特攻隊の成果はどれくらあったのか!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • #特攻隊#海軍兵学校 #予備学生 #予科練
    出典
    *神立 尚樹著『特攻は「志願」だったか「強制」だったか…旧日本海軍の航空特攻についての「よくある誤解」
    *ウィキペディア
    画像
    *ウィキペディアほか
    ナレーション
    *冥鳴ひまりVOICEVOX
    音楽
    *Artlist
    本編にて説明している内容については、間違いや他説など諸説があるかもしれませんのであらかじめご了承ください。

КОМЕНТАРІ • 8

  • @暇人-i3g1d
    @暇人-i3g1d 7 місяців тому +6

    志願か強制か、現代のブラック企業を例にするとわかりやすいと思います。動画中にもあるように同調圧力で強制して志願させた。本心は個人の内心なので個別事案。

  • @奥田圭亮-k5h
    @奥田圭亮-k5h 7 місяців тому +2

    祖父は204航空隊解隊後にフィリピン迄後退。内地帰還迄「特別自爆隊」の護衛をしてました😢
    戦後航空自衛隊入隊迄誰にも話さなかったそうです😮

  • @koba1998
    @koba1998 7 місяців тому +2

    旧制高等学校卒業相当と言うけれど、一高、三高よりレベルが高かった
    そのため、戦後、陸軍士官学校、海軍兵学校卒業生は無試験で東京大学、京都大学に復学できたのです

  • @umiomamoru
    @umiomamoru 7 місяців тому +1

    成果があっても意味は無いんですよ、その戦果を報告出来ないんですから。戦果を味方が知らなければ、それを活かす事が出来ないので、軍事的には全く無意味です。だから、特攻は戦果があっても意味が無いのです。ただ、出撃した人の精神性は否定はしません。

    • @クルーゼさん
      @クルーゼさん 7 місяців тому

      出撃には直掩もそうだけど戦果確認機もつくはずだが?

    • @umiomamoru
      @umiomamoru 7 місяців тому

      @@クルーゼさん 米軍の鉄壁の輪形陣を突破したの何回あるんだ?