Finally I got the VAIO type P!! The best laptop PC ever!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 419

  • @ENNEN420
    @ENNEN420 2 місяці тому +34

    15年前、このラップトップは本当に欲しかったものだった。どこからでもUA-camやニコニコにアクセスできることをいつも想像していた。残念なことに、2008年の不況の中、経済的に不安定なアメリカの家庭であった私の両親には、そんな余裕はなかった。少なくとも一人がVAIO Pを所有するという夢を叶えてくれて嬉しい。

  • @kurakuen8489
    @kurakuen8489 3 місяці тому +323

    VAIO株式会社が"設立10周年記念"で、VAIO type Pを復活させるという噂があるようです。やるなら、Snapdragon X Eliteを使って復活させて欲しいです。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +30

      めちゃくちゃ楽しみですねえ!
      スナドラ版はめちゃ可能性ありそうですね。

    • @kurakuen8489
      @kurakuen8489 3 місяці тому +22

      VAIO type PのCPUは、Intel製のATOMでしたが、VAIO U1はTransmetaのCrusoeでした。ユーザから見たらIntel互換なのですが、ハードはx86のコードを独自のコードに変換して実行してました。新VAIO type PでもSnapdragon X Eliteを使えば、x86のコードをARMに変換して実行するので、マニアックなSONYファンに受けると思いました。消費電力的観点からも、Copilot+ PCの観点からも、VAIO type Pを知らない世代にも受けること間違いなし。

    • @holphonia
      @holphonia 3 місяці тому +12

      10周年のタイミングで発表されたのがモバイルモニターというズレっぷり。。。サプライズに期待ですね。

    • @toumatoma9751
      @toumatoma9751 3 місяці тому +5

      intelの次世代Lunar Lakeも良いと思いますねぇ!

    • @京都-v8b
      @京都-v8b 3 місяці тому

      @@kurakuen8489 Transmeta Crusoe...そんな面白いCPUが過去にあったんですね...

  • @りき-r8w
    @りき-r8w 3 місяці тому +151

    当時はジーパンのポケットに入れるのは無理やりすぎじゃね?みたいに思ってたけど、今見るとこれを15年前に作るのはすごいよな。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +18

      今は圧倒的に上のスペックのスマホがポケットに入るレベルですからねえ……。下手したらApple Watchのほうが性能高そう。

    • @cubecube3
      @cubecube3 27 днів тому +2

      昭和の頃 Yシャツのポケットに入る ボータブルラジオを売り出した
      実際には無理で CM用にはポケット大きめの特注Yシャツで撮影
      なお平成の頃 ry

  • @lkazz3328
    @lkazz3328 2 місяці тому +34

    この頃のガジェットは夢と希望に溢れてましたね🙋‍♂️

  • @hidekigomi
    @hidekigomi 3 місяці тому +117

    実用性もだけどデザインってホント大切だな、と思わせてくれたモデルでした。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +6

      10年位経つと当時のスペックは意味なくなるので、強烈なビジュアルとデザインだったガジェットが人気になりますねえ。ゲームボーイミクロとかその代表格感あります

    • @无敌帅
      @无敌帅 2 місяці тому

  • @LouisGiliberto
    @LouisGiliberto 2 місяці тому +12

    When I saw the thumbnail I thought Sony came out with a new VAIO P and I was excited! Beautiful machine. I wish they would start making that form factor laptop again.

  • @さつき-p8o
    @さつき-p8o 3 місяці тому +31

    懐かしすぎて思わずコメントさせていただきました!
    当時、女子大生で田舎から上京した私は都会OLきどりたくて、必死でバイトしこのバイオPを買いました。そして、中央線でブラウジングしつつメール打ってドヤ顔で通学してました。当時のソニー製品のデザインは、今見てもときめき要素が多く、色褪せないですね。ちなみにsonyのpreminiという極小携帯も使ってました。これをペンケースに忍ばせて、カンニングしてたのが青春の思い出です。これからもエモいオシャレガジェット系レビュー楽しみにしてます🥹🩵

    • @タコス-b9w
      @タコス-b9w 3 місяці тому +2

      完動品Pは超レアになってるから知ってる人には未だにドヤれるかもw

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +4

      ドヤ顔通学最高にかっこいいっす!
      premini! 僕はその系譜を受け継いだ Xmini というケータイを使ってましたw

  • @ぐりぐり-b2x
    @ぐりぐり-b2x 3 місяці тому +19

    VAIO type Pに憧れるのめっちゃわかる・・・
    これだけじゃなく、極薄のZとかUMPCの先駆けのUとか憧れてた人もきっといたはず。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      めっちゃ分かるっす……。
      今の人は何に憧れるんだろうか……!

  • @shallkichi
    @shallkichi 2 місяці тому +13

    わかります!!これ今でも通用しちゃうだろうからこそいいデザインなんですよねぇ!

  • @qufr
    @qufr 3 місяці тому +58

    I remember wanting this PC at Yodobashi Camera in Umeda back in the 2000s.
    At that time, inexpensive Netbooks from Dell and Asus were quite popular. The Vaio P was priced on the premium end and was far out of my student budget.. but that design was and still is beautiful.
    I’m glad you got your hands on one and I can enjoy the Vaio PC through your video.

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +10

      Thank you for your comment!!
      Yeah, I also got the Dell inspiron mini9 when I was high school student, because type P was really expensive for all student.

  • @babyblu5590
    @babyblu5590 2 місяці тому +14

    Looks like a kid's room but overall what a clean and peaceful environment. Everything seems to be in place. Nice piece of kit! Definitely for a niche market.

  • @yoshinontube
    @yoshinontube 3 місяці тому +36

    今見ても最高な端末ですよね!
    再販を大希望だよ。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +9

      VAIO「待望のPシリーズ!こだわりつくしてカーボン採用! 25万円から!」になりそうでちょっと怖いw

  • @mrdavid2664
    @mrdavid2664 Місяць тому +11

    まじで今もう一回作ったら売れるかも❤
    このコンパクトサイズはたまらない

    • @mrdavid2664
      @mrdavid2664 12 днів тому

      コンパクトでタッチパネル 
      しかもsteamdeck少しよりいい性能したら、絶対売れると思います。このスタイルは今の時代結構会うと思います。だっておしゃれで今iPadだけじゃないですかソニーさん考えてみてください。まじで

  • @yamada_hajime8
    @yamada_hajime8 3 місяці тому +23

    こういう昔の名機シリーズ、これからもやってほしい!

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +6

      ゲームボーイミクロを音楽プレーヤーにするやつレビューしようかな

    • @yamada_hajime8
      @yamada_hajime8 3 місяці тому

      @@tobalog_toba なんと懐かしい!むっちゃ楽しみに待ってます!!!

  • @ange11i
    @ange11i 2 місяці тому +2

    i recall there was a youngest engineer in microsoft was coding with a vaio p, he always put the p in the back pocket, he was 11 years old. then I was running to the store an bought my first vaio p immediately,

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 3 місяці тому +6

    今でもこういうの欲しい。今のスペックで。
    スマホもやっぱキーボードで折り畳みが一番。

  • @ORB-q3z
    @ORB-q3z 2 місяці тому +5

    スタイリッシュな女性がジーンズのポケットに無理やり入れて歩くたびにせり上がってくるVAIOを押し込むCMを見て笑っていたのが懐かしい Type PとType Uは男子の憧れでしたわ・・・

  • @Hannah-nm9nr
    @Hannah-nm9nr 2 місяці тому +4

    I still have mine that i bought back in 2009 i believe, and it was with me travelling abroad and i really love it. It still working, but last year the charger was broken and i don't know where to buy vaio p new charger here in Indonesia. Ah ya i remember the guy at vaio store told me not to install illustrator or any heavy app. But then i installed adobe illustrator and photoshop and it was just fine and running well 😂.

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 3 місяці тому +5

    Sonyのパソコンは今でいうapple。appleよりも価値が圧倒的に高かった最高級品。
    HPは当時Compaq、その2倍位の価格やった。
    初代Vaio Zが欲しかった。 買わんだけど。パソコンの横に緑色の電源ボタンでアルミのボディがZの形してた。
    アップル、HP等今日の優れたデザインの手本となったモデル。
    当時アメリカにいて、結構持っている人見た。

  • @megmilk8114
    @megmilk8114 3 місяці тому +21

    vaioのデザイン好きでした
    私も初めて買って貰ったのがsonyのパソコンだったので懐かしい

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +6

      VAIOめちゃくちゃ良いですよねえ。
      今もカーボンの上に白く塗装したりハードウェアを追求してるんですが、その心意気で type Pの後継機を出してほしい〜!

  • @nickthaskater
    @nickthaskater 2 місяці тому +1

    P Series was my dream when I was young. Now as an adult I can finally get a modern version: GPD Win Max 2. It weighs 1,005g, has a 67Wh battery, 10" screen, beautiful keyboard and most importantly, a Ryzen 7840U with 32GB DDR5 RAM and a 4TB PCIe 4.0 SSD.
    The P Series is beautiful but it was always underpowered, even when it was new. Thankfully we don't have to deal with those limits today.🎉

  • @etgreidfjhyrhfwer
    @etgreidfjhyrhfwer 3 місяці тому +8

    このころのSonyのVAIO大好きだったなあ☺

  • @mochamattari696
    @mochamattari696 3 місяці тому +5

    VAIO は、505 とか C1 (type Pの前身) とか、初期からデザインが秀逸だった記憶があります。
    いまは、どこのノートPCも似たり寄ったりのデザインで、ちょっと残念。VAIOにはまた魅力的なデザインのPCを出してほしい。
    (type P の筐体ペースでIF近代化して、200V系列とか AI300 系列のCPU 入れてくれたら、絶対買ってしまう・・・。)

  • @dai0421_
    @dai0421_ 3 місяці тому +12

    vaioのロゴがカッコ良すぎて好きだったんですよね〜

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +3

      あの当時はめちゃくちゃ時代のトップランナー感ありましたねえ

  • @sfdogegssgeagzld
    @sfdogegssgeagzld Місяць тому +1

    つい先日押し入れを片付けていて出てきて懐かしんだところです
    本当に今見てもとてもかっこいい
    天板が深紅で細かい模様が入っているストアカスタムオーダーのやつ
    当時とても便利に使っていました

  • @milky1234123
    @milky1234123 2 місяці тому +2

    oh hell yeah i am sold on this. Wish they would make more stuff like this with a small form factor. I would love to carry this around along with my large laptop so i wouldnt need to take that out all the time and just use this small thing for my non major everyday task. Such a damn cool product!
    great video

  • @juniordelgiorno5260
    @juniordelgiorno5260 2 місяці тому +1

    I had one of these for remote work many years ago and I loved this little laptop.

  • @kaischmidt730
    @kaischmidt730 2 місяці тому +9

    I remember drooling over this thing when I was a student.

  • @kaka5656kaka
    @kaka5656kaka 3 місяці тому +8

    これ当時めちゃくちゃ欲しかったな〜トバログさんと同世代なので勿論買えませんでしたが、大人になって手に入るとエモいですね~。PDAとかもワクワクしながら調べてました!

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +2

      BlackBerry 9900とかもめちゃくちゃ欲しかったですw

  • @矢野英樹-i7s
    @矢野英樹-i7s 2 місяці тому +12

    VAIO C1 ,typeP typeU 昔のほうが作りたいもの作ってた感あるな

  • @こまつのおやぶんさん
    @こまつのおやぶんさん 3 місяці тому +6

    30歳でした、会社の上役の子供が使ってた、設定だけさせられた、くやしかった思い出

  • @herofuwa1
    @herofuwa1 2 місяці тому +3

    発売当初にUSキーボードで購入して大満足した機種です。懐かしいです!

  • @mcjackie6731
    @mcjackie6731 2 місяці тому +1

    私もそうですが コンピュータ系の知識や技術を勉強した 専攻した経験者にとって こういうノスタルジーを感じられる製品というのは女性に理解されない【男のロマン✨】ですよね😉
    携帯電話がXperiaを筆頭に『Sony Ericsson』で製品化されたデバイスの数々は独自性 オリジナリティに優れており、開発者の方々による意地 誇りを感じられますね。

  • @Amasloth
    @Amasloth 2 місяці тому +2

    When I was starting high school there was a vaio laptop that featured a video camera attached to the side of it. I wanted it so bad.. They only sold it in Japan.

  • @red_ashcroft
    @red_ashcroft 3 місяці тому +2

    I have always wanted to have one, but it was so expensive back then, and having a less powerful cpu didn't really help me to be convinced in getting one, so I ended up buying another Vaio, which is the Vaio DUO.

  • @RupikaMOCCINI
    @RupikaMOCCINI Місяць тому +1

    私も持ってます。他のOS入れてたまーに使っています。デザインと大きさが唯一無二で良いんですよね。

  • @kisaragisan1704
    @kisaragisan1704 7 днів тому

    ジーパンの後ろポケットに無理やり突っ込んでる広告が当時話題になったな、懐かしい
    これ発売したころの高校生がもう30歳超えてきたのか。時代を感じるな
    VAIOtypePもそうだけどXperia tablet PやIS01などこの頃のデバイスは思考錯誤の過程で面白いものが生まれてた。
    携帯古事記で安く手に入れられたし、ガジェヲタには良い時代だった。

  • @yamaday5369
    @yamaday5369 3 місяці тому +7

    ポケットに入れてる画像がネタ扱いされてたの懐かしい。
    その後「1円玉より薄いノートPC」とかいうキャチコピーで東芝が出してたdynabook R632もネタ扱いされたのが懐かしい。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +5

      DynaBook、真っ赤な背景にラムネが写ってるキービジュアルが懐かしすぎて泣いてる

  • @iwayuta_12800
    @iwayuta_12800 3 місяці тому +4

    自分も6年前にヤフオクでポチりました。しばらく触ってなかったら液晶が割れてましたが。。。
    おそらく同世代wロマンありますよね。

  • @Binyanco
    @Binyanco 3 місяці тому +1

    高校生の時にこのType-P(VPCP119KJ)を買いました
    このコンパクトさでPCなんだというところとデザイン性に惹かれて購入しました。
    今も持っていますが飾り用みたいな感じであまり使っていません。
    しかしガジェット界のロマンの先駆けだったと思います。

  • @日本漢方VX-tokyov06
    @日本漢方VX-tokyov06 6 днів тому +1

    わかります!!

  • @UQE_Digiana
    @UQE_Digiana 3 місяці тому +3

    当時のSony製品はマジで全部カッケェんだもん。
    最近はあんまり大きなインパクト残せてないから心配…

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +2

      AppleとMicrosoftが強すぎる感はありますねえ

    • @UQE_Digiana
      @UQE_Digiana 3 місяці тому

      @@tobalog_toba MacやSurface、hpあたりが格好良すぎた結果、
      ソニーストアでVAIO見る度に、どうしても令和についていけてない感があるんですよね…

  • @ziquititi
    @ziquititi 3 місяці тому +1

    Esa computadora era un sueño, recuerdo que un amigo la compro y fuimos todos a verla a su casa quedamos más enamorados, era potente, ligera, el diseño era hermoso y era pequeña. Gracias por recordármela

  • @katosyan
    @katosyan 3 місяці тому +13

    これホント現代のスペックでリファインされたら即買いするわ
    当時はhpのネットブック使ってたなぁ

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +6

      円安もあって25万円くらいになりそうですねw
      もしその価格でも買いますw

  • @aozora4828
    @aozora4828 3 місяці тому +6

    発売日に購入して使ってましたが動作が重いのでなかなか辛かったですね。最近Linux(Q4OS 32bit版)にしたらけっこう使える感じになりました。
    スマホが普及した今でも通用するデザイン、現代版出して欲しいですね。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      スマホとはまた違う軸の進化系ですよねえ

  • @daruma_bar
    @daruma_bar 3 місяці тому +2

    type pのペリドットグリーン筐体のヘビーユーザーでした。
    発売当初、メインPCとしてこれでパワポで資料作ったりプログラム組んでました笑
    ほんとにスタイリッシュで、今だからこそ再びこの筐体で出してほしい。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +3

      うおお現役ユーザーめちゃくちゃうらやましい……!
      最高にかっこいいです!

  • @linnainai
    @linnainai Місяць тому

    很多年前我在 sony 工作时,這款产品收到很多人喜欢
    Many years ago when I worked at Sony, this product received a lot of people's love。

  • @cn8726
    @cn8726 3 місяці тому +2

    懐かしい、、、😂
    知り合いが使ってて、自分もめっちゃ欲しかったやつですね。
    ノスタルジーに浸るには充分すぎる

  • @24SEVIN
    @24SEVIN 2 місяці тому +2

    I love your room ! Cute comp!

  • @portport1928
    @portport1928 3 місяці тому +3

    この頃の日本メーカー色々なパソコン出してて楽しかったなぁ
    このType Pのトンガリ具合よww
    ジーンズポスターのインパクトハンパなかった

  • @david751008
    @david751008 2 місяці тому +4

    ちょっとより以前の工人舎ノートパソコンを思い出しましたね😂 いいレビューです!

  • @かなりん-j1w
    @かなりん-j1w 13 днів тому

    当時頑張って買った赤を今でも持っています。さすがに使えませんが、今用に中身をリニューアルできるなら、今でも使いたいです。10周年の噂、本当なら嬉しいなぁ。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  12 днів тому +1

      10周年、結局モバイルモニターしか出ていませんよねえ

  • @いし-p5r
    @いし-p5r 3 місяці тому +3

    2009年の発売で、この動画がもう2024年というのがもうバグってる。ついこないだだよ、気持ちの上では。

  • @Hochanx
    @Hochanx 3 місяці тому +6

    懐かしい!😂当日私も欲しくて買おうかとパンフレットをずっと眺めてましたw

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +2

      懐かしい!
      本体の実寸サイズパンフレットじゃないですか?w

  • @eriyu3710
    @eriyu3710 3 місяці тому +4

    私も当時大学生。PCで文章打ちまくって創作活動してたので、これ喉から手が出るほど欲しかったです。トラックパッド代わりのポッチ使って見たかったし、デニムのポッケにねじ込んでみたかったw
    これか、ASUSのEeePCでしたっけ?その小さいやつに夢中でした。
    買えない代わりに当時はP905iにミニPCっぽさを見出して使い込んでました。
    あの頃のロマンですよね。
    エモさにグッとくる〜〜

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      EeePCが一番人気だった印象ですw
      2GBのメモリに換装したり、ネットブック用の軽いソフト使ったり……。

  • @suiso_chan
    @suiso_chan 3 місяці тому +2

    電子辞書の進化版みたいな感じで昔これめっちゃ欲しかったです笑

  • @izusist
    @izusist 3 місяці тому +2

    自分はこの実物大の広告用ステッカー
    を電車内の背もたれの後ろに貼る仕事
    をちょっとだけ手伝ってました。
    ただVAIO信者としてはやはり『C1』
    の方が好きですね。

  • @mamot0754
    @mamot0754 3 місяці тому +2

    自分のは、カスタムオーダー版でキーボードはUS配列にしてキーボードの上に文字入れしたもの。
    いつも右上にワンセグを表示させながら使ってました。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      うおお! US配列は今はほとんどみないので超レアですねえ

  • @viva6106
    @viva6106 3 місяці тому +2

    Windows98から出している、Vaio C1。当時の衝撃はすごかったですね。あとは、TypeUがタブレットの先駆けで、今見てもワクワクします

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      VAIOの製品ページにまだC1が残ってましたw
      すごい……

  • @LocoMocoDoon
    @LocoMocoDoon 3 місяці тому +2

    当時小学生だったけどこのPCすごく印象に残ってますw
    UA-cam見たりFlashゲーム遊べるのかなって当時は考えてました。今の技術なら余裕で実用スペックの製品として出せると思うので、このスタイルのUMPCをもう一度出してくれないかなって思います。小型=低性能という時代ではなくなりましたよね

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      とくにWinはAIを打ち出しているので、そういう意味ではかなり相性良さそうです!

  • @yuuhi930
    @yuuhi930 2 місяці тому +2

    これが出た当時まだ義務教育受けてる歳で、めちゃくちゃ欲しかったけど当然買える訳もなく、雑誌の広告とかを舐めるように見てましたw
    この間中古で購入!当然今じゃ全く使えない様なレベルのスペックですけど、所有感は半端ないです!

  • @souldhia
    @souldhia 3 місяці тому +2

    めちゃくちゃ懐かしくて感動しました。
    ウイルスソフト消したり設定変更したり、色々やりましたね。
    何よりジーパンの後ろポケットが懐かしい🤣

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +2

      デフラグとかメモリ増設とかSSD換装とかぜんぶ懐かしいですw

  • @hm6335
    @hm6335 3 місяці тому +3

    これのご先祖の「PCG-C1」もTYPE-Pも使っていましたが、完成度はTYPE-Pの方が上ですね。Windows XPなら動作が軽いと思います。WIndows VistaでもSP2にアップグレードすれば、多少は動作が軽くなると思います。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +3

      サポート終了していてなかなか怖いですが、XPも懐かしい……!

  • @mirolabo
    @mirolabo 3 місяці тому +2

    これめちゃくちゃ欲しかったんだよなぁ。他のネットブックの何倍も高かったから大学生の自分にはとても手が出せなかった。

  • @柚子-x8v
    @柚子-x8v 3 місяці тому +5

    VAIOにこんな小さなパソコンがあったとは知りませんでしたw
    小さくてかわいいですね😍

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +5

      この頃のソニーのハード、カメラもミュージックプレーヤーもゲームも大好きでした!

  • @hyun8678
    @hyun8678 3 місяці тому +1

    지금 봐도 너무 멋지네요~ 15년 전에 이런 상품을 만든 소니 대단합니다.^^* 요즘 출시해도 사고 싶은 디자인입니다.

  • @deraderasata
    @deraderasata 2 місяці тому

    発売当時、赤色持ってました。処理はatomなので、押して知るべしなのですが、デザインに関しては現代でもトップクラスだと思う
    本当にデザインはそのままにintelのN100や
    スナドラ等現代のハードで再販希望の製品です。

  • @copanamelica
    @copanamelica 3 місяці тому +1

    MacBook以前の王道PC。
    2000年代みんなこれ使ってるイメージ

  • @nashirox3
    @nashirox3 3 місяці тому +3

    90年代、高城剛さんがC1使ってるのに憧れてたのが青春だな〜

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +2

      高城さんってそう考えるとガジェットに対してガチでめちゃくちゃおもしろいですよねえ

  • @fukushima1994
    @fukushima1994 2 місяці тому

    高校の修学旅行で同じ部屋の友人がこれ持ってきて旅行先でゲームやったなぁ
    当時はこんなちっさいPCがあるのを知らなくて見せてもらったときすごく驚きました

  • @よいしょ-u6s
    @よいしょ-u6s 2 місяці тому +2

    広告もめっちゃ覚えてます✨
    今やVAIOはソニーが売却しちゃったし、ネットブックって括りも最近聞かないですね🥺

  • @さんやん-b5j
    @さんやん-b5j Місяць тому

    懐かしすぎます😂
    まだ専用ケースに
    入れたまま倉庫の中にあります
    当時はインテリアにしてました😅

  • @ちょっとさとし
    @ちょっとさとし 3 місяці тому +8

    当時雑誌の懸賞に当たってコレ持ってた。懐かしいですね

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +4

      なんと!うらやましい!

  • @レッドスネークカモン
    @レッドスネークカモン 2 місяці тому

    当時は人気でしたね。さすがに今としてはスペックが厳しいですが、出張先でメモをとったりするのに便利ですよね。

  • @joshuaskirtich
    @joshuaskirtich 3 місяці тому +2

    I wanted this so badly back in the day

  • @mzmsa4318
    @mzmsa4318 3 місяці тому +2

    今なお隠れファンが多いであろう端末ですよね!
    SSD換装は確かTrim問題気にしないといけないんでしたっけ。。
    32bitに対応したOSが少ないのでオンライン環境気にするならWindows10頑張っていれるかLinuxなら、Debianとかですかね。私はDebian最後に入れて挙動確認して放置って感じです(笑)スマホやタブレットが強すぎます(笑)
    現代のCPUで復刻して欲しいですがきっと高いんだろうな…

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      うおおめちゃ参考になりますw
      むしろスマホやタブレットを type Pくらいで使えるキーボード欲しいですw

  • @rdi.
    @rdi. 3 місяці тому +1

    今見てもステキなデザインですね。
    Type-Pの前は、ガラケーに折りたたみキーボード繋いで使ってました。
    ネットに繋げないということでオフライン強制PCとして使うのに良いかもしれませんねw

  • @makino97485
    @makino97485 3 місяці тому +2

    HDDが1.8インチなのでそれ相当のSSDを探すかもしくはm.2の2230サイズ(BキーSATA対応のやつ)を1.8インチ変換SSDに変換する基盤を見つけて変えればある程度コストを抑えられるかもですね
    あとはOSをLINUXの軽量ディストリビューション32bit版(xubunntuやpuppyあたりかな)にしてあげればサクサクになると思います(ただしそれでもRAM500以上のものが多いのでその辺も注意がいると思います)

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      変換基盤は3000円くらいで売ってそうな感じがあります!
      また性能はラズパイ程度らしいので、軽量のものは必須そうですねえ

  • @zawadyee
    @zawadyee 2 місяці тому

    懐かしい😊ネットブックPC流行りましたね。海外旅行でネットの情報収集に使ってました。

  • @Minako_Aino_Family
    @Minako_Aino_Family 3 місяці тому +2

    SONY VAIO P当時買い、寿命まで使い倒しました。
    今のVAIOでCPUをArmにてTYPE Pを発売してたら大ヒットするPCなると思います。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      変にゲーミング対応せず作業用として作ってほしいですよねえ!

    • @京都-v8b
      @京都-v8b 3 місяці тому

      @@tobalog_toba 性能とかはそこまで高くなくていいからとにかくバッテリーの持つPCを作ってほしい!

  • @mahburu
    @mahburu 3 місяці тому +5

    小さいPC好きだったので欲しかった。これを作ってた頃がSONYのピークだったかなあ。。それにしても、よく今この状態のものが入手できましたねえ😲

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +4

      たまたまメルカリで見つけました!
      ホワイトとなるとあまり数がなく、いよいよ買うときが来た感じですw

    • @mahburu
      @mahburu 3 місяці тому

      @@tobalog_toba
      おお〜!
      まさに掘り出し物👍

    • @BATLLASH
      @BATLLASH 2 місяці тому +1

      私的にはこの頃はピーク過ぎでした。
      最強だったのは、トップタワーが動画編集や地アナTV内蔵の映像サーバー、次席がFM多重ラジオやネットMDを積んだサウンドサーバー、ラップトップも三サイズあって、末席がC-1から派生したUシリーズですね。
      その中にはパームPCの横にまんまサイバーショットのようなビデオカメラ積んだの(バイオGT?)がありました。
      今のUA-camができる前で動画サイト運営が上手くいかなくて一発屋でしたけど。

    • @mahburu
      @mahburu 23 дні тому +1

      @@BATLLASH さん
      私もVAIOタワー持ってました!
      テレビ録画、動画編集、DVビデオ取り込みとSONYらしさいっぱい。というかSONYしか作れないものでした。高かったけどそそるマシンでしたね。GTもありましたね!

  • @京都-v8b
    @京都-v8b 3 місяці тому +1

    この世代のOSの最新化はLegacy Updateというサイトとツールを使うとやりやすいです。
    ブラウザはThroium Legacyで新しいChromiumブラウザが導入できます(Googleログインもできるので、Chromeブラウザで慣れている人なら違和感なく操作できるかと)。
    動画再生は(最新でも)XPまで対応しているVLC Media Playerが使いやすいです。コーデックに関しても強いので最新のWindowsとかでも有用です。

  • @aldebaran_
    @aldebaran_ 2 місяці тому +1

    This is pretty neat! Good there are English translations too

  • @Atsuki_Hamakawa24
    @Atsuki_Hamakawa24 9 днів тому

    自分が大学1年(2006年)のパソコン授業(確かWord)で画面側をスライドさせるVAIO Type-Uを持ち込んで授業を受けていた方がいたことを思い出しました。当時は、購入したパソコンを自分一人で初期設定するのもやっとのことだったので、大学が指定する大学のWi-Fiやネットワークにアクセスするための設定が済んでいるパソコンを買って使っていたので、VAIO Type-Uを使っていた方はとても印象的でした。
    VAIO Type-Pみたいなサイズの小型ノートPCがほしくなっていたので、VAIOさんにはぜひ復刻版のVAIO Type-Pを出して欲しいです。
    Windows 7がプリインストールされたVAIO Pであれば、Windows 10にバージョンアップできるそうなので、Windows 10にバージョンアップできた方とコラボしてVAIO Type-PとVAIO Pの良さを話してほしいです。

  • @nikumanman22
    @nikumanman22 3 місяці тому +3

    こういうわくわくする製品またソニーに出して欲しい😢

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +3

      分社化しちゃったのでPC事業は厳しそうですねえ。ただVAIOでいうと type P 的なシリーズの開発を検討しているそうです!

    • @nikumanman22
      @nikumanman22 3 місяці тому

      そうなんですか!それは期待しちゃいます!vaioでもxperiaでもいいので、小型pcかタブレットずっと待ってるんです☺️

  • @takei4649
    @takei4649 3 місяці тому +1

    当時は、VAIOとNECがよく売れてました。壊れにくいので、
    うる側もクレームが少ない利点がありましたね。
    私もVAIOのpc買いました。zシリーズですが
    ブラックエディションとか当時高くて買えなかったので、
    サブ機で使ってます。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      NECも人気でしたねえ。デザインもよかった記憶があります!
      Zシリーズ、今でもカーボン素材採用なのにあえて上から塗装したりと地味に変態っぽさが残ってて良いです

  • @Bobbylim323
    @Bobbylim323 2 місяці тому

    the gpd pocket lineup is probably the most polished product of the kind right now though you would be paying for the niche of this device

  • @mzkn9867
    @mzkn9867 3 місяці тому +1

    わかりますその気持ち。
    私も中学生の時に発売された東芝 Libretto70を15年越しに買いましたよ。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +2

      青春は財力で取り戻せるのが良い時代ですよね!

  • @h-koic
    @h-koic Місяць тому

    僕はTypeU派でしたがPも欲しかったですね~
    凄く懐かしい動画ありがとうございました😂

  • @日本漢方VX-tokyov06
    @日本漢方VX-tokyov06 6 днів тому +2

  • @サティ-r7u
    @サティ-r7u 3 місяці тому +1

    ドコモのシグマリオン2、VAIO type Uと小型ガジェットからtype Pに行きました。私は自分でwindowsXPに入れ直した覚えが。ポメラもそうですが、むしろ使いやすいキーボードのサイズに合わせた横長は理想的でしたねぇ。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +2

      ポメラのPCだったポータブックなども便利そうだったんですが、こちらもスペックが乏しかった印象です……。いよいよプロセッサーも揃ってきて、作業向けとしてもそろそろこのジャンルが欲しいところですねえ。

  • @shigu7075
    @shigu7075 3 місяці тому +2

    ChromeOS Flexって入らないかな?いけるなら導入も簡単だし動作もかなり軽くなる気がする。

  • @duensiwiw
    @duensiwiw 2 місяці тому +1

    懐かしすぎてワロタ
    これ欲しかったな〜

  • @wata345
    @wata345 15 днів тому

    自分も欲しくて3年ほど前に購入しました
    c2とかの横長タイプ憧れてたんですよね

  • @user.kirarin
    @user.kirarin 21 день тому

    この頃のVAIOはオシャレなデザインが多かったですよね。私もこの当時のVAIOでノートとデスクトップの中間?(薄型モニター下部に薄いキーボードが付いていて折り畳め、縁がガラスですが軽くて持ち運びも出来るものでした。畳むと画面上半分が時計表示になりました。Vistaでした)めちゃくちゃオシャレで、壊れてもまた欲しい程でした。タッチFelicaもついてて便利だったな〜!
    type Pも良いですね!私はやっぱりSONYが好きです。
    どうでも良い内容で失礼しました🙇‍♀️

  • @cetph6500
    @cetph6500 3 місяці тому

    当時はVistaがモバイル機に不向きなOSでしたので、少し詳しい人ならWin7の早期アクセスに登録してOS載せ替えてましたね。
    Willcom D4というロマン機でも同様の事してましたね(実機あります)。

  • @taro3177
    @taro3177 3 місяці тому +1

    当時type Pが欲しかったけど大学入るタイミングだったから、日和って汎用性高い普通のモデル買ってしまったのが苦い思い出です。Type Pで大学生活は多分乗り切れなかったと思うけど

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      めっちゃわかりますw
      2kgくらいあるCore i5で7万円くらいだったやつになりましたw

  • @Tuka498
    @Tuka498 3 місяці тому +2

    C1の再来でした!!
    SonyStyleでSSDモデルを購入しました
    電源オフでもバッテリーの減りがあって、気づいときにはバッテリーが無くなったりしてました

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      その問題があったみたいですね!
      当時はモバイルバッテリーで充電的なのもないし、充電できるカフェも少なかったのでなかなか怖い……!

  • @hana-noa2819
    @hana-noa2819 3 місяці тому +2

    きゃー🎉オレンジ持ってました。SONYのガラケーもセクシーな筐体でしたね。

    • @tobalog_toba
      @tobalog_toba  3 місяці тому +1

      当時Xminiという首からぶら下げるケータイ使ってましたw
      そして今も当時のものをもってますw

  • @icerink239
    @icerink239 2 місяці тому

    With the advent of Phoenix and Hawk Point AMD CPUs, Sony should start selling Vaio P series with those processors.