【東芝GTO】阪急8000系8040F+8041F+7024F走行音(宝塚本線運用) / Hankyu-8000 sound

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 13

  • @Sasurai_Kurounin
    @Sasurai_Kurounin Рік тому +3

    現在、箕面線運用の8040F+8041Fは平日だけでなく土曜・休日ダイヤも乗車できるので、この編成が宝塚線運用に戻って元通りになると基本的には平日ダイヤしか乗車する機会がありません
    ちなみに箕面線では同じく阪急8000系で2+2の4両が、もう1編成あります(8030F+8034F)

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Рік тому

      昔の平日朝増結時代よりは増えましたが、それでも乗車機会が限られる車両ですね。

  • @toko5550
    @toko5550 Рік тому +5

    この車両、ドアの開閉音もほぼオリジナルを保っていますよね
    神戸線に転属した車両は更新時にドアエンジンが交換されて静かになり、京都線の8315Fは早い段階でドアエンジンに手が加えられてオリジナルの動作音がなくなってます(音自体は一緒ですが、8304Fまでの編成と合体した音になってます)

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Рік тому +2

      この車両はドアエンジンも原型だったんですね。

  • @mituigreenlandswindmill.like82

    ちなみに8040Fの箕面線運用はリニューアル中の6024Fの代走みたいで11月15日までの予定です。(8191Fのちいかわヘッドマークにその表記がある)

    • @Sasurai_Kurounin
      @Sasurai_Kurounin Рік тому

      正しくは8191Fではなく8041Fの8191号車です

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Рік тому

      11月下旬からはまた7024Fと8連組むんですかね。

  • @HM-uv3de
    @HM-uv3de 11 місяців тому +1

    少し尺西の東芝gtoに比べるとjr四国っぽいvvvfですね。

  • @せっきー-5101f
    @せっきー-5101f Рік тому +3

    8000系未更新車同士の連結も、いずれは貴重になっていくんでしょうね…

  • @Kazukyu1006
    @Kazukyu1006 Рік тому +1

    最近、阪急で東芝GTOきかなくなったなぁ。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Рік тому

      8連ものは神戸線の2本のみになりましたね。

    • @Hyotetsu-i
      @Hyotetsu-i Рік тому

      @@ecodaichi
      まだ走ってますか?
      この編成(8040+8041+7004)

    • @Sasurai_Kurounin
      @Sasurai_Kurounin Рік тому

      @@Hyotetsu-i 今も宝塚線で運用に入ってます(正しくは8040+8041+7024です)