慶應義塾 多項定理 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2024
  • ブログ➡kantaro1966.net...
    「家族で行こう!自転車の旅」
    連絡先 kantaro@momo.so-net.ne.jp
    eの本質➡ • ネイピア数 自然対数の底e とは
    バーゼル問題➡自然数の2乗の逆数の和➡ • オイラー(Euler)が解決した「自然数の平...
    完全数の話➡ • 約数の個数、総和、完全数
    中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう➡ • 中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう
    自然数の4乗の逆数の和➡ • 自然数の4乗の逆数の和 オイラー級数(Eul...
    奇数の平方の逆数の和➡ • 天才オイラーが解決した問題。奇数の平方の逆数...
    eの本質➡ • ネイピア数 自然対数の底e とは
    なぜ0!=1➡ • なぜ、0!=1  0の階乗がなぜ1?
    積分で面積が出る理由→ • 積分で面積が出る理由

КОМЕНТАРІ • 74

  • @kantaro1966
    @kantaro1966  5 років тому +9

    もっちゃん(東大留年美人UA-camr)のチャンネルで紹介されました。ご覧ください。もっちゃんねるへの登録もお忘れなく。
    ua-cam.com/video/yEWrE9jks_Q/v-deo.html

  • @momochisato
    @momochisato 5 років тому +4

    これは教科書傍用の問題集レベルの問題ですね。
    ただし、かっこの外し方(展開)の本質を知らないが為に手間をかけている人が多いことも事実です。
    二項定理二回でも出来ますが、なぜ多項定理の公式がああなっているのかを考えれば
    (X-a)(x-b)(x-c)という感じの3つぐらいの式展開がものすごく楽にもなります。
    この動画シリーズでしっかり本質をついた展開方法もしていますので参考になると思います。

  • @藤井油断-s8p
    @藤井油断-s8p 5 років тому +6

    途中までは全く一緒で、
    p,q,r≧0
    2p+q=6 より
    6-2p≧0
    3≧p
    p=3,2,1,0(ただし0は不適)
    って感じで不等式で絞り込んでみました。
    今回は候補が少ないからあんまり手間はかかりませんが、候補が多かったら不等式で絞り込む方法も有効だなと思いました。
    僕みたいに数え忘れが多い人は特に…笑

  • @増井博行
    @増井博行 5 років тому +10

    {3x^2+(x-2)}^5のx^6が含まれる部分のみの2項展開は5C1(3x^2)(x-2)^4+5C2(3x^2)^2(x-2)^3+5C3(3x^2)^3(x-2)^2で、この中でx^6の係数のみを書き出すと5・3・1+10・9・(-6)+10・27・4=555として多項展開を意識しないで解きました。

  • @佐久間智介
    @佐久間智介 5 років тому +3

    高校の先生は公式の説明なんてしてくれませんでした。
    鈴木先生は丁寧に説明してくれるのですごく勉強になるし楽しめます!

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      ありがとうございます。大学入試問題解説の中で証明なしで何気なく使っている公式も過去の動画のどこかでは必ず説明しています。
      このシリーズでは高校数学の公式のほとんどを説明して、最終的にオイラーの公式を理解できるように作ってます。是非ご覧ください。
      ua-cam.com/play/PLFrlW-Y5LqlZ3GtrzuiMVZnjFXbpmG3YM.html

    • @佐久間智介
      @佐久間智介 5 років тому +1

      @@kantaro1966 ご返信ありがとうございます!
      先生の動画は全て拝見させていただいております。
      一番のお気に入りは、バーゼル問題です。
      今後とも、楽しい問題の配信とご活躍を期待しております!

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 5 років тому +10

    x-2を1つの項とみなして解くと、パスカルの三角形が使えて便利。でも、数え忘れが出ちゃったけど。

  • @shinji8029
    @shinji8029 5 років тому +6

    わからない問題はもちろんのことですが、わかる問題だと、なおさらどんな話をするんだろうと思って見てしまいます😌

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +3

      Shinj O さん
      期待に応えられる話ができるように心がけます。

  • @とりのそらね
    @とりのそらね 5 років тому +2

    もっちゃんとたくみさんで編集の観点が違っていて面白かったです!

  • @ひよこ陛下-c6k
    @ひよこ陛下-c6k 5 років тому +13

    二つだから二項定理二回でいいやって人も多そう

  • @samugari1
    @samugari1 5 років тому +1

    x^6項なので((3x^2-2)+x)^6=(3x^2-2)^5+5(3x^2-2)^4x+…として、x側奇数乗の項が6乗を含まないようにして、2回目の展開をしないで済むようにして解きました。

  • @ねこ大好き-g6d
    @ねこ大好き-g6d 5 років тому +15

    いい問題ですね〜。さすが慶応。
    ただ与式のカッコの中の2次式が
    因数分解できて、しかも片方が(x+1)という
    もういかにもって形になってるので、
    それ使わないのはもったいないッス。
    x^5〜1までの係数が1、5、10、10、5、1
    あとはもう片方の係数とx^6になる組み合わせ
    (x^5・x〜x・x^5まで、5通りですね)考えて、
    その総和出すって感じでもいけますね(^△^)

  • @hHAI21
    @hHAI21 5 років тому +3

    おはようございます。pことったらおすぎには、吹いてしまいました。公式の丸暗記ではなくその成り立ちを知ることが大事ですね。自分が高校生のときは、2項定理は習いましたが、多項定理は、ならいませんでしたね。これは、良問ですね。ありがとうございました。きょうも体に気をつけて良い1日をお過ごし下さい。鈴木先生のおかげで50ちかくの自分自身も数学にもういちど目覚めた気がします。

  • @LOVE-rx3tw
    @LOVE-rx3tw 5 років тому +22

    不意のおすぎにやられた

  • @むにむにえる
    @むにむにえる 5 років тому +2

    二項定理はこのチャンネル見てると、整数問題でよく使うから慣れるけど多項定理は盲点だった。

  • @__-gg1up
    @__-gg1up 5 років тому +23

    明日、防衛医大受けてきます!!
    数学頑張ります!!

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      ayane __ さん
      頑張れー

    • @ShikiHachi2023
      @ShikiHachi2023 5 років тому

      頑張れよ!!応援してる📣

  • @かと-o5p
    @かと-o5p 5 років тому +2

    毎回思うがサムネイルかっこいい

  • @mips70831
    @mips70831 5 років тому +1

    多項定理すっかり忘れてたので、(3x²+(x-2))⁵と見て二項定理を使って解いてしまいました。
    この土・日の宿題は多項定理の復習です!

  • @coscos3060
    @coscos3060 4 роки тому

    n!/p!q!r!  と  p+q+r=n を覚えておけばいいのですが、理屈を理解することの方が大切ですが、丁寧な説明 感動しました。

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 5 років тому +6

    「おすぎ」って一瞬思ったけど、出てくると思わなかった(笑)。

  • @naotomori7419
    @naotomori7419 5 років тому +6

    昨日たまたま貫太郎さんの「二項定理・多項定理を理解する」を見てたからさすがに運命感じた

  • @ジャーマンポテト-t3k
    @ジャーマンポテト-t3k 5 років тому +1

    この解き方、合理的っすね。

  • @an-pz2qe
    @an-pz2qe 5 років тому +3

    こういう問題は展開して解くといい暇つぶしになって楽しいです
    計算ミスを減らすトレーニングになるかも…?

  • @user-mo4jg6nk8j
    @user-mo4jg6nk8j 3 роки тому +6

    これ慶應に出るのか!
    大学受験は本当に基礎が大事ってことやな

  • @shirokuroX02
    @shirokuroX02 5 років тому +2

    5分くらいで解けそうなのに動画が約14分もあったので、何か役立つものが出てくるのかな〜と思いながら視聴中です。

  • @piyopiku
    @piyopiku 3 роки тому

    高一の者なのですが...。
    この問題をx^6となるように、(3,0,2)(2,2,1)(1,4,0)といった感じであとは係数計算したら555と出たのですが、入試本番で多項定理使わないといけないのでしょうか?

  • @mn4705
    @mn4705 5 років тому +1

    この問題久しぶりに解きました

  • @senhueichen3062
    @senhueichen3062 5 років тому +2

    I tried to factor it first before taking 5th power, (3x-2)(x+1).....maybe it is not easier..

  • @lain3389
    @lain3389 5 років тому +31

    慶應だからなんかひねりがあると思ったが、何にもなかった。

    • @SSS-fb2zl
      @SSS-fb2zl 5 років тому +2

      lain それな単純に解けた

  • @Eikokunegi
    @Eikokunegi 5 років тому +2

    因数分解できるとしたくなるよね……

  • @hatonoie__2718
    @hatonoie__2718 5 років тому +1

    多項定理の係数n!/(p!q!r!)ただしp+q+r=nは、いわゆる「同じものを含む順列」の公式にもなってますね。n個を区別して並べ、実際にはaがp個、bがq個、cがr個同じものだからそれぞれの階乗で割ることで導けます。貫太郎さんの組み合わせによる説明と両方理解したいです。順列と組み合わせは表裏一体ですね。

  • @fujikoyassan
    @fujikoyassan 4 роки тому

    (3x^2+x-2)^5=(3x-2)^5(x+1)^5にして解きました
    組み合わせ5通りあるの面倒だったけど、合わせ方は楽だった

  • @fu_ga_pi
    @fu_ga_pi 5 років тому +1

    因数分解して解いたら組み合わせが沢山あって時間がかかっちゃいました

    • @kazusaka4063
      @kazusaka4063 5 років тому

      x+1の5乗を展開
      3x-2の5乗を展開
      そこからはx^6にだけ着目すれば、比較的易しい解法かと…

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 4 роки тому +1

    自分用メモ👏。【🉐多項定理】p+q+r=5 ・・・①で ∑ 5!/p!q!r! (3x²)^p x^q (-2)^r である。
    一般項は、5!/p!q!r! 3^p (-2)^r x^2p+q •••② 2p+q=6 ⇔ q=6-2p ①と合わせて、
    r=p-1 これより、(p, q, r)=(1,4,0), (2,2,1), (3,0,2) ②に代入して、x^6の係数は、
    5!/4!×3+5!/2!2!×3²(-2)+5!/3!2!×3³(-2)²=15-540+1080=555❣️

  • @こねこねこ-e3g
    @こねこねこ-e3g 5 років тому

    難関高校視野に入れてる中学生なら解けるんじゃない?
    次数6になるには
    (0,0,2,2,2),(0,1,1,2,2),(1,1,1,1,2)の3通り。
    係数をかけながら組み合わせを考慮すると555。

  • @スコッチィ
    @スコッチィ 5 років тому +1

    多項定理、授業では全く触れてくれなくて、初めて問題を見た時は無理矢理二項定理に持ち込んだ記憶があります😐

  • @ShikiHachi2023
    @ShikiHachi2023 5 років тому +7

    なるほど!俺公式に当てはめて考えてたから、この公式になる理屈が分かんなかったけど。すげーわかった!まあ、初見で出たら意外にK.Oされそうw

  • @user-ip8ps9ke2i
    @user-ip8ps9ke2i 4 роки тому

    自分で表作ってパターンを書き出して全部足してます!

  • @jif7707
    @jif7707 5 років тому +1

    一見公式使うだけかと思ったけど普通に難しかった

  • @user-tc4up3bt1c
    @user-tc4up3bt1c 5 років тому +1

    4月から高二になる者ですが初見で初めて解けました。他にも高一までの知識で解ける入試問題はありますでしょうか?

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      是非一覧をご覧ください。新高校2年生なら、是非このシリーズをご覧ください。ua-cam.com/play/PLFrlW-Y5LqlZ3GtrzuiMVZnjFXbpmG3YM.html

  • @ごま-v8c
    @ごま-v8c 5 років тому +3

    この問題は何学部の問題なのでしょうか?

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +2

      看護です

    • @ごま-v8c
      @ごま-v8c 5 років тому +1

      鈴木貫太郎 わざわざ、ありがとうございます。🙇‍♂️

  • @gario7264
    @gario7264 5 років тому +3

    真面目に進んでるのに突然のおすぎに不意を突かれました(´∀`*)フフッ

  • @etzlan5843
    @etzlan5843 5 років тому +1

    0!=1は定義上そうなのだけど、空集合と同様に「ない」があると考えると1通りになるのかなと思ってる...

  • @ch-ut7xx
    @ch-ut7xx 5 років тому +2

    おはようございす。毎朝早起きして拝見してる高3です。どのような問題をセレルトしてるのですか?

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +1

      わっーしょいch さん
      テキトーです

  • @しゃむねこ-j3j
    @しゃむねこ-j3j 5 років тому +1

    多項定理使った後二項定理二発で検算ですな

  • @Mr.kasugai
    @Mr.kasugai 3 роки тому

    受験用クリアー!!

  • @シロネコ-z4k
    @シロネコ-z4k 5 років тому +2

    これを落とす人はあんまりいなさそう

  • @pachipachipatch9323
    @pachipachipatch9323 5 років тому

    ???「羊が1匹...羊が2匹...羊が3匹...おすぎがチラリ☆彡」

  • @いあ-s4z
    @いあ-s4z 5 років тому +3

    おは

  • @ゴリさん-k7f
    @ゴリさん-k7f 5 років тому +1

    おすぎ……………

  • @user-mu6pj1df3e
    @user-mu6pj1df3e 5 років тому

    鬼簡単だなこんな問題本番で出てほしいな

  • @kanenakunatta
    @kanenakunatta 4 роки тому

    2Bチャートやってれば解ける問題だね

  • @ラオウ-q8y
    @ラオウ-q8y 5 років тому +1

    多項定理まじで苦手...

  • @origamisan
    @origamisan 5 років тому +2

    実は0!=1の証明動画で鈴木貫太郎を知った

  • @user-mc6vf4ft1l
    @user-mc6vf4ft1l 5 років тому +2

    ピーコくっそwwwwwwwww

  • @おすま-m5q
    @おすま-m5q 5 років тому +2

    簡単!?

  • @もちやん-c4m
    @もちやん-c4m 4 роки тому +3

    慶應ってこんな簡単なん?青チャやん…

  • @ryudancing3681
    @ryudancing3681 5 років тому

    わからない、

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      Ryu dancing さん
      こちらをご覧下さい。二項定理・多項定理を理解する ua-cam.com/video/G2FU8ZaaBmI/v-deo.html