50年前の管球式アンプの性能を明らかにする③

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 47

  • @erex9639
    @erex9639 4 місяці тому +2

    各端子のメンテの映像を拝見しますと、やはり端子にもかなり汚れと錆びがあるのですね。
    ここまで丁寧にメンテされたら発売当時の性能を回復出来るのでしょう。
    とても素人には出来ない芸当です。素晴らしい。

  • @user-oyadama
    @user-oyadama 5 місяців тому +21

    見た目の良さで、音の良否が決まることが最近になって理解できるようになりました。

    • @里照雄
      @里照雄 5 місяців тому +2

      マッキン トッシュは,見た目がいいです。
      中身も悪くはありません。
      もし,嫌いなデザインでなければ、おすすめです。

  • @yocchann7543
    @yocchann7543 5 місяців тому +3

    凄すぎて言葉にならない。愛情+根性ですね。

  • @洞口久光-d6z
    @洞口久光-d6z 5 місяців тому +3

    もう、玄人以上のメンテナンス技術に、感服します❣

  • @いのやん-j7b
    @いのやん-j7b 5 місяців тому +5

    今日はテスト結果と視聴ができるのかな~と期待していました。長いな~と思ったら続くんかいっ!!
    ウッドパネルも含め、見た目が整うことで、はじめてラックストーンが聴けるということか…

  • @chakapysan
    @chakapysan 5 місяців тому +4

    待ってました‼️

  • @スティーブ-y8x
    @スティーブ-y8x 5 місяців тому +7

    老婆心になりますが、VRなどを超音波洗浄器にかけた際、ブラシの先端部分(カーボンと接触するRにフォーミングされたところですね。)が超音波に共振して折れることが有りますのでご注意ください。
    レアケースですが、実際に経験したことがありますので、ばらして清掃した方が安心出来ると思います。
    本当にお節介でした。

    • @nagramarantz4857
      @nagramarantz4857 5 місяців тому +1

      アルプスの四角のVRはバラせるけど、今回の丸型の2連以上のVRって全部バラせないんですよね

  • @ゆっくり肩ロース
    @ゆっくり肩ロース 5 місяців тому +6

    今日で完了と思っていたのに、続きがあるのですね。
     「高級オーディオは見た目が大事」なので、最後のこだわりポイントが残ったのですね。

  • @TRIO-501JFW
    @TRIO-501JFW 5 місяців тому +17

    あるチャンネルのネジナメたり、接点復活剤掛けたり、半田汚いテキトー修理より(アレは修理とは呼べない)館さんのスキルは目を見張るものがあります。

  • @nubo520
    @nubo520 5 місяців тому +10

    部品交換でないメンテナンスの大変さが判る動画です。

  • @hal007
    @hal007 5 місяців тому

    50年分の錆、酸化物、異物をすっかり取ってもらってさぞアンプもサッパリしていると思います。
    しかも現在同等品が手に入る部品までしっかりオリジナルもしっかりメンテされてます。
    オーバーホール・メンテに対する思い入れの深さが良く分かります。
    次回は、いよいよ外観上の最終メンテですね。

  • @8bitfan480
    @8bitfan480 5 місяців тому

    まさか、最後の最後?でトーンコントロールのつまみがズレているとは・・・
    次こそはその音色を聴かせてくれると信じています。
    しかし、修理はもはや専門店を超えるレベルですね。

  • @mikemike9703
    @mikemike9703 5 місяців тому +1

    When will there be a video about the DENON PMA-850 II?😊😊😊

    • @mrcd-gj1gf
      @mrcd-gj1gf 5 місяців тому

      The Lord has released DENON's full digital amplifier PMA-60, but I don't think it's good.
      ua-cam.com/video/2xr-F_Q96nU/v-deo.html

  • @slow-life_beginner
    @slow-life_beginner 5 місяців тому +3

    すごい!の一言です。

  • @テッポウゲンキン
    @テッポウゲンキン 5 місяців тому

    分解・清掃・再構築
    50年のサビ・汚れの影響がいかに大きいか
    目に見えてわかりました
    素人質問ですが、真空管は劣化しないんでしょうか?
    これまでの動画から一定レベル以上の機器は
    音色が無い(クセが無い)ゆえに
    見た目・デザインで曲の感じも変わることが
    あらためて認識させられます
    ブラインドテストで同じ条件下で聴き比べしてみたいですね
    次回の修正も楽しみです

  • @じいすり
    @じいすり 5 місяців тому

    レバースイッチの並びは、つまみの変形でしょうか。
    多少の上下はあったようですが、レバーにねじれはなかったように見えました。
    次回も楽しみにしています。

  • @徳田あきも
    @徳田あきも 5 місяців тому +2

    工賃いくらぐらいなのですかね?

  • @oppyoko
    @oppyoko 5 місяців тому +2

    今の、性能が行き着くところまで行き着いたアンプのメーカーさん達が「こういうアンプのコンセプト」と明確に説明した上で、新ジャンルとして商品を作れば、結構商売として成立するのではと思いますね。

    • @uk761
      @uk761 5 місяців тому +1

      直接の音質アピールよりも筐体パネルの素材や加工へのこだわりやライティング、ツマミ類の上質なタッチを得るための努力などについて語った方が良さそうですね。

    • @前田日明-w8u
      @前田日明-w8u 5 місяців тому

      日本語でOK。

  • @kamkam_99
    @kamkam_99 5 місяців тому

    ここまで引っ張って修理失敗で視聴なしとかありえない!
    期待してますよ!
    清掃より早く動作確認を〜とか思っちゃうのですw

  • @もぐらたたき-o4y
    @もぐらたたき-o4y 5 місяців тому +3

    専用オイルとはなんですか?

    • @currently-cat
      @currently-cat 5 місяців тому

      自称魔法の油と言う所でしょう
      メシの種はそうそうバラさない 笑

  • @daichix9754
    @daichix9754 5 місяців тому

    レバースイッチの並びなんて!
    あ、そうだった……
    音は見た目で変わるんだった……笑
    パーフェクトリストア、期待してます。

  • @FireBirdLion
    @FireBirdLion 5 місяців тому +5

    いつ見てもすごいなあ
    どしろうとの私は、先日、手持ちのシンセのボリュームにガリがでてしまったので、とりあえず接点復活剤ふきつけたらなんとかなるだろうと思い、ボリュームのつまみを引っ張って外したら、それだけでボリュームが破壊されてしまうという悲劇に見舞われました。
    シンセ高いのにどうしよう。

    • @currently-cat
      @currently-cat 5 місяців тому +1

      経年劣化と言う魔物がいるから😳

    • @FireBirdLion
      @FireBirdLion 5 місяців тому

      @@currently-cat 様
      そうですねえ。

  • @乙カレー-m7t
    @乙カレー-m7t 5 місяців тому

    すいません、ネットワークプレイヤーの検証をお願いします。
    現在、wiim proなどの安い機種から50万以上する高級機まであります。
    もし、気が向きましたら是非お願いします🙇

  • @じょーじチャンネル-c7l
    @じょーじチャンネル-c7l 5 місяців тому

    結局のところ古い製品は私のような素人では当時の性能を発揮出来ないですね。このチャンネルを見てから諦めて新品に買い替えましたよ😮

  • @けろんど
    @けろんど 5 місяців тому +4

    摺動部の接点は、どうしても摩耗や腐食で減ってしまうのだな。今の部品は、その辺改善されているのだろうか。
    気になるな。

    • @currently-cat
      @currently-cat 5 місяців тому +2

      結局改善されないから
      現在は窒素封入リレーか
      電子スイッチに変わってる😌

    • @里照雄
      @里照雄 5 місяців тому +2

      ラックスは,安めの部品を使うことにより、オーディオ製品を広めることに貢献しました。

    • @currently-cat
      @currently-cat 5 місяців тому +3

      平成時代のアンプをメンテしてると
      年数は20~30年前とは言え
      随分とマシな個体が多い
      喫煙率との関係は無関係では無いだろう・・

    • @里照雄
      @里照雄 5 місяців тому +1

      @@currently-cat タバコのヤニ,スプレーのシリコンは,どうにもならない。
      ワンオーナーの中古を買うときは,喫煙していたか?
      それから,海辺は塩害。安物の,オーディオ製品,楽器類。すぐにダメになる。24K,ロジウム,メッキしているものは,腐食しにくい。
      それから,中古車も要注意。

    • @kamkam_99
      @kamkam_99 5 місяців тому +2

      昔も今も変わらず一般的に買い替えまでの数年は持つ・・ではないでしょうか。
      5万円でも20万円でも100万円の商品でも同じだと思います。
      200万の車も1000万の車も毎日の通勤に使ったら耐用年数は似たようなもんかと。

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u 5 місяців тому +2

    アンティークの修復ですね。

  • @mmdgentle
    @mmdgentle 5 місяців тому

    洗車動画から来ました

  • @HitYoutube
    @HitYoutube 5 місяців тому +3

    整備者のお供にキムワイプw

  • @yusander
    @yusander 5 місяців тому

    まだまだ終わらないメンテナンス。
    というよりかは清掃ですね。
    特にスイッチ類は超音波ないと復活は難しかったかも知れません。
    そして修理代が高額になるのも視聴された方なら分かるでしょう。
    フルチェックは大変です( ̄0 ̄;)

  • @うなぎ-p5y
    @うなぎ-p5y 5 місяців тому +1

    バカ耳で違いの分からない、おいらとしては。
    ここまで手間を掛けて修理したなら、そこそこの音だとしても、素晴らしい音に感じてしまいそうです。
    おいらは、愛着に弱いタイプになりそう。