Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
せっかくのナレーションがBGMとかぶる!声の音域もいい具合に消されてる!もったいない!動画の内容は最高です!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!BGM大きすぎました(汗)最近はBGMの音量に気をつけて編集するようにしています(^^;)
凄い動画ですね!私はiPhoneで見てますがBGMとか気になりませんでした。貴重な知識をありがとうございました♪
ありがとうございます(^^)
非常にわかりやすくすごく参考になりました。
ありがとうございます(^_^)
チャンネル登録しました。マジで分かりやす過ぎる・・プロによって公開頂ける事に感謝しかありません。ジャズマス、ムスタング、ジャガーといった初心者にはハードルの高い配線も是非取り上げて下さい!
登録ありがとうございます!他の機種も機会があれば取り上げていこうと思います (^^)
一般的な配線はある程度理解することができました。ここまで丁寧にご教示いただけるのはほんとに助かります。現在、知人から預かっているギターがあります。2ハム(ダンカン)、PUセレクト、1ボリューム(コンデンサー付)1トーン(コイルタップ、コンデンサー付)というものです。2ハムは後付の為、配線がわかりません。どの動画を参考にすればよいでしょうか?ご教示いただくことは可能でしょうか?ご無理なお願いです。参考になるようなコメントをいただければ幸いです。
ありがとうございます。配線関連を記事にまとめたものがありますので、そちらが参考になれば幸いです。↓frontisland.com/reference-book/
ギター(レスポールアーム付き)の弦を変えるついでに全バラして剥げた塗装を塗り直しして、しばらく放ったらかしで配線ワケワカメだったので、助かりました、買った時はまあまあな値段だったので検索するものですね。
お役に立ったようで良かったです(^^)
こんにちは。とてもわかりやすい説明でした。ただ、自分は、前半の動画のように単純な配線?ものは暗記していますので、配線出来ますが、後半の(今回は2列の)タップスイッチ(裏側に複数列つなぐ場所がある)やダイレクトスイッチ(裏側に複数列つなぐ場所がある)が出てくると、それらの構造とそれらの中をどう電気が通って行くのか(配線を含め)を理解してなく、敬遠してます。なので、タップ搭載のギターはありますが、パーツのグレードアップ時は、配線を図に書いて、同じ配線で乗り切ってます。したがって、タップスイッチやダイレクトスイッチを使った応用は避けてます。お時間がありましたら、タップスイッチ、タップスイッチの配線と構造などの説明動画があると助かるのですが・・・。
コメントありがとうございます。コイルタップには色々なパターンがありますので、うまく動画にまとめられそうであれば時間のある時に動画にしてみたいと思います。コイルタップやスイッチについてはブログに解説をまとめたものがありますので、もしよかったら覗いてみてもらえると嬉しいです。タップのコントロールについて↓frontisland.com/reference-book/coil-tap/スイッチの構造(接点構成)についてfrontisland.com/reference-book/switch-configuration/
@@frontisland 様ご返信ありがとうございます。時間があるときに、紹介頂いたURLをじっくり、拝見して、勉強したいと思います。あくまでも私見ですが、コイルタップスイッチやダイレクトスイッチの配線や構造を初歩(基礎)から解説している動画や本ってない気がしまして・・・ボリュームやトーンポット、トグルスイッチ(3や5WAY含む)の基礎的な説明物はあるんでがね。取り急ぎ、お礼が言いたく、返信いたしました。
私はLPとSGに各自コイルタップを追加しょうと思っています。ただピックアップの配線が網目でなく、単なるケーブルなので4芯加工しなければなりませんので、4芯加工をもっとじっくり動画で拝聴したいです。意外と4芯加工の動画が無いもので、よろしくお願いします。
1芯網目シールドタイプも1芯シールドケーブルタイプもやることは同じです。ざっくりとした感じで参考にならないかもしれませんが、こちらの動画で1芯シールドケーブルの4芯化の作業をしています↓ua-cam.com/video/32DMVAHqTW8/v-deo.htmlsi=hClbcFKuSIZcN50f&t=330次回作業の機会にもう少し詳しい内容の動画にしてみたいと思いました。ありがとうございます。
ありがちうございます。是非参考にいたします。
音がもっと小さくなれば、解説が聞きやすくなりますねw
ご指摘ありがとうございます。今後の参考にします。
BGMデカい
動画を拝見していて疑問点が一つありますコイルタップの配線部分で2番と5番を結線している理由ですタップ線&アース線が1番4番どちらにでも繋げれると言う理由でしょうか?私自身は4回路2接点のスイッチで2シングルコイルを制御するようなオリジナル回路を使用してるので1回路で済むのに何故?と言う疑問がぬぐいきれないのですプロの方のお仕事に素人の私などが口出しして申し訳ありません
コメントありがとうございます。ご指摘のとおり本来であれば1回路で済むので2番か5番かどちらか片方に繋げば大丈夫です。今回2番と4番を繋げた理由はノイズ対策の為です。使わない回路をフリーにしておく場合もありますが、今回は少ない手間で使わない回路のコモン端子をアースに落とせる配線の取り回しだった為アースに落としました。使わない回路の端子全てをアース側に繋ぐほうがノイズ面では有利ですが、仕様変更の際に配線を外したりという作業が手間なのでコモンとそれに接する端子のみアース側へ接続させることにしたというのが今回の接続方法です。また、これで仕様が確定ということであれば1番4番を結線及び2番5番を結線で2回路を1つの回路とし、片方の回路に接触不良が起きてももう片方の回路が仕事をしてくれてコイルタップが成立するように組む場合もあります。組み方はケースバイケースで変えていますが、今回はこのような理由となります。参考になりましたら幸いです。
@@frontisland 早速のお返事ありがとうございます。なるほどノイズ対策ですか1番4番も結線しての予備回路は存じてましたが、コモン端子だけでのノイズ対策までは考えが及びませんでした私自身が空回路が出ないようなスイッチを選択するので勉強になりました。今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
こんにちはど素人の質問で申し訳ないのです。結線図のピックアップから出る4芯線の内、リアは内側の2線を繋げて、フロントは外2線を繋げてる図になってますがリアとフロントで図に違いをつけたのは何か理由があるのでしょうか?
こんにちは。ご質問ありがとうございます。コイルタップ無しでコントロールを組んだ後にタップスイッチを付けたコントロールに仕様変更をする際、キャンセルするコイルが内側同士になるようにしたいからです。コイルタップはハムバッカーの2つあるコイルのどちらをキャンセルしても良いのですが、個人的にはそれぞれ外側のコイルを生かしたサウンドが好みなので結線した2線をアースへ落とすだけで内側コイルキャンセルのタップコントロールが成立するように予め配線を組んでいるというのが理由です。
@@frontisland 返答ありがとうございます。なるほど!そう言う事だったんですね。質問ばかりで申し訳ないのですが2点よろしいでしょうか?その状態の配線でフロントリアのミックスポジション時の音は何も問題ないのでしょうか?コイルタップ配線時、内2線でネック側、外2線でブリッジ側のコイルがキャンセルされるのはどのピックアップメーカーでも同じなのでしょうか?
@@ピケエイト 個人的には問題無いと思いますが、気にされる方はミックスさせるシングル状態のコイル同士がハムキャンセルの関係になっているかどうかも考慮すると思います。コイルの巻き方がお互い逆の関係であればハムキャンセル効果でミックスポジション時のノイズをキャンセルしてくれます。ピックアップの造りによってどの組み合わせでハムキャンセル効果が生まれるかは変わりますので、ハムキャンセル効果を持たないのは問題だと捉える方はそちらを優先した組み方になると思います。コイルタップ配線時、内2線でネック側、外2線でブリッジ側のコイルがキャンセルされるのはどのピックアップメーカーでも構造が同じであれば同じです。
@@frontisland 返答ありがとうございます。丁寧な解りやすい説明で、ものすごく勉強になりました。本当にありがとうございました。
せっかくのナレーションがBGMとかぶる!声の音域もいい具合に消されてる!もったいない!動画の内容は最高です!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
BGM大きすぎました(汗)
最近はBGMの音量に気をつけて編集するようにしています(^^;)
凄い動画ですね!
私はiPhoneで見てますがBGMとか気になりませんでした。
貴重な知識をありがとうございました♪
ありがとうございます(^^)
非常にわかりやすく
すごく参考になりました。
ありがとうございます(^_^)
チャンネル登録しました。マジで分かりやす過ぎる・・プロによって公開頂ける事に感謝しかありません。
ジャズマス、ムスタング、ジャガーといった初心者にはハードルの高い配線も是非取り上げて下さい!
登録ありがとうございます!
他の機種も機会があれば取り上げていこうと思います (^^)
一般的な配線はある程度理解することができました。
ここまで丁寧にご教示いただけるのはほんとに助かります。
現在、知人から預かっているギターがあります。
2ハム(ダンカン)、PUセレクト、1ボリューム(コンデンサー付)1トーン(コイルタップ、コンデンサー付)というものです。
2ハムは後付の為、配線がわかりません。
どの動画を参考にすればよいでしょうか?
ご教示いただくことは可能でしょうか?
ご無理なお願いです。
参考になるようなコメントをいただければ幸いです。
ありがとうございます。
配線関連を記事にまとめたものがありますので、そちらが参考になれば幸いです。
↓
frontisland.com/reference-book/
ギター(レスポールアーム付き)の弦を変えるついでに全バラして剥げた塗装を塗り直しして、しばらく放ったらかしで配線ワケワカメだったので、助かりました、買った時はまあまあな値段だったので検索するものですね。
お役に立ったようで良かったです(^^)
こんにちは。とてもわかりやすい説明でした。ただ、自分は、前半の動画のように単純な配線?ものは暗記していますので、配線出来ますが、後半の(今回は2列の)タップスイッチ(裏側に複数列つなぐ場所がある)やダイレクトスイッチ(裏側に複数列つなぐ場所がある)が出てくると、それらの構造とそれらの中をどう電気が通って行くのか(配線を含め)を理解してなく、敬遠してます。なので、タップ搭載のギターはありますが、パーツのグレードアップ時は、配線を図に書いて、同じ配線で乗り切ってます。したがって、タップスイッチやダイレクトスイッチを使った応用は避けてます。お時間がありましたら、タップスイッチ、タップスイッチの配線と構造などの説明動画があると助かるのですが・・・。
コメントありがとうございます。
コイルタップには色々なパターンがありますので、うまく動画にまとめられそうであれば時間のある時に動画にしてみたいと思います。
コイルタップやスイッチについてはブログに解説をまとめたものがありますので、もしよかったら覗いてみてもらえると嬉しいです。
タップのコントロールについて↓
frontisland.com/reference-book/coil-tap/
スイッチの構造(接点構成)について
frontisland.com/reference-book/switch-configuration/
@@frontisland 様
ご返信ありがとうございます。時間があるときに、紹介頂いたURLをじっくり、拝見して、勉強したいと思います。あくまでも私見ですが、コイルタップスイッチやダイレクトスイッチの配線や構造を初歩(基礎)から解説している動画や本ってない気がしまして・・・ボリュームやトーンポット、トグルスイッチ(3や5WAY含む)の基礎的な説明物はあるんでがね。取り急ぎ、お礼が言いたく、返信いたしました。
私はLPとSGに各自コイルタップを追加しょうと思っています。ただピックアップの配線が網目でなく、単なるケーブルなので4芯加工しなければなりませんので、4芯加工をもっとじっくり動画で拝聴したいです。意外と4芯加工の動画が無いもので、よろしくお願いします。
1芯網目シールドタイプも1芯シールドケーブルタイプもやることは同じです。
ざっくりとした感じで参考にならないかもしれませんが、こちらの動画で1芯シールドケーブルの4芯化の作業をしています↓
ua-cam.com/video/32DMVAHqTW8/v-deo.htmlsi=hClbcFKuSIZcN50f&t=330
次回作業の機会にもう少し詳しい内容の動画にしてみたいと思いました。ありがとうございます。
ありがちうございます。是非参考にいたします。
音がもっと小さくなれば、解説が聞きやすくなりますねw
ご指摘ありがとうございます。今後の参考にします。
BGMデカい
動画を拝見していて疑問点が一つあります
コイルタップの配線部分で2番と5番を結線している理由です
タップ線&アース線が1番4番どちらにでも繋げれると言う理由でしょうか?
私自身は4回路2接点のスイッチで2シングルコイルを制御するような
オリジナル回路を使用してるので1回路で済むのに何故?と言う疑問がぬぐいきれないのです
プロの方のお仕事に素人の私などが口出しして申し訳ありません
コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり本来であれば1回路で済むので2番か5番かどちらか片方に繋げば大丈夫です。
今回2番と4番を繋げた理由はノイズ対策の為です。
使わない回路をフリーにしておく場合もありますが、今回は少ない手間で使わない回路のコモン端子をアースに落とせる配線の取り回しだった為アースに落としました。
使わない回路の端子全てをアース側に繋ぐほうがノイズ面では有利ですが、仕様変更の際に配線を外したりという作業が手間なのでコモンとそれに接する端子のみアース側へ接続させることにしたというのが今回の接続方法です。
また、これで仕様が確定ということであれば1番4番を結線及び2番5番を結線で2回路を1つの回路とし、片方の回路に接触不良が起きてももう片方の回路が仕事をしてくれてコイルタップが成立するように組む場合もあります。
組み方はケースバイケースで変えていますが、今回はこのような理由となります。
参考になりましたら幸いです。
@@frontisland
早速のお返事ありがとうございます。
なるほどノイズ対策ですか
1番4番も結線しての予備回路は存じてましたが、コモン端子だけでのノイズ対策までは考えが及びませんでした
私自身が空回路が出ないようなスイッチを選択するので勉強になりました。
今後の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
こんにちは
ど素人の質問で申し訳ないのです。結線図のピックアップから出る4芯線の内、リアは内側の2線を繋げて、フロントは外2線を繋げてる図になってますがリアとフロントで図に違いをつけたのは何か理由があるのでしょうか?
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
コイルタップ無しでコントロールを組んだ後にタップスイッチを付けたコントロールに仕様変更をする際、キャンセルするコイルが内側同士になるようにしたいからです。
コイルタップはハムバッカーの2つあるコイルのどちらをキャンセルしても良いのですが、個人的にはそれぞれ外側のコイルを生かしたサウンドが好みなので結線した2線をアースへ落とすだけで内側コイルキャンセルのタップコントロールが成立するように予め配線を組んでいるというのが理由です。
@@frontisland
返答ありがとうございます。
なるほど!そう言う事だったんですね。
質問ばかりで申し訳ないのですが2点よろしいでしょうか?
その状態の配線でフロントリアのミックスポジション時の音は何も問題ないのでしょうか?
コイルタップ配線時、内2線でネック側、外2線でブリッジ側のコイルがキャンセルされるのはどのピックアップメーカーでも同じなのでしょうか?
@@ピケエイト
個人的には問題無いと思いますが、気にされる方はミックスさせるシングル状態のコイル同士がハムキャンセルの関係になっているかどうかも考慮すると思います。
コイルの巻き方がお互い逆の関係であればハムキャンセル効果でミックスポジション時のノイズをキャンセルしてくれます。ピックアップの造りによってどの組み合わせでハムキャンセル効果が生まれるかは変わりますので、ハムキャンセル効果を持たないのは問題だと捉える方はそちらを優先した組み方になると思います。
コイルタップ配線時、内2線でネック側、外2線でブリッジ側のコイルがキャンセルされるのはどのピックアップメーカーでも構造が同じであれば同じです。
@@frontisland
返答ありがとうございます。
丁寧な解りやすい説明で、ものすごく勉強になりました。
本当にありがとうございました。