憧れの名器!クセが強い音色の最高峰モデル【Ovation Super Adamas 1687-8】1990年製 OP24搭載(完全予約制 名古屋アコギ専門店 オットリーヤギター)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 41

  • @otto_rear_2014
    @otto_rear_2014  4 місяці тому +11

    〇在庫状況・ギターの詳細はコチラ↓(J-Guitarサイト)
    www.j-guitar.com/products/detail.php?id=1323163
    (リンク切れの場合は売り切れです)

  • @あたま-i5b
    @あたま-i5b 4 місяці тому +4

    めっちゃかっこいいです。
    尾崎豊は私の青春そのものでした。
    大切に、愛して弾いてくれるオーナー様に巡り会えることを願います。
    これからも応援し続けます!

  • @3gao656
    @3gao656 4 місяці тому +5

    オベーションアダマス!!流行ってましたね。松山千春が指弾きでプインプインいわせてました。
    高校生の時、チャリンコ旅行で北海道に行った時、足寄に寄ったら、千春が自宅の前でキャッチボールしてたのが、良い思い出です😊
    アダマスもどきのルックスのオベーションセレブリティ(安価なメイドインチャイナ)所有してますが時々弾きますよ😁

  • @user-yoshikimizukami
    @user-yoshikimizukami 3 місяці тому +1

    オベーションスーパーアダマスについて色々教えて頂きありがとうございます。ストロークの時の鳴りが最高です。単音弾きの音も素晴らしいですね。オベーションスーパーアダマスもMartin Guitar同様、特別なギターだと思いました。

  • @hiroshisato8520
    @hiroshisato8520 4 місяці тому +2

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    Ovation Super Adamas、素敵な音色でした。
    Blue Burst、カッコいいですね!。

  • @drumarimber
    @drumarimber 4 місяці тому +3

    ジミー・ペイジがペイジ・プラントのライブで弾いていたのが忘れられません🎸
    もっと高音が目立つジャリッとした音色と記憶しているのですが、マイクで録った生音とは印象が違うのでしょうね😃

  • @GeorgeSuzuki
    @GeorgeSuzuki 3 місяці тому +2

    同じ物を10年ほど前に購入して持っています。当時は30万円代で買えましたが、円安のせいか今は高いのですね。早めに買っておいて良かったと思っています。

  • @shunichibaba5127
    @shunichibaba5127 4 місяці тому +4

    不動産の息子ww前にカッタウェイの持ってましたよ。金に困って売ってしまいましたが、もう一度欲しいですね。

  • @ゼうす-u3k
    @ゼうす-u3k 4 місяці тому +3

    前のオーナー様が大切に扱って来た…私も大切にしているつもりだけどなかなか維持するのは難しいですね。

  • @yasutake4519
    @yasutake4519 3 місяці тому +1

    かぐや姫フォーエバーで南こうせつさんが使っているのを見て欲しくなったが、高くて買えなかったので、グレンキャンベル買いましたね。

  • @坂井れい
    @坂井れい 4 місяці тому +5

    アダマスならではのカッコイイ音色ですね✨
    ナカザワさんアダマスカラーに合わせてブルーワイシャツとブルーネクタイ、イケてます(*^^*)

  • @shinya5432
    @shinya5432 4 місяці тому +2

    尾崎豊さんが使用されていたギターですね!可愛カッコいいギターです!
    寒くなり始める季節に尾崎豊さんのドーナツ・ショプをこのギターで弾き語りしてみたいです😊🎶

    • @otto_rear_2014
      @otto_rear_2014  4 місяці тому +3

      ドーナツ・ショップ♪ 名曲ですね^_^

    • @shinya5432
      @shinya5432 4 місяці тому +1

      @@otto_rear_2014 コメントありがとうございます😊
      尾崎豊さんの名曲で一番お気に入りの曲です✨

  • @ギブソン-g2r
    @ギブソン-g2r 4 місяці тому +7

    尾崎豊さん、松山千春さん、南こうせつさん、堀内孝雄さん、村下孝蔵さん…

  • @そらみ-f1m
    @そらみ-f1m 4 місяці тому +3

    アダマスは、このブルーだと尾崎の僕が僕であるために、レッドなら浜田省吾の愛のかけひきが印象強いです。

  • @hisashi2
    @hisashi2 4 місяці тому +3

    確かに巻弦とプレーン弦で違う。プレーン弦の音に被さってくる感じ。

  • @otto_rear_2014
    @otto_rear_2014  4 місяці тому +6

    いつも「オットリーヤナカザワTV」を観て頂きありがとうございます♪
    チャンネル登録お済みでない方は是非ご登録を、
    また、いいね!のグッドボタン、動画の感想や思い出話し等ありましたらコメント頂けますと嬉しいです。
    その他、ご意見、ご要望等ありましたらお気軽にコメント頂けますようお願いします
    ※コメント返しにつきましてはメンバーの方を優先させていただいております。

  • @to_ta_nin
    @to_ta_nin 4 місяці тому +9

    オベーションみるとトルネード思い出す。私と同じ世代の方ならわかるはず😂。てか誰かわかって私の思い出😂。

    • @otto_rear_2014
      @otto_rear_2014  4 місяці тому +4

      モーリスですか?^_^

    • @to_ta_nin
      @to_ta_nin 4 місяці тому +3

      @@otto_rear_2014 そうそうモーリスのトルネード、野茂英雄ではありません☺。

    • @ayorry5244
      @ayorry5244 4 місяці тому +1

      わかります😊

    • @to_ta_nin
      @to_ta_nin 4 місяці тому +1

      @@ayorry5244 初めて買ったギターなんです。トルネード!

  • @nicecalorie
    @nicecalorie 4 місяці тому +1

    オベイション、元々は船を作っていた会社だから、普通の木材のギターよりちょっと鳴りが硬い(好みかもですが)イメージ。
    ブルースを弾くよりは尾崎サウンドみたいな弾き語りには合ってるのかな🤔

    • @NOA-ew1es
      @NOA-ew1es 3 місяці тому +3

      船じゃなくてヘリコプターですね

  • @iqvncmd33
    @iqvncmd33 4 місяці тому +2

    このタイプのサドルは弦でこすれて削れて溝が深くなっても交換できないですよね?
    私のカスタムレジェンドとピナクルとW597がこのタイプのピエゾ内蔵サドルなので、12年くらい前から気になっています、数年前からギター触る暇が無くなったのでそれと同時にイロイロと調べることも無くなりました、オットリーヤさまの動画も久しぶりに拝見しました、現状はどの機体も問題ないのですが将来的にこのサドルの削れの対策等って何かありますでしょうか?
    PS、スーパーアダマス良いですね~、1992年当時楽器店に行くとスーパーアダマスが店の壁の一番高いところにかけてありました、90数万円でビックリでした、行くたびに見ていましたよ、そして店員さんと話すのはアダマス良いですね~♪からの現実的なモーリストルネードについてでした

  • @ouji_official
    @ouji_official 4 місяці тому +2

    尾崎豊を思い出す音色😢です😂

  • @ringle1234-e6m
    @ringle1234-e6m 4 місяці тому +2

    弦がいつもと違います?

  • @alexandref9940
    @alexandref9940 4 місяці тому +1

    Merci pour votre vidéo :) !

  • @アリさんゴーゴー
    @アリさんゴーゴー 4 місяці тому +1

    チープは嫌いじゃないです(^^)

  • @片山理-t6e
    @片山理-t6e 3 місяці тому +1

    高校の同級生でプロになった奴が持ってたね

  • @z350-d2g
    @z350-d2g 4 місяці тому +1

    昭和の時代、店頭価格が100万弱の記憶が有る、D45の方が安かった。

  • @にゃーマン商会
    @にゃーマン商会 4 місяці тому +1

    後ろに映ってるのは、FBですか?

    • @otto_rear_2014
      @otto_rear_2014  4 місяці тому +4

      FBとは?無知でスミマセン(・・;)

    • @にゃーマン商会
      @にゃーマン商会 4 місяці тому +2

      @@otto_rear_2014
      もしかしたら、多分ギブソンだと思いますが、左にある奴はファイアバードかなと思って!
      ちょっと探してまして!

    • @にゃーマン商会
      @にゃーマン商会 4 місяці тому +2

      @@otto_rear_2014
      失礼ですが、意見をいただきたいのですが。
      当方Martinの000-45の95を所有してるのですが娘のバース年なので残してやりたいと思ってます。
      現状でネックリセットが必要と言われたのですが、フレット打ち直しとどちらがいいですか?
      単純に娘はギターひかないので、リセールバリューについてです。
      ゲスの質問でごめんなさい。

    • @otto_rear_2014
      @otto_rear_2014  4 місяці тому +1

      @@にゃーマン商会 さん
      左にあるのはDOVEです(^^♪

    • @otto_rear_2014
      @otto_rear_2014  4 місяці тому +1

      実機を見ていないの確実な事は言えませんが、95年製でしたらネックリセットして完璧な状態の方がリセールは良いと思います。但し上手いリペアであることが条件になりますが^^;(あくまでも当店の見解です)

  • @アリさんゴーゴー
    @アリさんゴーゴー 4 місяці тому

    こんばんみ〜(^^)