんなされない(バックから発進してそう)から勝負牌なら普通に打たれる25mそれを1.6m切ってる自分のリーチと合わせると大分打てない25mにするのはリスク高すぎな気します
個人的には1m切りのヤミ。6p引きまで待ちたいかな。引けた、もしくは5巡待って引けなかったらリーチくらいです。
個人的にはリーチかな〜南1ならまだリスク追っても許されそうな気がする
太=オメガだからオメガの選択見れば太が何切るかわかりそう
渋とのNAGA度配信でぶつぶつ文句行ったり「あぁそうですか⋯」って呟く太おもろくて好き
バーは左からオメガ、ガンマ、ニシキ、ヒバカリ、カガシ。なのでオメガはわずかにリーチ寄りだがダマでも全然おかしくないよと考えている。
@@kitakitakita-v6b 想像できるの草
@@naotakeda-l6fちゃんと1番左が太だったのおもろい
手牌価値あるから渋1m押すけど、普通にやめたいレベル。南場1→4とか嫌すぎる。
自分がリーチすると上家との捲り合いになって、負けるとラスが濃厚だからダマにしたい派この瞬間のダマなら(対面と下家の実力依存だけど)まだ出る可能性はあると思う
AIの点数状況判断はあまり信用しないな少なくともラス回避ルールでリーチ推奨してるなら攻めっけの分は少し差っ引いて考えるからダマりたいもちろんリーチがあかんって状況でないけど
まだ南1だしこの手で降りたら麻雀にならないなー
これ3m切りリーチってないかな、かなりうまぶってるけど
ダマで断幺九の変化もみたい
逆張りするわけじゃないんだけど、4万切ってダマ。上家の6万の切り出しが早いので、4万ポンはないが、1万ポンはかなりある。
1m切るけどそれさえ切りたくないくらい慎重派だから自分は闇聴にします。やっぱりラス回避だと放銃恐れがちなんだよな。
いやあダマりそう…さすがに展開が変わったときに回ったりオリたりしたいかなそもそも1m打って大丈夫なのか問題もありそう
ヤミでいいかなになりました、相手をどこまで信用するかって感じだけど信用しない人ほどヤミなのかな⋯⋯?
困った時は森山先生に聞いてみよー😊自分は立直!
ドラ赤ならダマですかね25m鳴かれてないのでそんなに出ないともあまり思わないです
かなりダマだな。てか1mすら切りたくないレベル。点況同じだとして東1-4 リーチじゃオラ!!南1 まぁ切るか... 南2 やめて!!南3.4 切らないぐらいの感覚
立直でしょ
これが議論になるのが不思議。打点期待値十分の良計形テンパイでテンパイかも微妙な子の仕掛けにダマが有利なわけないよね。
リーチ!
上家の河に2.5満があれば黙るけど、普通に立直有利だと思うが...
リーチでしょ。ダマならロンしたとてラス回避確約されてないし、満貫直られたとしてラス確定でも無い。リーチで上がったら結構ラス回避出来る。
自分が高目満貫のテンパイで上家に危ない1m切ってリーチしようかしまいか迷うぐらいなんだから、他家も満貫級の手になったら2-5m出てくることもあるんじゃないの?って思うけどなだから一応ヤミにしておきたい
1m切ってリーチでいいと思うけど、自分も1枚使ってる3枚切れの2,5mメンピンドラドラ高めイーペーコーリーチでいいと思うけど
これ立直したいけど、1m切っての立直はしたくないかな次順ツモって牌にもよるけど、悩むフリして立直したい
1mでリーチしなかった、その後に6pツモれば断么九付いてリーチで満貫、一盃口付けば跳満確定になるので2m出るか2,5mツモったら素直にあがるが出ない限りは黙る。 安目でも満貫確定だったらリーチしていた。
77と満貫でそんな差ある?
ルールによっては7700=満貫になるが基本偶然役よりは確実な手役で翻数を稼ぎたい、リーチ+他役が跳満確定=裏などの偶然役次第で倍満昇格でより逃げ切りやすくなるのでまだ攻めたくなる。
リーピンドラドラはリーチしないけど、満貫確定ならリーチって基準が良くわからんなと
今回は手役の段階で更なる打点が望める可能性があった、そのために必要な牌もあと1つだったのでその分までは待てるように見えたのが本音でもし30符4翻が満貫扱いならリーチも考えていた。
ナーガ解析や自分の考察よりまず副露出しを書いてくれ…5mが通ったタイミングが分かりづらい86mターツ落とし後かつ中ポン後に上家の5m通ってて、13sスルーにより2sの空切り率も高い、24p払いも3pポン後なんだから、25mは上家に通りやすい牌。だからダマりたい。25mどうせ出ないから立直というのは違うと思うなあ
ふとっしーゲスト回も見てみたいな
NAGA「たん」が定着し始めてて草
これやってる時の仲林P好感度高い
多井pゲスト参戦と同じ要領で太p参戦のパターンも見てみたい…
ちなみに雀魂天鳳ならこの手で立直は打てない…
天鳳強者を集めた番外編もいつか見てみたいですね
黙って何来たら降りるんこれ
面白い。ナーガの違いとか、立直判断のバーとか知らなかった。彼らの話を聞いているだけで理解が進む。編集が丁寧でうまい。
毎回三人の言葉の捕捉ほんとありがたいです
リーチするかしないか問題。かなり難しい。ダマにするとしてもどの牌でやめるかの判断が難しい。俺はその辺が下手だからリーチしちゃうかも。
こんなん立直一択じゃん!って思ったら上家が中とドラの七筒をポンでしたか…
ラス回避ルールなら闇にしそうです。
やめる牌ないので立直です
2副露&ドラポン見た時点でもうオリたい気持ちで一杯
でも下手な自分には赤5s以外のオリれそうな牌が見つけられないので1mは押してヤミる
安全な牌が増えたらオリていく
手出し2sが入った直後なので、張ってたらマンズの下がそもそも危険筋に見えます。
ここで打1mのヤミにしても、脇からは自分も警戒されるので25mが出るとは思えません。
どうせ25mを出すのは上家だけと考えると、1m切るならリーチでいいかなと思います。
上家を警戒するならこの段階で5sを抜いてオリなのでは?
ラス回避ルールとは言え、取れるトップは取りに行きたい。
まあよっぽど残り枚数少ないとかじゃ無い限りリーチ打つな
これはリーチだと思うけど麻雀って正解がないから面白いよね
最初見たときこれ闇でいいやんって思ったがよくよく考えるとあの捨て牌の上家相手に対面が萬子の下らへんぽろりしてくれるか?っていうといやーよほどぬるくないと出ないだろでリーチでいいやになった
浅井さんはリーチだよねw好き
ダマでもリーチでも言い分立つよねこれはw
赤5残ってそうな河だから一応ダマるけど3900出和了が悲しいのは勿論わかるからリーチ派に逆らうこともできないw
自分くらいの実力だと辞める牌が分からないのでリーチ
自分も第一感ではダマりそうと思いつつ、1mという超ド危険牌を切っておきながらリーチしないのも変だなと思い直してきたんですが、ダマの方は何を引いてきたらオリるつもりでしょうか。
両面だとしたら69s(14sは鳴いてないからなさそう、36pもあんまなさそう)、後は白南くらい?
太の選択気になる
これ天鳳だと河ヤバすぎて5s抜いちゃいそう
1s3s鳴いてないから2sはエセ関連牌っぽくて索子下完成してそう、7pポンしてて24p手出しは萬子下か36pしか残ってないし濃すぎて1m打てないわ
69s残ってるとしたらターツ落とし後の5sが変だからカン6sから変化しか無くてパターン減ってるし
安牌ギリ足りるかどうかが微妙だけど
7p、4sがほぼ大丈夫で7mもいくら何でも通りそうで4枚
確かにふとっしーPの意見も聞いてみたいな
これニシキがリーチ寄り判断だから、ωはほぼリーチでγはほぼダマになるのかな?
打牌候補がモデルにかなり依存しそうだから、リーチダマどちらでも咎められることはなさそうだね
すげえ悩むけど1萬打つならリーチします。打っちゃってもラス回避はそこそこできそうなので、あがれたときにちょっと抜けられることを重視したいです。
ぼくといっしょ
危険牌もってきたら降りるって言うけど、そんな人ならそもそも危険牌の1mを切ってテンパイ取る事がないんじゃない?って思う
ナーガたんとジャーガたんとナンバたんの中ではどれが一番強いんやろ?
オメガが立直ってことは少なくとも昔のふとっしーは立直ってことじゃない?
いやこれかなり難しい。ふとっしーがどうするか気になるなあ
ナーガたんはラス回避ルールってことを考慮せずにこの評価なんですよね?であれば相当リーチ寄りなんですかね。
それにしてもふとっしーは相当評価されてるんですねぇ
自分が南家、北家だったら闇にしたかも。西家だからリーチすると思う。南3でほぼ全員集合のまま親被り番迎えるのは嫌すぎる。
1m押すのは決定なのか
両面聴牌は相当な事が無い限り押し優位だよ〜
天鳳だから黙。
Mリーグなら立直にするわ。
ヤミで
上家はドラ対子なら対面の25m2枚もチーせずスルーはそんなされない(バックから発進してそう)から勝負牌なら普通に打たれる25m
それを1.6m切ってる自分のリーチと合わせると大分打てない25mにするのはリスク高すぎな気します
個人的には1m切りのヤミ。6p引きまで待ちたいかな。引けた、もしくは5巡待って引けなかったらリーチくらいです。
個人的にはリーチかな〜
南1ならまだリスク追っても許されそうな気がする
太=オメガだからオメガの選択見れば太が何切るかわかりそう
渋とのNAGA度配信でぶつぶつ文句行ったり「あぁそうですか⋯」って呟く太おもろくて好き
バーは左からオメガ、ガンマ、ニシキ、ヒバカリ、カガシ。なのでオメガはわずかにリーチ寄りだがダマでも全然おかしくないよと考えている。
@@kitakitakita-v6b 想像できるの草
@@naotakeda-l6fちゃんと1番左が太だったのおもろい
手牌価値あるから渋1m押すけど、普通にやめたいレベル。南場1→4とか嫌すぎる。
自分がリーチすると上家との捲り合いになって、負けるとラスが濃厚だからダマにしたい派
この瞬間のダマなら(対面と下家の実力依存だけど)まだ出る可能性はあると思う
AIの点数状況判断はあまり信用しないな
少なくともラス回避ルールでリーチ推奨してるなら攻めっけの分は少し差っ引いて考えるからダマりたい
もちろんリーチがあかんって状況でないけど
まだ南1だしこの手で降りたら麻雀にならないなー
これ3m切りリーチってないかな、かなりうまぶってるけど
ダマで断幺九の変化もみたい
逆張りするわけじゃないんだけど、4万切ってダマ。
上家の6万の切り出しが早いので、4万ポンはないが、1万ポンはかなりある。
1m切るけどそれさえ切りたくないくらい慎重派だから自分は闇聴にします。やっぱりラス回避だと放銃恐れがちなんだよな。
いやあダマりそう…
さすがに展開が変わったときに回ったりオリたりしたいかな
そもそも1m打って大丈夫なのか問題もありそう
ヤミでいいかなになりました、相手をどこまで信用するかって感じだけど信用しない人ほどヤミなのかな⋯⋯?
困った時は森山先生に聞いてみよー😊
自分は立直!
ドラ赤ならダマですかね
25m鳴かれてないのでそんなに出ないともあまり思わないです
かなりダマだな。てか1mすら切りたくないレベル。
点況同じだとして
東1-4 リーチじゃオラ!!
南1 まぁ切るか... 南2 やめて!!
南3.4 切らない
ぐらいの感覚
立直でしょ
これが議論になるのが不思議。
打点期待値十分の良計形テンパイでテンパイかも微妙な子の仕掛けにダマが有利なわけないよね。
リーチ!
上家の河に2.5満があれば黙るけど、普通に立直有利だと思うが...
リーチでしょ。ダマならロンしたとてラス回避確約されてないし、満貫直られたとしてラス確定でも無い。
リーチで上がったら結構ラス回避出来る。
自分が高目満貫のテンパイで上家に危ない1m切ってリーチしようかしまいか迷うぐらいなんだから、他家も満貫級の手になったら2-5m出てくることもあるんじゃないの?って思うけどな
だから一応ヤミにしておきたい
1m切ってリーチでいいと思うけど、自分も1枚使ってる3枚切れの2,5mメンピンドラドラ高めイーペーコーリーチでいいと思うけど
これ立直したいけど、1m切っての立直はしたくないかな
次順ツモって牌にもよるけど、悩むフリして立直したい
1mでリーチしなかった、その後に6pツモれば断么九付いてリーチで満貫、一盃口付けば跳満確定になるので2m出るか2,5mツモったら素直にあがるが出ない限りは黙る。 安目でも満貫確定だったらリーチしていた。
77と満貫でそんな差ある?
ルールによっては7700=満貫になるが基本偶然役よりは確実な手役で翻数を稼ぎたい、リーチ+他役が跳満確定=裏などの偶然役次第で倍満昇格でより逃げ切りやすくなるのでまだ攻めたくなる。
リーピンドラドラはリーチしないけど、満貫確定ならリーチって基準が良くわからんなと
今回は手役の段階で更なる打点が望める可能性があった、そのために必要な牌もあと1つだったのでその分までは待てるように見えたのが本音でもし30符4翻が満貫扱いならリーチも考えていた。
ナーガ解析や自分の考察よりまず副露出しを書いてくれ…5mが通ったタイミングが分かりづらい
86mターツ落とし後かつ中ポン後に上家の5m通ってて、13sスルーにより2sの空切り率も高い、24p払いも3pポン後なんだから、25mは上家に通りやすい牌。だからダマりたい。25mどうせ出ないから立直というのは違うと思うなあ