Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
悪口や陰口を叩かれる辛さなんかより、それをケアしてくれなかったり、支えてくれる人がいない事のほうが遥かに辛い。
まずしてくれない思考を一旦横に置いた方がいいよ誰かが慰めてくれるケアしてくれるって自分の他人との関わり方が関係してくるから何もないのに慰めてくれるって相当ラッキーな展開なんだよ
@@pocketuha9588 言ったら言ったで「その程度の事で苦しむな」とか「そのぐらい自分でなんとかしろ」とかになるからなあ。
@@pocketuha9588してくれ思考ではなくてこの人はケアして欲しかった、支えてくれる人が欲しかったって言ってるだけじゃないのかな?言っても無駄だったしって虚しい気持ちも抱えてるみたいだし。
SNSは、腹黒い人間によって、あっという間に治外法権になる恐ろしい所です。日本のブラック企業と一緒です。
してくれ思考が当然なんて言ってないからね。そうして欲しかったって思うことは誰でもあるから。
いつもお世話になっております。今日、職場で新しく来た人に「頭がおかしい」と言われました。PTSDあがりなので、すごく嫌な気持ちになり、仕事中ずっと引きずっていましたが、先生の「たかが知れてる」で気持ちが楽になりました!明日も元気に行ってきます!いつもありがとうございます!
私の父親がアルコール依存症で、物心ついた時から殴る蹴る、水風呂で溺れさせる等々の虐待がありました。今も身体に虐待の跡が残っていて若い時はスカートを履くことも難しかったです。母親は不倫を繰り返し、そのことを問題にされることを恐れてか、よく私が身代わりとなって父のストレス発散役をさせられていたと大人になって気づきました。人生でこれが最大の誹謗中傷です。10年ほど前に両親は亡くなり、私は自分と向き合うことを10代から始めてきて現在40代半ばですが、大切だと思える夫(自衛官なので今は単身赴任中ですが来年から一緒に暮らせそうです)もいて、普通の日常を過ごしています。残りの人生が余生だと心から思えるほど、物心ついたときからある程度の心の平安を取り戻すに至ったまでの数十年間は、濃いものでした。決して善人とは言えませんが、それでも、親のようにはならずにここまで生き切ることができたのは誇りに思っています。もう充分によく頑張った、本当によく生きたと。コメントすることに勇気がいりましたが、今日は書いてみました。
立派だと思いました。体験者として尊敬です。
わたしも、父親がアルコール依存症、母親が共依存で、教育虐待、実妹には、財産目的で裏切られ、絶縁しました。優秀なカウンセラーに、50回以上通い続けて、最後に完治できたのは、3歳からカトリック教徒だったので、教会に戻り、全てを神に委ねてからでした。わたしは、今のところ、結婚していませんが、スカウトがあり、シスターを目指しています。お互いに、本当に自分を褒めたいですね💖本当に、よく頑張られたことと思います🥰お幸せが、たくさんありますように🙏💕
私も父の暴力、母は宗教に狂いネグレクト、母の代わりにサンドバッグになっていました。こんな辛い体験をされて、それでも強く生きられている主様を尊敬します。 これからの人生が素敵な日々であることを祈ります✨
「普通に傷つくけど、感情に支配されず、必要な対策は淡々ととる」というのは現実的だと思いました。私も昔は気にしていました。言われれば今でも嫌な気分にはなりますが、悪口は言っている人のコンプレックスが現れているだけで、本当にどうでもいいんですよね。「冷たい」と言われても私が冷たくなるわけでもないし。悪口に限らず攻撃的な人には、「あぁ、ハッピーじゃないんだな」、「へぇ」と思うだけです。「繊細すぎる、あの人は働けない」と言われていた私は今「あの人は腹が据わってる」と言われているそうなので、人って適当です。それに、人間は自分が思うより変わるんだなと思います。今苦しんでる人にも、心穏やかな瞬間が訪れますように。明日のことは明日の自分が何とかしてくれますので、ちょっと先の自分を信じて今日を一緒に生きていきましょう🍵
すごい、カッコいい…コメント読んでめちゃくちゃ勇気をいただきました!ありがとうございます!
めっちゃ励まされます😊
@@xobdur 優しいコメントありがとうございます!
@@NaomiK-cx8ke めっちゃ嬉しいです!
頑張って成長しようと思いました。遠回しに貶めてくる人、親切心でアドバイスしているようで私を変えようとしてくる人、色々居るので大変です。
意地悪な人から「あんた、皆んなに嫌われているよ」と言われたが仲間はずれをし目も合わせず挨拶無視の人達に好かれなくて良かったと思った😢
私も虐められやすいです。嫌われるというのはその人の自分に対する評価でしかなくその評価と自分の価値はイコールではない。あなたは私の事が嫌いなんですねと言えば良い。といっていた人の言葉を胸に留めていると気が楽になりますよ。
標的の🐏羊スケープゴート〜防衛心警戒心危なくないように用心🛟
実家の仕事を手伝っていたとき、私のことを嫌っていた従業員が父に私の悪口を言い、父が鵜呑みにして私を責めてきたことがショックでした。さらに謝罪させられましたが、その従業員と和解するどころかさらに強気な態度に出られ、話が通じなさ過ぎて当時は混乱しました。暫くして適応障害で布団から出られなくなり、けっこう大変でした。悪口よりも親がそれを信じてしまうことや、真面目にやっている人を嫌う人がいるということ、口下手で真面目にやるしか脳が無い自分は今後も誰にも理解されないのではという絶望感が辛かったです。でも、環境変えたら大丈夫でした!
悪口陰口も辛いが、周囲が助けてくれなかったり、イジメ側に皆が行ってしまい四面楚歌になり誰も心の支えになる人が居ないのが辛い。具合悪くなって医療スタッフが攻撃してくるのが絶望的に辛い。
「大したこと無い人」この言葉に一番救われましたそういう人に何を言われても気にしないでいようと思えました。
悪口というか…パワハラ受けてたときにアホと言われすぎたので「アホと言わないでください」と言いました。「アホ」とだけ言われなくなりました。パワハラに付き合うのも馬鹿らしいので、辞めることを伝えたら「辞める勇気があるのは凄いな、普通はしがみつくのに」と言われました。心の中で、わかってるやん、私には辞める勇気があります。みんなパワハラに付き合えるほど暇じゃない。みんなアンタのこと見限ってやめていってるんやでって思いました。
私は介護職ですが、利用者さんから悪口を言われて無視されています。いつも誰かを標的にしている方です。ついに私にきたか!と思いますが、やっぱり嫌な気持ちになります。放っておけばいいといわれますが、ずっとこっちを見ているし、聞こえるように悪口を言います😅元気なんだからデイサービスに来なきゃいいのに。疲れます…
わかりみ…😂😂😂😂(同じく福祉業界で働いてる者です)
@@ぽん太-v8r🐏羊探す〜不満起きる所
職場での悪口は、聞き流しながら淡々としているつもりでも、追い詰める人が居たりして、上司に相談したとしても聞いてもらえず逃げ道がなく精神的に崩壊し抑うつ状態に陥り、退職に至りました。以前は、信頼出来る人が居て相談にのってくれましたが、その人も上司等に陥れ退職してしまい相談出来る場所を失いました😢
同じくです。信頼してる社員さんが異動になってしまい、相談できる人がおらず辛いです…お互い無理せずいきましょうね。。。
益田先生、ありがとうございました。自分は、職場バージョンです。先輩から、皆の前で業務指導以外の叱責。根拠なく、アナタが悪い、今に陰口言われるよ、無責任だと一方的に言われました。長時間立ちっぱなしで怒鳴られ、こちらの言い分は全く受け入れず、でした。人生論まで達し、若い子は唖然としていました。先生も仰っていましたが、感情的で論理的でないので、問い返すと「自分で決めなさいよ」と捨て台詞。仕事を猛然と頑張っていた時でしたので、心折れました。分かっていても辛いものですよね。相談先の主治医に「辛いことは、辛いと相談してもいいよ。我慢はダメ、自分を大切に」と言われ我に返りました。就職氷河期世代なので、「できない」「辛い」「嫌だ」はNGワードでした。先生の著書、「親を憎むのをやめる方法」やっと手に入れました。何度も読み返して、しなやかに生きていきたいです。
叱責続くと鬱になるよ生きられなくなる😮
私の身の回りにいた悪口言う人の特徴で共通しているのは、強烈なコンプレックスを抱えてるように見えるところでした。
悪口陰口は嫉妬からくるものらしいですね、相手が羨ましい若しくは構って欲しいから言うのだと。
外見てきなものもですか?
益田Dr、いつも寄り添いの動画ありがとうございます。宿題📔子供の頃に言われた悪口は、そのまま本音を言えない子供として育ちました。そして職場での悪口や陰口は、転職しようとした頃にコロナ禍の不安が勝り、タイミングを逃して体調崩しました。それ以上に親に酷い扱いをされた方々の心の痛みを想像しただけで心が痛みます。
悪口なんてさウンコです。誰でもいったり、言われたりするよ。もし、人に悪口を言われたらさ、またウンコしてんだなと思えばよし。。
成る程☝️同級生や叔母や近所、ママ友はウンコしまくりで、とても嫌でした😅
今回も勉強になる動画をありがとうございました。悪口を言われた経験については実習の時のことでした。「本当意味わからない。あんなに動けないなんて」そう言っていたのは表面では私に優しく接してくれた相手でした。相手は私が近くにいることに気づいていない様子。私は実習でサボっていた訳ではなく頭の中はパニックになっており、時々フリーズしてしまいましたので、確かに動けていない時もありました。なので、その子の言葉も否定できず、「優しくしっかりしてる子にあんなことを言わせてしまった自分が悪い」と自分を責め続けていました。ただ、相手も「私の困ってる状況」を理解できず、私を「理解不能の対象」と見ており、相手はそのストレスに耐えられず職場で愚痴を漏らす弱さがあったんだなと今回の動画を見て思えました。そのように気づくだけでも気持ちが軽くなった気がします。素敵な動画をありがとうございました。
社内で実績を上げている女性社員が、挨拶無視、聞こえよがしに部下に私の体型のことを話したり‥。直属の上司や周囲も見て見ぬふり。金を稼いでいても大したことない、という言葉が腑に落ちました。派遣元だけが味方になってくれ、早期の退職が決定しましたが、感情面では傷つき、消耗しました。いじめの片棒を担ぐ様な彼らと同レベルの人間ではなくて良かったと思うことにします。
ひたすら自己理解を深め、ひたすら学び 試行錯誤し、回復する方法を試行錯誤し、ひたすら誠実に人と関り、淡々と仕事をこなし続けて約1年。気がつけば私をいじめてた人たちが自滅して辞めていった。それを面白く思ってない人も一定数いて怒りをぶつけてくるけど気にしない。いつも最終的にいじめられて転職を繰り返し人生詰んでしまった時、色んな感情が溢れて 悔しくて悔しくて ホントに私が原因なのか確認したくなった。益田先生の動画はとても勉強になりました。感謝してます。
どの職場でも悪口を言われて人間関係の悪い中で働き消耗するを繰り返してきました。悪口を言う人は大抵群れになって自分個人の嫌いという気持ちを皆の総意のように話して強制的に共感させグループを大きくする事に尽力する人でした。腰巾着が2人ほどできると波風たてたくない周囲が迎合して孤立スタート針のむしろ状態突入です。せめて腰巾着形成で止まればこんなにつらくならないのにと思います。そういう場所では上司が機能してなく、教師ぐるみでいじめるクラス状態。それが普通なのだと私の周囲はやんわり肯定する人たちばかり。そのほうが生きやすいのはわかるけど私はそうしたくない。だから嫌われるんだよのループ。悪口をいわれても冷静に対処する為には、迎合しない周囲があればいいなと思う。
ユダヤの教え👉️ どこでも1人は嫌ってくる人居る〜他は好意と無関心の人が八割以上🦾
悪口は必ず自分に返ってくるから悪口を言う人はその人もどこかで悪口言われているんだろうなって思ってます
SNSは何言われても平気だけど、リアルででかい声で怒鳴って来られるとパニックになるのよね。
ちょうど悩んでる内容でしたので動画ありがとうございます😊陰口や嫌味が蔓延してる職場なので、人間不信になりそうですが、気にしないようにして過ごしています。その人(お局)の本心が見えてしまうので、嫌味に聞こえるし 遠回しに否定されたりもします😅
先生もネットで嫌味を言われるのかな?4分20秒の再現部分がリアルで笑ってしまいました!🤣そして感情がフワッと出る時に方言のイントネーションが出る部分、人間味あって好きです〜😃
一人の人間の中に、善と悪は同居しているから、他は気にしないで自分がやるべき事に集中したら良いと思う。だけど、私は自分の善なる部分を大きくしたいな🎵
追い詰めてくる〜自分が危ういと⚔️かかってくる〜
やるか殺られるか😂〜逃げの小五郎木戸孝允⚔️剣豪でも幕末動乱では生き残れない💥🗡️
スルーすることは大切です! 気にしないってなかなか大変です。 流すって簡単にいかないな。
職場だと距離をとることに限界があるんですよねー😅少し距離を取ってもやっぱり仕事上、関わらない訳にはいかなくて、関わると案の定、精神衛生が悪くなります😂愚痴と文句が多い人が居て、その人と仕事すると、苛立ち、もやもや、怒り、納得いかない、呆れ、色んな感情が出てきて寝れなくなります。負の感情に振り回されて、寝れなくなる自分が情けなくなります。
あっても当然😂PTSDなってた😀時間のムダ
悪口陰口やマウントや嘲笑は… 弱者にはつきもの。こんなもんかと白けてる、理性では。しかし感情を受け流すのがタイヘン…🥲いちいち凹む、怒る、トラブルのは面倒くさい。もう合理的なサイコパスになりたい…💧
ほんまですな😂
自分の悪口を聞いたときの辛さ、、、トラウマになって職場では集団で話ししている先輩や同僚に近寄れません。自分の事言われてると思い込んだり、被害妄想したり、、、どうしても話しかけないといけない時は居ますよってオーラ出してから話しかけます。なんでこんな余計な事しないといけないのか🤔もぅ疲れる🥺
固まってヒソヒソする女性の集団がほんっとうに苦手でした…大人になった今でも苦手ですが、きっと群れからはみ出したくなくてビクビクしている人もいるんだろうなと思えるようになったら、いつのまにか気にならなくなり、そういう集団と接する事も無くなりました。
いじめられ経験者は特に悪口に敏感なんだろうなぁと思いました。私もその1人です。この動画はほんとにありがたいにつきます。
初めてコメントさせてもらいます。1カ月ほど前からうつで休職してます。(ほんとにうつ病なのかどうなのか、、)それから益田先生の動画を拝見し、参考にさせてもらってます。有益な動画ありがとうございます。学生の頃のいじめ離婚した時現在の職場での人間関係学生時代はバスケに没頭していて、ちゃんと見てくれている人がいる。というのがなぜか心のどこかでわかっていたから、陰口や悪口を言われても苦しかったけど頑張れた。身長が高いことで、木偶の坊とか言われたり。訳あって離婚した時は、相手は自己保身しかしなかった。私には身体的コンプレックがあるのだけど、相手が共通の友人にそのことの悪口を言っていたようで、どんな内容だったのか聞いたら「聞かない方がいいよ」と教えてくれなかったのが余計傷ついた。現在の職場では、自分は店長という立ち位置で、スタッフと揉めてしまい(感情論タイプ)、私も自分自身の感情(イライラや怒り、なぜ相手はこういう考え方なんだ!と解決しない悩み)に支配されたこと、店長という立場でどう動いたらいいかわからずに、身動きが取れなくなってしまった。仕事の辛さの上に離婚した時の辛さが蘇って、混同してしまい自分でもよくわからなくなって、仕事に行けなくなってしまった。きっと復職した後も、これからの人生でも悪口を言ってくる人は一定数いる。その時、感情と理性を切り離した考え方をすること、ちゃんと割り切る方法を知ることができて良かったと思う。実際の場面では上手くいかないかもしれないけど、この動画を思い出したいと思う。そういう考え方が出来るようになる為の第一歩が益田先生の仰るマインドフルネスなのかな?と思ったり。(自分の感情を俯瞰的に眺めるというか、自分の理性で自分の感情を見る感覚なのかなと思ってる)今年31歳で恥ずかしい限りですが、自分が思うに人と衝突することを避けてきてたし、年々自分なりに色々な経験を重ねて、良い経験だと思うこともあれば、メンタルが弱くなってきたようにも思う。そして、自分自身も相手を傷つける言葉を言ってしまった経験もある。幸い、自分には味方になってくれる親とパートナーがいる。父親には怒られて、母親には「ずっと味方だよ」と言ってくれて年甲斐もなく大泣きしてしまった。パートナーはいつも通り接してくれて、美味しいご飯を一緒に食べてくれる。この休職の機会に、辛いけど自分と向き合おうと思った。宿題とは無関係なことも書いてしまって失礼しました。少し吐き出したくなってしまいました。
悪口を言うような人は、大したことじゃない人。この言葉を大事にしたいです。悪口を言われて悲しんだり怒りが湧いたりするときは悪口を返さないようにしたいですね。その人と同じレベルまで下がってしまう。
すぐに生活に活かせそうな内容で楽しみです。気にしなくてもいいって自分ではわかってるんだけど、気になっちゃうんですよね
30代の今は円滑な人間関係ですが、10代の頃のトラウマが毎日頭をよぎります。今はなんの問題もないですが毎日辛いことが理解されません。この動画を上げてくださって感謝しています。
前にも同じこと書いたのですが、私の病気に対する無理解から来る親の罵倒です。親は私のことを甘えている、怠けているとことあるごとに言ってきます😭つらいですが親を憎むことはせず、あきらめます。親の望むような子供ではなかったことを申し訳なく思うし、ある程度親と距離を取りながら自分自身を守りたいと思ってます。高齢な親ともあとどれくらい会えるのかも分からないし、刻々ともう会えなくなる日も近づいているのだから、視点を変えて接していこうと思います。
家庭でずっと誹謗中傷を受けてる状態で、安心出来る場所じゃないから、SNSや他人からの悪口に過敏に反応してしまうという説明に、納得がいきました。子供の時から、父からは嫌味を言われ、母からは父の愚痴を聞かされ、両方を怒らせないように神経を使い、我慢を強いられて生きてきました。逃げようにも身体障害もあり簡単には逃げられません。でも、構造が分かったことで、涙が出て、少し楽になりましたm(*_ _)m自分を責めそうになったら、悪くないを唱え続けたいと思います。
自分の格を下げる、本当にそうなんだなぁと思うようになりました。ずっと自分が病んでいて、周りからもたくさん悪口を言われたりけなされたりしてきましたが、そういう渦中にいる時には、わかりませんでした。悪口を言われる自分が悪いという思考しか、持つことができませんでした。でも、多くの人たちは、悪口であれ、褒め言葉であれ、言う人間の人間性として、見ていたのですよね。言われる人間の人間性とは関係なかったんです。最近は、あなたはそう思うのですね、とリアクションすることで、実際の自分とは分けて受け止めるようにやってみております。そして私自身が、もうそちら側に戻らないように、自分と向き合うことを頑張ります。今日もありがとうございました。
悪口を言う人は大した人じゃない、勉強になります。
気にしない、大したことではない。自分のするべきことはもう自分の胸の中に僕はあるので淡々と粛々と生きていこうと思います
中学生の時、問題行動のある子たちと同じクラスになって、1年間誹謗中傷を受けていました。一人言い出すと周りも同調して、同じようなことを言ってきたり、一緒になって笑ってきたりしました。事実と異なることを言ってくるなら、あまり気にすることはないのですが、過去の失敗など、事実であることに関する誹謗中傷だと尚更傷付きましたね。
どんな内容だろう?見ますね😊私は自分が好いてない相手からの言葉は受け取らないです😆自分が大切にしたいと思う人だけを大切ににしてあとのはどうでもいい😆
悪口言うような奴が上司だったりする。だから、仕事なんて、お金なんて、たいしたことないっていう考え方聞いたの初めてだったので、目からウロコでした。めちゃくちゃ気が楽になりました😊父が仕事人間で、仕事ができることが一番みたいな人だったので、私も思い込んでいました。ありがとうございます🙇♀️
名言:大したことじゃない。
働く事、お金を稼ぐ事、学歴が高い事を本気ですごいと思っちゃダメ、遊び程度に頑張っていればいいという所が刺さり、気持ちがとても楽になりました。そういった事や、人からの評価にも真剣になりすぎて傷付いていたので。ひどい悪口ではありませんが、就活中の面接や今の職場で「早口だ」「笑顔がない」と言われて、自分の人格が否定されたような気がして傷付き落ち込んでいた時期があります。今も職場でそう言われる事がありますが、テンポが良く聴き心地がよいと言ってくれる人もいます。益田先生の仰るように感情を理性でコントロールし、戦略を練る形をとったり、人によって全然言うことが違うに慣れて、気にするのが馬鹿馬鹿しくなり、最近はあまり気にならなくなっていました。その会社という小さな村でのプレゼンでは早口や無表情な所は悪とされていましたが、冷静に見ればただの私という人間の性質、特徴を言語化しているに過ぎない事に気付きました。また、それを言う相手は初対面か何回か話した事しかないよく知らない人でした。明日も仕事ですが、真剣になりすぎず遊び程度に、という気持ちで潰れないようにやっていきたいです。いつもありがとうございます。
両親に悪口を言われながら育ちました。私の体が弱くて病院によくかかったから、母は服を数枚しか持てずにおしゃれができなかったとか、父からはぱっと見可愛いかと思いきや、よく見ると雰囲気が怖くて近寄り難くていい女じゃないとか、あなたは周りを不幸にするとか、散々でした。25歳の時に結婚を機に親から逃げました。それからは精一杯働いて自活し、子供も産んで親には頼らず夫と子育てしています。親のことはずっとトラウマでしたが、最低な取るに足りない人物だと人に相談するうちにハタと気づき、こんな人のために悩む時間も労力も惜しいと思うようになりました。今はだいぶ心の重荷が降りてきたような気がします。
子育て中パニック障害になって、成人した子どもに毒親と呼ばれています。「ふつーじゃない」と。辛いは辛いですが、本当のこと。一方で家族でも理解がすすまないことだから、他人にはもっと理解は無理と諦らめられてスッキリしています。今は好きなこと見つけて自分の人生を豊かにすることだけ集中しています
「お金や学歴を本気ですごいと思っちゃダメ。」「本当に絶対的なものであれば、こういう人達を輩出しない。」この言葉が欲しかった人は、本当にたくさんいると思います。😂たくさんの人が救われる言葉だと思います。😂もっと深く掘り下げて知りたい内容です。😊
悪口を言ってくる人のことは大したことない人だと認識する、または可哀想な人だなと思って受け止めています。こちらが傷つけられるいわれも、そこにエネルギーをさく価値もないなと。あまりに理不尽な場合は経過をノートに記録したりして証拠を残しています。今日もありがとうございました。
動画配信、いつもありがとうございます🍀*゜悪口、子供の頃は全て受け止めて自分のせいにしてました。大人になるにつれて悪口に引っ張られて傷付く事は他人軸で生きる事かな?って思うようになり、だいたいの事は開き直れば解決です(笑)予防も上手くなりました。ただ、もしも信頼してる方に傷付けられたらって思うと、それはスゴくこわいなって思います…。
🌸益田先生またまた、タイムリーな話題でした😂さすが、益田先生✌️わたしの過去職場【官公*】では、主婦のマウント集団がいて、キャリア組の女性を、イジメてました⇒私以外の方💦要するに、主婦で、特にキャリアがないので、固まってマウント取っていて、本当にくだらないのですが💦職種は良いのに、働きづらい場所でした🥺ハッキリお世辞なのに、いちいち、主婦リーダーに、LINEで、お伺い立てたり💦わたしは、色々スキルを磨いていましたが、マウントさんたちは、アラフィフでも、推し活だけが楽しみ💦だから、余計に不安なのかマウント取ってくるみたいな😂😂😂
大人のひとはそんな事言わないよ。言ったとしてもムラのひとだけだよ。との先生の言葉に激しく同意いたしますし、実際その通りだわって感じることもあったりします。
先生の言う羊の群れに笑っちゃいましたwそういう人達って弱い生き物たちですよね〜どうでもいいじゃないか、本当にそう思いますわたしも同意見です同じように考えている人がいることに救われましたそれが先生だったので安心感も芽生えました😊取り締まるべき立場の人がそういう人達をしっかり管理して欲しいですね学校なら先生、職場なら上司、SNSなら運営結局見て見ぬふりするから悪化するんだと思いますいじめ同様、悪口や陰口も早めに芽を摘むべきです
上席に好かれている女性に、ASDの私の雰囲気がむかつくとか、嫌いと言われクビにされた事が過去にありました。かなり悔しかった。。しかも、明日から来ないでください、とまで言われた…仕事も休まず、しっかりとしていたけど、ケチをつけられクビにされてしまったことは数年経ってもトラウマになっています。。食べていけなくなるので…その女性は、すごくわがままで何人かの人を辞めさせていました。。
宿題📚✏️子供の頃も大人になってからも悪口を言われたことあります。目の前で悪口を言われた時は、すごくショックで悲しい気持ちでした。陰で言われていた時も悲しい気持ちでした。悪口を言われても、誰にも言えなかったです。友達に相談したら、相談したことを広められそうで相談できなかったです。ずっと心の中に隠して生活していました。親には悲しませてしまうかな😢とか、心配や迷惑をかけたくなかったので、子供の頃も大人になっても話せないです。悪口を言われると自分に自信をなくして、人間不信になるからか、自分からSOSを出せなくなってしまいました。気持ちを伝える方も勇気が必要ですね。自分の心の中で抱えてしまうので、ネガティブな視点しか考えられなくなってしまって、負のループでした。周り全てが敵に見えて、1人で乗り越えようとする気持ちが強くなりました。迷惑をかけたくなくて自分から孤立、孤独にならざるえなかった気がします。でも、その中でも、自分のことを気にかけてくれる人、声をかけてくれる友達や大人の人はいてくれて、その人たちにも悪口を言われてることを言えなかったけれど、その人たちに支えられて今まで乗り越えてこられたように感じます。その時は気づかなかったけれど、苦しみの中でも自分を支えてくれていた人たちはいました。でも、最近は、自分を責めるだけではなく、益田先生のおかげで「何を言っているだ、こいつは」とか「だからどうした」と心の中で言い返せるように前よりなりました。心が軽くなるので益田先生に感謝しています。あとは、迷惑とは、読んで字のごとく迷い惑わせることと書いてありました。つまり、相手に意思表示しないことです。そうすると、当然相手に迷惑がかかります。自分の意志を伝えない相手に聞かずに、一人でどうにかしようとする、ということのようで、①はっきりと意思表示をする②言いたいことをちゃんと伝える③自分の意見を主張することが大切なようです。私、迷惑の本当の意味、勘違いしていました。益田先生、今日も宿題ありがとうございました。
悪口と無視が辛くて仕事辞めたのにまだ悪口言われてるらしく、私が居そうな所に行って直接言ってやろうと息巻いてると聞いて本当に怖いです…ただでさえ次の仕事探さないといけないストレスもあるのに辛い考えすぎて体調崩してます
私は小学校の時に発達障害と分かり、小中学校ではかなりいじめられました。先生、クラスメイト、担任や親族までも凄く強く自己否定され続けたので慣れてしまいました。そんな経験を積み、不幸中の幸いだったのが、人の感情がよく分からないし、共感なんてできないので「私には到底理解できないけど、普通の人たちはそう思うのだから仕方ない。」「人間という生物上仕方の無いことなんだ。」と思い始めると不思議な程に怒ることがあまりなくなり、すとんと腑に落ちました!
まさに今、職場での治安が悪くなってどうしようか、困っていました。理性でとらえる、淡々と対応、心がけます。悪口ではないのですが、隣の座席の人がいつも責められていて、自分はその人の愚痴聞きという立場ですが、キビシイ。。自分もヘマをしたらこうなるのかとビクビクでした。。
都会、首都圏ならそんな風に考えて別の関係性を求められますね。地方や年齢高めでは厳しい。
悪口を言われたら、ムカついてもいいと思います言い返して喧嘩までする必要はありませんが、ムカついていることを受け入れてどこかで発散すればいいんじゃないでしょうか??感情と理性を分けて考えるというお話、その通りだと私も思います脳の仕組み上、感情領域と思考領域を同時に動かすことはできないと聞いたことがあります私の場合身近に理不尽にキレる人がいるんですが、キレられたらボーッと「この人なんでそんな些細なことで、ここまで派手にキレ散らかせるんだろ??」とか考えてやり過ごしています不思議と感情が揺さぶられないので、心までダメージを受けずに済むんですよね私に対する悪口が酷い人がいた時は、「この人しつこいねー(⌒-⌒; )」「どうしたらそこまでボロクソに言えるんだろ??」とか考えてやり過ごしていました
学校勤務です。契約社員のような立場ですが、授業をしています。担任がいる中で授業をしますが、監視されているみたいで辛いです。体育の授業の時、その説明ではいけないとか、指摘をいただきました。しかし、こども達のいる前でされると、否定されているのでキツイし、どうして否定の形なのか、授業の後ではないのか不思議です。全員ではありませんが、否定やマイナスの評価をしたがり、自分が出来ていることを示したい人がおり、残念ながらどの職場、もしくはSNSにも存在するのだと思いました。今の職場は、来月で契約満了なので穏やかに終わりたいです。4月からの仕事は未定ですが、どこでも相手の指摘を真に受けないように心がけたいです。😊
相手嫌な奴だなぁ~しょーもないやつ…と思いながら流すしかないですね。お疲れ様。
学校のサポーターしていました。教室に入って授業を見ていましたが、いました授業中なのに授業を止めてまで指摘しまくる先生が。でも、その指摘する側がめちゃくちゃ生徒から嫌われていました。小学生でも生徒は見ているし、どちらが正しいかはわかっています。自分が間違っていれば反省することは必要だけど、自分なりの理由があって自信を持って教えていることであれば信念を曲げずに教え続けていいと思います。そして、生徒の前で授業を止めてまで指摘するような先生は相手の心を理解できない人です。パワハラにあたりますよと言ってやった方がいいと思います。
職場で悪口を言う人は、今思えば大したことのない人です。ただしその時は誹謗中傷なのか、アドバイスなのか判断出来ませんでしたり深呼吸して俯瞰的に観れれば会社を辞めずに済みました。身内に居ると厄介ですね。自分が悪いように洗脳されてしまいます。周囲に相談する、相談場所を探す、離れる、ですかね。
昔から身体から悪臭がするといじめられてきましたね。虚弱でお薬を使わないと、便秘かくだるので、クサイ😢でも、自分のその一部が嫌な人が居ても、関係無く居てくれる人の優しさに感謝します😊職場では噂されてますが、この問題は私が傷つく必要ないです😊
悪口の力は本当に強いと思う。どんな百の賞賛の言葉より、たった一つの悪口の方が記憶に残っていたりする。
うつに成る前のほうが傷ついたように、感じますきっとDr.に話せることがあるし 、精神医学を勉強してきたこともあるし、認知療法の甲斐もあり、最近は嫌な人からは「熊から逃げるように静かにその人から離れて」と書かれているのを見てから笑いの壺に無理にいれてニンマリ笑えたりするようになれたので驚きでした。子どものことは違います。息子がいじめにあった昔は役員毎年引き受けて張りついてやりました。こいつらだけはいつか不幸になるように今でも心から祈ってしまう母は怖いほど、なかなか醜い者ですね。😅
一人を虐めることで成立するコミュニティというのは異常なコミュニティらしいですそんな異常なコミュニティーに自分が所属してしまった場合、とっとと逃げるのが最適解です
学校生活でも仕事でも、能力の低さ故に、お前がダメだから悪口を言われても仕方ないんだって自分を責めて、他人からも責められるのは本当辛いわ。
為になる内容をありがとうございます😊マンションに住んでる住人が夜になると騒音と人の悪口大会で盛り上がってる声がうるさいのが悩みです😢夜中うるさくて寝れない😅騒音&悪口言ってる住人は社会人じゃなく大学生が住んでいて時間に余裕があるのか知りませんがうるさ過ぎ。人の迷惑とか考えれないものなんですかね?😅
幼少期から姉に容姿や価値観、選択などについて面と向かって悪口を言われ続けていました。物理的に距離を取るようになってから機会は減ったものの、LINEで一方的な説教をされたり、SNSを監視されたりしていたため、数年前にようやく母を介して絶縁すると宣言しました。益田先生は親子関係について触れられることが多いですが、きょうだい関係がトラウマになって苦しんでいる場合の動画などを観てみたいです。
時間がもったいないし、自分の格を下げる。それだ!気にしないってのは気にしちゃうからできない。でも、気にしてる間自分の貴重な生命時間がもったいないから、視線をずらして別の楽しいことを考えます。あと、気にするってことは、その好きでもない人の意に沿うように自分を変えなくてはって思っているってことだから、変わらなくてもそのままで私は大丈夫だと自分を励まして受け止めてあげます。
新しい職場に行くと必ず、悪口を言う人が現れるそして私に社員の悪口を聞かせようとする3ヶ月が限度翌日からその人達を嫌悪して、無視して避ける悪口言わない人とだけ仲良くする群れて悪口好きな人は巻き込まないで欲しい
勤務先で、60歳代の再雇用の方に、「温室育ち」や「ラリっている」(精神科に通院していた過去から)とか言われました。今では、その方の上司(管理職)になりました。その方の目の前で管理職試験に合格し、今では、その方は部下です。つまり、そのような人を傷つける方は、そもそも想像力がなく、相手がどんな能力や実績があるのかが分からない。具体的にいうと、その方は、実際は、四則計算(例えば、足し算と掛け算の順番を間違えて、平均値を出してしまう)すらまともにできなかった。それでも再雇用されている。まあ、役員クラスへのごますり、おべっかなどをつかい、何とか職場に居残っただけです。つまるとこと、自戒を込めて、悪口を言う奴は、全く相手にすることはなくても、問題は起きません。50歳に近いですが、経験則上、断言できます。それより、自分のスキルや興味の分野をひろげ、圧倒的な実績を職場で作ってしまう。または、弁護士保険にはいっていることを人事にもその相手にも聞こえるようにいい、「出るとこ出ましょうか?」とかいえば、ほぼ黙ります(笑)
創作のネタにされたことがあります。SNSの暗黙のルールを理解せず使っていたし、ストレートな言い方がその界隈の層に合ってなかったから、悪目立ちしていたのかもしれません。きっと(躁と鬱の)両極端な発言が可笑しくて、ネタにしてふざけて真似してからかって面白かったのでしょう。そんなことをされるなんて想像したこともなく、どう対処していいのかもわかりませんでした。ただただ怖くて仕方なかった。救いは、良識ある方も見ていたということ。私はどうすることもできませんでしたが、たぶん通報してくださったのだと思います。ある時を境にキツイ表現を目にすることはグッと減りました。とてもありがたかったです。今も思い出すと、あの時と同じことが起こるかもしれないと考えて怖いですが、言語化することで、少し落ち着けました。
とある人が、誹謗中傷をする人間の事を「怪異」と呼んでいてそうか、怪異ならまともに相手をしても意味ないな…と思い始めてからだいぶ楽になりました。
心が弱ると、益田ドクターのUA-camをずっと見ていたくなります😂治安の悪いSNSが放置されていることへの怒りを感じてしまいますが、『SNSは幻』『幻影』と言い聞かせています💧悪口言われた経験:SNSでの誹謗中傷経験があります。大学生の時と、最近です。大学生の時は、元交際相手から私の友人に悪口を流され、一日で50人以上の友人を失いました。一方、最近起きた誹謗中傷は実害無しです。もう不要なSNS閲覧はしません!
益田先生、こんにちは☺️「羊の群れ」の話がおもしろかったです。確かに、羊(悪口を言う人)は、ビクビクしていて、バッと逃げたり、またまとまったり(タッグを組んだり)するなぁと思いました(笑)益田先生もSNSが始まった当初は、悪口を言われてびっくりしていたのですね😣診察後、「ありがとうございました。」と言って席を立ってから、主治医に「人のせいにしているうちは自分を管理しきれていない…」と言うような話をされました。約10年間診ていただいて主治医と、主治医の転勤でお別れをする直前でした。私、「人のせいにしちゃう…」とか言ったっけ?と思って。この時、転移が起きていたのではないか…?(過去にもこんなことあったなぁ~)と。4年前、職場のいじめが辛くて退職したのですが、私が辞める3ヶ月前に退職された店長に、退職したことをLINEでお伝えすると、(自分の味方をしてほしくて。店長は、私が退職したことを知っているようでした。)「○○ちゃんのことを思って言わせてね。相手の意見に耳を傾けられるようになれたら、もっと素敵な女性になれると思う」とのお返事がきました。いじめにあい、ただでさえ辛かったのに、余計傷つき、これは辛かった…(笑)本当は、言い返したかったです。「相手(部下)に耳を傾けられていないのは店長じゃん!店長こそ、もっと部下の体調や変化に気付けるようになったほうがいいですよ!」って。まぁ、(私が悪かったな…)と。なぜなら、(頼る相手を間違えたな…)と。今回も、人のせいにして、自分を管理しきれていないのは、私じゃなくて、主治医なのでは?と。主治医とは、生活保護を受けてから、更に(合わなくなったな…)と感じるようになり、生活保護を受けた私が、元気になると困るのではないか?“生活保護は自立を妨げるもの”と思って、これまで臨床に励んできたのに、自分の考えは誤りだった…と気付くことになるから…と、私は、勝手に思っています。動画を見ながら、私って、やっぱ言われやすいんだろうなぁ。主治医も店長も、私のせいにしたい(したかった)んだろうなぁと思いました。嫌なことを言われても、4年前よりは確実に、気にしなくなったように感じます💖主治医(店長)が、そう思ってるだけじゃない!?気にしなくていいよ~♪と思えるようになりました😁✨私がおかしいのかなぁ?🤔
①30年くらい前のことですが小学生・中学生の時に同級生の一部の男子グループから容姿について悪口を言われ、女子高に進学してようやく救われた気がしました。(高校は高校で、人間関係の悩みはつづきましたが…)異性への拒否感や、恋愛への拒絶感、自己肯定感の低下などいろいろ影響がありました。今思えばそんなイジメをしていた男子らは大したことのない人達だとわかりますが。そう思えるまでに長い時間がかかりました。②父親は昔から怒鳴る人で、子どもとしても、とにかく機嫌を損ねないよう、毎日びくびくして過ごしていました。「うるせえ!」とか「子どもは早く寝ろ!!」とすごい剣幕で言われたり。そういうネガティブなシーンだけが記憶にあります。現在の父は高齢で大声は出さなくなりましたが、機嫌を損ねないようにと空気を読むのは変わりません。家庭の中で、安心して感情をシェアする機会がなかったです。ちょっと宿題の本筋とズレたかもしれません。
悪口は、面と向かって言われませんが、上司の悪口を言ってるのを毎回聞くと、私も言われてると確信します。集団でかたまり、楽しそうにしていて、話しかけません。上手く関われなくて孤立していますが、何とか、話しやすそうな人を見つけて積極的に、話すようにして、心の安定を図っています。
疑心暗鬼になって独特のオーラ、オドオドするから、言われやすくなるというのもある。
最近問題になってたテーマ、動画にあげてくださってありがとうございます😊
悪口を言う人間は大体賢くなくて育ちが悪い人だけど、自分もそういう人間なので悪口がない環境に移る術がない
中学高校時に1名、私の悪口を拡散してまわるヤツがいました。 防ぐ方法も相談できる人も無く。 あの時どうすれば良かったのか、何十年もたった今でも分かりません。
小中学校の時一部の子達から悪口言われたり意地悪されたりしました母親からの暴言暴力になれていたせいか特に傷つかなたったですね😅高校は比較的育ちの良い子達が集まる学校に行きました意地悪する人達がすごく少なくなったのを実感しました子供ながらに「お里が知れる」だなと思いましたね、、
益田先生いい動画今日もありがとうございます久しぶりに見たらとっても痩せてかっこよくなりましたねそして先生のおっしゃることが今までどおり本当に芯が通ってて共感できます世の中に毎日継続的にこうやっていい動画を配信している先生を尊敬します、これからも応援しています!
悪口より、パワハラが無理。あと、親切ぶって、他人の心を土足で踏み荒らす奴、マジ無理。
私自身が何でも適当にやる方なので学生の時は何とか成りましたが社会人になって完璧主義な人から嫌み悪口言われ何度か会社を変わりました。事務仕事が合わなくて、衛生士になり歯科医院に勤めて動く仕事が合うと分かりましたが必ず何処にでも悪口言う人はいる訳で益田Dr.が感情と理性を分離して理解して 戦略的に行動を取るというのは大変勉強になりました🎉
障害者雇用です。自宅のエアコをン修理を業者に依頼するため、会社にいつもより早く行って電話しようとしたら、職位が上の方に「あのねえ、こんなに早く来てもあなたの仕事はないからね」と言われ、一瞬頭に血が上りそうになりました。でもまあ…そういう方なんですね。
自分が悪口を言うというか、誰かの悪口を言う人が身内含め自分の周りにいるからウンザリしてる。人生それに囚われるのは勿体無いと思う。
お疲れ様です職場は女性が多いので上辺だけはよい人に見えますが噂話が好きな人の集まりなので悪口言う人は本人がいない時に休憩時間話しているのが嫌いです弱い人に対して陰口言われるのが多いと思っています強い性格で言いたい事言う人は要領がよいのかと考えます人間関係が仕事する上で難しくて大変です
悪口陰口…感情変化①憤り②同じ土俵に立たないよう冷静に振る舞う③残念な人だと認知する④距離をおき、関わらないようにする(絶縁)知的に問題がある人でした😖
「職場の場合」のリプレイ回数がもっとも高いってことはそれだけ職場関係で悩んでいる人が多いんだな。自分もそのひとりだわ
悪口とかパワハラをされるようになってから、他人に過剰に反応したり、自分に仮面を被り、嫌いだろうなって勝手に思うようになりました。「いつしか、嫌いで悪口言うくらいなら早く私をこの世から消してくれ」と感じるようになり、人間関係を断ち切り始め、家に籠るようになってしまいました…。悪口を言われても傷つかないくらい耐えれたら違ったのかな
ラツーダ飲むと少し感覚が鈍磨になる気がしますが、肝心なところでは、やはり、効かないですね😭エビリファイは、易怒性が抑えられるのでしょうか???今日も凄く傷ついて、嫌なことが次から次へと頭から浮かんで来ました。でも、今までそれに負けて、人生を無駄にしてきたことを思いだしました。もう、過去の失敗を繰り返したくない!ちゃんと、人生を生きたいです!!!先生の今日の動画、期待しております🙂
こんばんは🌛本日も動画ありがとうございます【宿題】⚠️長文・閲覧(フラバ)注意⚠️誹謗中傷や悪口を言われた経験→めちゃくちゃあります。幼少期~中学までと何件かの職場では言われなかった日が無いくらいには。未就学児~小学校低学年位までは面と向かってバカにされたり仲間はずれはザラでした。小学校中学年~中学生までは陰口や、「〇〇さんが××って言ってたよー」と要らん情報共有してきたり、何より今でも怒りとフラバに支配されるのは、これみよがしに私をチラ見しながらのヒソヒソ話。これは経験上女性に多いんだけど、ツッコミ待ちなのかヘタレなんか知らんけど気持ち悪い。言いたいことあるなら面と向かって言うか殴りかかって欲しいわ。つっこまれると「あなたの事じゃないのに~w証拠あるの?」って返されるのが想像つくから余計にムカつく。大人になって職場でもこういう人(人と認識したくない)がチラホラ居るし、許される世界線なら「〇物は消毒だー🔥」って某世紀末マンガのモヒカンみたいに処理できたら良いのに…本当に反吐が出る。ちなみに、これみよがしに、聞こえよがしにヒソヒソする奴らってその場に居ない人のプライベートについてもヒソヒソしてる。「昨日と同じ私服」「〇〇さんと手を繋いでいた」とかどうでもいい。お前らマスコミやないんやから仕事しろや。目の前を通り過ぎるGを見てしまったくらいの嫌悪感がある。…と口じゃなくて筆が過ぎて申し訳ございません。その人との関係性によりますが、基本気になる事が有れば相手に直接言う割合が多めだし、ヒソヒソ話の行動心理が理解できないし、したくないし嫌悪感を抱くのはCPTSDと発達障害たる所以なんだろうなと思います。今はそんな環境じゃないから極楽です😂✨
他人から悪く言われるなんてことは過去にも幾らでもあり、その度に思考回路が停止していました。今では相手に「好きに言ってて〜、どのみち関わらなくなればそこまでだし」と思っていて、相手にもそう伝えてしまうと意外と何ともないなと感じています。むしろその相手から「わたしたち(俺たち)友達だよね?」と訊かれたりもして、「は?友達じゃないでしょ」とこちらが答えるとショックを受ける人もいて、何とも自分勝手な人たちだなぁと思います。大体私は興味ないですもん、彼らに。
強い!素敵です✨その場で言い返せる人は憧れです
思いっきり当事者ですが、思春期の頃は悪口、攻撃的な事を言ってた側なのではないかと今ごろ罪悪感に苛まれてます…直接の反論的なのがあった記憶は無いので、考えすぎなのかもですが…
昔はSNSで好きなものの悪口や批判を言ってる人を見て悲しむことが多かったけど、最近はそのほとんどは他人を慮ることのできない哀れな人たちなんだなと気づいた(自分もその一人だったことも)。いまはSNSから離れてそんな哀れな人にならないようにと反面教師にしてる。
SNSは最初から使わないかROMが一番w逃避で離職することになっても、直ぐに次が見つかるならいいけどね生活がかかってると苦しいよね
いつも勉強させていただきありがとうございます。うちの社員が、承認欲求の塊でスタッフに遅くまで話し込んで作話して嘘の情報を言っています。こうゆう人の対応は、ちゃんと指摘したほうがいいですか?今は、周りの人たちが、離れていってるのを感じているのか、大人しくしてます。
たいしたことないヤツなのに大きなダメージを残していくの、なんなん。自己肯定感が低いからダメージ受けてるのかなあ。
悪口や陰口を叩かれる辛さなんかより、それをケアしてくれなかったり、支えてくれる人がいない事のほうが遥かに辛い。
まずしてくれない思考を一旦横に置いた方がいいよ
誰かが慰めてくれるケアしてくれるって自分の他人との関わり方が関係してくるから何もないのに慰めてくれるって相当ラッキーな展開なんだよ
@@pocketuha9588 言ったら言ったで「その程度の事で苦しむな」とか「そのぐらい自分でなんとかしろ」とかになるからなあ。
@@pocketuha9588してくれ思考ではなくてこの人はケアして欲しかった、支えてくれる人が欲しかったって言ってるだけじゃないのかな?言っても無駄だったしって虚しい気持ちも抱えてるみたいだし。
SNSは、腹黒い人間によって、あっという間に治外法権になる恐ろしい所です。日本のブラック企業と一緒です。
してくれ思考が当然なんて言ってないからね。そうして欲しかったって思うことは誰でもあるから。
いつもお世話になっております。
今日、職場で新しく来た人に「頭がおかしい」と言われました。
PTSDあがりなので、すごく嫌な気持ちになり、仕事中ずっと引きずっていましたが、先生の「たかが知れてる」で気持ちが楽になりました!明日も元気に行ってきます!いつもありがとうございます!
私の父親がアルコール依存症で、物心ついた時から殴る蹴る、水風呂で溺れさせる等々の虐待がありました。今も身体に虐待の跡が残っていて若い時はスカートを履くことも難しかったです。母親は不倫を繰り返し、そのことを問題にされることを恐れてか、よく私が身代わりとなって父のストレス発散役をさせられていたと大人になって気づきました。人生でこれが最大の誹謗中傷です。10年ほど前に両親は亡くなり、私は自分と向き合うことを10代から始めてきて現在40代半ばですが、大切だと思える夫(自衛官なので今は単身赴任中ですが来年から一緒に暮らせそうです)もいて、普通の日常を過ごしています。
残りの人生が余生だと心から思えるほど、物心ついたときからある程度の心の平安を取り戻すに至ったまでの数十年間は、濃いものでした。決して善人とは言えませんが、それでも、親のようにはならずにここまで生き切ることができたのは誇りに思っています。もう充分によく頑張った、本当によく生きたと。コメントすることに勇気がいりましたが、今日は書いてみました。
立派だと思いました。体験者として尊敬です。
わたしも、父親がアルコール依存症、母親が共依存で、教育虐待、実妹には、財産目的で裏切られ、絶縁しました。優秀なカウンセラーに、50回以上通い続けて、最後に完治できたのは、3歳からカトリック教徒だったので、教会に戻り、全てを神に委ねてからでした。わたしは、今のところ、結婚していませんが、スカウトがあり、シスターを目指しています。お互いに、本当に自分を褒めたいですね💖本当に、よく頑張られたことと思います🥰お幸せが、たくさんありますように🙏💕
私も父の暴力、母は宗教に狂いネグレクト、母の代わりにサンドバッグになっていました。
こんな辛い体験をされて、それでも強く生きられている主様を尊敬します。
これからの人生が素敵な日々であることを祈ります✨
「普通に傷つくけど、感情に支配されず、必要な対策は淡々ととる」というのは現実的だと思いました。私も昔は気にしていました。言われれば今でも嫌な気分にはなりますが、悪口は言っている人のコンプレックスが現れているだけで、本当にどうでもいいんですよね。「冷たい」と言われても私が冷たくなるわけでもないし。
悪口に限らず攻撃的な人には、「あぁ、ハッピーじゃないんだな」、「へぇ」と思うだけです。
「繊細すぎる、あの人は働けない」と言われていた私は今「あの人は腹が据わってる」と言われているそうなので、人って適当です。それに、人間は自分が思うより変わるんだなと思います。
今苦しんでる人にも、心穏やかな瞬間が訪れますように。明日のことは明日の自分が何とかしてくれますので、ちょっと先の自分を信じて今日を一緒に生きていきましょう🍵
すごい、カッコいい…コメント読んでめちゃくちゃ勇気をいただきました!ありがとうございます!
めっちゃ励まされます😊
@@xobdur 優しいコメントありがとうございます!
@@NaomiK-cx8ke めっちゃ嬉しいです!
頑張って成長しようと思いました。
遠回しに貶めてくる人、親切心でアドバイスしているようで私を変えようとしてくる人、色々居るので大変です。
意地悪な人から「あんた、皆んなに嫌われているよ」と言われたが仲間はずれをし目も合わせず挨拶無視の人達に好かれなくて良かったと思った😢
私も虐められやすいです。嫌われるというのはその人の自分に対する評価でしかなくその評価と自分の価値はイコールではない。あなたは私の事が嫌いなんですねと言えば良い。といっていた人の言葉を胸に留めていると気が楽になりますよ。
標的の🐏羊スケープゴート〜防衛心警戒心危なくないように用心🛟
実家の仕事を手伝っていたとき、私のことを嫌っていた従業員が父に私の悪口を言い、父が鵜呑みにして私を責めてきたことがショックでした。さらに謝罪させられましたが、その従業員と和解するどころかさらに強気な態度に出られ、話が通じなさ過ぎて当時は混乱しました。暫くして適応障害で布団から出られなくなり、けっこう大変でした。悪口よりも親がそれを信じてしまうことや、真面目にやっている人を嫌う人がいるということ、口下手で真面目にやるしか脳が無い自分は今後も誰にも理解されないのではという絶望感が辛かったです。でも、環境変えたら大丈夫でした!
悪口陰口も辛いが、周囲が助けてくれなかったり、イジメ側に皆が行ってしまい四面楚歌になり誰も心の支えになる人が居ないのが辛い。具合悪くなって医療スタッフが攻撃してくるのが絶望的に辛い。
「大したこと無い人」
この言葉に一番救われました
そういう人に何を言われても気にしないでいようと思えました。
悪口というか…パワハラ受けてたときにアホと言われすぎたので
「アホと言わないでください」と言いました。
「アホ」とだけ言われなくなりました。
パワハラに付き合うのも馬鹿らしいので、辞めることを伝えたら
「辞める勇気があるのは凄いな、普通はしがみつくのに」
と言われました。
心の中で、
わかってるやん、私には辞める勇気があります。
みんなパワハラに付き合えるほど暇じゃない。
みんなアンタのこと見限ってやめていってるんやで
って思いました。
私は介護職ですが、利用者さんから悪口を言われて無視されています。いつも誰かを標的にしている方です。ついに私にきたか!と思いますが、やっぱり嫌な気持ちになります。放っておけばいいといわれますが、ずっとこっちを見ているし、聞こえるように悪口を言います😅元気なんだからデイサービスに来なきゃいいのに。疲れます…
わかりみ…😂😂😂😂
(同じく福祉業界で働いてる者です)
@@ぽん太-v8r
🐏羊探す〜不満起きる所
職場での悪口は、聞き流しながら淡々としているつもりでも、追い詰める人が居たりして、上司に相談したとしても聞いてもらえず逃げ道がなく精神的に崩壊し抑うつ状態に陥り、退職に至りました。以前は、信頼出来る人が居て相談にのってくれましたが、その人も上司等に陥れ退職してしまい相談出来る場所を失いました😢
同じくです。
信頼してる社員さんが異動になってしまい、相談できる人がおらず辛いです…
お互い無理せずいきましょうね。。。
益田先生、ありがとうございました。
自分は、職場バージョンです。先輩から、皆の前で業務指導以外の叱責。
根拠なく、アナタが悪い、今に陰口言われるよ、無責任だと一方的に言われました。長時間立ちっぱなしで怒鳴られ、こちらの言い分は全く受け入れず、でした。人生論まで達し、若い子は唖然としていました。
先生も仰っていましたが、感情的で論理的でないので、問い返すと「自分で決めなさいよ」と捨て台詞。
仕事を猛然と頑張っていた時でしたので、心折れました。分かっていても辛いものですよね。
相談先の主治医に「辛いことは、辛いと相談してもいいよ。我慢はダメ、自分を大切に」と言われ我に返りました。就職氷河期世代なので、「できない」「辛い」「嫌だ」はNGワードでした。
先生の著書、「親を憎むのをやめる方法」やっと手に入れました。何度も読み返して、しなやかに生きていきたいです。
叱責続くと鬱になるよ生きられなくなる😮
私の身の回りにいた悪口言う人の特徴で共通しているのは、強烈なコンプレックスを抱えてるように見えるところでした。
悪口陰口は嫉妬からくるものらしいですね、相手が羨ましい若しくは構って欲しいから言うのだと。
外見てきなものもですか?
益田Dr、いつも寄り添いの動画ありがとうございます。
宿題📔
子供の頃に言われた悪口は、そのまま本音を言えない子供として育ちました。そして職場での悪口や陰口は、転職しようとした頃にコロナ禍の不安が勝り、タイミングを逃して体調崩しました。それ以上に親に酷い扱いをされた方々の心の痛みを想像しただけで心が痛みます。
悪口なんてさウンコです。
誰でもいったり、言われたりするよ。
もし、人に悪口を言われたらさ、また
ウンコしてんだなと思えばよし。。
成る程☝️
同級生や叔母や近所、ママ友はウンコしまくりで、とても嫌でした😅
今回も勉強になる動画をありがとうございました。
悪口を言われた経験については実習の時のことでした。「本当意味わからない。あんなに動けないなんて」そう言っていたのは表面では私に優しく接してくれた相手でした。相手は私が近くにいることに気づいていない様子。私は実習でサボっていた訳ではなく頭の中はパニックになっており、時々フリーズしてしまいましたので、確かに動けていない時もありました。なので、その子の言葉も否定できず、「優しくしっかりしてる子にあんなことを言わせてしまった自分が悪い」と自分を責め続けていました。
ただ、相手も「私の困ってる状況」を理解できず、私を「理解不能の対象」と見ており、相手はそのストレスに耐えられず職場で愚痴を漏らす弱さがあったんだなと今回の動画を見て思えました。
そのように気づくだけでも気持ちが軽くなった気がします。素敵な動画をありがとうございました。
社内で実績を上げている女性社員が、挨拶無視、聞こえよがしに部下に私の体型のことを話したり‥。
直属の上司や周囲も見て見ぬふり。
金を稼いでいても大したことない、という言葉が腑に落ちました。
派遣元だけが味方になってくれ、早期の退職が決定しましたが、感情面では傷つき、消耗しました。
いじめの片棒を担ぐ様な彼らと同レベルの人間ではなくて良かったと思うことにします。
ひたすら自己理解を深め、ひたすら学び 試行錯誤し、回復する方法を試行錯誤し、ひたすら誠実に人と関り、淡々と仕事をこなし続けて約1年。気がつけば私をいじめてた人たちが自滅して辞めていった。それを面白く思ってない人も一定数いて怒りをぶつけてくるけど気にしない。
いつも最終的にいじめられて転職を繰り返し人生詰んでしまった時、色んな感情が溢れて 悔しくて悔しくて ホントに私が原因なのか確認したくなった。
益田先生の動画はとても勉強になりました。感謝してます。
どの職場でも悪口を言われて人間関係の悪い中で働き消耗するを繰り返してきました。
悪口を言う人は大抵群れになって自分個人の嫌いという気持ちを皆の総意のように話して強制的に共感させグループを大きくする事に尽力する人でした。腰巾着が2人ほどできると波風たてたくない周囲が迎合して孤立スタート針のむしろ状態突入です。
せめて腰巾着形成で止まればこんなにつらくならないのにと思います。そういう場所では上司が機能してなく、教師ぐるみでいじめるクラス状態。それが普通なのだと私の周囲はやんわり肯定する人たちばかり。
そのほうが生きやすいのはわかるけど私はそうしたくない。だから嫌われるんだよのループ。
悪口をいわれても冷静に対処する為には、迎合しない周囲があればいいなと思う。
ユダヤの教え👉️ どこでも1人は嫌ってくる人居る〜他は好意と無関心の人が八割以上🦾
悪口は必ず自分に返ってくるから
悪口を言う人はその人もどこかで悪口言われているんだろうなって思ってます
SNSは何言われても平気だけど、リアルででかい声で怒鳴って来られるとパニックになるのよね。
ちょうど悩んでる内容でしたので動画ありがとうございます😊
陰口や嫌味が蔓延してる職場なので、人間不信になりそうですが、気にしないようにして過ごしています。その人(お局)の本心が見えてしまうので、嫌味に聞こえるし 遠回しに否定されたりもします😅
先生もネットで嫌味を言われるのかな?
4分20秒の再現部分がリアルで笑ってしまいました!🤣
そして感情がフワッと出る時に方言のイントネーションが出る部分、人間味あって好きです〜😃
一人の人間の中に、善と悪は同居しているから、他は気にしないで自分がやるべき事に集中したら良いと思う。
だけど、私は自分の善なる部分を大きくしたいな🎵
追い詰めてくる〜自分が危ういと⚔️かかってくる〜
やるか殺られるか😂〜逃げの小五郎木戸孝允⚔️剣豪でも幕末動乱では生き残れない💥🗡️
スルーすることは大切です!
気にしないってなかなか大変です。
流すって簡単にいかないな。
職場だと距離をとることに限界があるんですよねー😅少し距離を取ってもやっぱり仕事上、関わらない訳にはいかなくて、関わると案の定、精神衛生が悪くなります😂
愚痴と文句が多い人が居て、その人と仕事すると、苛立ち、もやもや、怒り、納得いかない、呆れ、色んな感情が出てきて寝れなくなります。
負の感情に振り回されて、寝れなくなる自分が情けなくなります。
あっても当然😂PTSDなってた😀時間のムダ
悪口陰口やマウントや嘲笑は… 弱者にはつきもの。こんなもんかと白けてる、理性では。しかし感情を受け流すのがタイヘン…🥲いちいち凹む、怒る、トラブルのは面倒くさい。もう合理的なサイコパスになりたい…💧
ほんまですな😂
自分の悪口を聞いたときの辛さ、、、トラウマになって職場では集団で話ししている先輩や同僚に近寄れません。自分の事言われてると思い込んだり、被害妄想したり、、、どうしても話しかけないといけない時は居ますよってオーラ出してから話しかけます。なんでこんな余計な事しないといけないのか🤔もぅ疲れる🥺
固まってヒソヒソする女性の集団がほんっとうに苦手でした…大人になった今でも苦手ですが、きっと群れからはみ出したくなくてビクビクしている人もいるんだろうなと思えるようになったら、いつのまにか気にならなくなり、そういう集団と接する事も無くなりました。
いじめられ経験者は特に悪口に敏感なんだろうなぁと思いました。私もその1人です。この動画はほんとにありがたいにつきます。
初めてコメントさせてもらいます。1カ月ほど前からうつで休職してます。(ほんとにうつ病なのかどうなのか、、)それから益田先生の動画を拝見し、参考にさせてもらってます。
有益な動画ありがとうございます。
学生の頃のいじめ
離婚した時
現在の職場での人間関係
学生時代はバスケに没頭していて、ちゃんと見てくれている人がいる。というのがなぜか心のどこかでわかっていたから、陰口や悪口を言われても苦しかったけど頑張れた。
身長が高いことで、木偶の坊とか言われたり。
訳あって離婚した時は、相手は自己保身しかしなかった。私には身体的コンプレックがあるのだけど、相手が共通の友人にそのことの悪口を言っていたようで、
どんな内容だったのか聞いたら「聞かない方がいいよ」と教えてくれなかったのが余計傷ついた。
現在の職場では、自分は店長という立ち位置で、スタッフと揉めてしまい(感情論タイプ)、私も自分自身の感情(イライラや怒り、なぜ相手はこういう考え方なんだ!と解決しない悩み)に支配されたこと、店長という立場でどう動いたらいいかわからずに、身動きが取れなくなってしまった。
仕事の辛さの上に離婚した時の辛さが蘇って、混同してしまい自分でもよくわからなくなって、仕事に行けなくなってしまった。
きっと復職した後も、これからの人生でも悪口を言ってくる人は一定数いる。
その時、感情と理性を切り離した考え方をすること、ちゃんと割り切る方法を知ることができて良かったと思う。
実際の場面では上手くいかないかもしれないけど、この動画を思い出したいと思う。
そういう考え方が出来るようになる為の第一歩が益田先生の仰るマインドフルネスなのかな?と思ったり。(自分の感情を俯瞰的に眺めるというか、自分の理性で自分の感情を見る感覚なのかなと思ってる)
今年31歳で恥ずかしい限りですが、自分が思うに人と衝突することを避けてきてたし、
年々自分なりに色々な経験を重ねて、良い経験だと思うこともあれば、メンタルが弱くなってきたようにも思う。
そして、自分自身も相手を傷つける言葉を言ってしまった経験もある。
幸い、自分には味方になってくれる親とパートナーがいる。
父親には怒られて、母親には「ずっと味方だよ」と言ってくれて年甲斐もなく大泣きしてしまった。
パートナーはいつも通り接してくれて、美味しいご飯を一緒に食べてくれる。
この休職の機会に、辛いけど自分と向き合おうと思った。
宿題とは無関係なことも書いてしまって失礼しました。
少し吐き出したくなってしまいました。
悪口を言うような人は、大したことじゃない人。
この言葉を大事にしたいです。
悪口を言われて悲しんだり怒りが湧いたりするときは悪口を返さないようにしたいですね。
その人と同じレベルまで下がってしまう。
すぐに生活に活かせそうな内容で楽しみです。
気にしなくてもいいって自分ではわかってるんだけど、気になっちゃうんですよね
30代の今は円滑な人間関係ですが、10代の頃のトラウマが毎日頭をよぎります。今はなんの問題もないですが毎日辛いことが理解されません。この動画を上げてくださって感謝しています。
前にも同じこと書いたのですが、私の病気に対する無理解から来る親の罵倒です。親は私のことを甘えている、怠けているとことあるごとに言ってきます😭つらいですが親を憎むことはせず、あきらめます。親の望むような子供ではなかったことを申し訳なく思うし、ある程度親と距離を取りながら自分自身を守りたいと思ってます。高齢な親ともあとどれくらい会えるのかも分からないし、刻々ともう会えなくなる日も近づいているのだから、視点を変えて接していこうと思います。
家庭でずっと誹謗中傷を受けてる状態で、安心出来る場所じゃないから、
SNSや他人からの悪口に過敏に反応してしまうという説明に、納得がいきました。
子供の時から、父からは嫌味を言われ、母からは父の愚痴を聞かされ、両方を怒らせないように神経を使い、我慢を強いられて生きてきました。
逃げようにも身体障害もあり簡単には逃げられません。
でも、構造が分かったことで、涙が出て、少し楽になりましたm(*_ _)m
自分を責めそうになったら、悪くないを唱え続けたいと思います。
自分の格を下げる、
本当にそうなんだなぁと思うようになりました。
ずっと自分が病んでいて、周りからもたくさん悪口を言われたりけなされたりしてきましたが、そういう渦中にいる時には、わかりませんでした。
悪口を言われる自分が悪いという思考しか、持つことができませんでした。
でも、多くの人たちは、悪口であれ、褒め言葉であれ、言う人間の人間性として、見ていたのですよね。
言われる人間の人間性とは関係なかったんです。
最近は、あなたはそう思うのですね、とリアクションすることで、実際の自分とは分けて受け止めるようにやってみております。
そして私自身が、もうそちら側に戻らないように、自分と向き合うことを頑張ります。
今日もありがとうございました。
悪口を言う人は大した人じゃない、勉強になります。
気にしない、大したことではない。自分のするべきことはもう自分の胸の中に僕はあるので淡々と粛々と生きていこうと思います
中学生の時、問題行動のある子たちと同じクラスになって、1年間誹謗中傷を受けていました。一人言い出すと周りも同調して、同じようなことを言ってきたり、一緒になって笑ってきたりしました。
事実と異なることを言ってくるなら、あまり気にすることはないのですが、過去の失敗など、事実であることに関する誹謗中傷だと尚更傷付きましたね。
どんな内容だろう?見ますね😊
私は自分が好いてない相手からの言葉は受け取らないです😆
自分が大切にしたいと思う人だけを大切ににしてあとのはどうでもいい😆
悪口言うような奴が上司だったりする。だから、仕事なんて、お金なんて、たいしたことない
っていう考え方聞いたの初めてだったので、目からウロコでした。
めちゃくちゃ気が楽になりました😊
父が仕事人間で、仕事ができることが一番みたいな人だったので、私も思い込んでいました。
ありがとうございます🙇♀️
名言:大したことじゃない。
働く事、お金を稼ぐ事、学歴が高い事を本気ですごいと思っちゃダメ、遊び程度に頑張っていればいいという所が刺さり、気持ちがとても楽になりました。そういった事や、人からの評価にも真剣になりすぎて傷付いていたので。
ひどい悪口ではありませんが、就活中の面接や今の職場で「早口だ」「笑顔がない」と言われて、自分の人格が否定されたような気がして傷付き落ち込んでいた時期があります。今も職場でそう言われる事がありますが、テンポが良く聴き心地がよいと言ってくれる人もいます。
益田先生の仰るように感情を理性でコントロールし、戦略を練る形をとったり、人によって全然言うことが違うに慣れて、気にするのが馬鹿馬鹿しくなり、最近はあまり気にならなくなっていました。その会社という小さな村でのプレゼンでは早口や無表情な所は悪とされていましたが、冷静に見ればただの私という人間の性質、特徴を言語化しているに過ぎない事に気付きました。また、それを言う相手は初対面か何回か話した事しかないよく知らない人でした。
明日も仕事ですが、真剣になりすぎず遊び程度に、という気持ちで潰れないようにやっていきたいです。いつもありがとうございます。
両親に悪口を言われながら育ちました。
私の体が弱くて病院によくかかったから、母は服を数枚しか持てずにおしゃれができなかったとか、父からはぱっと見可愛いかと思いきや、よく見ると雰囲気が怖くて近寄り難くていい女じゃないとか、あなたは周りを不幸にするとか、散々でした。
25歳の時に結婚を機に親から逃げました。それからは精一杯働いて自活し、子供も産んで親には頼らず夫と子育てしています。親のことはずっとトラウマでしたが、最低な取るに足りない人物だと人に相談するうちにハタと気づき、こんな人のために悩む時間も労力も惜しいと思うようになりました。今はだいぶ心の重荷が降りてきたような気がします。
子育て中パニック障害になって、成人した子どもに毒親と呼ばれています。「ふつーじゃない」と。辛いは辛いですが、本当のこと。一方で家族でも理解がすすまないことだから、他人にはもっと理解は無理と諦らめられてスッキリしています。今は好きなこと見つけて自分の人生を豊かにすることだけ集中しています
「お金や学歴を本気ですごいと思っちゃダメ。」
「本当に絶対的なものであれば、こういう人達を輩出しない。」
この言葉が欲しかった人は、本当にたくさんいると思います。😂
たくさんの人が救われる言葉だと思います。😂
もっと深く掘り下げて知りたい内容です。😊
悪口を言ってくる人のことは大したことない人だと認識する、または可哀想な人だなと思って受け止めています。こちらが傷つけられるいわれも、そこにエネルギーをさく価値もないなと。あまりに理不尽な場合は経過をノートに記録したりして証拠を残しています。
今日もありがとうございました。
動画配信、いつもありがとうございます🍀*゜
悪口、子供の頃は全て受け止めて自分のせいにしてました。
大人になるにつれて悪口に引っ張られて傷付く事は他人軸で生きる事かな?って思うようになり、だいたいの事は開き直れば解決です(笑)
予防も上手くなりました。
ただ、もしも信頼してる方に傷付けられたらって思うと、それはスゴくこわいなって思います…。
🌸益田先生
またまた、タイムリーな話題でした😂
さすが、益田先生✌️
わたしの過去職場【官公*】では、主婦のマウント集団がいて、キャリア組の女性を、イジメてました⇒私以外の方💦
要するに、主婦で、特にキャリアがないので、固まってマウント取っていて、
本当にくだらないのですが💦
職種は良いのに、
働きづらい場所でした🥺
ハッキリお世辞なのに、
いちいち、主婦リーダーに、LINEで、お伺い立てたり💦
わたしは、色々スキルを磨いていましたが、
マウントさんたちは、アラフィフでも、推し活だけが楽しみ💦
だから、余計に
不安なのか
マウント取ってくるみたいな😂😂😂
大人のひとはそんな事言わないよ。言ったとしてもムラのひとだけだよ。との先生の言葉に激しく同意いたしますし、実際その通りだわって感じることもあったりします。
先生の言う羊の群れに笑っちゃいましたw
そういう人達って弱い生き物たちですよね〜
どうでもいいじゃないか、本当にそう思います
わたしも同意見です
同じように考えている人がいることに救われました
それが先生だったので安心感も芽生えました😊
取り締まるべき立場の人がそういう人達をしっかり管理して欲しいですね
学校なら先生、職場なら上司、SNSなら運営
結局見て見ぬふりするから悪化するんだと思います
いじめ同様、悪口や陰口も早めに芽を摘むべきです
上席に好かれている女性に、ASDの私の雰囲気がむかつくとか、嫌いと言われクビにされた事が過去にありました。かなり悔しかった。。しかも、明日から来ないでください、とまで言われた…仕事も休まず、しっかりとしていたけど、ケチをつけられクビにされてしまったことは数年経ってもトラウマになっています。。食べていけなくなるので…その女性は、すごくわがままで何人かの人を辞めさせていました。。
宿題📚✏️
子供の頃も大人になってからも悪口を言われたことあります。目の前で悪口を言われた時は、すごくショックで悲しい気持ちでした。
陰で言われていた時も悲しい気持ちでした。悪口を言われても、誰にも言えなかったです。友達に相談したら、相談したことを広められそうで相談できなかったです。ずっと心の中に隠して生活していました。
親には悲しませてしまうかな😢とか、心配や迷惑をかけたくなかったので、子供の頃も大人になっても話せないです。悪口を言われると自分に自信をなくして、人間不信になるからか、自分からSOSを出せなくなってしまいました。気持ちを伝える方も勇気が必要ですね。自分の心の中で抱えてしまうので、ネガティブな視点しか考えられなくなってしまって、負のループでした。
周り全てが敵に見えて、1人で乗り越えようとする気持ちが強くなりました。迷惑をかけたくなくて自分から孤立、孤独にならざるえなかった気がします。
でも、その中でも、自分のことを気にかけてくれる人、声をかけてくれる友達や大人の人はいてくれて、その人たちにも悪口を言われてることを言えなかったけれど、その人たちに支えられて今まで乗り越えてこられたように感じます。その時は気づかなかったけれど、苦しみの中でも自分を支えてくれていた人たちはいました。
でも、最近は、自分を責めるだけではなく、益田先生のおかげで「何を言っているだ、こいつは」とか「だからどうした」と心の中で言い返せるように前よりなりました。心が軽くなるので益田先生に感謝しています。
あとは、迷惑とは、読んで字のごとく迷い惑わせることと書いてありました。つまり、相手に意思表示しないことです。そうすると、当然相手に迷惑がかかります。自分の意志を伝えない相手に聞かずに、一人でどうにかしようとする、ということのようで、①はっきりと意思表示をする
②言いたいことをちゃんと伝える
③自分の意見を主張する
ことが大切なようです。
私、迷惑の本当の意味、勘違いしていました。
益田先生、今日も宿題ありがとうございました。
悪口と無視が辛くて仕事辞めたのにまだ悪口言われてるらしく、私が居そうな所に行って直接言ってやろうと息巻いてると聞いて本当に怖いです…
ただでさえ次の仕事探さないといけないストレスもあるのに辛い
考えすぎて体調崩してます
私は小学校の時に発達障害と分かり、小中学校ではかなりいじめられました。先生、クラスメイト、担任や親族までも凄く強く自己否定され続けたので慣れてしまいました。
そんな経験を積み、不幸中の幸いだったのが、人の感情がよく分からないし、共感なんてできないので
「私には到底理解できないけど、普通の人たちはそう思うのだから仕方ない。」
「人間という生物上仕方の無いことなんだ。」と思い始めると不思議な程に怒ることがあまりなくなり、すとんと腑に落ちました!
まさに今、職場での治安が悪くなってどうしようか、困っていました。理性でとらえる、淡々と対応、心がけます。
悪口ではないのですが、隣の座席の人がいつも責められていて、自分はその人の愚痴聞きという立場ですが、キビシイ。。自分もヘマをしたらこうなるのかとビクビクでした。。
都会、首都圏ならそんな風に考えて別の関係性を求められますね。地方や年齢高めでは厳しい。
悪口を言われたら、ムカついてもいいと思います
言い返して喧嘩までする必要はありませんが、ムカついていることを受け入れてどこかで発散すればいいんじゃないでしょうか??
感情と理性を分けて考えるというお話、その通りだと私も思います
脳の仕組み上、感情領域と思考領域を同時に動かすことはできないと聞いたことがあります
私の場合身近に理不尽にキレる人がいるんですが、キレられたらボーッと
「この人なんでそんな些細なことで、ここまで派手にキレ散らかせるんだろ??」
とか考えてやり過ごしています
不思議と感情が揺さぶられないので、心までダメージを受けずに済むんですよね
私に対する悪口が酷い人がいた時は、
「この人しつこいねー(⌒-⌒; )」
「どうしたらそこまでボロクソに言えるんだろ??」
とか考えてやり過ごしていました
学校勤務です。契約社員のような立場ですが、授業をしています。
担任がいる中で授業をしますが、監視されているみたいで辛いです。
体育の授業の時、その説明ではいけないとか、指摘をいただきました。しかし、こども達のいる前でされると、否定されているのでキツイし、どうして否定の形なのか、授業の後ではないのか不思議です。
全員ではありませんが、否定やマイナスの評価をしたがり、自分が出来ていることを示したい人がおり、残念ながらどの職場、もしくはSNSにも存在するのだと思いました。
今の職場は、来月で契約満了なので穏やかに終わりたいです。
4月からの仕事は未定ですが、どこでも相手の指摘を真に受けないように心がけたいです。😊
相手嫌な奴だなぁ~
しょーもないやつ…と思いながら流すしかないですね。お疲れ様。
学校のサポーターしていました。教室に入って授業を見ていましたが、
いました授業中なのに授業を止めてまで指摘しまくる先生が。でも、その指摘する側がめちゃくちゃ生徒から嫌われていました。小学生でも生徒は見ているし、どちらが正しいかはわかっています。自分が間違っていれば反省することは必要だけど、自分なりの理由があって自信を持って教えていることであれば信念を曲げずに教え続けていいと思います。
そして、生徒の前で授業を止めてまで指摘するような先生は相手の心を理解できない人です。パワハラにあたりますよと言ってやった方がいいと思います。
職場で悪口を言う人は、今思えば大したことのない人です。ただしその時は誹謗中傷なのか、アドバイスなのか判断出来ませんでしたり深呼吸して俯瞰的に観れれば会社を辞めずに済みました。
身内に居ると厄介ですね。自分が悪いように洗脳されてしまいます。周囲に相談する、相談場所を探す、離れる、ですかね。
昔から身体から悪臭がするといじめられてきましたね。虚弱でお薬を使わないと、便秘かくだるので、クサイ😢でも、自分のその一部が嫌な人が居ても、関係無く居てくれる人の優しさに感謝します😊職場では噂されてますが、この問題は私が傷つく必要ないです😊
悪口の力は本当に強いと思う。どんな百の賞賛の言葉より、たった一つの悪口の方が記憶に残っていたりする。
うつに成る前のほうが傷ついたように、感じますきっとDr.に話せることがあるし 、精神医学を勉強してきたこともあるし、認知療法の甲斐もあり、最近は嫌な人からは「熊から逃げるように静かにその人から離れて」と書かれているのを見てから笑いの壺に無理にいれてニンマリ笑えたりするようになれたので驚きでした。子どものことは違います。
息子がいじめにあった昔は役員毎年引き受けて張りついてやりました。
こいつらだけはいつか不幸になるように今でも心から祈ってしまう母は怖いほど、なかなか醜い者ですね。😅
一人を虐めることで成立するコミュニティというのは異常なコミュニティらしいです
そんな異常なコミュニティーに自分が所属してしまった場合、とっとと逃げるのが最適解です
学校生活でも仕事でも、能力の低さ故に、お前がダメだから悪口を言われても仕方ないんだって自分を責めて、他人からも責められるのは本当辛いわ。
為になる内容をありがとうございます😊
マンションに住んでる住人が夜になると騒音と人の悪口大会で盛り上がってる声がうるさいのが悩みです😢
夜中うるさくて寝れない😅
騒音&悪口言ってる住人は
社会人じゃなく大学生が住んでいて時間に余裕があるのか知りませんがうるさ過ぎ。
人の迷惑とか考えれないものなんですかね?😅
幼少期から姉に容姿や価値観、選択などについて面と向かって悪口を言われ続けていました。
物理的に距離を取るようになってから機会は減ったものの、LINEで一方的な説教をされたり、SNSを監視されたりしていたため、数年前にようやく母を介して絶縁すると宣言しました。
益田先生は親子関係について触れられることが多いですが、きょうだい関係がトラウマになって苦しんでいる場合の動画などを観てみたいです。
時間がもったいないし、自分の格を下げる。それだ!気にしないってのは気にしちゃうからできない。でも、気にしてる間自分の貴重な生命時間がもったいないから、視線をずらして別の楽しいことを考えます。あと、気にするってことは、その好きでもない人の意に沿うように自分を変えなくてはって思っているってことだから、変わらなくてもそのままで私は大丈夫だと自分を励まして受け止めてあげます。
新しい職場に行くと必ず、悪口を言う人が現れる
そして私に社員の悪口を聞かせようとする
3ヶ月が限度
翌日からその人達を嫌悪して、無視して避ける
悪口言わない人とだけ仲良くする
群れて悪口好きな人は巻き込まないで欲しい
勤務先で、60歳代の再雇用の方に、「温室育ち」や「ラリっている」(精神科に通院していた過去から)とか言われました。今では、その方の上司(管理職)になりました。その方の目の前で管理職試験に合格し、今では、その方は部下です。つまり、そのような人を傷つける方は、そもそも想像力がなく、相手がどんな能力や実績があるのかが分からない。具体的にいうと、その方は、実際は、四則計算(例えば、足し算と掛け算の順番を間違えて、平均値を出してしまう)すらまともにできなかった。それでも再雇用されている。まあ、役員クラスへのごますり、おべっかなどをつかい、何とか職場に居残っただけです。つまるとこと、自戒を込めて、悪口を言う奴は、全く相手にすることはなくても、問題は起きません。50歳に近いですが、経験則上、断言できます。それより、自分のスキルや興味の分野をひろげ、圧倒的な実績を職場で作ってしまう。または、弁護士保険にはいっていることを人事にもその相手にも聞こえるようにいい、「出るとこ出ましょうか?」とかいえば、ほぼ黙ります(笑)
創作のネタにされたことがあります。
SNSの暗黙のルールを理解せず使っていたし、ストレートな言い方がその界隈の層に合ってなかったから、悪目立ちしていたのかもしれません。きっと(躁と鬱の)両極端な発言が可笑しくて、ネタにしてふざけて真似してからかって面白かったのでしょう。
そんなことをされるなんて想像したこともなく、どう対処していいのかもわかりませんでした。
ただただ怖くて仕方なかった。
救いは、良識ある方も見ていたということ。私はどうすることもできませんでしたが、たぶん通報してくださったのだと思います。ある時を境にキツイ表現を目にすることはグッと減りました。
とてもありがたかったです。
今も思い出すと、あの時と同じことが起こるかもしれないと考えて怖いですが、
言語化することで、少し落ち着けました。
とある人が、誹謗中傷をする人間の事を「怪異」と呼んでいて
そうか、怪異ならまともに相手をしても意味ないな…
と思い始めてからだいぶ楽になりました。
心が弱ると、益田ドクターのUA-camをずっと見ていたくなります😂
治安の悪いSNSが放置されていることへの怒りを感じてしまいますが、『SNSは幻』『幻影』と言い聞かせています💧
悪口言われた経験:
SNSでの誹謗中傷経験があります。大学生の時と、最近です。
大学生の時は、元交際相手から私の友人に悪口を流され、一日で50人以上の友人を失いました。
一方、最近起きた誹謗中傷は実害無しです。
もう不要なSNS閲覧はしません!
益田先生、こんにちは☺️
「羊の群れ」の話がおもしろかったです。
確かに、羊(悪口を言う人)は、ビクビクしていて、バッと逃げたり、またまとまったり(タッグを組んだり)するなぁと思いました(笑)
益田先生もSNSが始まった当初は、悪口を言われてびっくりしていたのですね😣
診察後、「ありがとうございました。」と言って席を立ってから、主治医に「人のせいにしているうちは自分を管理しきれていない…」と言うような話をされました。
約10年間診ていただいて主治医と、主治医の転勤でお別れをする直前でした。
私、「人のせいにしちゃう…」とか言ったっけ?と思って。
この時、転移が起きていたのではないか…?(過去にもこんなことあったなぁ~)と。
4年前、職場のいじめが辛くて退職したのですが、私が辞める3ヶ月前に退職された店長に、退職したことをLINEでお伝えすると、(自分の味方をしてほしくて。店長は、私が退職したことを知っているようでした。)
「○○ちゃんのことを思って言わせてね。相手の意見に耳を傾けられるようになれたら、もっと素敵な女性になれると思う」とのお返事がきました。
いじめにあい、ただでさえ辛かったのに、余計傷つき、これは辛かった…(笑)
本当は、言い返したかったです。
「相手(部下)に耳を傾けられていないのは店長じゃん!店長こそ、もっと部下の体調や変化に気付けるようになったほうがいいですよ!」って。
まぁ、(私が悪かったな…)と。なぜなら、(頼る相手を間違えたな…)と。
今回も、人のせいにして、自分を管理しきれていないのは、私じゃなくて、主治医なのでは?と。
主治医とは、生活保護を受けてから、更に(合わなくなったな…)と感じるようになり、生活保護を受けた私が、元気になると困るのではないか?
“生活保護は自立を妨げるもの”と思って、これまで臨床に励んできたのに、自分の考えは誤りだった…と気付くことになるから…と、私は、勝手に思っています。
動画を見ながら、私って、やっぱ言われやすいんだろうなぁ。
主治医も店長も、私のせいにしたい(したかった)んだろうなぁと思いました。
嫌なことを言われても、4年前よりは確実に、気にしなくなったように感じます💖
主治医(店長)が、そう思ってるだけじゃない!?
気にしなくていいよ~♪と思えるようになりました😁✨
私がおかしいのかなぁ?🤔
①30年くらい前のことですが小学生・中学生の時に同級生の一部の男子グループから容姿について悪口を言われ、女子高に進学してようやく救われた気がしました。(高校は高校で、人間関係の悩みはつづきましたが…)異性への拒否感や、恋愛への拒絶感、自己肯定感の低下などいろいろ影響がありました。今思えばそんなイジメをしていた男子らは大したことのない人達だとわかりますが。そう思えるまでに長い時間がかかりました。
②父親は昔から怒鳴る人で、子どもとしても、とにかく機嫌を損ねないよう、毎日びくびくして過ごしていました。「うるせえ!」とか「子どもは早く寝ろ!!」とすごい剣幕で言われたり。そういうネガティブなシーンだけが記憶にあります。現在の父は高齢で大声は出さなくなりましたが、機嫌を損ねないようにと空気を読むのは変わりません。家庭の中で、安心して感情をシェアする機会がなかったです。ちょっと宿題の本筋とズレたかもしれません。
悪口は、面と向かって言われませんが、上司の悪口を言ってるのを毎回聞くと、私も言われてると確信します。
集団でかたまり、楽しそうにしていて、話しかけません。
上手く関われなくて孤立していますが、何とか、話しやすそうな人を見つけて積極的に、話すようにして、心の安定を図っています。
疑心暗鬼になって独特のオーラ、オドオドするから、言われやすくなるというのもある。
最近問題になってたテーマ、動画にあげてくださってありがとうございます😊
悪口を言う人間は大体賢くなくて育ちが悪い人だけど、自分もそういう人間なので悪口がない環境に移る術がない
中学高校時に1名、私の悪口を拡散してまわるヤツがいました。 防ぐ方法も相談できる人も無く。 あの時どうすれば良かったのか、何十年もたった今でも分かりません。
小中学校の時
一部の子達から悪口言われたり意地悪されたりしました
母親からの暴言暴力になれていたせいか特に傷つかなたったですね😅
高校は比較的育ちの良い子達が集まる学校に行きました
意地悪する人達がすごく少なくなったのを実感しました
子供ながらに「お里が知れる」だなと思いましたね、、
益田先生いい動画今日もありがとうございます
久しぶりに見たらとっても痩せてかっこよくなりましたね
そして先生のおっしゃることが今までどおり本当に芯が通ってて共感できます
世の中に毎日継続的にこうやっていい動画を配信している先生を尊敬します、これからも応援しています!
悪口より、パワハラが無理。
あと、親切ぶって、他人の心を土足で踏み荒らす奴、マジ無理。
私自身が何でも適当にやる方なので学生の時は何とか成りましたが社会人になって完璧主義な人から嫌み悪口言われ何度か会社を変わりました。事務仕事が合わなくて、衛生士になり歯科医院に勤めて動く仕事が合うと分かりましたが必ず何処にでも悪口言う人はいる訳で益田Dr.が感情と理性を分離して理解して 戦略的に行動を取るというのは大変勉強になりました🎉
障害者雇用です。自宅のエアコをン修理を業者に依頼するため、会社にいつもより早く行って電話しようとしたら、職位が上の方に「あのねえ、こんなに早く来てもあなたの仕事はないからね」と言われ、一瞬頭に血が上りそうになりました。でもまあ…そういう方なんですね。
自分が悪口を言うというか、誰かの悪口を言う人が身内含め自分の周りにいるからウンザリしてる。人生それに囚われるのは勿体無いと思う。
お疲れ様です
職場は女性が多いので上辺だけはよい人に見えますが噂話が好きな人の集まりなので悪口言う人は本人がいない時に休憩時間話しているのが嫌いです弱い人に対して陰口言われるのが多いと思っています
強い性格で言いたい事言う人は要領がよいのかと考えます
人間関係が仕事する上で難しくて大変です
悪口陰口…感情変化
①憤り②同じ土俵に立たないよう冷静に振る舞う③残念な人だと認知する
④距離をおき、関わらないようにする(絶縁)
知的に問題がある人でした😖
「職場の場合」のリプレイ回数がもっとも高いってことはそれだけ職場関係で悩んでいる人が多いんだな。自分もそのひとりだわ
悪口とかパワハラをされるようになってから、他人に過剰に反応したり、自分に仮面を被り、嫌いだろうなって勝手に思うようになりました。
「いつしか、嫌いで悪口言うくらいなら早く私をこの世から消してくれ」と感じるようになり、人間関係を断ち切り始め、家に籠るようになってしまいました…。悪口を言われても傷つかないくらい耐えれたら違ったのかな
ラツーダ飲むと少し感覚が鈍磨になる気がしますが、肝心なところでは、やはり、効かないですね😭
エビリファイは、易怒性が抑えられるのでしょうか???
今日も凄く傷ついて、嫌なことが次から次へと頭から浮かんで来ました。
でも、今までそれに負けて、人生を無駄にしてきたことを思いだしました。もう、過去の失敗を繰り返したくない!ちゃんと、人生を生きたいです!!!
先生の今日の動画、期待しております🙂
こんばんは🌛
本日も動画ありがとうございます
【宿題】⚠️長文・閲覧(フラバ)注意⚠️
誹謗中傷や悪口を言われた経験
→めちゃくちゃあります。
幼少期~中学までと何件かの職場では言われなかった日が無いくらいには。
未就学児~小学校低学年位までは面と向かってバカにされたり仲間はずれはザラでした。
小学校中学年~中学生までは陰口や、「〇〇さんが××って言ってたよー」と要らん情報共有してきたり、何より今でも怒りとフラバに支配されるのは、これみよがしに私をチラ見しながらのヒソヒソ話。
これは経験上女性に多いんだけど、ツッコミ待ちなのかヘタレなんか知らんけど気持ち悪い。
言いたいことあるなら面と向かって言うか殴りかかって欲しいわ。
つっこまれると「あなたの事じゃないのに~w証拠あるの?」って返されるのが想像つくから余計にムカつく。
大人になって職場でもこういう人(人と認識したくない)がチラホラ居るし、許される世界線なら「〇物は消毒だー🔥」って某世紀末マンガのモヒカンみたいに処理できたら良いのに…本当に反吐が出る。
ちなみに、これみよがしに、聞こえよがしにヒソヒソする奴らってその場に居ない人のプライベートについてもヒソヒソしてる。
「昨日と同じ私服」「〇〇さんと手を繋いでいた」とかどうでもいい。お前らマスコミやないんやから仕事しろや。目の前を通り過ぎるGを見てしまったくらいの嫌悪感がある。
…と口じゃなくて筆が過ぎて申し訳ございません。
その人との関係性によりますが、基本気になる事が有れば相手に直接言う割合が多めだし、ヒソヒソ話の行動心理が理解できないし、したくないし嫌悪感を抱くのはCPTSDと発達障害たる所以なんだろうなと思います。
今はそんな環境じゃないから極楽です😂✨
他人から悪く言われるなんてことは過去にも幾らでもあり、その度に思考回路が停止していました。今では相手に「好きに言ってて〜、どのみち関わらなくなればそこまでだし」と思っていて、相手にもそう伝えてしまうと意外と何ともないなと感じています。むしろその相手から「わたしたち(俺たち)友達だよね?」と訊かれたりもして、「は?友達じゃないでしょ」とこちらが答えるとショックを受ける人もいて、何とも自分勝手な人たちだなぁと思います。大体私は興味ないですもん、彼らに。
強い!素敵です✨
その場で言い返せる人は憧れです
思いっきり当事者ですが、思春期の頃は悪口、攻撃的な事を言ってた側なのではないかと今ごろ罪悪感に苛まれてます…
直接の反論的なのがあった記憶は無いので、考えすぎなのかもですが…
昔はSNSで好きなものの悪口や批判を言ってる人を見て悲しむことが多かったけど、最近はそのほとんどは他人を慮ることのできない哀れな人たちなんだなと気づいた(自分もその一人だったことも)。
いまはSNSから離れてそんな哀れな人にならないようにと反面教師にしてる。
SNSは最初から使わないかROMが一番w
逃避で離職することになっても、直ぐに次が見つかるならいいけどね
生活がかかってると苦しいよね
いつも勉強させていただきありがとうございます。
うちの社員が、承認欲求の塊で
スタッフに遅くまで話し込んで
作話して嘘の情報を言っています。
こうゆう人の対応は、ちゃんと指摘したほうがいいですか?今は、周りの人たちが、離れていってるのを感じているのか、大人しくしてます。
たいしたことないヤツなのに大きなダメージを残していくの、なんなん。自己肯定感が低いからダメージ受けてるのかなあ。