Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
片側2車線にしてほしかった
第三東名というのは、栃木なまりの、あのおっさんが付けた名前ですね。みんなが待っている道路なので渋滞(特に豊川から名古屋の帰り道)が心配です。
それでも1号線よりは圧倒的に早く着けると思う豊川市内の1号線は信号も多くあり通勤時の渋滞は全然進まないからね
@@自由な国アメリカそれは言えてますね。子供のころ鈴鹿サーキット行くとき西尾の市街地の県道無理矢理つぎはぎの旧23号で平面交差や右左折と朧げな記憶がありますが
1号線の混雑も少しは解消されそうですねえ。
@@自由な国アメリカ 国道1号線の渋滞区間は本当に頭を抱える混雑ですからね、さらにアウトレット岡崎の開業で渋滞区間が増える事も考えられるので、なおさら名豊道路の全線開通の重要性が増します。
結構前の動画で取りあげてましたね。
名古屋南部から浜松までほぼノンストップで行けるなんて凄いわ!
新東名高速道路の愛知県区間が完成4車線で建設されてしまったからこそ、名豊道路の4車線化と最高速度の80km/hへの引き上げが望まれていると思います。
知立バイパス(特に安城付近)が古い規格で無理やり作られているので制限速度の引き上げは難しいかと・・・
なおみんな100キロで走る@@hf3938
この分じゃ西尾、豊川が4車線になるのは20年後くらいかな??
@hf3938 なおみんな100キロで走る
@@user-rd3vj6bn6v 自分もその一人ではある・・・
よく利用してるけど、実際はいうほど変わらないと思います。というのも、途中から片側一車線区間があるため、トラックの追い越しができず、登り坂で30km/h以下まで減速する大型トラックの影響で今でも渋滞するのに、全線開通で車が増えるとさらに渋滞・混雑が容易に想像できます・・・。
全線開通はとてもめでたいけど、知立バイパスの西中の渋滞がさらにひどくなりそうな予感…
名古屋刈谷安城をバイパス出来る名古屋三河道路はさらに半世紀先でしょうかねー
@@shamrock6378 出来たとしても、結局は合流地点で渋滞しそう・・・
かわらんやろ😅浜松から為当で降りて名古屋方面向かうときにそこ通らない車がおるんか?
前芝から三谷蒲郡の北側市街地(市役所通り、平坂街道)通って幸田でバイパスに乗ってた頃と比べれば隔絶の感があるなー
三河民ですが大塚金野線は初知り!😳
西湘バイパスから新湘南バイパス、第三京浜と有料バイパスを乗り継いでも2,000円行かないんだからコスパ凄いですよね。あと面白いのが豊橋・豊橋東バイパスは名豊道路と豊橋浜松道路の両方に属しているのも興味深いです。
豊明から東刈谷あたりまで平日は激混みなのがツラい
9kmでも山を切り開くのには時間かかりますわな。開通前はわくわくしますね。
1日も早く全線4車線化してもらいたいですね。西尾東からの2車線区間でトラックが通せんぼして詰まるのがストレス。
名古屋からですが今年3月に田原町に仕事で何度か行く予定ですが3月8日の開通予定で予定通り開通してると嬉しいです是非利用してみようと思います情報ありがとう
このの開通はうれしいですね。しかし、これまでの4車線から2車線に狭くなるところでの渋滞がさらにひどくなることが予想されますね。こんなわかり切ったことなのに、どうして一気に4車線にしなかったのか不思議です。
自分がものすご〜〜〜〜く薄くかかわってから10年以上。長かったな。まあこの開通で周囲の道路(特に国一)が空くのはありがたい。
このまま、静岡とかも作って欲しいんだがw
名豊道路の全線開通は大変嬉しいのですが、下記の様な問題が有ります。①暫定2車線区間が点在しているため、大型車の坂道低速走行による自然渋滞(西尾東IC~蒲郡IC付近など)&片側2車線→片側1車線の切替区間の合流渋滞②名豊道路全体がほぼ高架橋道路の為にICしか出入口が無く事故発生時には渋滞に巻込まれる可能性大。(特に暫定2車線区間)③高速道路の様な広域情報掲示板等が無いので渋滞時に名豊道路を降りる判断に迷ってしまう。全線開通後には現在よりも更に交通量が増えると予想できるのでご利用される方々は上記の問題点を頭の片隅に入れて安全運転してください。
日本は高速道路料金が高いんだから名阪国道みたいな信号機のない国道をもっと整備すべき
無かった…?豊川為当ICの割とすぐ近くにコンビニがあった筈ですが…南側に行ったのかな?R1音羽蒲郡IC前の交差点とR1豊川為当交差点前後はいつも混雑してる印象で、名古屋方面利用者がR23を使ってR1混雑が減ると助かるな。
すこし東側に行ったところにローソンがありますね!国道1号の混雑は多少改善されるのではないかと思います!
23号線だから三重四日市から豊橋まで行ける笑
浜松までいきやすい
通称に意味ないが、R1のバイパスだから強いていうなら第二東海道
知立の激混み区間をどうにかして欲しい...案は無いが😇
まぁ、渋滞がひどくなりそうですね。夜や朝方は60キロで引っ張られたらたまりませんね。片側二車線にはいつなることやら。
でも、オレンジロードの渋滞は変わらない。
浜松〜浜名バイパスまでの何ヶ所かの信号がなければな…
トラック、多すぎる...
オープンすれべあの辺の渋滞が減るのか
この23号豊橋バイパスの大崎、野依間が4車線化の工事をしています。現在では全線開通を優先するかたちです。23号豊橋バイパスの4車線化工事が終了したあとはどこからやるというのは道路担当の国土交通相が決めることです。国道は国が所轄になっており、4車線化は豊明から西尾東と前芝、大崎間のみになっていますが、既に全線4車線化すると発表しています。今後順次4車線化されていきます。以上
本当に愛知県政の西高東低はいい加減にして欲しい。もっと東三河の発展に力を入れて欲しい。
浜松まで、オートクルーズで楽ちんになります!!
所詮 大型車両が60km/h以下で走るので朝夕は今以上に交通量増えるでしょう第三東名とは言わないで下さい勘違いドライバーが増えて事故も増えるので
一昨年何も知らずにラグーナの近くに賃貸用にガレージ買ったけど土地の価格上がったらいいのになー
片側2車線にしてほしかった
第三東名というのは、栃木なまりの、あのおっさんが付けた名前ですね。みんなが待っている道路なので渋滞(特に豊川から名古屋の帰り道)が心配です。
それでも1号線よりは圧倒的に早く着けると思う
豊川市内の1号線は信号も多くあり通勤時の渋滞は全然進まないからね
@@自由な国アメリカそれは言えてますね。子供のころ鈴鹿サーキット行くとき西尾の市街地の県道無理矢理つぎはぎの旧23号で平面交差や右左折と朧げな記憶がありますが
1号線の混雑も少しは解消されそうですねえ。
@@自由な国アメリカ 国道1号線の渋滞区間は本当に頭を抱える混雑ですからね、さらにアウトレット岡崎の開業で渋滞区間が増える事も考えられるので、なおさら名豊道路の全線開通の重要性が増します。
結構前の動画で取りあげてましたね。
名古屋南部から浜松までほぼノンストップで行けるなんて凄いわ!
新東名高速道路の愛知県区間が完成4車線で建設されてしまったからこそ、名豊道路の4車線化と最高速度の80km/hへの引き上げが望まれていると思います。
知立バイパス(特に安城付近)が古い規格で無理やり作られているので制限速度の引き上げは難しいかと・・・
なおみんな100キロで走る@@hf3938
この分じゃ西尾、豊川が4車線になるのは20年後くらいかな??
@hf3938 なおみんな100キロで走る
@@user-rd3vj6bn6v 自分もその一人ではある・・・
よく利用してるけど、実際はいうほど変わらないと思います。
というのも、途中から片側一車線区間があるため、トラックの追い越しができず、登り坂で30km/h以下まで減速する大型トラックの影響で今でも渋滞するのに、
全線開通で車が増えるとさらに渋滞・混雑が容易に想像できます・・・。
全線開通はとてもめでたいけど、知立バイパスの西中の渋滞がさらにひどくなりそうな予感…
名古屋刈谷安城をバイパス出来る名古屋三河道路はさらに半世紀先でしょうかねー
@@shamrock6378 出来たとしても、結局は合流地点で渋滞しそう・・・
かわらんやろ😅浜松から為当で降りて名古屋方面向かうときにそこ通らない車がおるんか?
前芝から三谷蒲郡の北側市街地(市役所通り、平坂街道)通って幸田でバイパスに乗ってた頃と比べれば隔絶の感があるなー
三河民ですが大塚金野線は初知り!😳
西湘バイパスから新湘南バイパス、第三京浜と有料バイパスを乗り継いでも2,000円行かないんだからコスパ凄いですよね。
あと面白いのが豊橋・豊橋東バイパスは名豊道路と豊橋浜松道路の両方に属しているのも興味深いです。
豊明から東刈谷あたりまで平日は激混みなのがツラい
9kmでも山を切り開くのには時間かかりますわな。開通前はわくわくしますね。
1日も早く全線4車線化してもらいたいですね。
西尾東からの2車線区間でトラックが通せんぼして詰まるのがストレス。
名古屋からですが今年3月に田原町に仕事で何度か行く予定ですが3月8日の開通予定で予定通り開通してると嬉しいです
是非利用してみようと思います
情報ありがとう
このの開通はうれしいですね。
しかし、これまでの4車線から2車線に狭くなるところでの渋滞がさらにひどくなることが予想されますね。
こんなわかり切ったことなのに、どうして一気に4車線にしなかったのか不思議です。
自分がものすご〜〜〜〜く薄くかかわってから10年以上。長かったな。
まあこの開通で周囲の道路(特に国一)が空くのはありがたい。
このまま、静岡とかも作って欲しいんだがw
名豊道路の全線開通は大変嬉しいのですが、下記の様な問題が有ります。
①暫定2車線区間が点在しているため、大型車の坂道低速走行による自然渋滞(西尾東IC~蒲郡IC付近など)&片側2車線→片側1車線の切替区間の合流渋滞
②名豊道路全体がほぼ高架橋道路の為にICしか出入口が無く事故発生時には渋滞に巻込まれる可能性大。(特に暫定2車線区間)
③高速道路の様な広域情報掲示板等が無いので渋滞時に名豊道路を降りる判断に迷ってしまう。
全線開通後には現在よりも更に交通量が増えると予想できるのでご利用される方々は上記の問題点を頭の片隅に入れて
安全運転してください。
日本は高速道路料金が高いんだから名阪国道みたいな信号機のない国道をもっと整備すべき
無かった…?豊川為当ICの割とすぐ近くにコンビニがあった筈ですが…南側に行ったのかな?
R1音羽蒲郡IC前の交差点とR1豊川為当交差点前後はいつも混雑してる印象で、名古屋方面利用者がR23を使ってR1混雑が減ると助かるな。
すこし東側に行ったところにローソンがありますね!
国道1号の混雑は多少改善されるのではないかと思います!
23号線だから三重四日市から豊橋まで行ける笑
浜松までいきやすい
通称に意味ないが、R1のバイパスだから強いていうなら第二東海道
知立の激混み区間をどうにかして欲しい...
案は無いが😇
まぁ、渋滞がひどくなりそうですね。
夜や朝方は60キロで引っ張られたらたまりませんね。
片側二車線にはいつなることやら。
でも、オレンジロードの渋滞は変わらない。
浜松〜浜名バイパスまでの何ヶ所かの信号がなければな…
トラック、多すぎる...
オープンすれべあの辺の渋滞が減るのか
この23号豊橋バイパスの大崎、野依間が4車線化の工事をしています。現在では全線開通を優先するかたちです。23号豊橋バイパスの4車線化工事が終了したあとはどこからやるというのは道路担当の国土交通相が決めることです。国道は国が所轄になっており、4車線化は豊明から西尾東と前芝、大崎間のみになっていますが、既に全線4車線化すると発表しています。今後順次4車線化されていきます。以上
本当に愛知県政の西高東低はいい加減にして欲しい。
もっと東三河の発展に力を入れて欲しい。
浜松まで、オートクルーズで楽ちんになります!!
所詮 大型車両が60km/h以下で走るので朝夕は今以上に交通量増えるでしょう
第三東名とは言わないで下さい
勘違いドライバーが増えて事故も増えるので
一昨年何も知らずにラグーナの近くに
賃貸用にガレージ買ったけど
土地の価格上がったらいいのになー