栗嫌いなフランス人に日本の名店モンブランはウケるのか!?フランス人パティシエが実食!🇫🇷🇯🇵
Вставка
- Опубліковано 3 лют 2025
- Jimmyのチャンネルへ bit.ly/3mx4nTa
チャンネル登録: bit.ly/2D20Xng
ブランド「Bonjour Bebe」: suzuri.jp/Bonj...
Instagram: / bebechan_france
Twitter: / bebechan_france
#パティシエ #食べ比べ #モンブラン
皆様こんにちは!今回の動画は大人気、フランス人パティシエのJimmy氏とのコラボになります!
今回は東京の名店「和栗や」のモンブランを頂きます。こちらのお店は、日本の食材のみを使ってモンブランを作っています。
味の違いを確かめるため、コンビニのモンブランと食べ比べていきます!Jimmy氏との動画はいつも勉強になることばかりなので、今回もこのように出演してくれて本当に光栄です!
是非動画を最後までお楽しみください!
画編集者: Florian floorian.lefebvre@gmail.com
Bebechanはじめましての方々は、ぜひこちらのプレイリストから人気動画をチェックしてね!
➡ • Bebechanはじめましての方なら
🇫🇷Bebechanチャンネルへようこそ!🇯🇵
私はオレちゃんことオレリアンと申します!!東京在住のフランス人です!
恋愛、食べ物、人生、仕事などフランスと日本の文化の違いをご紹介します。
また、フランス人の友人達との東京ライフについてもお話ししていきます!
ぜひ、チャンネル登録と応援よろしくお願いします❤️
両親との動画プレイリストはこちら
→bit.ly/3D3G4X5
フランスにもう帰れない!?日本を離れられない理由【日本のすごいところ】↓
• フランスにもう帰れない!?日本を離れられない...
【食べ比べ】フランス人が日本でクロワッサンを食べたら?予想を超えてきた!Mitsuコラボ🥐 ↓
• 【食べ比べ】フランス人が日本でクロワッサンを...
【フランス人パティシエ】日本のシュークリームを食べてみた!断トツで美味しいのはどれ!?【食べ比べ】🇫🇷🍰🇯🇵↓
• 【フランス人パティシエ】日本のシュークリーム...
【意外な答え】外国人は日本に受け入れられてると感じてる?【外国人差別】
• 【意外な答え】外国人は日本に受け入れられてる...
【驚きの連続】フランス人が日本のチーズを食べたらどんな反応をする?↓
• 【驚きの連続】フランス人が日本のチーズを食べ...
【日本の理想と現実】来日して驚いたこと! 【フランス人兄妹】
• 【日本の理想と現実】来日して驚いたこと! 【...
Check out these playlists for more content!
プレイリストから好きなトピックをチェック!
⚫日本のフランス人: bit.ly/3uk6flQ
⚫ 食レポ: bit.ly/3fiLEHE
⚫ 日本体験レポ: bit.ly/3bpOuK1
⚫ フランス人トーク: bit.ly/33GVZYD
⚫ Shorts: bit.ly/3w71egy
「和栗や」オーナーシェフ&栗農家の竿代です。たまたまこの動画に辿りつき、拝見させていただきました。
素敵な解説、コメントをありがとうございます!
普段はほぼ農園におりますので、当日はお会いできなくてとても残念です。
和栗(日本栗)の本当の美味しさを沢山の方に伝えたいと思い、絞りたて、アシェットデセールスタイルのモンブランを考案しました(持ち帰り一切不可)。他にも栗の可能性を追求するため、様々な素材との組み合わせに日々チャレンジしています(フレッシュフルーツやチョコレート、自家製アイス、シャーベットと組み合わせたモンブランなど)。
ぜひ、またお店に遊びにいらしてください!
モンブランが苦手だった僕がこんなに絶賛してしまうなんて...。皆様も是非「和栗や」さんの絶品モンブラン、頂いてみてください!
早くモンブラン絞り機が世界中に普及して欲しいです。
おおー、さすが、オレちゃんは目が高い。和栗って西洋の栗と違うのです。パリの焼き栗もおいしいけど、日本の和栗もおいしいです。渋皮がちょっと入っているのが、アクセントで大人向けです。
いいなぁ。東京は遠くて行けないんですが、食べたつもりになれました。
良い物は世界中にあるから、安全が確保されてれば作るものに1番適した材料で作ればいいと私は思いますが、このモンブランには日本産の材料が1番合ったんだろうなって伝わりました。
@@yarjanka
ダイソーで絞れるの売ってますよ(笑)
スーパーマーケットなどで売ってるモンブランを昔食べたら正直苦手だったけど、企業努力のおかげでスーパーマーケットで売ってるモンブランは今は美味しくなってますね。もちろん個人で営んでるケーキ屋さんが作るモンブランも試行錯誤して今の美味しいモンブランが出来たんだと思います。
Jimmy さんの食レポというより、専門家の解説動画と言ったほうがいいw 今後もお願いします。
適切な技術解説と味と材料の説明、そこから読み取れる作りての意図。
そして、フランスのパティシエとしての自分だったら、こう作るという、しっかり自分を持っている所が気持ちいい。
自分にとって参考になるし、新しい発見と、知識が増える♪
相手をリスペクトしつつ自分ならどう作るかという考えにプロフェッショナルを感じる。
根っからのパティシェなんだな。素晴らしい。
質のよいものに出会えて、思わず興奮してしまうJimmyがよい。プロだからこそ納得して感心する事があるのだろう。
日本のスイーツに敬意を持ってくれていることがよく伝わるし、かと言って忖度するわけではなく
パティシエとしての自身の意見・考えもちゃんと伝えてくれるからとても勉強になる。
プロ目線と個人的な感想とあって、なかなか興味深かったです!
栗とフルーツ…どんな味わいになるのか食べてみたいです!
是非販売を!🍰🍴😋
ジェミーとべべちゃんは決してまずいって言わないで、その良さを言ってくれるから良い人ってことが伝わる。
すごいな、味の表現が豊かで、本当に味わっているのがよくわかります。
Jimmyさんとのコラボ大好きです😭
食に真剣に向きあうのは楽しいし、何より毎度おふたりが可愛らしくて癒される
パティスリーのケーキを二人で食べるシリーズは、同業者の仕事に触れてボルテージの上がったパティシエジミーが熱く語るところが好き
おじさん二人が小さいカップの蓋をあけてモンブランを食べてる感じがとてもカワイイです
最近マロンとカシスの組み合わせの製品に出会う機会が多く、何その組み合わせ!?と思っていましたがとっても美味しくて。ここでカシスが出てきたので、あ〜酸味がポイントなのね…なんて妙に納得してしまいました。
和栗やのモンブラン、
モンブラン好きで都内を食べ歩いている私(言うてだけど)も
本当に絶賛する美味しさなので
是非皆さんも食べてほしい、、、
和栗のモンブランに果物って発送がなかったからすごく興味深い!モンブランもお店によってかなり違いがあるから、食べ比べると面白いよね。今後もケーキ食べ歩きしてほしいな~
2人の感想が早口で止まらなくて本当に感動したんだなって伝わりました(笑)
べべちゃんの動画、いつも楽しく拝見させてもらっています。
他の動画でもそうですが、フランス人の皆さんの味の表現は豊かで詩のようにとても素敵で、お菓子への愛も感じられて、いつも感動や驚きを感じます。
そのおかげで、フランスの文化や言葉に興味が湧いて「エミリーパリへ行く」を一気見しちゃったり、フランス語を少し勉強すればしてみたりするようになりました。
もっとフランスの文化も勉強してみたいと思います。
この動画でも、私達が同じモンブランを食べても「栗の味がして美味しい」くらいの感想で終わってしまいそうなところ、お二人はフランスでよく使われるの栗との違いや、クリームの事などを交えながら素敵に表現されていてとても楽しく観れました。
そして私はますますフランスの文化に興味が湧きました。
これぞ本当の文化交流だなと思います🇫🇷🇯🇵
これからも色々ね動画を楽しみにしています♪応援しています👍
和栗のモンブラン食べたJimmyさんが、次々にインスピレーションを沸き上がらせてお話されてたのがとっても面白かったです!きっとJimmyの新作スイーツが生まれるはず!!
Jimmyさんが言ってる、ベリー系やあんずを加えるってのはすごく興味をそそられました。
メレンゲと栗クリームだと甘味しかないから一口目が最高で、結局そこから徐々に舌が慣れ、感動が薄れてくる。
あんずが入れば食感の変化、酸味の追加で幅が広がって、より長い時間デザートを楽しめそうですね。
栗を極めたい店側に敬意を払いつつ、パティシエとして完成度をさらに高めたいのが伝わりました。
Jimmyさんの作る「森からのご褒美」のようなモンブランを食べてみたい🤤
オレちゃんとJimmyさん、いい人やな❤️😊❤️モンブラン苦手なのに絶対に悪く言わない。お二人の人柄が伝わってくるなぁ~❤️
ステキな食レポありがとうございます😆
生まれも育ちも谷中なので、カキ氷のときも今回もオレちゃんたちが谷中に来てくれて嬉しいです❤
谷中銀座からちょっと路地に入ったところにある「佳肴 三佐和(みさわ)」っていう和食屋さんのランチ(かき揚げ丼)がすごく美味しくておすすめなので、よかったら行ってみてください❤
(予約しないと入れない時もあるのでお気をつけて)
外国の方がどう感じるのか、色々な事が知れて本当に楽しかったです!
日本の美味しい物をもっと食べて欲しくなりました^^続編待ってます!!
いつもお二人の動画を楽しく見ています😄
フランス人は舌がホントに洗練されてるんだな、と毎回感心してます!
これからも楽しい動画をアップしてくださいね♥
栗だけではなく、かぼちゃやさつまいものモンブランもありますが、私は全部大好き💕
かぼちゃとさつまいも。
食べた事はないけど、想像するだけで美味しそうですね。
この二人の食レポは本当に面白い。
スイ-ツだけじゃなくて日本の洋食もやってみて欲しいです。
あと、食べ比べとは違う「オレちゃんJimmyそれぞれのお気に入りのスイ-ツや日本の料理」を紹介してくれたら嬉しいです。
はじめまして。日本のお菓子(和菓子)にも「栗のきんとん」(お正月に食べる栗きんとんとは違います)という栗のうらごしに和三盆をまぜたものを茶巾で絞って形をつくったお菓子があり、抹茶と一緒に食べるととても美味しいですよ。ぜひ召し上がってみてください。
アプリコットを入れたいと言うのを拝見して面白いと感じました。日本人は和栗の繊細な素材の甘さをどちらかと言えば堪能したがるので、フルーツを入れるのは逆に敬遠されるかも。パティシエとして と話されてたので華やかな味わいを連想しました。着眼点の違いが楽しかったです。😊
へぇこんなお店があるんだね。知らなかったです。しかし、モンブランだけでこんなに深く語れるのがすごいですwww
本当に美味しそうに召し上がるお二人の表情が、こちらにも伝わって来ます。
栗を使った料理やお菓子はあまり知らないのですが、和菓子であれば、栗きんとん、甘栗、栗どら焼き、栗ようかん、栗最中などがあります。
岐阜県中津川の栗きんとんは有名ですし、京都の丹波栗も高級品ではありますが有名です。
もう栗の季節も終わりましたので、冬場は鍋料理の紹介は如何でしょうか。
東京の有楽町にプランタンがありますが、その中に
アンジリーナ があります。今はあるかどうか
分かりませんが、アンジリーナはパリのリボリ通りにある有名なカフェで
ここの モンブラン が有名です。ココシャネルの行きつけのお店でした。
フランスの栗のクリームは渋皮と共に作られているので 茶色です。パリでは焼き栗などがポピュラーなので 栗の食べ方が異なります。日本では蒸したりして 中の果肉を使うので
味が軽く 色も異なります
リッチモンド製菓学校で
学びましたパティシェール
です。
アマン東京のモンブランも美味しいですよ~。栗の時期にしか販売されないですが。
谷中銀座そばにイナムラショウゾウというパティスリーがありますが、
そちらのモンブランも有名です😊
プロが本気の感想を全力で伝える動画。素敵です。
谷中銀座の超有名ケーキ屋さん。家が近いから何回か行った事あるけど人が並んでるんで入ったことは有りませんが知人が買ってきてくれたのを食べました。美味しいとおもいます。自分は並んでも食べたくなるものが有りません。私は変人かな?
すごく楽しみにしていました🌰✨
日本のスイーツをこのように紹介してくださり感謝致します。とっても美味しそうです✨☺️
30年くらい前は、栗の甘露煮の瓶詰めで作られた甘〜い黄色いモンブランクリームが小さなわたしは苦手でした。
大人になってからのモンブランの進化にはびっくり!そして今は大好きなケーキになってしまいました😊
楽しいチャンネルでいつも応援しています✨
昔のモンブランは多分サツマイモです。
栗きんとんと言いながらサツマイモで作るように。
フランスで食べた焼き栗は本当に美味しかった。
モンブランにはお茶 それも緑茶が合う。
番茶ではなく煎茶もしくは玉露。
そして抹茶が合うと思います。
見た目がクリスマスツリーのようにこんもりしてて可愛いモンブランですね。
オレさんとジミーさんの話から、とても美味しいのだな…とわかりました。そして、ジミーさんのフルーツを少し加えるアイデアは、味に変化をもたらせて美味しいだろうなと思いました。オレさんは、和栗なら食べられるのかな♪
日本の和栗モンブランも好きだけど、アンジェリーナの元祖モンブランも大好きです!🥰モンブラン食べたくなった〜!
オレちゃんこんにちは😊わたしはANGELINAフランスの東京店で働いていましたけど、モンブラン大好きでしたよ!でも日本の和栗やのモンブランはまた一味違って大好きです😉😉日本に帰ったら和栗やいきまーす😀😀いつも日本の当たり前だけど素敵な所を思い出させてくれてありがとう!
Jimmyさんに色んな日本のフルーツを食べ比べして欲しいです。
銀座みゆき館のモンブラン食べてから、モンブランに目覚めし者です(?)
上野マルイに和栗やの姉妹店があって、そこの生そふモンブラン(追い栗)が大好きだったんだけど、俄然本店にも食べに行きたくなっちゃいました‼️
秋は焼き栗に栗ご飯、モンブランの美味しい素晴らしい季節🌰
そんなに遠くないから、来週行くかな...🤤
えっ逆に食べてみたいフランスのモンブラン
栗は上に乗ってたり中に入ってるとテンション上がるよね🌰
Salut Bebechan !!Je suis tres contente que tu saches beaucoup de choses sur le Japon.🥰 いつもありがとう😆
日本は四季があるので秋の今は栗、さつまいも、かぼちゃ、ぶどう、りんごと沢山。栗ご飯、渋皮煮、栗羊羹と色んな味が楽しめます。最近のモンブランは栗のほかにイチゴ、さつまいももありますよ。
本物のパティシエの方が解説してくださるので試食動画としてとても興味深く見せて頂いています。
Jimmyさん韓国に行っちゃったんですね。いつの間に?!
モンブランは久しく食べてなかったから、この動画を見て食べたくなりました!
べべちゃんのこの動画みて、和栗やさんのモンブラン食べてみたくなりました。良い動画をありがとうございます😊これからもべべちゃんの動画見ますね✨
和栗やのモンブラン、美味しいですよね❣️
私もケーキを食べる時にあまり選ばないので他と比較は出来ないですけど、ここのモンブランを食べて初めて「モンブラン美味しい!」と思いました♪
最近、谷根千散策が好きです😊
Suuuch a valuable video🙏🙏🙏 I love Mont-Blancs... Have only tried Hungarian versions in Budapest outside of France: comparing the Japanese style to the the French versions gives such a perspective! Also really like the discussion amateur vs pastry chef. Need to make some veery soon and travel to Tokyo and Waguri-ya...
小布施堂のモンブラン朱雀がフランスのモンブランの色に近いかも🤔東日本では栗と言ったら長野の小布施の栗は外せません🌰
日本人は5千年も前から栗を植林して栽培していたせいか栗好きは多いですね。私もモンブラン大好きです。栗を使った和菓子も多いのですが、一度栗ご飯をお試しあれ。あ、栗きんとん、子供の頃好きだったなー。
長野の竹風堂で栗のお菓子を食べてきてください!超お勧めは栗ぜんざい、とにかく全て栗だけで出来てるお菓子ばかりです。
和栗と洋栗はまた味わいも違うみたいですよね。
谷中の和栗屋のモンブラン?好き~❤
野方駅のそばに、注文してから絞ってくれるモンブランが有ります。賞味期限30分たそうです。
いつも楽しい動画をありがとうございます。値段が安めのモンブランでは「結構美味しいけど栗の味は全然しない」っていうのが絶対のパターンですね。私なんて子供の頃は、モンブランは栗じゃなくてさつまいもだと思ってましたから。
こんにちは、いつも楽しく拝見させていただいています。
日本食って素材の味を大事にするところがあると思います。
だから、素材の味そのものがダメだったら美味しくないとか、素晴らしいとか、すごく分かれる面白い食文化だと思います。
勿論他にもっと美味しくする方法はあると思うのですが、敢えて食材そのもので勝負する、ひとつの極みを目指す(この場合、栗の美味しさですが)というのも面白い食文化なのだなと思い、勉強になりました😊
ここのモンブランも食べてみたいけどJimmyさんのアイデアも素敵😍どちらも食べてみたいです😋
栗ご飯が毎秋の楽しみのわたしには栗が苦手なお人がおいでとは不思議だったけど、美味しかったらしくて良かったです。
和栗やさん。まさにJimmyさんの言う通り、ベーシックなモンブランだけのもの以外にも
イチゴ桃、メロンなどのフルーツと合わせたメニューもありますね。
それらを試したらきっと感想がまた変わったのかもしれないですね。
ジミーさんの作った果実の入ったモンブランもぜひ食べてみたいです!
ちなみにフランスの栗と日本の栗は種類が違うのか、日本の方が水分が少ないそうです。なのでねっとりしない。岐阜県には栗のとても美味しいお菓子がたくさんあるのでぜひ試してほしいです!
1mの脚は羨ましいけど体格の違う人向けに作られたお店で過ごすのは大変そう💦
日本のモンブランは本場のものと違うって聞いたことがありましたが生地にすら違いがあるんですね!別の文化圏の方のノーマルを知るのは本当に楽しいですね☺
僕ももっと正座や、床に座る練習をしないとなと思っております(笑)和栗やさんのモンブラン、是非食べてみてください!
@@bebechan_france ご返信ありがとうございます!!
イスの方が体に良いけど、床に直接座るのも日本らしい文化だから慣れようとしてくれているのが嬉しいです☺🌼🌼
モンブランが苦手な人でも美味しく食べられるなんて魔法のスイーツですね!今度、うかがってみます!楽しみを増やしてくださってありがとうございます✨✨
I am glad that you liked the Mont-Blancs in Japan.
説得力ある食レポなのよねん。
モンブランは栗100%だとどうしてもクリーミーさに欠けるので、何割かサツマイモを混ぜる事が多いですね。
栗きんとん等で良く見る『黄色い栗』は「クチナシ」の実で色付けされています。酸化防止の効果があり、栗やサツマイモが酸化して黒くなるのを防ぎます。
なるほど~あの黄色っぽい柔らかいのはおイモが入ってるんですね? 私も基本モンブラン食べないのですが、唯一わざわざ買いに行くのが少し色の濃い?栗の渋色みたいなモンブランで栗率が高いから好きだったのかも 明日早速買いに行きたくなりました🎶🌰
本場の人とプロの意見が聞けるのはホント面白いです✨
しかし脚が長いから、畳に座るのはホントに辛そう😅
ジミーさん褒め過ぎ(??)
(too much praise!)
日本のスィーツ、今回のモンブランは特別だったのですね。
パテシェらしい細やかな分析が素晴らしいです。
使われていた和栗が子供の頃に食べていたのと味が似ていて当時の事を思い出したからでしょうか。
懐かしい故郷の味に感動したのですね。
栗が苦手なBeBeちゃんも気に入ったようで、
観ている側も幸せ気分です。
日本橋にある、鶴屋吉信という老舗和菓子店のカフェ『菓遊茶屋』では、カウンターで目の前で作る和菓子が食べられるところがあります。是非jimmyさんと行って和菓子の作り方から楽しんでいただき、お二人の感想が聞きたいです!
今べべちゃん達が食べているコンビニのモンブランよりケーキショップに近いモンブランがスーパーに売ってたりするよ。私は多分1番好きなケーキはモンブランと思うけど、すごくオーソドックスなモンブランが成田ヒルトンホテルにあってそれが好き。値段もお手頃、土台がスポンジなのがいい。😋😍
「銀座」って、もともと両替商があった場所で、しかも今では、日本では最も高級な商店街だから、それにあやかってあちこちに銀座があります。今度は「戸越銀座」にもいって、コロッケなどお惣菜を食べてみてください。下町の味でおいしいです。
食レポすごい分かりやすいし聞いてて楽しいし勉強になる!モンブラン食べたくなったな〜🤤
今回も楽しい動画でした。谷中のモンブラン、Jimmyさんのモンブランどちらも食べてみたくなりました♪
私のおすすめは、L'atelier HIRO Wakisakaの「利平栗のモンブラン」です。甘みと塩気のバランスが最高です。焼き菓子や他のプチガトーも美味しいので試していただきたいです✨
シェフがめっちゃ熱く語ってる…
和栗モンブランですね😄
僕も昔からケーキ屋のモンブラン、喫茶店のモンブラン、コンビニのモンブランとか食べて来ました。最近流行ってる一つ1000円以上するモンブランは栗の味が濃くて風味が良いですよね😊
これから期待したい動画は、日本のフレンチの料理店を数店食べてみて母国と比べて欲しいです😄
ケーキの中でモンブランが一番好きだから興味深い
京都の沙織もトライしてみてほしいです🙏あそこのは本当に感動する
モンブランは小さい頃苦手な方だったのに今は大好物!
大粒の栗が中にあったら最高にテンション上がるしタルトも捨てがたい。
地元なのでふしぎな感じ!お家近いとはびっくり
お店は知っていたけど、同じくモンブランがあまり好きじゃないから興味なかったんだけど行ってみようかなぁ
東京にお住まいなら、今度は是非栗の名産地の茨城県笠間市に行ってみてください。
笠間周辺は栗をふんだんに使用したスイーツのお店がありますよ。
笠間以外にも茨城県はレンコンやサツマイモ、メロンなどの農作物の一大産地です。
牛久駅の横に美味しい大学イモの専門店があります。一度是非。
そうなんです。茨城は、栗🌰、メロン🍈、さつまいも🍠、そして以外かと思われるかもしれませんがフルーツいっぱい天国です。
是非、皆さまでご賞味ください。視聴されている皆様にも❤あら?私、茨城大使(笑)
逆に私は本場フランス🇫🇷のスウィーツを食べてみたいです。
近所に「paris baguette」っていうお店を見つけてフランスのお菓子が食べれると思ってワクワクしながら入ってみたら違ってました😅
秋になるとあ和栗のモンブランとイタリア栗のモンブランがならぶのでつい両方買っちゃう😋渋皮煮も美味しいから食べてみてほしい😉
美味しそう🥺✨
いつか、ずんだ餅とか、ずんだシェイクをジミーと一緒に食べて欲しいなー!
フルーツを加えるというお話が新鮮でした
なんとなく、お砂糖が和三盆入ってるタイプの組み立てしていそうなモンブラン。
参考になりました。
少量ずつ確かめるように吟味しながら召し上がる様子を字幕を隠して見てみたら、表情が結構真剣だからか、ガチ批判してるようにも見える。フランス語がわからない店員さんだと、大丈夫だったかな?って心配になりそ(笑)
深くモンブランを堪能されていて、店員さんにもぜひ観ていただきたいなぁ♪
モンブランケーキ大大大好きです🥰
っていうか🌰栗🌰自体が大好き💕
お洒落で洋酒を使ったりこったものよりモンブランケーキは昔からあるシンプルな黄色いのが好きです❣️
あと今はあるのかな?
セブンイレブンのモンブランも美味です😋
和栗100%でもっと凄いモンブラン沢山あるから もっと色々食べ比べて欲しいです☝️
一つのお店だけで日本🇯🇵のモンブランを語って評価するのは残念です😌
個人的にはフルーツが全て苦手なので昔母がフルーツの入ったモンブランケーキを買ってきてくれて知らずに食べた時の衝撃は今でも忘れられません😱
フルーツが苦手だからモンブランとチョコ以外のケーキは食べられないのにまさかー😨って感じでした😅
山栗は小さいけど甘くて美味しいです🌰
モンブラン愛が強過ぎてすみません💦🙇♀️
お口に合ったようでなにより…ですが本当に窮屈そうでしたねww
ずっと足をさすってたww
苦手なものなのに向き合おうとする精神がすばらしいなと思いました
毎年仕事でパリに行きましたが、行く度に 毎回
リボリ通りのアンジェリーナに ランチを頂きデザートに モンブランを食べていました。大きなモンブランでしたので 2人で
シェアしていました。
その内に 日本にも進出してモンブランを売る様になりました。
ただ biscuitを使わず
ムラングが敷かれている為
biscuit、スポンジが好きな日本人には 味も濃厚なので 好みが分かれたようです。
此のアンジェリーナは
ホテルリッツから近く、
ココシャネルがランチを食べに来てたカフェ として
有名です。
昭和の頃、街のケーキ屋さんで買ったモンブランは、砂糖と洋酒がキツくて栗感が少なく🌰私もずっと苦手でした。最近は食べやすいモンブランが増えましたね。
実に嬉しい感想ですね。
和菓子屋さんとかだと和三盆とか使っているのかしら。
食べてみたいなぁ〜😊
隣の岐阜県に栗きんとんいっぱいあるのでそう言うのはよく食べるんですが、モンブランは最近食べてない……😅
コンビニのモンブランには栗ではなく、さつまいもを使った物があります(私はさつまいも大好きなので気になりませんが)
和栗はとても効果ですが、風味が格段に良いと聞いています
一度食べてみたいです ご紹介頂けて良かったです😊
機会があればぜひ西荻窪の「a tes souhaits! 」のモンブランも食べてみて❗️
そのほかのケーキも美味しいですよ✨
あ〜、なるほどね〜。確かにモンブランは、ちとヘビーだから酸味が欲しいね~。
モンブランにアプリコットか〜。良いアイデアですね~!
いつも楽しく拝見してます🇯🇵
ありがとうございます!
べべちゃん今度栗きんとんに挑戦してみてほしいです。
おせち料理の栗きんとんと岐阜名物の栗きんとんはまた全く違うので両方食べて見てほしいですね😊
中部地方には一般的に認知されているのとは違う栗きんとんがあります
栗を潰して茶巾絞りにしたもので、私はとても好きなのですが、この店のように日本の栗を使ったモンブランは、この和菓子から来ているように思います
また、昔から日本の街のケーキ屋にある黄色いモンブランは一般的な栗きんとんからインスパイアされているように思います
ちなみに栗を黄色くするのはクチナシで、これも昔から使われていました
和菓子と洋菓子が上手くミックスされ評価されるのはとても嬉しいです
ベリーとマロンか〜思いつかない組み合わせだ!
個人的にはENVEDETTEとASAKO IWAYANAGI とAU BON VIEUX TEMPSがおすすめです!
あとコーヒーが好きなら是非清澄白河のKOFFEE MAMEYA KAKERUで素敵な体験をして欲しいです😊
私が小さい時のモンブランは、本当に当たり外れがあったので嫌いなケーキNo1.
栗の味はどこーの見た目だけモンブラン、スポンジとのバランスが最悪とか…
今はコンビニでもそれなりのクオリティあるから安心して食べれるので好きになりました♪