フリードがカー・オブ・ザ・イヤー!受賞した納得できすぎる理由【ガソリン4駆モデル】ホンダミニバン初の受賞だよ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • ------------------------------------------
    ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
    ※撮影車両について。個人の方からの募集はしていません
    ©ondoku3.com

КОМЕНТАРІ •

  • @minaken
    @minaken 2 місяці тому +256

    エントリーしていた他国のキレキレの車とかEVとか、秒で盗まれるようなミニやランクルを押さえて大衆車のフリードが堂々の1位とは驚きです。乗ってて誇らしいですわ。

    • @canthat60
      @canthat60 2 місяці тому +6

      ❤🎉

    • @チーム26-c8o
      @チーム26-c8o Місяць тому +2

      値段は高級車の仲間入りしてますよね

  • @grxp02315
    @grxp02315 2 місяці тому +72

    本当に日本に適したいい車ですね。いい時代のホンダらしさが感じられました。

  • @kissan112
    @kissan112 2 місяці тому +205

    買ってよかった。こんなに満足できると思わなかった。ホンダさんありがとう。

    • @canthat60
      @canthat60 2 місяці тому +5

      😊🎉🎉

    • @IKA-2123
      @IKA-2123 2 місяці тому +4

      俺の親も買いました!

  • @xanoko9807
    @xanoko9807 2 місяці тому +69

    今年の大賞は意外にもフリードだったか!!!!
    ホンダ車として14年ぶり、そしてスライドドアミニバンとして初の受賞!!!!
    これぞ正に『This is サイコーにちょうどいいHonda!』めでたいですね🎊

  • @inakasaga
    @inakasaga 2 місяці тому +36

    私個人のコンパクトの概念は全幅!
    フリードはしっかりコンパクトミニバン、その上で機能、室内空間、燃費、走行性能、動的質感を高くバランスしています
    目には見えない"HONDAスピリット"を備えている車

  • @Shinta-BW
    @Shinta-BW 2 місяці тому +9

    ドイツ在住者です。欧州では5ナンバー幅の車や、荷物がたっぷり乗るコンパクトカーがほぼ絶滅してるので、ホンダにはフリードをぜひ欧州に導入して欲しいと思ってます。 最近のシンプルで機能美なデザインも良いですよね。

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 місяці тому +2

      今のところはタイなどの一部の東南アジアの右ハンドル圏には少量ながらも輸出していますが、左ハンドル仕様の設定がないのでドイツなどの欧州への輸出は考えていないようですね。
      欧州は日本と比較して平均速度が高い道路環境なので、こういったコンパクトなミニバンは難しいのではないかと思っていました。
      (あくまでも個人的な欧州市場に対してのイメージです。)

  • @masayoshi5789
    @masayoshi5789 2 місяці тому +13

    最近のホンダのミニバンはシンプルで機能的でいい感じ。
    ミニバンの本質は機能性だからね。
    ゴテゴテ飾って異常に高価になるよりよっぽど好印象。

  • @ケロロ軍曹カービィ
    @ケロロ軍曹カービィ 2 місяці тому +38

    本当に新型はデザインが可愛い❤最高に欲しくなった!

  • @Majiで追い越す
    @Majiで追い越す 2 місяці тому +129

    フィット4以降のホンダデザインが初めてマッチした車だと思う。
    まさに日本にちょうどいい車。

    • @kumastv4000
      @kumastv4000 2 місяці тому +15

      This is 最高に丁度いいホンダ(?)

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 місяці тому +5

      @@kumastv4000
      初代のキャッチコピーでしたね。
      初代はショーン・オノ・レノンさんがCM出演していました。

    • @canthat60
      @canthat60 2 місяці тому +2

      ❤🎉😊

  • @totosukesan
    @totosukesan 2 місяці тому +54

    デザインとハイブリッドシステムの変更以外は正直先代からの良さを引き継いでいる感じですよね。
    これはまた7,8年売れ続けるな。

  • @ななまる君
    @ななまる君 2 місяці тому +32

    カーオブザイヤーが人を選ぶ尖ったクルマでなく皆に薦められるいい車を選んだのはよかったです。
    尖ったクルマを買う人はカーオブザイヤーなんて気にしないし
    フリードを買う人はいいものを選んだって安心できるし

  • @shutterks
    @shutterks 2 місяці тому +83

    気を使わず雑な使い方ができる感じがいいですね。小さい子供がいる家庭に最適だと思います。

    • @塩分控えめ-t9g
      @塩分控えめ-t9g 2 місяці тому +8

      実用的でちょうど良いよね

    • @kurotrain
      @kurotrain 2 місяці тому

      新型アルファード持ってる親戚が子供が汚すからってn-boxにばかり乗ってて宝の持ち腐れになってます。
      いや何のためのミニバンだよ・・・w

    • @shutterks
      @shutterks 2 місяці тому +2

      @@kurotrain
      アルファードなどは高級志向で室内が汚れたりすると気になっちゃうのは仕方ないと思いますよ。親戚の方の気持ちもわからなくもないですww
      高級感も出し過ぎると所有満足度は上がるけど普段使いには向かなくなるので考えものですね。
      結局は持ち主の考え方によるのでしょうが‥

  • @AS-mz3vo
    @AS-mz3vo 2 місяці тому +31

    ホンダのシンプルデザインめちゃくちゃ好きです❤️フィット4乗ってるので。飽きが来ないと思います。満足感高いです。

    • @canthat60
      @canthat60 2 місяці тому +2

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому +1

      フィットとコレ全然違いますケド😅・・・

    • @AS-mz3vo
      @AS-mz3vo 2 місяці тому +6

      @ 内装デザインは共通点が多いんですよ。

    • @AS-mz3vo
      @AS-mz3vo 2 місяці тому +7

      自分が言いたかったのはホンダの最近の内装デザインのことです。

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому +1

      インテリアは70万円ほど高いフィットという感じですよネ・・・

  • @Gogo-it1wz
    @Gogo-it1wz 2 місяці тому +32

    ようやく納車されました。
    シエンタから乗り換えですが、最高!

  • @tokuhirokyohji4522
    @tokuhirokyohji4522 2 місяці тому +34

    おつかれさまです。🍀
    今では5ナンバーサイズがマイノリティーになってしまいましたね。
    日本の田舎道や住宅地では5ナンバーサイズが1番です。
    そして、乗車した家族やお友達と距離の近い5ナンバーサイズは寒々しくないですね。👩‍❤️‍👨👨‍❤️‍👨👩‍❤️‍👩w

  • @00ta
    @00ta 8 годин тому

    素晴らしい。
    ホンダ(とウナ丼さんから)から人生を学んでいるような気分。

  • @Subaruchougoukin2005
    @Subaruchougoukin2005 2 місяці тому +118

    そりゃこの出来栄えじゃ全会一致でフリードだよなと思う節はあるけれども、ここはウナ丼さんが新型フリードに対して何度も動画を撮ったという事が一番の今年のカーオブザイヤー受賞要因じゃないか説を自分は推したいですね…

    • @enthucarguide1
      @enthucarguide1  2 місяці тому +90

      だとしたらホンダから金一封……ではなくNSX-Rを2台(前期後期セット)もらいたいです!! なければタイプSゼロでもいいです!!

    • @GT200-l3r
      @GT200-l3r 2 місяці тому +33

      図々しいですね〜

    • @moirta3
      @moirta3 2 місяці тому +13

      @@GT200-l3r​​⁠
      ホント図々しいですね〜w
      ちなみに私がもらえるならレジェンドがいいですw

    • @Ilmagodi
      @Ilmagodi 2 місяці тому +8

      もうちょっと欲張ってもいいんやで
      ほら、NSX-R GTとか...

    • @canthat60
      @canthat60 2 місяці тому +1

      🎉😅

  • @いち-k5d
    @いち-k5d Місяць тому +1

    私もe-HEVのフリード4WDのオーナーですがロードノイズが少なく静かでいい車。燃費はイマイチだけどとても満足してます。カーオブザイヤー受賞で他車からの視線を感じる。買って良かった。

  • @ホワイトホース-x1h
    @ホワイトホース-x1h 2 місяці тому +22

    誰でも乗りやすい車とはまさにこれ

  • @CB-nj7ii
    @CB-nj7ii 2 місяці тому +47

    新型フリード乗ってます。本当にちょうどいい車だと思う。
    ただ値段と納期はちょうどよくないと思う。

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im 2 місяці тому +5

      シエンタ一択やな〜

    • @ほしべん
      @ほしべん 2 місяці тому +2

      ​@@civ-ng3im
      それは一番ない

    • @canthat60
      @canthat60 2 місяці тому

      ​@civ-ng3im 😊

    • @ponta-0063
      @ponta-0063 Місяць тому

      @@civ-ng3im わざわざ言うか?

  • @レオちん777
    @レオちん777 19 днів тому

    先週フリードガソリン買いました☺️
    納期1ヶ月程です。
    マットバイザー、9インチナビとキャンセラーなど入れて、点検パックとコーティング外し298万でした。
    総額から約1割の値引きでした。
    フリードガソリン車購入検討してる方の参考に少しでもなれば☺️

  • @madoaki-m8v
    @madoaki-m8v 2 місяці тому +3

    細部のこだわり感が素晴らしい、日々進化が凄いな。

  • @Yusuke_mari_pe
    @Yusuke_mari_pe 2 місяці тому +4

    蓋斗神拳だ‼️助かる‼️
    割と真面目にレンタカーとかで乗りたい車見た時にこれあると迷わなくて助かるんですよね😊

  • @Mycarlife_ch
    @Mycarlife_ch 2 місяці тому +23

    この色のフリード乗りたいな🥺

  • @スマ-b9x
    @スマ-b9x 2 місяці тому +58

    フリードのデザインは秀逸

  • @いおりん-h3e
    @いおりん-h3e 2 місяці тому +5

    HONDA。エンジン作り続けてくれ。

  • @mozuku-san-channel
    @mozuku-san-channel 2 місяці тому +7

    他のノミネート車両を知らないけど、こういう普通に買いやすい普通のクルマが受賞する。カー・オブ・ザ・イヤーってそういう当たり前のクルマを選ぶの珍しいな。平気でEVとか売れない輸入車選びそうな組織だから。

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому +1

      全然そんなコトないですけど??これまで45年間の受賞車種を見たら一般的でないクルマのほうが珍しいですよ?

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 місяці тому

      @@ti6687
      1980年(昭和55年)の第一回目の日本カー・オブ・ザ・イヤーは赤いボディカラーが物凄く売れていた初代FFファミリアだったくらいでしたしね。

  • @yuki19860618
    @yuki19860618 2 місяці тому +8

    これ以上はないと言うレベルで日本人にマッチした車。先代も素晴らしかったですが、努力がすごいです!
    新型待てなくて、NOAHにしましたが見た目以外は失敗でした。

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому

      いやいや、ノアで大正解やと思います!運転支援の車線保持もトヨタとかと同様にクルコン稼動状態でしか働かなくなったし・・・買う価値無し!

    • @sunny.32
      @sunny.32 Місяць тому +1

      ​@@ti6687 あなたがフリード嫌いなのはもうわかった。だが、フリードの価値を否定する資格はあなたにない。

  • @mai-rn2ub
    @mai-rn2ub 2 місяці тому +1

    この車デザインがスッキリしてていいですね。

  • @fv4005zzz
    @fv4005zzz 2 місяці тому +1

    トヨタ ホンダ スバル スズキはほんとうにクルマ作りしてる、これからも頑張って欲しい

  • @ds.a9499
    @ds.a9499 6 днів тому

    シンプルなデザインがオシャレ💯
    トヨタみたいなダサい オラオラ系のデザインが売れるのが謎

  • @ucxztyh1Ilzwx
    @ucxztyh1Ilzwx 2 місяці тому +2

    2列目シートが、最後部から1メーター以上もっとありまして、後ろに乗せる人の安全考えた時最近かなり良くなったという軽自動車とも、レベチの安心感があります。しかし高くなった。。。泣

  • @yaoyao38
    @yaoyao38 2 місяці тому +2

    旧フリードから乗り換えました。
    前はガソリンで今回はハイブリッドということで、滑らかさスムースさがだいぶ違いましたが、もしかしたら同じガソリン車の比較でもスムースに変わったんでしょうか?
    ハンドリングに関してはまだ慣れていないのもあり、感覚的には旧車の方が好きでした。
    若干切り過ぎてしまうんですが、それだけ新しい方が良いということかも?
    一番期待してたACCですがどうも挙動が気に入らない、昔乗ったスバルの方が機能は低いが挙動的には優秀ってところです。
    旧車になかったオートブレーキホールドが超便利でした。
    その他寒いと始動時にシートヒーターが自動的につくとか、ハイビームロービーム勝手になるとか、後ろに荷物があるとエンジン切る時教えてくれるとか、地味な便利な機能が気に入りました。

  • @Interest023
    @Interest023 21 день тому

    エンジン音、いいですね!

  • @user-wl9vc6eu1y
    @user-wl9vc6eu1y 2 місяці тому +7

    クロスター5人乗りの荷室の広さは屋根付きトラック

  • @Moonl3eam
    @Moonl3eam 2 місяці тому +1

    4:44 JA4トゥデイのフローティングパッドを彷彿とさせる形です。

  • @慎一三村
    @慎一三村 2 місяці тому +3

    おはようございますいつも見ていますよがんばつてくださいね👍👍👍

  • @福嶋正四十
    @福嶋正四十 Місяць тому +1

    車中泊にどう対応できるのか検証希望

  • @もちもち-x4h5z
    @もちもち-x4h5z 2 місяці тому +2

    先代にあった運転席前の収納便利だったんだけどな。

  • @user-GT220
    @user-GT220 2 місяці тому +7

    いつも以上にリズミカル‼️

  • @homegymcan
    @homegymcan 2 місяці тому +10

    フリードほしくなっちゃうやんけ!

  • @valkyrie-ws7xk
    @valkyrie-ws7xk 2 місяці тому +10

    ホンダはゴム系の質がかなり悪いけど、内装は使いやすいように作ってくれてるのはとても良い。トヨタもホンダ見習えと思う。

    • @tototoshi527
      @tototoshi527 2 місяці тому

      フロントへの写り込みがね…

  • @kuna9ma
    @kuna9ma 2 місяці тому +11

    こないだ会社の初代フリード乗りましたが、広々してた。

  • @user-BENKYOUSHIRO
    @user-BENKYOUSHIRO 2 місяці тому +19

    何がちょうどいいって、
    大人数を乗せられないことがいいんです。
    ミニバンを買うと、必ずと言っていいほどクラブ活動の送迎係を押し付けられますが、フリードなら、そーゆうリスクもないですから😊✨

  • @tucker_skebevich
    @tucker_skebevich 2 місяці тому +3

    直噴はいろいろ問題があって、どこも廃止の方向なんでしょう。
    専門家からちゃんと聞きたいですね。
    3列目は、後輪よりやや後ろにあるし、レッグスペースがないし、
    なくていい。四人乗りで十分素敵なクルマです‼️

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому +1

      4人乗り→タクシー用なんてせこい事せず普通に一般グレードとしてラインナップすりゃいいんだよなぁ・・・ホンダはANPONTANな売り方をしなければならない決まりでもあるのか?(ーー;)

    • @sunny.32
      @sunny.32 Місяць тому +1

      ​@@ti6687アンポンタンなのはフリード貶してばかりな誰かのコメントね

  • @yopipi_play_again
    @yopipi_play_again 2 місяці тому +10

    なんとなくリアからロゴとかの頃のホンダを感じる

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому

      フィットもだけど、最近のホンダがみんなそう

  • @masamuneshouko
    @masamuneshouko 2 місяці тому +7

    ホンダ、頑張っているな。

  • @co.cross18HV
    @co.cross18HV 2 місяці тому +1

    ミニバンにしてはよくできたデザインですね

  • @nakamuranohara
    @nakamuranohara 2 місяці тому +11

    フリードもステップワゴンの様に三列目床下収納になれば良いのになぁ。

  • @gajumaruishi2767
    @gajumaruishi2767 2 місяці тому +27

    5人乗りのエアーが欲しいのに設定がないのは悲しい😢
    ちょうど良くないフリード。

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому +8

      2駆しか選べないが7人乗りのEXを買って3列席の撤去と定員5人に改造申請。純正よりも格段に実用的な5人乗りフリードが出来上がる。初代では同等の機種を「フレックス」グレードとして純正設定してたのですがね・・・

    • @ニャンコレルクランパー
      @ニャンコレルクランパー 2 місяці тому +4

      僕もSPIKE的な感じが欲しいです。

    • @うーしょー
      @うーしょー 2 місяці тому +5

      エアー買って3列目外すか
      クロスター買ってエアーのバンパーに交換すれば手に入りますよ〜笑

    • @せんぷーき強
      @せんぷーき強 2 місяці тому +2

      ただ3列目を撤去するだけじゃなくて、あの2段構えのラゲッジルームが魅力的なのです…

  • @にさやそ
    @にさやそ 2 місяці тому +8

    S-MXみがある

  • @animalpocket4421
    @animalpocket4421 2 місяці тому +20

    ニッサンダメになったし、今度はホンダにしようかな

  •  2 місяці тому +15

    いいねこの車

  • @fleeeeeeeece
    @fleeeeeeeece 2 місяці тому +5

    ほしいんだよなぁ

  • @元田英明
    @元田英明 2 місяці тому +3

    値段がも少し安ければ⁉️スタンダードタイプも販売して欲しい。

  • @jwtp5987
    @jwtp5987 2 місяці тому +14

    ファミリーカーのパワー評価をするときは、定員を乗せた上でレビューしてほしい。300kg~重くなるわけだし。

  • @水上しゅうじ
    @水上しゅうじ 2 місяці тому +2

    夏クッソ暑いのが残念ですけど、乗りやすい

  • @カズ-e3n
    @カズ-e3n Місяць тому +1

    詳しいインプレサンクス
    カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するのもわかる気がする

  • @gts2047
    @gts2047 2 місяці тому +4

    2本スポークのハンドルが好きになれないんだよなぁ…
    ハンドルの回転具合が分かりづらいと感じちゃうの自分だけかな

  • @user-vt6fs9ti5c
    @user-vt6fs9ti5c 2 місяці тому +1

    後ろの跳ね上げがマジで改善されてる!
    モデューロx仕様が出たら買い替えたい、、、けどもうメーカーにモデューロx開発してる余裕ないだろうな。
    先代のモデューロを乗り潰すしかないか。

  • @nobys6556
    @nobys6556 2 місяці тому +28

    5ナンバーサイズがありがたい

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +3

      そうだよねって気持ちと、クロスターは…っていう卑しい気持ちがある

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im 2 місяці тому +1

      サイズ小さくない?

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 місяці тому

      @@KamenRingo
      クロスターは本格的にオーバーフェンダーを付けるくらいだったらせめてフィットクロスターのようにタイヤサイズや最低地上高、トレッドやホイールのインセットといったところまで手を入れて欲しかったと思います。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +2

      @@nobys6556 フリードクロスター、タイヤ周りとかは5ナンバーのままですもんね(地上高は重心高くなるから難しかったとしても)
      同じ3ナンバー化でもステップワゴンとは違う点ですね(あっちもプラットフォームは3代目をストレッチさせたり補強しての継続で今ですし)

  • @udspirits
    @udspirits 2 місяці тому +8

    ホンダのMM思想が受け継がれている…?

  • @トミカさん
    @トミカさん 2 місяці тому +69

    フリードを貶すのが生き甲斐のやつはどう思ってるんだろ😂

    • @nikof1008
      @nikof1008 2 місяці тому +14

      息してなさそうですよね😂😂

    • @都市観察コム
      @都市観察コム 2 місяці тому +5

      タンクかソリオの粗を探し始めてると

    • @cecil2763
      @cecil2763 2 місяці тому +3

      権威主義だなぁと思ってる
      モンドセレクションとか好きそう

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im 2 місяці тому +1

      どうせ審査員の買収でしょ

    • @ほしべん
      @ほしべん 2 місяці тому +4

      ​@@civ-ng3imフリード嫌いなんか?

  • @オスギ-y2m
    @オスギ-y2m 2 місяці тому +2

    ビジネスモデルを見てみたい😊

  • @ニャンゴロー-c1x
    @ニャンゴロー-c1x 2 місяці тому

    フリード、まさに正常進化!

  • @obu358k
    @obu358k 16 днів тому

    大きさや使い勝手は良いんやろうなぁ…
    でも、内装含め、色々と…

  • @aaiousd1528
    @aaiousd1528 2 місяці тому +9

    フリードをベースにしたVANを発売してほしい。F-VAN(笑) ちょうどいいサイズの商用車望む。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +5

      フリードの商用仕様自体はあるんですよね。4座なんですけど

    • @aaiousd1528
      @aaiousd1528 2 місяці тому

      ホンダは軽トラからスポーツカーまで他社では類を見ない幅広いラインナップでした。商用車にはかなりの活路あり。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому

      @@aaiousd1528 昔はね…
      今(商用)ステーションワゴンも無く、軽トラもないですから

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +1

      @@aaiousd1528 とは言え、日産みたいにシャトルを商用向け仕様だけ残すとかもしなかったので、今の商用車のN-VANとフリードなどの乗用車の商用仕様で充分と言う事なのでしょう。
      軽トラすらないのはモヤモヤしますが、出るならBEVかな…

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im 2 місяці тому

      日産になりたくなかったら中途半端な商用はやめたほうが良い

  • @fourplatonic65
    @fourplatonic65 Місяць тому

    1:17 この白いパイプは何用ですか?

  • @spiculeyoutube
    @spiculeyoutube 2 місяці тому +1

    2列目ベンチじゃないのいいな
    これの三列目無しとかないんかな〜

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому

      4人乗り仕様という事ですか?実は新たにエア・ビズなる業務用グレードとして設定されたのですが、eヘブだけなうえ、ホントかわからないが個人ユーザーには売らないなんていう情報も出てたりします。普通にラインナップしない意味がわかんないですよね・・・受注生産とかじゃ何故ダメなのか?初代フレックス相当の5人乗りも、シャトルも無くなってる今だとなおさら望まれてるはずだが、需要があるのを解ってて出さないって、ホントにBAKAじゃねぇのかって思っちゃう😓

  • @km-wi7ei
    @km-wi7ei 2 місяці тому +2

    もうちょっと長く、高く、安くしてくれんかな

  • @gtr4153
    @gtr4153 2 місяці тому +5

    この車のアンデルさんの動画見て、カーオブザイヤーは信じられなくなった。😢

  • @たっちゃんよっちゃん-d6e
    @たっちゃんよっちゃん-d6e 2 місяці тому +2

    過去 歴代のカーオブザイヤーカーの販売台数が多いか振り返ってみよう
    フリードがヒット作になりますように

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому

      もうなってますよ・・・

  • @ようかんまん-i1y
    @ようかんまん-i1y 26 днів тому

    スライドレールに合わせてラインを上手くデザインにくわえていると思う
    ただし給油口はダメだ
    フィットのラインから分岐する一体感がある給油口がベスト
    突然のフタはカッコ悪い

  • @tototoshi527
    @tototoshi527 2 місяці тому +2

    最近のホンダまじ板金泣かせ😂

  • @板橋誠-z5n
    @板橋誠-z5n 2 місяці тому

    ステップワゴンキラーです。

  • @ゆっちゃんまん-p3r
    @ゆっちゃんまん-p3r 2 місяці тому

    後期に期待です

  • @まろろう
    @まろろう Місяць тому +1

    なぜ給油口オープナーがワンプッシュで開けれないのかなぁ?室内レバーで開けなければならない理由があるのかホンダさんに聞いてくださいませんか?いつも楽しく拝見させていただいてます。ありがとうございます。

  • @brembonew7095
    @brembonew7095 2 місяці тому +14

    審査員の年齢層が、50歳以上の占有率が気になって。でも小市民の味方の受賞、フリードでよかったです。おめでとう御座います㊗️

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому +3

      それなら納得の結果ですかね・・・40代以下ばかりなら選ばれてないでしょうな。

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im 2 місяці тому +4

      いやむしろ子育て世代だったら余計フリードでしょ
      おじさんはSUVかセダン選ぶと思う

    • @sunny.32
      @sunny.32 2 місяці тому +1

      @@ti6687フリードのターゲット層も主な購入層も30-40代の子育て世代だって何億回も指摘されてるのにまだわからないのか。。。

    • @sunny.32
      @sunny.32 Місяць тому +1

      ​@@ti6687 いい加減、子育て世代がメインユーザーってことくらい認めましょうよ

  • @こむぞう-c7c
    @こむぞう-c7c 2 місяці тому +2

    前車でウォークスルー時の通路の広さが魅力で購入しましたが、考えてみて下さい。車幅5ナンバーでこれだけの広さが確保できる。なぜか?シート幅がそれなりなんです。購入時は舞い上がって気付きませんでしたが、限られたサイズの中で何かを得ようと思うと結局何かを犠牲にするんですよね。今冷静に考えると確かにです。結果、2列目に人が乗る機会が多い中で長距離時などシートサイズの小ささを大変後悔しました。快適に座れる➕通路も広いじゃん!いいとこ取りだと思って飛びつくのは危険です。ただ小柄な人しか乗らない、近場しか行かない、2列目に人が乗る事があまりない、などの方は他の魅力やメリットが勝るので最高の車になりますね。

  • @そら豆ぴーすけ
    @そら豆ぴーすけ 2 місяці тому +5

    蓋斗神拳が使えないとは信じられん!

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 2 місяці тому +1

      フロアーコンポーネントだけでなく、給油口の蓋のロック機構についても旧型からのキャリーオーバーですので…。
      (この事から、最近のホンダ車では珍しく蓋斗神拳が使えない事態となっている。)

    • @そら豆ぴーすけ
      @そら豆ぴーすけ 2 місяці тому

      @hondaehevfreak4528 なるほど。今どきにしては珍しいと思いました。

  • @orB11W
    @orB11W 2 місяці тому +2

    撥水ガラス!?そんなサイドウインドウあるんですね!
    自分は純オプの親水ミラーが9ヶ月で白く曇るようになってきたのでどのくらいもつのか気になりますね。
    テールランプちっさいですね😮最近の車は何かしたのランプが小さいことが多い。デザインもいいけど、大事な灯火類かのだからもっと分かりやすいようにして欲しいですね。

  • @K-eg5hj
    @K-eg5hj 2 місяці тому +6

    しかし車体高くなりましたね。10年前にフリードGジャストのガソリン車買いましたが純正ナビ、アルミホイール付けて乗り出し220万だったのに

    • @ほげぷ
      @ほげぷ 2 місяці тому +1

      Gジャスは本体価格190万切ってましたよね

  • @1000lemans3
    @1000lemans3 2 місяці тому

    3:18 ひでぶ!

  • @palmkinggod
    @palmkinggod 2 місяці тому

    松重豊さんのクラシックミニとコラボ是非お願いします😂

  • @Kapahulu808
    @Kapahulu808 2 місяці тому +1

    これアメリカで売ってくれないかなぁ。
    フィットもディスコンしてしまったし。
    フォードのトランジットか、ニッサンNV200しかこのサイズ感のないんですよね。

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому

      アメリカの大地でわざわざこんなショボクレたのに乗りたいのですか?・・・

    • @Kapahulu808
      @Kapahulu808 2 місяці тому +4

      @ しょぼくれてますかね。
      自分は好きなんですけどね。
      アメリカで仕事してるので、このサイズが一台欲しいなと思ってまして。
      上記の2台はフォードは高いし、部品がすぐあちこち取れますし、日産はかっこ悪いし。
      と、言う感じで欲しいんですよね。

    • @sunny.32
      @sunny.32 2 місяці тому +2

      @@Kapahulu808さん
      ti6687氏は個人的に毛嫌いしているフリードのことをとにかく貶したい人なので何を言っても無駄です…

    • @Kapahulu808
      @Kapahulu808 2 місяці тому +2

      @@sunny.32 それは文面で感じましたよ(笑

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому

      ​@@Kapahulu808 様
      ソチラの大多数のユーザーはコイツを左ハンにして出したところで迷う余地なくCRVやソチラ専売の“デカ”オデッセイとかを買うと思いますが、アメリカでも狭い道が意外とあったりするのですかね。スタイリングはコイツも相当カッコ悪く感じませんか??😅

  • @ヤマトウミ
    @ヤマトウミ 2 місяці тому +1

    フリードは順当だけど、僅差の2位にCX-80が入ったのが驚き。

  • @RinaRina-xc5hy
    @RinaRina-xc5hy 2 місяці тому

    あーーー!!メッチャ良くなってるなぁ!!特に3列目の使い勝手が進化しとるもうメチャクチャ狭いエマージェンシー用じゃないね凄い!!シエンタさん次新型出す時目に見える変化無いとちょっとマズイかも。

  • @ロイヤル-n7v
    @ロイヤル-n7v 2 місяці тому

    ウオークスルーはいらないから、横を広げて完全フラットにできるシートにしてほしかったな

  • @ikepon5851
    @ikepon5851 2 місяці тому +20

    値段だけがネックなんだよね〜😂

  • @jpnnyoro5905
    @jpnnyoro5905 2 місяці тому +2

    デリカみたいなオフロードも行けるバージョンを出してほしい。😊
    なんちゃってのクロスターではなく

  • @pocorapi
    @pocorapi 2 місяці тому

    「良いクルマに乗ってる感」は、何で感じてるんでしょう??

  • @deesun1372
    @deesun1372 2 місяці тому

    NBOX から新型フリードエンジン車を買ったものとしては、EHEVじゃなくてよかった点は1列目の運転席と助手席の間が平坦なところと価格が安いこと。
    車内の燃費計が市街走行がメインなのでNBOXの半分くらいの5-7kmになることはいつも見るたびにがっかりします。😂

  • @るぱん-t7e
    @るぱん-t7e 2 місяці тому

    真ん中が通れるので送迎車で使える。

  • @jinen3322
    @jinen3322 2 місяці тому +2

    お化粧ライトは今時アマゾンとかで1000円くらいで結構なやつ買えるし需要がない気がする。

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому

      なんならミラーもほとんど使われてないのでは?・・・ちょっと昔は助手席にしか付いてなかったてす。

  • @momotan_b
    @momotan_b 2 місяці тому +50

    ガソリンモデルだと、運転席シート下にペットボトルや缶とか丸いものがが通って、ペダルに到達してしまう問題はマイチェンで仕様変えて欲しいね。安全のために。

    • @APLV1224
      @APLV1224 2 місяці тому +10

      運転席のシート下に収納とか作って事故防止ついでに利便性も向上させればさらに売れると思うんですよね。

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому +9

      ただちに変えなきゃダメでは?

    • @momotan_b
      @momotan_b 2 місяці тому +3

      たしかに。

    • @totsukayachtschool39
      @totsukayachtschool39 2 місяці тому +7

      リコールものだよな

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +8

      (箱でも入れとけばって思うけど)
      素の状態が怖い仕様なのはどうにかして欲しいね

  • @しげちゃん-q7o
    @しげちゃん-q7o 2 місяці тому +1

    フリードいいな!モデューロXはでないかなぁ?

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +3

      モデューロX、フィットからヴェゼルの時に廃止になったっぽいんですよね…
      フィットはRSに、ヴェゼルは発売中止、ホイールなどは単独で商品化と。
      なので、ホンダアクセスのオプションを付けていくとモデューロX的なものに近づくかも。

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому

      ハイブリのパワーユニット以外はスポーツ要素を徹底的に排除したお爺ちゃんグルマなのに、何故にあんなのを出してたのか疑問過ぎる・・・消費者目線としては、初代にあったフレックスやスパイクのような万人が使いやすい5人乗りやサンルーフ類のような、実用的だったり楽しいバージョンが欲しいのに・・・。

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +1

      @@しげちゃん-q7o なんかクロスターを知らないの?ってコメントがありますね…

    • @sunny.32
      @sunny.32 Місяць тому +1

      ti6687氏はフリード嫌いこじらせてあちこちでネガキャンばかりしてるので。。。

  • @もりやん-h7m
    @もりやん-h7m 2 місяці тому +4

    3列目のシートを折りたたんであげたら、2列目のシートがリクライニングが制限されて、車を降りるときにピラーが足に当たり少し不便だなと思う。買ってしまったんだから。しゃーないけど、あとインパネ太陽光の高さで見にくい😊ホンダの車って、なんであんなインパネをN−BOX、フィットと同じにしていくんだろう?

  • @gamocamo_23
    @gamocamo_23 2 місяці тому +2

    え!カワイイ なんか初代のステップワゴンみたいな顔してる!

  • @kametaka75
    @kametaka75 2 місяці тому +10

    フィットもこの顔系列だったら買う気がするんだけどなぁ。

    • @ti6687
      @ti6687 2 місяці тому +1

      こんなんのほうがタイプなんだ!??(°°;)

    • @KamenRingo
      @KamenRingo 2 місяці тому +2

      系列はこれじゃない?
      RSとかクロスターとか、オプションもあるし。

    • @howoohooh
      @howoohooh 2 місяці тому +1

      ほんそれ。だからフィットのマイチェンで期待したのに改善度合いは不十分。

  • @sanren33
    @sanren33 2 місяці тому +13

    たけーよ今回のFREED