Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
おいおいおいおいって思わず言ってしまった。すごい迫力!!
最古の人類・・・サヘラントロプスチャデンシス・・・
ヴェノムくんとサヘラントロプスが同じポーズするとこ好き
2:06待て 誰が動かしているこれほどの報復心を…誰がああああああ!!(ズルズル
7:19もう誰も消すことは出来ない!!(投げやり)
@@Drizzle_United このコメあったんか…すまん被ったわ
whoooo!!
サヘラントロプスってサイコキネシスで動かしてるからこんな自由自在にグニャグニャ動けてるんだろうな人力操作で動かしたら他のメタルギアシリーズ同様に機械的な動きしかできないと思う
このミッション最初めっちゃ苦戦して何回もやった記憶がある
2:25 「変態ィ!変態ィ!」
7:19 「も誰も消すことは出来ないッ!!」個人的にこの言い方と動きすこ
小学生かな?
さらっと隠れたスネークにも銃撃かましてきたやつはシンプルに冷静ですごいと思います(こなみ)
本当に生き物を見てるみたいだよね。中に人がいないからこそ激しい動きも出来るからね
ダイヤモンドドッグス総力(ヘリ一台)
大分しょぼい戦力よな。XOFの方がそれなりに戦力揃ってる。
3:36ちょっとかわいい
もし完成品があったとしたらここのサヘラントロプス戦はMGS PWで言う二足歩行ピースウォーカーらへんだったんだろうな
「勇者と魔王」とは、まさにこの戦いのことだな!
15:15爆発性アーキアにぶつかる寸前にDウォーカーの急ブレーキで回避するのほんとすき
最後のスネークとカズが見つめ合うシーンマザーベースのときを思い出して感動するけど見つめ合いすぎてホモ感やべぇww
十六夜大和 PWでも、一緒にダンボール入ってたしー…なぁ?
スカルフェイスの「ん?」でツボッたw
3:40の効果音、ナチュラルに「チェンジビートル」の音声が脳内再生されたわw
ELZA q
ELZA オレも流れたw
サヘラン「変身」
ELZA まじでそれw
ELZA それなwベルト持ってたからなおさらw
「ボス そいつを止めろ 破壊するんだ!!」無茶言うな(笑)
ホンマにそれなw
スネーク『ええ!マジで(´・ω・`)』
ホンマにボスに何させようとしてんだよ‼笑笑
これじゃ復讐の"鬼"じゃなくて復讐の"鬼畜"だぜw
9:15
最後カズとボスいい感じ♡
REXタイプから直立二足歩行の兵器になるのよく今までなかったなぁって感じ
3:40 仮面ライダーカブト変身音
そのコメ探してた
HENSIN!って脳内再生されるよな
完全に同じ音でくさ
Change Beatle(空耳)
最後のカズとスネークのシーンカッコよすぎ
雷電コスと多弾誘導ミサイルと実弾武器さえあればなんとかなりそう
考えてみると賢者の遺産奪われて殺されたヴォルギンより強い報復心を持ってたイーライって...そりゃMGS1でしつこかったわけだわ
5:24でヨルムンガンドの「ペラッペラの日本刀ですよ!」が頭に浮かぶ…浮かばない?
浮かばない(一刀両断)
サイコマンティス・・・あんな大物が・・・コントローラ端子というとんでもないメタでやられるとはな・・・ww
これほどの神ゲーを…KONAMIめ…
メタルギアが開発された年代は無視するとして、作品の最後の作品を飾るシリーズのラスボスが、シリーズを代表する作品の限りなく近い見た目で完全に上位互換を思わせる形態を持ち合わせてるの、良いよね。これも浪漫かもしれない。二脚歩行というのが、メタルギアの1つの定義ではあるけど、最後の作品で完全に直立するというのもね...。それこそ某有名なブログも取り上げてなかったけ?
これがアーマード・コアですか。
逆関節じゃない(憤怒
正確には違うけどスネークという分野だけ見ればこいつはレールガンすらも避けハインドを単独で落とす男の名だぞ
どうでもいいけど戦車とかはヴェノムくんが1人で操縦士と砲手と装填手と車長の役割を担ってるの?さすがやな
zai goot
てかスカルフェイスは逃げたはずなのに何故あまり離れてないんだw
少佐…私は萌えている!
ごちうさでも見てるのかな?
ライコフ「大佐ァァァ」
スカルフェイスその動き面白いからやめてwww
マンティスの しゅこーしゅこー音が狂おしいほどすこ
この戦いでピースウォーカー戦のbgm流れたらもっと熱かっただろうなぁ
これはピースウォーカーやないから多分冷めてまうかもしれん(個人の感想)サヘラントロプス戦の曲すごい好きやからこれが一番いいと思うんだ
7:19 聴きにきました
最後のシーンヴェノムくんの義手の関節の隙間にカズの手の皮が挟まって「痛ててて!」ってならんようにお互いの腕掴んだんかな?でもそれだとカズの腕毛がヴェノムくんの義手の関節の隙間に巻き込まれて「痛ててて!」ってなるから違うよな。きっと。
スカルフェイスと戦いたかった 一応虫つきの敵なんだから強力なボスとして登場してもよかったのに
メタルギアの戦場カメラマンすげーな笑笑
は
ナーNo.127 ポキー 恐らく渡部陽一
M- DRAGON
ポキーナーNo.127 そりゃ...今までスネークと一緒に行動してきたんだからそりゃねぇ...しかも武器を使った形跡無し...絶大な幸運の持ち主と言えるな
ギルガメッシュ 声帯虫…
5:22西岡すみこ
草
頭とかレールガンとか丸っこいレドーム?なんかクソ重そうなのに何で走ったりジャンプ出来んの?wって思ってたけどエヴァン◯リオンとかガン◯ムが爆速で走ったりジャンプしたり、マッハとか音速超えで翔んでたりするからサヘラントロプスも出来て当然かって勝手に脳味噌が納得しちゃったわwていうかRex自体がロマンの塊なのに、そのRexの形態から巨人になるなんてニヤニヤが止まらんぜwしかも当たり前のようにレールガン撃ててバルカンも撃てるしミサイルも撃てる、しまいには超高熱の剣?刀?を出せるとか…素晴らしいw
個人的にREXとピースウォーカーが好きだったなー
ちなみにサヘラントロプスの鳴き声を早送りにすると猿の鳴き声になるよ
最後 二人はキスするのかって思った。
この戦いは楽しかった
なんでこうメタギアの二足歩行兵器はカッコイイのに股間の機銃や火炎放射器で台無しにするんだァァァァ
ウィィィン・・・ジャキーン♂ スネーク「・・・・」
M327R8 確かに人間も股間部分は弱点ですもんね!(違う)
_じっぷ REXとかピースウォーカーとかZEKU全部股間部分に何かしらの銃火器装備されてたもんな
ロボットも気持ちイイ時はイクんだよ
_じっぷ むしろカッコいいと思うのはわしだけか
もう新作出ないのが辛い
サヘラントロプスの敏感な行動はまるでガンダムseedのデストロイだ。
最古の人類がラスボスかw
サヘラントロプス「ここにバルカン砲付けた奴ァどいつだ!中華キャノンじゃねぇんだぞオラァ!」
戦車と戦闘ヘリと兵士が束になってかてなかった奴を一人で倒すっていうねww
ま、まあ一応支援は受けてるし...(震え声)
複数体のスカルズ倒したり、サヘラントロプス倒したり、クワイエット倒したり、ふつーにバケモンのヴェノム君
超能力やメタルギアより銃火器の扱いに慣れた超人の方が強いというバグ
9:02なんか「待たせたな」って言いそうな感じw
いやミラーw感心してる場合か!w
正直ビックボスよりヴェノムの方が好き
普通にスカルフェイス逃げられたやろと何度も思ってる
あのときはテンション爆上げだったのだろう……(多分)
私は燃えている!!(文字通り)
Jeffrey Rebellion え?萌えているじゃなかったっけ?
私は萌えている!!
萌えるな(
もう誰も消すことはできない!(絶望)
やっぱ個人的にはシャゴホッドが一番だな〜。
弓道バカ the兵器って感じがロマンをそそる
マジレス左衛門 シャゴホッド戦の音楽が好き
まるであらゆる攻撃が効いてないように見えます…核ミサイルでも使わなくては抑えられないんじゃ…
7:19 モオダレモケスコトハデキナイ!
ここの動きちょっと面白いですよね
@@Ikishima_56 わかる この「どうしてくれんの!!」って感じの動きすき
2:48変態いぃ!変態イィ!
いいwwwセンスだwwww
サヘラントプスってなんか愛着がわく
なんで1980年代で直立二足歩行できるロボットが作れるんだよ
よく分からんがグラーニンが何かそんな設計図をもっていたとかもってなかったとか
メタルギアの世界だとオーバーテクノロジーはありきだから
こいつ恐るべき子供達の能力で動いてるハリボテじゃないの?
エメリッヒ博士、扱いは雑だけど世紀の大天才だからね
REXはシャドーモセスであんだけやられたのに4でRAYと戦って勝つほど頑丈なんだよね…?
Agent Honey しかも対メタルギア用メタルギアに勝ってるからね。なんのための対メタルギアなのかwww
@@ピクトロムニア まあ、所詮量産型だから1体1では想定されてないんだろうね。水陸両用だからその分下方修正されているだろうし
@@ピクトロムニア 対メタルギア用のメタルギア用のメタルギア()
@@教官-n4c おい、寿限無始まるてw
実際こんなのプレイしたら腕がプルプルしてそう
ウォーカーギアに乗ってサヘラと戦うのがアツイんだよなぁ
それな!
声はどっから出てんだよw
よくそのミサイルで倒せたね!ハニービー使わないのかよ!って思った!
ハニービーはあくまで誘導ミサイルだからね…被弾する確率を上げてロックオンで精度を上げるか、自力で狙って撃ち抜いて被弾率を下げるか…まぁプレイヤー次第ってところか
プレイした時の恐怖よみがえったわ
この続き気になる
支援ヘリ見殺し....笑
Y. Belg プレイした人ならわかると思うけど、余計な手出しするなって6億回思った
エディの多分ゲームとかやるやつ 攻撃ヘリではなくて、悪魔で支援ヘリだから火力無いのにずんずん突っ込んでは破壊されるのを何度目撃したことやら...w
Y. Belg リロードし忘れ…
スパロボに敵専用で出て来ても…大丈夫じゃね?
いつからメタルギアはガンダムになったんや
MGS4ではロボットバトル的なのがありましたしねwミサイルとかレーザー(?)とか
mgsからREXでてたし多少はね?
やりますねぇ!!!
MGS4のアレは 大怪獣映画みたいだったがな。 だが、熱い展開だったわ 何度も見てしまったよ
2即歩行が出てないのはメタルギアではない
あんだけ叫んだらスッキリしそうw
イーライの横顔が斎藤さんに似ているw
撤退が変態に聞こえる
それなw
これこそまさにメタルギアやな
サヘラントロプスの背部から出てきたやつがファンネル・ミサイルみたい
うーんいい高画質
ありがとうございます
コジマ監督が最後まで仕上げればラスボスは、イーライだったかも知れないよ
マシン野郎泰 イーライは何者なんです?
S TTT 調べたらそうみたいっすね……
でも幼少期なのに、ラスボスとして絶望感を与えることができるのかな笑
ジョニージョニーチョッパー サヘラントロプスに乗って殺しにくる(´-ω-`)しかも盾持ちときた。
ビッボVSヴェノムみたいなのもなんかありそう。
最後キスするのかと思った
REXのあの恐竜みたいな「なんとか二足歩行ですよ」ってのが好きだったのにめっちゃ綺麗な二足歩行をREXより前の時代で出来てるの個人的には嫌だなぁ…w
7ヶ月前のコメントだけどごめんサヘラントロプスはサイコマンティスの力で、立てるはずがない機体が直立できてるわけだからREXのようやくメタルギアが二足歩行した感はめちゃくちゃあると思う
そっか、科学の力じゃないので立ってるから別におかしくはないんだ
最近の特撮はすごいなー(棒
こいつの後の改良型がREXやRAYってこと?シャゴホッドが1番好きだったなー
いもけんぴ 3:30あたりとか、レックスそっくりや。まあ、開発者は全然違うけどな。
サヘラントロプスの方が性能よくない?それともマンティスいないと動かないの?
ルンパッパ グレイフォックスがREXに与えたダメージがえげつなかったと思いたい
シャゴホッドはMGS3のソコロフが設計した。メタルギアREXは同作のグラーニンが開発した。その「二足歩行核搭載戦車」の思想をヒューイに渡して、ヒューイが独自開発したのがピューパ(シャゴホッドを元に作ったAI兵器)、クリサリス、コクーン、で最終形がピースウォーカー(メタルギアの原型)。その後さらなる二足歩行戦車として開発されたのがサヘラントロプスだけど、サヘランはコックピットが子供が乗れるほどのサイズにしか出来ない上、AIでの歩行制御に課題が残っていわゆる未完成状態だったけど、第三の子供のサイコキネシスで無理やり動かしてる。無印はIF作品として省くとして、オタコンが父ヒューイの意思を次いでサヘラントロプス、ピースウォーカーの課題をクリアして作ったのがメタルギアREX。それを原型にRAY、月光なんかが出来上がっていく、っていう時代の流れだったはず。多分。
つまるところマンティスがいないと動かないのは正解。いくら性能よくてもそれがなきゃ動かないんじゃただの鉄くずだから従来のT-REXのような歩行体制に性能を落とさざるを得なかったのではないだろうか。まあ後付けなんだけどね。この辺は。
1:09いや怖ぇよwwww
なんでサイコマンティスと一緒居るんかね
いやあサヘラントロプスはマジで怖かった
私は燃えているってところグラハム・エーカーぽいw
グレイフォックスみたいだな
小石感覚で戦車蹴っとるな
サへラントロプスチャデンシス
1895 kose 居ったな、そんなやつw最古の人類だったか。
試験の時に思い出しちゃたw
自分で…………、髑髏になれ……………!
こいつ重心どうなっとるんや
あーだからイーライの側にいたのか
もし、ストーリーが完結してたらサヘラントロプスって中ボスくらいだったのかな?
なんかさイーライってクワイエットに似てる
サヘラントロプスもちちょびれ~♪
3:40仮面ライダーカブト
Change beetle
ダァレガァァァァァ
雷電出番だよー
キングパラダイス アイツライジングだとメタルギア持ち上げるもんな上院議員はメタルギア粉砕したが
最初のサヘラントロプス戦闘のムービーシーンのBGMの名前知ってる人います?
おいおいおいおいって思わず言ってしまった。すごい迫力!!
最古の人類・・・サヘラントロプスチャデンシス・・・
ヴェノムくんとサヘラントロプスが同じポーズするとこ好き
2:06
待て 誰が動かしている
これほどの報復心を…
誰がああああああ!!(ズルズル
7:19
もう誰も消すことは出来ない!!(投げやり)
@@Drizzle_United このコメあったんか…すまん被ったわ
whoooo!!
サヘラントロプスってサイコキネシスで動かしてるからこんな自由自在にグニャグニャ動けてるんだろうな
人力操作で動かしたら他のメタルギアシリーズ同様に機械的な動きしかできないと思う
このミッション最初めっちゃ苦戦して何回もやった記憶がある
2:25 「変態ィ!変態ィ!」
7:19 「も誰も消すことは出来ないッ!!」
個人的にこの言い方と動きすこ
小学生かな?
さらっと隠れたスネークにも銃撃かましてきたやつはシンプルに冷静ですごいと思います(こなみ)
本当に生き物を見てるみたいだよね。中に人がいないからこそ激しい動きも出来るからね
ダイヤモンドドッグス総力(ヘリ一台)
大分しょぼい戦力よな。
XOFの方がそれなりに戦力揃ってる。
3:36ちょっとかわいい
もし完成品があったとしたらここのサヘラントロプス戦はMGS PWで言う二足歩行ピースウォーカーらへんだったんだろうな
「勇者と魔王」とは、まさにこの戦いのことだな!
15:15
爆発性アーキアにぶつかる寸前にDウォーカーの急ブレーキで回避するのほんとすき
最後のスネークとカズが見つめ合うシーンマザーベースのときを思い出して感動するけど見つめ合いすぎてホモ感やべぇww
十六夜大和
PWでも、一緒にダンボール入ってたしー…
なぁ?
スカルフェイスの「ん?」でツボッたw
3:40の効果音、ナチュラルに「チェンジビートル」の音声が脳内再生されたわw
ELZA q
ELZA オレも流れたw
サヘラン「変身」
ELZA まじでそれw
ELZA それなw
ベルト持ってたからなおさらw
「ボス そいつを止めろ 破壊するんだ!!」
無茶言うな(笑)
ホンマにそれなw
スネーク『ええ!マジで(´・ω・`)』
ホンマにボスに何させようとしてんだよ‼笑笑
これじゃ復讐の"鬼"じゃなくて復讐の"鬼畜"だぜw
9:15
最後カズとボスいい感じ♡
REXタイプから直立二足歩行の兵器になるのよく今までなかったなぁって感じ
3:40 仮面ライダーカブト変身音
そのコメ探してた
HENSIN!って脳内再生されるよな
完全に同じ音でくさ
Change Beatle(空耳)
最後のカズとスネークのシーンカッコよすぎ
雷電コスと多弾誘導ミサイルと実弾武器さえあればなんとかなりそう
考えてみると賢者の遺産奪われて殺されたヴォルギンより強い報復心を持ってたイーライって...そりゃMGS1でしつこかったわけだわ
5:24でヨルムンガンドの「ペラッペラの日本刀ですよ!」が頭に浮かぶ…浮かばない?
浮かばない(一刀両断)
サイコマンティス・・・あんな大物が・・・コントローラ端子というとんでもないメタでやられるとはな・・・ww
これほどの神ゲーを…
KONAMIめ…
メタルギアが開発された年代は無視するとして、
作品の最後の作品を飾るシリーズのラスボスが、シリーズを代表する作品の限りなく近い見た目で完全に上位互換を思わせる形態を持ち合わせてるの、良いよね。これも浪漫かもしれない。
二脚歩行というのが、メタルギアの1つの定義ではあるけど、最後の作品で完全に直立するというのもね...。それこそ某有名なブログも取り上げてなかったけ?
これがアーマード・コアですか。
逆関節じゃない(憤怒
正確には違うけどスネークという分野だけ見ればこいつはレールガンすらも避けハインドを単独で落とす男の名だぞ
どうでもいいけど戦車とかはヴェノムくんが1人で操縦士と砲手と装填手と車長の役割を担ってるの?
さすがやな
zai goot
てかスカルフェイスは逃げたはずなのに何故あまり離れてないんだw
少佐…私は萌えている!
ごちうさでも見てるのかな?
ライコフ「大佐ァァァ」
スカルフェイス
その動き面白いからやめてwww
マンティスの しゅこーしゅこー音が狂おしいほどすこ
この戦いでピースウォーカー戦のbgm流れたらもっと熱かっただろうなぁ
これはピースウォーカーやないから多分冷めてまうかもしれん(個人の感想)
サヘラントロプス戦の曲すごい好きやからこれが一番いいと思うんだ
7:19 聴きにきました
最後のシーン
ヴェノムくんの義手の関節の隙間にカズの手の皮が挟まって
「痛ててて!」ってならんようにお互いの腕掴んだんかな?
でもそれだと
カズの腕毛がヴェノムくんの義手の関節の隙間に巻き込まれて
「痛ててて!」ってなるから違うよな。きっと。
スカルフェイスと戦いたかった 一応虫つきの敵なんだから強力なボスとして登場してもよかったのに
メタルギアの戦場カメラマンすげーな笑笑
は
ナーNo.127 ポキー 恐らく渡部陽一
M- DRAGON
ポキーナーNo.127 そりゃ...今までスネークと一緒に行動してきたんだからそりゃねぇ...しかも武器を使った形跡無し...絶大な幸運の持ち主と言えるな
ギルガメッシュ
声帯虫…
5:22西岡すみこ
草
頭とかレールガンとか丸っこいレドーム?なんかクソ重そうなのに何で走ったりジャンプ出来んの?wって思ってたけどエヴァン◯リオンとかガン◯ムが爆速で走ったりジャンプしたり、マッハとか音速超えで翔んでたりするからサヘラントロプスも出来て当然かって勝手に脳味噌が納得しちゃったわwていうかRex自体がロマンの塊なのに、そのRexの形態から巨人になるなんてニヤニヤが止まらんぜwしかも当たり前のようにレールガン撃ててバルカンも撃てるしミサイルも撃てる、しまいには超高熱の剣?刀?を出せるとか…素晴らしいw
個人的にREXとピースウォーカーが好きだったなー
ちなみにサヘラントロプスの鳴き声を
早送りにすると猿の鳴き声になるよ
最後 二人はキスするのかって思った。
この戦いは楽しかった
なんでこうメタギアの二足歩行兵器はカッコイイのに股間の機銃や火炎放射器で台無しにするんだァァァァ
ウィィィン・・・ジャキーン♂ スネーク「・・・・」
M327R8
確かに人間も股間部分は弱点ですもんね!(違う)
_じっぷ REXとかピースウォーカーとかZEKU全部股間部分に何かしらの銃火器装備されてたもんな
ロボットも気持ちイイ時はイクんだよ
_じっぷ むしろカッコいいと思うのはわしだけか
もう新作出ないのが辛い
サヘラントロプスの敏感な行動はまるでガンダムseedのデストロイだ。
最古の人類がラスボスかw
サヘラントロプス「ここにバルカン砲付けた奴ァどいつだ!中華キャノンじゃねぇんだぞオラァ!」
戦車と戦闘ヘリと兵士が束になってかてなかった奴を一人で倒すっていうねww
ま、まあ一応支援は受けてるし...(震え声)
複数体のスカルズ倒したり、サヘラントロプス倒したり、クワイエット倒したり、ふつーにバケモンのヴェノム君
超能力やメタルギアより銃火器の扱いに慣れた超人の方が強いというバグ
9:02なんか「待たせたな」って言いそうな感じw
いやミラーw感心してる場合か!w
正直ビックボスよりヴェノムの方が好き
普通にスカルフェイス逃げられたやろと何度も思ってる
あのときはテンション爆上げだったのだろう……(多分)
私は燃えている!!(文字通り)
Jeffrey Rebellion え?萌えているじゃなかったっけ?
私は萌えている!!
萌えるな(
もう誰も消すことはできない!(絶望)
やっぱ個人的にはシャゴホッドが一番だな〜。
弓道バカ the兵器って感じがロマンをそそる
マジレス左衛門 シャゴホッド戦の音楽が好き
まるであらゆる攻撃が効いてないように見えます…
核ミサイルでも使わなくては抑えられないんじゃ…
7:19 モオダレモケスコトハデキナイ!
ここの動きちょっと面白いですよね
@@Ikishima_56 わかる この「どうしてくれんの!!」って感じの動きすき
2:48
変態いぃ!変態イィ!
いいwwwセンスだwwww
サヘラントプスってなんか愛着がわく
なんで1980年代で直立二足歩行できるロボットが作れるんだよ
よく分からんがグラーニンが何かそんな設計図をもっていたとかもってなかったとか
メタルギアの世界だとオーバーテクノロジーはありきだから
こいつ恐るべき子供達の能力で動いてるハリボテじゃないの?
エメリッヒ博士、扱いは雑だけど世紀の大天才だからね
REXはシャドーモセスであんだけやられたのに4でRAYと戦って勝つほど頑丈なんだよね…?
Agent Honey
しかも対メタルギア用メタルギアに勝ってるからね。なんのための対メタルギアなのかwww
@@ピクトロムニア まあ、所詮量産型だから1体1では想定されてないんだろうね。水陸両用だからその分下方修正されているだろうし
@@ピクトロムニア 対メタルギア用のメタルギア用のメタルギア()
@@教官-n4c おい、寿限無始まるてw
実際こんなのプレイしたら
腕がプルプルしてそう
ウォーカーギアに乗ってサヘラと戦うのがアツイんだよなぁ
それな!
声はどっから出てんだよw
よくそのミサイルで倒せたね!ハニービー使わないのかよ!って思った!
ハニービーはあくまで誘導ミサイルだからね…被弾する確率を上げてロックオンで精度を上げるか、自力で狙って撃ち抜いて被弾率を下げるか…まぁプレイヤー次第ってところか
プレイした時の恐怖よみがえったわ
この続き気になる
支援ヘリ見殺し....笑
Y. Belg プレイした人ならわかると思うけど、余計な手出しするなって6億回思った
エディの多分ゲームとかやるやつ 攻撃ヘリではなくて、悪魔で支援ヘリだから火力無いのにずんずん突っ込んでは破壊されるのを何度目撃したことやら...w
Y. Belg リロードし忘れ…
スパロボに敵専用で出て来ても…大丈夫じゃね?
いつからメタルギアはガンダムになったんや
MGS4ではロボットバトル的なのがありましたしねwミサイルとかレーザー(?)とか
mgsからREXでてたし多少はね?
やりますねぇ!!!
MGS4のアレは 大怪獣映画みたいだったがな。 だが、熱い展開だったわ 何度も見てしまったよ
2即歩行が出てないのはメタルギアではない
あんだけ叫んだらスッキリしそうw
イーライの横顔が斎藤さんに似ているw
撤退が変態に聞こえる
それなw
これこそまさにメタルギアやな
サヘラントロプスの背部から出てきたやつがファンネル・ミサイルみたい
うーんいい高画質
ありがとうございます
コジマ監督が最後まで仕上げればラスボスは、イーライだったかも知れないよ
マシン野郎泰 イーライは何者なんです?
S TTT 調べたらそうみたいっすね……
でも幼少期なのに、ラスボスとして絶望感を与えることができるのかな笑
ジョニージョニーチョッパー サヘラントロプスに乗って殺しにくる(´-ω-`)
しかも盾持ちときた。
ビッボVSヴェノムみたいなのもなんかありそう。
最後キスするのかと思った
REXのあの恐竜みたいな「なんとか二足歩行ですよ」ってのが好きだったのにめっちゃ綺麗な二足歩行をREXより前の時代で出来てるの個人的には嫌だなぁ…w
7ヶ月前のコメントだけどごめん
サヘラントロプスはサイコマンティスの力で、立てるはずがない機体が直立できてるわけだからREXのようやくメタルギアが二足歩行した感はめちゃくちゃあると思う
そっか、科学の力じゃないので立ってるから別におかしくはないんだ
最近の特撮はすごいなー(棒
こいつの後の改良型がREXやRAYってこと?
シャゴホッドが1番好きだったなー
いもけんぴ 3:30あたりとか、レックスそっくりや。まあ、開発者は全然違うけどな。
サヘラントロプスの方が性能よくない?それともマンティスいないと動かないの?
ルンパッパ グレイフォックスがREXに与えたダメージがえげつなかったと思いたい
シャゴホッドはMGS3のソコロフが設計した。メタルギアREXは同作のグラーニンが開発した。その「二足歩行核搭載戦車」の思想をヒューイに渡して、ヒューイが独自開発したのがピューパ(シャゴホッドを元に作ったAI兵器)、クリサリス、コクーン、で最終形がピースウォーカー(メタルギアの原型)。その後さらなる二足歩行戦車として開発されたのがサヘラントロプスだけど、サヘランはコックピットが子供が乗れるほどのサイズにしか出来ない上、AIでの歩行制御に課題が残っていわゆる未完成状態だったけど、第三の子供のサイコキネシスで無理やり動かしてる。
無印はIF作品として省くとして、オタコンが父ヒューイの意思を次いでサヘラントロプス、ピースウォーカーの課題をクリアして作ったのがメタルギアREX。それを原型にRAY、月光なんかが出来上がっていく、っていう時代の流れだったはず。多分。
つまるところマンティスがいないと動かないのは正解。いくら性能よくてもそれがなきゃ動かないんじゃただの鉄くずだから従来のT-REXのような歩行体制に性能を落とさざるを得なかったのではないだろうか。まあ後付けなんだけどね。この辺は。
1:09いや怖ぇよwwww
なんでサイコマンティスと一緒居るんかね
いやあサヘラントロプスはマジで怖かった
私は燃えているってところグラハム・エーカーぽいw
グレイフォックスみたいだな
小石感覚で戦車蹴っとるな
サへラントロプス
チャデンシス
1895 kose 居ったな、そんなやつw最古の人類だったか。
試験の時に思い出しちゃたw
自分で…………、髑髏になれ……………!
こいつ重心どうなっとるんや
あーだからイーライの側にいたのか
もし、ストーリーが完結してたら
サヘラントロプスって中ボスくらいだったのかな?
なんかさイーライってクワイエットに似てる
サヘラントロプスもちちょびれ~♪
3:40
仮面ライダーカブト
Change beetle
ダァレガァァァァァ
雷電出番だよー
キングパラダイス アイツライジングだとメタルギア持ち上げるもんな
上院議員はメタルギア粉砕したが
最初のサヘラントロプス戦闘のムービーシーンのBGMの名前知ってる人います?