登録日本語教員になるために必要な「実践研修」とは? 具体的な内容を紹介!
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 登録日本語教員試験 の実施日が発表されましたが、では試験をパスした後の「実践研修」とはなんでしょうか?
どんなことをするのか、評価の基準などを岩崎先生が話します。
1:37 実践研修とは?
2:48 実践研修の内容
6:50 評価基準につい
<岩崎先生>
東京中央日本語学院(TCJ)/日本語教師養成講座リーダー
国内MBA修了後→国際協力活動に従事→日本語教育の大学院進学
現在は、東京中央日本語学院(TCJ)の専任講師
<岩崎先生も登壇!1日ですべてがわかる日本語教師セミナー(無料)>
TCJでは、日本語教師を目指す方のために、現役講師による無料セミナーを開催しています。
まずは、↓よりお申込みください。
xn--euts3n8lg6...
<日本語教師に関する相談はこちら(無料)>
TCJでは、日本語教師に関するご相談を随時受け付けています。
どんな些細なことでもお答えさせて頂きますので、お気軽に相談ください。
対面・オンラインのどちらでも実施していますので、↓よりお申込みください。
xn--euts3n8lg6...
●日本語教師養成チャンネル公式Webサイト
xn--euts3n8lg6...
< Produced by 東京中央日本語学院 (TCJ) >
1988年設立。日本語クラスと日本語教師養成講座を併設している新宿区にある老舗の日本語学校。通年で留学生800人、養成講座受講生300人が勉学に励んでいます。TCJ日本語教師養成講座は東京と大阪に校舎を構えています。
-各種SNSアカウント
●東京中央日本語学院(TCJ)/日本語教師養成講座 公式Facebook
/ tcjnihongokyoushiyousei
●東京中央日本語学院(TCJ)/日本語教師養成講座 公式Instagram
/ tcj_youseinihongo
●東京中央日本語学院(TCJ)/日本語教師養成講座 公式Twitter
/ tcj_school_info
#日本語教師 #日本語教師養成講座 #日本語教育能力検定試験 #登録日本語教員
試験ルートで受験する場合、告示校ですぐに、働く予定がない場合でも実践研修は決められた時に行かないといけませんか?
岩崎先生、有り難うございます。まさに待ち望んでいた動画で大変勉強になりました(特に評価基準について)。第1回の試験が11月17日(日)と決まりましたが、今後は「実践研修」の実施機関・開講形態などについて、具体的な情報がまとまりましたらご教示いただければと存じます。養成講座に通っていない独学の「試験コース(文化庁旧Aコース)」挑戦者として、このチャンネルに大変助けていただいておりますので、次回以降の動画も楽しみにしております。(余談ですが、昨年から拝見していた日本語教師養成チャンネル、ここまでの動画を全て視聴完了致しました。これからも繰り返し拝見して復習に努めたいと存じます。)
コメントまことにありがとうございます。実践研修機関の情報についても、発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
登録日本語教師合格した後に実習があると思いますが、平日に本業を休むことができません。
土日にも実習があっているのでしょうか。
コメントありがとうございます。編集担当です。
現時点ではどこの登録実践研修機関もまだ申請中の状態かと思われます。
我々TCJも登録実践研修機関の申請を行っている段階です。
準備ができ次第それぞれの機関から順次発表されますので、もうしばらくお待ちいただければと思います。
引き続き当チャンネルをご視聴いただければ幸いです。
返答ありがとうございます。
そうなんですね、スッキリしました。
正式に決まったら再確認したいと思います。