海外ではありえない!日本人特有の文化を語る古石ビジュー【ホロライブ切り抜き / 英語解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 169

  • @chiakibzall8918
    @chiakibzall8918 16 днів тому +25

    手続き面倒くさくない?→ぜんぜん!だってマネちゃんがやってくれるもん!
    強すぎて草

  • @jilfelde
    @jilfelde 19 днів тому +87

    そういえばハンコの文字どうしてるんだろうと思って調べたらアルファベットやカタカナ、漢字の当て字とかで作るのね
    漢字以外のハンコはちょっと新鮮に見える

    • @_a435
      @_a435 18 днів тому +3

      戸籍の当て字なら古石美児雲?

    • @bbbbbb5369
      @bbbbbb5369 17 днів тому +9

      そもそも実印ですら下の名前だけでOKだから日本人でもカタカナもひらがなもいるし。

    • @寸又森憎
      @寸又森憎 17 днів тому +1

      「漢字以外のハンコ」
      年賀状に押すハンコ≒スタンプで賀正などの文字が無く、動物の絵だけな奴が有った事を連想しました。🙄

    • @Hidden_dragon456
      @Hidden_dragon456 16 днів тому +5

      職場で外国人働いてるから書類や現品票で押してるハンコ見かけるんだけど、カタカナだね。長い名前だから漢字の苗字(←結婚してるんだと思う)と先頭の1~2文字とか多い。

  • @村井寛-z5n
    @村井寛-z5n 16 днів тому +9

    日本には印鑑証明って、その印鑑が本人の正式な印鑑であることを役所が保証する書類があるくらいですからね。

  • @YukiNeko_11
    @YukiNeko_11 19 днів тому +41

    昔アメリカに住んでた時はすべてサインだったけど、あれはあれで毎回若干違くなるし、真似ようと思えば真似られるし、そもそも受け取る側が確認してないしでどうなんだろうと思ってたな。

    • @tobychan22
      @tobychan22 15 днів тому +7

      先に長文失礼します。私は外国人です。実はいつもこの疑問を持っている、逆に日本人に聞きたいです。
      アメリカだけじゃなくて実は日本以外の国はほぼサインだと思います。ちなみに私はアジアです。
      サインは毎回若干違うかもしれないけど、人それぞれの筆跡は基本固定していますので(意図してるのは論外)そしてわざと複雑なサインを使ってる人もいます。だから実は真似づらいです。もし本当に問題があれば筆跡鑑定専門の人もあります。
      逆に聞きたいのは、日本人使ってるハンコは苗字が名前が一緒だったら他の人と被らないですか?そしてハンコなら、この紙にハンコしたのは本当に本人ですか?もし家族の中の他の人がそのハンコを使ったら?って思わないですか?
      私から見るとこっちの場合、家族のメンバーみんなそれぞれのサインがあって、だから代理サインはできないから。
      長文失礼しました!本当にただの疑問です。こういう文化の違いは面白いですね!

    • @4tuna-in5li
      @4tuna-in5li 14 днів тому +8

      ⁠​⁠@@tobychan22
      日本人です。
      苗字が同じ場合でも、正式なハンコはそれぞれ字のデザインが微妙に異なる(あくまで正規のハンコで、100円ショップなどで買えるような大量生産品は同じ)ため、混同されることは基本的にありません。
      一方で、他人が勝手に本人のハンコを、もしくは意図的に極めて似せて作ったハンコを本人のものと偽って使ってしまうケースはしばしばあります。いいかげんな家だとそもそも家族で共有してしまっている場合もあるかもしれません。当然、これは法律上のトラブルの原因になりえます。そのため、日本ではハンコ廃止論がたびたび議論の的になってきました。
      日本におけるハンコの慣習は、合理性・安全性というよりも、伝統や文化に依るところが大きいと個人的には思います。

    • @tobychan22
      @tobychan22 14 днів тому +4

      @@4tuna-in5li なるほどなるほどー!色々勉強になって嬉しいです!答えてくれて本当にありがとうございます!

  • @まさんど-p5m
    @まさんど-p5m 19 днів тому +44

    翻訳ありがとうございます!
    言われて気付くハンコ文化。日本に住んでるって実感出来るものの一つだったのかな😊
    有能なマネちゃんや関係者に感謝だね!

  • @xsek1353
    @xsek1353 18 днів тому +14

    0:33 「あぃ~ンるぃぶぅひ↑ぁっ!ンナはははは!!ww」
    ここ可愛すぎんか?

  • @kenshin0515
    @kenshin0515 19 днів тому +101

    ビジューは苗字が漢字だからハンコ持ってても違和感ないなw

    • @ratstray2636
      @ratstray2636 19 днів тому +11

      自分も一瞬そう思ったけどリアル(IRL)で「古石」ってハンコにするのは流石にマズイよな……

    • @Mutsumiiii
      @Mutsumiiii 19 днів тому +13

      古石って名字、実在しそう

    • @せうた-k5w
      @せうた-k5w 19 днів тому +30

      古石を苗字に持つ方は日本におよそ920人いらっしゃるそうです

    • @yukarintaityou
      @yukarintaityou 19 днів тому +8

      ふるいし(古石ビジュー)ビジューさんになるな普通に呼んだら

    • @朝モ飯
      @朝モ飯 19 днів тому +8

      古石美秋

  • @阪木洋一さかきよういち
    @阪木洋一さかきよういち 18 днів тому +5

    こんな可愛い娘の日本在住を手伝ってくれて、サンキューマネちゃん

  • @lbj5004
    @lbj5004 19 днів тому +22

    よく聞くのは “I couldn’t get to see that” みたいなのだけど、「それを見るチャンスがなかった」って意味になるよ。だから、get toには「をするチャンスを得る」って意味もあるってこと。

    • @HermitNexis
      @HermitNexis 17 днів тому +2

      "get to see that"自体が "それを見る(機会を得る)ことができた"のニュアンスを感じるから、"I didnt't get to see that"っていう言い方の方が自然なイメージがあったんだけどどうなんだろう🤔
      ネイティブに聞いてみたい

    • @nightshade7544
      @nightshade7544 17 днів тому +2

      You are correct...you 'get' (understand) what it means @@HermitNexis

  • @IWANNAGOBACKTOTHEWAIFUSWOMB
    @IWANNAGOBACKTOTHEWAIFUSWOMB 16 днів тому +3

    ビジューちゃんの声かわちい😊

  • @kanryukato5656
    @kanryukato5656 19 днів тому +47

    BIBOO TAX からは逃れられない!

  • @ashi_garden
    @ashi_garden 19 днів тому +10

    箸とか茶碗かなと予想して観てみたらハンコだった
    確かになぁ

  • @七尾霞
    @七尾霞 19 днів тому +25

    利便性と安全性は紙一重
    社内回覧程度なら電子押印の方が全然便利だけど、今の日本で企業間とか金銭関連の機密書類押印は少なくともスパイ防止法が施行されない限り危険でしかないからねぇ

  • @raso8592
    @raso8592 19 днів тому +64

    日本に住んでTaxed Bibooになったのか

    • @JohnSmith-bq5jx
      @JohnSmith-bq5jx 16 днів тому

      税率計算サイトにありそうな字面だなぁ

  • @白明玄ツクモ_アキハル
    @白明玄ツクモ_アキハル 16 днів тому +2

    中学か高校の学校からの卒業記念品が印鑑だったなー。現役で活躍してます。

  • @mathda456
    @mathda456 19 днів тому +8

    実印登録するなら本名だろうけど、三文判でよい場面なら「古石」とか「ビブー」とかでもいけるのかな?

    • @scryder100
      @scryder100 17 днів тому +1

      俺「サントス」って印鑑見たことあるよ

    • @はん-i6s
      @はん-i6s 17 днів тому +2

      ハンコは見たことないけど当て字で三田村は見たことある
      サンダーソン だそう

  • @tomo4760
    @tomo4760 18 днів тому +2

    マネちゃんが有能だからこそより素のビジューちゃんが見られているのかと考えるとただただ感謝しかない

  • @鉄砲玉-w6r
    @鉄砲玉-w6r 19 днів тому +98

    20になった時うちの親父が20万の象牙のハンコをくれた。
    人生で二回しか使ってないな。
    婚姻届と家買った時の契約書。
    一生物だし、俺の宝物だw

    • @おあげさん-f4u
      @おあげさん-f4u 19 днів тому +12

      わあ、凄い素敵✨

    • @ぽんたろ-l1m
      @ぽんたろ-l1m 19 днів тому +16

      格好良い親父さんだ…!

    • @チョコ球
      @チョコ球 18 днів тому +8

      ウチは大理石のハンコ貰いました。自分で実印を押して契約できるようになるって自覚させる良い贈り物ですよね。

    • @bonga_bon_bonga
      @bonga_bon_bonga 18 днів тому +2

      素敵な話や…泣

    • @fumihikoizuya5973
      @fumihikoizuya5973 18 днів тому +6

      車買ったり、冠婚葬祭、これから色々使うよ。マイナンバーでコンビニで印鑑証明とれるのは、ホントに楽や。

  • @JesterKedama
    @JesterKedama 19 днів тому +3

    やはりハンコ文化みたいな物質的な慣習は向こうの人たちには羨ましく見える物だろうか。

  • @s.3_c0m5pet
    @s.3_c0m5pet 19 днів тому +2

    海外に行ったとき判子めっちゃ人気でした!海外はサインが主だから日本にきてわざわざ判子作って買って帰る人もいるみたいです。もちろん名前は無理矢理日本語にしてる人多かったです!

  • @torment785
    @torment785 19 днів тому +21

    こんなかわいいリスニング教材があったら、俺の英語の成績は5だったのに(仮定法過去完了)
    If I had such cute listening textbooks, I would have gotten grade A in English.

    • @ここに名前
      @ここに名前 13 днів тому

      成績5→grade Aなのが意訳ポイント高いな

  • @sagattaru
    @sagattaru 19 днів тому +1

    日本に来たビブーが嬉しそうに
    日本生活を語るのすきゃ

  • @uvoel_sub4545
    @uvoel_sub4545 18 днів тому +1

    就職してから、超細ちっちゃい豆印鑑の存在を知った
    で、それを購入する為に印鑑屋行って600円位?で購入しに行かなければならなかった...(その時は田舎で勤務してたので印鑑屋行くまでがキツかった😭

  • @aq4262
    @aq4262 16 днів тому +1

    やっぱり海外の地面師はサインの練習いっぱいするんかな

  • @wander_with_wind
    @wander_with_wind 19 днів тому +6

    海外はサインの方が主流なんだろうか
    宅配の受け取りとかもサインで対応してるイメージ

    • @lbj5004
      @lbj5004 19 днів тому +6

      少なくともアメリカでは署名(サイン)が主流、というかそれしかないよ。最近は電子サイン(iPadに表示されたPDFとかに直接サイン)が多いかなぁ

    • @younonakahiroshi
      @younonakahiroshi 19 днів тому +9

      日本でもほぼサインで行けるやろ
      少なくとも受取でサインダメだったことはここしばらくないな
      むしろ何もいらん置き配時代になって来てるけど

    • @Deeptunester
      @Deeptunester 19 днів тому +13

      Yup we do indeed sign for packages sometimes over here in America. Signatures are what we use for most official documents here, whether that be an actual written one or an e-signature.

    • @はん-i6s
      @はん-i6s 17 днів тому +1

      受取印はサインよりシャチハタ派
      一瞬で終わるから楽

    • @lbj5004
      @lbj5004 17 днів тому

      @ 英語でのサインはね、めっちゃ早いんよ… ペン持って1〜2秒で書けるから😅

  • @機関長-b2e
    @機関長-b2e 19 днів тому +9

    昔、ハンコが三本混ざって解らなくなった末、通帳持って銀行に黙って出したら普通に
    「お客様、判子が違います」って言われて結局、三本共に出したな。
    結構防犯的にも有りだと思った

  • @minimafia998
    @minimafia998 15 днів тому

    「自分のハンコを持っているのが日本人の証」
    本当にその通りなんですが日本に住んで生活をしていないと意味が分からないでしょうね。

  • @kuni8308
    @kuni8308 19 днів тому +5

    外国籍のスポーツ選手も時々意図しない脱税で罰金払ったみたいなことあるからカバーがカバーしてあげないと
    最悪実名で報道されちゃうからね

    • @user-MizumasiGohanKansokusha
      @user-MizumasiGohanKansokusha 19 днів тому

      マスゴミはぼかすの下手だもんね

    • @kuni8308
      @kuni8308 19 днів тому

      @@user-MizumasiGohanKansokusha ぼかすのが下手ならいいんだけどなんでぼかす必要があるの?みたいなスタンスかもしれない、どっか一社が実名報道したら堰を切ったように追随するだろうし

  • @udosoft9989
    @udosoft9989 19 днів тому +11

    サインでの認証って、実はけっこう適当らしいよね。
    そういう意味では、ハンコは認証としての強度はサインと同等かそれ以上(作る手間とか)だし、
    印鑑証明は、役所に登録しているという多重認証がかかっている。
    まぁそこまで偽造や偽登録されると対策できないが、
    サインだけで認証するよりは、偽装にたいする強度は有るよね。

    • @aabbccdd3566
      @aabbccdd3566 19 днів тому +11

      筆跡鑑定というものは、現代においても体系だった学問ではないですからね。
      鑑定法もこれといって定まっておらず、残念ながら鑑定人によって結果がマチマチなのが現状。
      裁判でも基本的に証拠として扱われないレベルですし。(証拠の一つとして扱われたケースが無いわけではないが)

  • @サト-b7s
    @サト-b7s 17 днів тому +1

    近いうちにインバウンド客に今度はハンコが流行りそう

  • @spiegel2063
    @spiegel2063 19 днів тому +10

    そういえば中学だったか高校の卒業時に自分の苗字の入った判子贈られたな。これで一人前って事だったんだね

    • @sota6228
      @sota6228 18 днів тому +2

      あれ無くすんだよね〜……無くした後になって必要になってくる

    • @henryglaywork
      @henryglaywork 16 днів тому +1

      クオリティーは百均だから複製が容易なんだよね…
      学校の卒業記念に貰う印鑑は仕事で使う認印や訂正印とかシャチハタ感覚で使う場合に限られるよ
      その意味では卒業記念に印鑑を貰うという儀式は社会人として認められた証という意味が込められていると思う
      ただ、くれぐれも貰い物で実印登録するのは良くないという事に注意しなければならない
      下手すると悪用されるから
      だから地方自治体に登録する実印は貴金属や象牙とか希少な素材を使って、且つ職人に金払って彫って貰ったやつを持ってないと個人のプライバシーを守る意味でも一人前とは言えないよ

  • @こなもん-f3c
    @こなもん-f3c 19 днів тому +1

    マネちゃん、お疲れ様です。手続き、大変だと思います。

  • @ken.y7578
    @ken.y7578 19 днів тому +1

    あーっハンコかぁ
    専用品って言われて何かと思ったら
    地域にもよるけど、小中の卒業記念品でもらったりするから、確かに大半の日本人が自分の持ってるかもねぇ

  • @nakaboneshakeno3486
    @nakaboneshakeno3486 19 днів тому +3

    こんなに嬉しそうに税金徴収される子は初めて見たわ

  • @らたたたむ-w9p
    @らたたたむ-w9p 19 днів тому +27

    はんこって文化みたいなもんか、会社とかだと悪しき風習みたいな扱いだけどw

    • @らんらん-b5h
      @らんらん-b5h 19 днів тому +8

      ハンコ文化って言いますからねぇ
      普通に使われるようなのはそうでもないけど、重要書類などに使われる実印とかは非常に重要。あとは割り印とかも複製を難しくして書類の唯一性を担保できるようにしてる

    • @アウルス-g2y
      @アウルス-g2y 19 днів тому +10

      そもそも「署名」という文化も似たり寄ったり。欧州でも日本でも「識字率」や「手続きの簡略化」で印章や紋章になってり花押になったりと右往左往しているからな。中世騎士や戦国時代をちらっと調べたり、ドラマみたいなもの見ても、蝋印しているヨーロッパや花押書いてる戦国大名と今とは真逆だったりと。結局どっちも偽造という問題があるから『玉璽偽造は極刑』だったり『複雑な署名デザインの考案と教育する教師』があったり・・・と

    • @dragonryu4062
      @dragonryu4062 19 днів тому +1

      利権

    • @siwayosen9680
      @siwayosen9680 19 днів тому +9

      「印鑑証明」という、おそらく現状最強の多重認証w

    • @template8225
      @template8225 18 днів тому +3

      @@dragonryu4062 なんでもかんでも批判するのに「利権」って言っておけばそれっぽいと思うのは辞めなされ。

  • @np2es3r2ep4pjtpate
    @np2es3r2ep4pjtpate 17 днів тому

    ハンコは2種類以上は確かに持ってるな

  • @HurisSakanawa
    @HurisSakanawa 19 днів тому +3

    ラストでエスト使い切っててワロタ

  • @zake0533
    @zake0533 18 днів тому

    Stampの事、初耳😮(from taiwan)

  • @のいめ-s4e
    @のいめ-s4e 16 днів тому

    高校卒業する時に学校から記念としてハンコ貰いました、今でも愛用しています
    やっぱ日本はハンコ必要ですよねー
    個人的にはサインでええやんとは思う

  • @jf3128
    @jf3128 15 днів тому

    判子かあ、茶碗とかお箸かと思ったわ、あれもなかなかの奇習

  • @rockyseven3341
    @rockyseven3341 15 днів тому

    話の内容から察するに「自分のハンコ」って認印とかシャチハタじゃなくて実印のことか?

  • @Neco_Massigra
    @Neco_Massigra 18 днів тому

    Bibooが日本語のはんこ作るとした「古石美嬢」(ローマ字読み)とか?! Bibooなら美舞雨?

  • @澤信-u4l
    @澤信-u4l 18 днів тому

    一時期ハンコの自販機あったけど今は見なくなったな。
    よく故障したり彫るための針がダメになるからって事で撤去したとは店員から聞いたが…

  • @koujiandy
    @koujiandy 19 днів тому +2

    気になって調べてみたらアルファベット、カタカナどっちでもいいんだな。なんとなくカタカナのほうが人気ありそうな気もする

  • @ツバサ-l5q
    @ツバサ-l5q 18 днів тому +1

    外国だと全部サイン(署名)ですからね。ハンコ使ってる方が珍しいでしょう(他にハンコ使ってる国あるのかな?)

    • @DDwaizen
      @DDwaizen 18 днів тому +1

      日本以外だと台湾が今でもハンコ使ってるようです(中国、韓国では2008~2014年までに電子化で廃止)

  • @sskm7591
    @sskm7591 18 днів тому

    ビジューの当て字、美児遊とかどう?

  • @rintasoundmusic4906
    @rintasoundmusic4906 19 днів тому +2

    常に持ち歩いてはないなw
    なんとなくだけどハンコは『古石ビジュー』とフルネームの印象
    ドヤ顔で押印して欲しい

  • @U_Anata
    @U_Anata 11 днів тому

    なんだっけこのゲーム
    音が懐かしい
    フロムさんの作品だとはわかるけど、名前が思い出せない

    • @島大貴
      @島大貴 6 днів тому

      エルデンリングかダークソウルあたりかな?

  • @brokenfeatherman
    @brokenfeatherman 19 днів тому +5

    銀行の預金口座作成にハンコいりますね。
    デジタル社会といえど、ハッキングされないアナログ強みもありますし。

  • @類人猿A-f5i
    @類人猿A-f5i 18 днів тому

    最近ではサインでもOKなんだぜ

  • @HACHI373
    @HACHI373 17 днів тому

    はぇ〜、企業所属の強み…

  • @へんな生き物
    @へんな生き物 19 днів тому +5

    ハンコ文化は利点もあるからいいんだけど、上司のハンコがある場合は斜めにしてお辞儀させろっていうクソマナーは滅んでいい

    • @四条眞姫
      @四条眞姫 18 днів тому +1

      マナー講師とかいう人達が次々と変なマナーを生み出してきますよね

    • @aa-jm8zx
      @aa-jm8zx 18 днів тому +1

      ネタじゃなくて本当に社会人は上司のハンコに対して斜めにしてお辞儀にしてるの?

  • @サハク11
    @サハク11 19 днів тому +26

    日本の七不思議
    ・やたらアナログなものが生き残っている
    だな

    • @hat8301
      @hat8301 19 днів тому +4

      欧米のビジネスマンにはサインしなくて良いから印鑑が羨ましいって言われてるよ

    • @Super_Noisy_Dora
      @Super_Noisy_Dora 19 днів тому +2

      日本向けの社内グループウェア用に「電子ハンコ」なるものを用意して使っていたけど、あれって個人認証の観点から有効だってことで、海外の同種パッケージソフトにも取り込まれてたりするのよね。 アナログ的視点って大切 (わら

    • @bon_hiita
      @bon_hiita 18 днів тому

      保守的なところが強いというか、新しいものをなかなか受け入れられないとこが良くも悪くもあるからじゃない?
      電子化した方が絶対楽なのに頑なに電子化しないやつとか、スマホを扱える努力を一向にしないで新しい制度に文句言う人とかかなりいるイメージ
      マイナンバーカードなんかもそうだし(カードのシステムってかセキュリティの是非は一旦置いといて)

  • @カワセ-t6w
    @カワセ-t6w 19 днів тому

    外国人の判子ってどうやって名前入れるんだろうね
    日本人の判子より大きめにするのかな?

  • @モリチューブ
    @モリチューブ 19 днів тому +1

    (モ・ω・)これでビジューちゃんも日本人😊

  • @8unkotarou13
    @8unkotarou13 19 днів тому

    ハンコって持ってたら何かしら便利だからねー。

  • @kikuyama.themis
    @kikuyama.themis 19 днів тому +6

    ビジュー実印すぐ無くしそう。

  • @シーヌブ
    @シーヌブ 19 днів тому +7

    実印じゃないにしろ、100均とかで気軽に買えるのも意外と普通じゃないのね

    • @らんらん-b5h
      @らんらん-b5h 19 днів тому +2

      ハンコ文化発祥である中国ですら使ってないって話どっかで聞いたなぁ・・・多分日本特有の文化になってる

  • @JohnSmith-bq5jx
    @JohnSmith-bq5jx 16 днів тому

    湖皙美獸

  • @ヌキ3
    @ヌキ3 17 днів тому

    マネージャーさん!?

  • @makkuro_krsk
    @makkuro_krsk 18 днів тому

    一方そのころ、日本はハンコ文化やめようとしてるのであった

  • @七味-n9r
    @七味-n9r 14 днів тому

    へえー、調べたら英語文字のハンコも見本で出て来た! かっこいい。😆

  • @Suirei_Ohtori
    @Suirei_Ohtori 19 днів тому +2

    実印・銀行印・認印、俗に言うビジネスマンともなるとこの3種は必要になる
    たまに必要になるとどれがどれだかわからなくなる
    銀行通帳の副印が廃止されたときは焦りを感じたよ
    これはデジタル化が進んでいる現在でも同じ
    今度はIDとパスワードと呼ばれるものがついて回る
    どちらも記憶力という揮発性メモリに頼らざるを得ない
    うちら年寄りには生きにくい時代だなぁと思うよ

  • @sht1856_user
    @sht1856_user 18 днів тому +1

    ビジューアメリカ国籍じゃないのかな!?昔のカリオペみたく二重課税になりませんように…
    日本に180日、米国に180日、残り日数をその他の国で過ごせばパーマネントトラベラーになれるのに😏

  • @HosizoraNyan
    @HosizoraNyan 19 днів тому

    実印と実印登録か。
    なんか不動産契約とかで必要になるってAIが言ってる。
    もう作っちゃった後だろうけど、たまにめっちゃカッコイイ印鑑あるよね。
    ビブーなら岩に刺さった伝説の剣の印鑑とか作れたんではw

    • @younonakahiroshi
      @younonakahiroshi 19 днів тому +1

      賃貸ならいらんよ
      買ったなら要るけど…
      実印じゃないと思うで
      もちろん作ったかも知れんが

    • @ダイス-m8k
      @ダイス-m8k 19 днів тому +1

      買う時にいるが正解だね。
      実印って大層な手続きの割には一生でもほとんど使う機会無いんだよね。

    • @younonakahiroshi
      @younonakahiroshi 19 днів тому +1

      @@ダイス-m8k ほんまこれ。あんまりにも使わないからなくすって…

    • @HosizoraNyan
      @HosizoraNyan 19 днів тому

      って事は、銀行印かな?

  • @Aジュン-j7o
    @Aジュン-j7o 19 днів тому

    実印と訂正印ね

  • @tamoson-ru3cd
    @tamoson-ru3cd 18 днів тому

    いつも思うけど免税店って日本人でも普通に買い物できるの?

  • @user-ww7oe7zy
    @user-ww7oe7zy 18 днів тому

    判子かー

  • @mr9903
    @mr9903 18 днів тому

    高校の時だったかに学校で作って配られたな

  • @帽子-s1d
    @帽子-s1d 19 днів тому

    ビブーも古石ハンコ持ってるのかな?ww

  • @tetukanbiiru
    @tetukanbiiru 19 днів тому +4

    筆跡などの観点から重要な書類であればこそサインの方が良いと思うのですが、なぜかハンコの方が重要視されるんですよねぇ…。

    • @dxhscythe2385
      @dxhscythe2385 19 днів тому +4

      なりすましサインとかされたら調査が面倒な銀行等の金融関係がサインを嫌がったのが今も残ってる

    • @aabbccdd3566
      @aabbccdd3566 19 днів тому +6

      重要な書類には実印(印鑑)を使いましょう。
      手彫りしかなかった時代はハンコで良かったですが、今や機械による大量生産の時代ですからね。
      まあ大量にあるからこそ、まったく同じメーカー、製品、ロットを合わせるのは逆に難しかったりするかもしれませんが。

    • @ken.y7578
      @ken.y7578 19 днів тому +1

      サインはサインで書きなれないと毎回変わっちゃうよね
      日常のサインは書き慣れてるかとか明らかな間違いをしないかとか、あるいは書くのを渋って逃げたりしないかとか、せいぜいそういうのしか見てないと思う
      筆跡鑑定なんか一般人のスキルじゃないし
      自分のサインとか筆跡鑑定人を誤魔化せる自信しかないわ

  • @hernianrunner
    @hernianrunner 12 днів тому

    最近はあまり印鑑を使いませんね。役所、銀行、荷物の受け取り…印鑑不要になりました。
    あ、賃貸の契約書は印鑑を捺いたな。

  • @mitsukirei
    @mitsukirei 19 днів тому +1

    実は最近、役所の書類でもはんこが要らないものが増えている。

  • @ノーネーム-z9t
    @ノーネーム-z9t 19 днів тому

    たしかに、私も留学した時なんか怖くてハンコ持ってったけど全く使わなかったwww

  • @堀江総理
    @堀江総理 19 днів тому

    持ちたくて持っているわけではなく
    口座開設とかで必要だから持ってるだけだね

  • @mbk1743
    @mbk1743 17 днів тому

    偽造し放題で本人証明にもならないハンコ文化は滅べとまでは言わないが良い加減止めて欲しいわ。
    公文書なんかちょっと滲んだり掠れただけで無効扱い。ついでにハンコ自体に欠けが有ったらその時点でアウト。
    まるで印刷かのように超綺麗に捺印出来る特殊技能の取得が事実上必須な行政書士。 無駄過ぎる。

  • @hitsuki_karasuyama
    @hitsuki_karasuyama 19 днів тому

    古石なら100均に売ってるだろ

    • @モモイロプリン
      @モモイロプリン 19 днів тому +1

      銀行印とか役場に提出する実印の事だろコレは。

    • @nikupro46
      @nikupro46 19 днів тому

      @@モモイロプリン 100均で十分よ
      俺なんか中学の卒業の記念品でもらったハンコずっと使ってるわ 銀行も印鑑登録もこれ

    • @EthylAlcohol-C2H6O
      @EthylAlcohol-C2H6O 19 днів тому +3

      ​@@nikupro46
      100均のハンコってつまり、シャチハタだから実印としては使えないって事よ。

    • @younonakahiroshi
      @younonakahiroshi 19 днів тому +3

      百均のハンコはシャチハタじゃないよ
      使えないのはゴム製の朱肉を付けなくても使えるやつ(インクが染み出すために細かい穴の空いたゴムなので形が変わるという理由で使えない)
      銀行印や普通の契約に使う認印なら問題なく行ける
      不動産や自動車の売買に必要な実印はサイズ制限があるので細い百均ハンコは使えない
      実印は役所に登録する必要があるが、材質とサイズさえ合えば手作りでもひらがなでもOK

    • @EthylAlcohol-C2H6O
      @EthylAlcohol-C2H6O 19 днів тому

      @@younonakahiroshi
      100均でシャチハタ以外見たことなかったわ。情報ありがとう。

  • @植人-i7l
    @植人-i7l 19 днів тому

    確かに日本ぽいかもねw
    ハンコ文化は嫌いだけど、俺も自分用のハンコ作ったときはなんか嬉しかったなw

  • @user-ns24g1jp2jp
    @user-ns24g1jp2jp 18 днів тому

    当時のデジタル大臣が、中国でも滅んで唯一日本のみ残っていた印鑑文化をほぼ終わらせましたね。

  • @スパイラル-b7y
    @スパイラル-b7y 19 днів тому +3

    まあそのハンコ文化が象牙密漁密輸の温床になってたりもするけどな

  • @TheAkaoni00
    @TheAkaoni00 19 днів тому

    翻訳感謝!
    金融機関で働いてると、まだ判子なのかとかめちゃくちゃ言われるんだよ。無くてもいいじゃんとか。
    良いわけないじゃろがい。そう言う文化にしてきたのはあんたらだよ爺さん婆さん…

  • @ダイス-m8k
    @ダイス-m8k 19 днів тому

    最近年末調整でハンコいらなくなったのは良いんだけど、なら全部電子化してくれって思うわ。

  • @mu2234
    @mu2234 19 днів тому +1

    反ハンコ!!

  • @yujishimabuku
    @yujishimabuku 19 днів тому

    中国人とベトナム人が免税店の商品で転売やりまくってるけど、ビジューちゃんは何で免税出来ないんだろ?

    • @まめお-t5t
      @まめお-t5t 19 днів тому +3

      日本に住んでるからって本人が言ってるじゃん