Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
名古屋駅近くにあった生家の前の通りには路面電車が走っていたのですが、実際の所 乗った記憶があるのは、そこから引っ越しした後に全路線廃止になる直前の時期,親に連れられていった時だけでしたね。
小学校の横を名古屋市電が走っていたので、教室から走行が見えました。懐かしい。矢田町十丁目から大曽根間は繋がることなく廃線になりましたね。 矢田町四丁目から東大曽根間はわずか300メートルほど。ここが接続されれば名古屋市内環状運転ができるといつも思っていました。
子供の頃住んでいた内田橋から高蔵まで毎日市電に乗って幼稚園に通っていました。また松坂屋へ行くため白川通大津、親戚のいた桜山、稲永町までよく乗ってました。車内で車掌さんから切符を買ったり、連接車にも乗ったり。懐かしい思い出です。今でも路線が残っていればとも思いますが、何分にも輸送力が小さすぎるので、なかなか難しいでしょうね。可能性としては下之一色系統くらいでしょうか。ああ、花電車また観たい。
子供の頃、家の近くに電停があり始発の音で目覚めてました、乗ったときの木のにおいや市電独特のゆったりとした横揺れが懐かしいです、でも張り巡らされた架線がなくなって空が広くなったことはよかったかも。
昔の路線図やその手の書物からだけでは想像出来ない、過去と現在を重ね合わせたこういう動画は新たな視点が得られました。岐阜とかと違い名古屋は大きく発展変化しましたから、とくに西部地域など現在の景色と照らし合わせると意外過ぎて楽しめました。また何々線ごとに説明され、より理解が深まりました。手の込んだ動画作成ありがとうございます!じつは幼少の頃に一度だけ尾頭橋から下之一色まで乗車しました。名古屋市電は混雑自動車で身動き取れずいつもノロノロ運転だったのが、途中から専用線入ったとたん猛スピード出せたことに感動した覚えがあります。
栄、上前津、金山橋、沢上、高辻、桜山、新瑞橋、桜本町、笠寺西門の間は乗車した事がある。段々と縮小していきましたが。昭和49年3月31日が最後でした。
築地線・下之一色線は荒子公園手前の中西えびす屋、佐屋街道に入るカーブの豊月に花のナガジン(営業中)があったりで当時を知らない私も何だか色々な写真や映像とリンクして懐かしさを感じます。他の線でも健在のお店など探してみたいです😊
僕は廃止後の生まれですが、せめてレジャックの前あたりに駅作って、名駅栄間の広小路だけでも残せていれば、堀川あたりの繁華街は廃れてなかったでしょうね。よくを言えば、今池あたりまで延長しても活気のある街が連なった都市になったことでしょう。本当勿体ない。
やっぱ市電の方が便利。地下鉄よりも細かいとこに届いてるしこれからの時代必要だと思う
中村区は名駅前と稲葉地までのしか市電の路線が無かった。地下鉄東山線でようやくだけど、桜通線は延伸しないまま。料金の問題も一つらしいが。
14:06 自宅が見える
バスは臭いし遅いし、地下鉄は階段の上り下りが面倒。ほんま市電復活してほしわー
廃止するべきだったのは市電じゃなくてバスの方ではなかったと思います。市内中心部全域をマイカー侵入禁止にして車道の代わりに歩道を拡幅して道路の主役を路面電車と歩行者と自転車にする。・・・・・・という発想ができるのは昨今のLRTを主体としたコンパクトシティ化の流れを知っているからなのかもしれませんが。
お久しゅうございます。
いつもお世話になっております!そしてお久しぶりです。期末試験が終わりましたので、少し時間ができました。コメントもたくさんいただけているようですので少しずつ返信しようとは思っていますがもうしばらくは少し腰が重いです。。。。すみません🤧
名古屋市電書いたのか、、何時間かかったんだろう🤔
いつもお世話になってます!廃線の部分を線引くのにかかった時間は色々怠けながらやって3時間くらいだったと思います。問題はGoogle Earthで動画として出力するのにかかる時間と、編集の時間で、それらで5時間くらいかかっていると思います。😖😖
名古屋駅近くにあった生家の前の通りには路面電車が走っていたのですが、実際の所 乗った記憶があるのは、そこから引っ越しした後に全路線廃止になる直前の時期,親に連れられていった時だけでしたね。
小学校の横を名古屋市電が走っていたので、教室から走行が見えました。懐かしい。
矢田町十丁目から大曽根間は繋がることなく廃線になりましたね。 矢田町四丁目から東大曽根間はわずか300メートルほど。ここが接続されれば名古屋市内環状運転ができるといつも思っていました。
子供の頃住んでいた内田橋から高蔵まで毎日市電に乗って幼稚園に通っていました。また松坂屋へ行くため白川通大津、親戚のいた桜山、稲永町までよく乗ってました。車内で車掌さんから切符を買ったり、連接車にも乗ったり。懐かしい思い出です。
今でも路線が残っていればとも思いますが、何分にも輸送力が小さすぎるので、なかなか難しいでしょうね。可能性としては下之一色系統くらいでしょうか。ああ、花電車また観たい。
子供の頃、家の近くに電停があり始発の音で目覚めてました、乗ったときの木のにおいや市電独特のゆったりとした横揺れが懐かしいです、でも張り巡らされた架線がなくなって空が広くなったことはよかったかも。
昔の路線図やその手の書物からだけでは想像出来ない、過去と現在を重ね合わせたこういう動画は新たな視点が得られました。
岐阜とかと違い名古屋は大きく発展変化しましたから、とくに西部地域など現在の景色と照らし合わせると意外過ぎて楽しめました。
また何々線ごとに説明され、より理解が深まりました。手の込んだ動画作成ありがとうございます!
じつは幼少の頃に一度だけ尾頭橋から下之一色まで乗車しました。
名古屋市電は混雑自動車で身動き取れずいつもノロノロ運転だったのが、途中から専用線入ったとたん猛スピード出せたことに感動した覚えがあります。
栄、上前津、金山橋、沢上、高辻、桜山、新瑞橋、桜本町、笠寺西門の間は乗車した事がある。段々と縮小していきましたが。昭和49年3月31日が最後でした。
築地線・下之一色線は荒子公園手前の中西えびす屋、佐屋街道に入るカーブの豊月に花のナガジン(営業中)
があったりで当時を知らない私も何だか色々な写真や映像とリンクして懐かしさを感じます。
他の線でも健在のお店など探してみたいです😊
僕は廃止後の生まれですが、せめてレジャックの前あたりに駅作って、名駅栄間の広小路だけでも残せていれば、堀川あたりの繁華街は廃れてなかったでしょうね。
よくを言えば、今池あたりまで延長しても活気のある街が連なった都市になったことでしょう。本当勿体ない。
やっぱ市電の方が便利。
地下鉄よりも細かいとこに届いてるしこれからの時代必要だと思う
中村区は名駅前と稲葉地までのしか市電の路線が無かった。
地下鉄東山線でようやくだけど、桜通線は延伸しないまま。
料金の問題も一つらしいが。
14:06 自宅が見える
バスは臭いし遅いし、地下鉄は階段の上り下りが面倒。ほんま市電復活してほしわー
廃止するべきだったのは市電じゃなくてバスの方ではなかったと思います。
市内中心部全域をマイカー侵入禁止にして車道の代わりに歩道を拡幅して道路の主役を路面電車と歩行者と自転車にする。
・・・・・・という発想ができるのは昨今のLRTを主体としたコンパクトシティ化の流れを知っているからなのかもしれませんが。
お久しゅうございます。
いつもお世話になっております!そしてお久しぶりです。
期末試験が終わりましたので、少し時間ができました。コメントもたくさんいただけているようですので少しずつ返信しようとは思っていますがもうしばらくは少し腰が重いです。。。。すみません🤧
名古屋市電書いたのか、、何時間かかったんだろう🤔
いつもお世話になってます!
廃線の部分を線引くのにかかった時間は色々怠けながらやって3時間くらいだったと思います。問題はGoogle Earthで動画として出力するのにかかる時間と、編集の時間で、それらで5時間くらいかかっていると思います。😖😖