飲食店経営のプロが語る2024年の生き残り方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • <永田ラッパオンラインサロン>
    ▼ ご入会はこちら
    school.nagatar...
    ご視聴ありがとうございます。
    チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。
    【永田ラッパ プロフィール】
    14歳から老舗イタリアンレストラン厨房等で、現場仕事を学びながら、16歳のとき「16歳の天才サービスマン」とメディアで話題に。翌年、創作イタリアンのコンセプトで初店舗プロデュースし大ヒット。1993年外食産業専門コンサルタント会社株式会社ブグラーマネージメントを創業。国内外17ヵ国のべ11,000店舗以上のコンサルタント実績。外食産業におけるコンサルタント業務以外にも、商業施設開発、商品開発でもヒットを出してきた経験から、成功例も失敗例も織り交ぜながら伝える
    ▼Facebook
    / masao.nagata.7
    ▼Ameblo
    profile.ameba....
    ▼Twitter
    / buglernagata
    ▼コンサルなどのご相談はこちらまで
    E-mail:nagata@bugler-m.co.jp
    ▼永田ラッパ・OTSU監修オンラインショップ
    bugler.base.shop/
    #飲食店#集客#永田ラッパ

КОМЕНТАРІ • 24

  • @いしまさ-c1q
    @いしまさ-c1q 8 місяців тому +7

    ラッパさんの、覚悟が大事って言葉は、すべてのビジネスに共通しますよね。とっても胸に刺さりました。ありがとうございます。

  • @kinnikuoyabun
    @kinnikuoyabun 8 місяців тому +6

    場所にもよるでしょうけど、まぁまぁ流行ってる(個人店)お店は、最近特定の曜日しかお店を開けないってところが増えてきたように感じますが、皆さんの所ではどうだろうか? 平気で土日休みとか取ってらっしゃるんだけど、味よし雰囲気よしで、お客さん途切れてないように感じます。ラッパさん、本日もありがとうございました!

  • @根橋充
    @根橋充 8 місяців тому +2

    今日もとても勉強になりました🙇
     とても面白い動画
    本当にありがとうございます✨

  • @りんりん-y1i1c
    @りんりん-y1i1c 8 місяців тому +3

    コロナ禍をきっかけに、外食に特別感を見直しました。
    例えば¥1000〜¥2000位の日常食にちょこっと出掛けるくらいなら、¥5000〜¥10000位の嗜好食を楽しんで選びます!
    どうせ外食を楽しみにするのだったら、今迄より外食に【特別感】を初めて感じるようになりました!

  • @AY-ql8fb
    @AY-ql8fb 8 місяців тому +1

    とても勇気を頂きました。
    自分を信じて料理に励みます!!

  • @mori46810
    @mori46810 8 місяців тому +1

    素晴らしいお話ありがとうございました。

  • @ケナッシー-v1m
    @ケナッシー-v1m 8 місяців тому +2

    私がよく行ってた家族経営で20年つづいてた焼肉屋さん閉業されましたね。
    焼肉屋さんは厳しいと言うてたラッパさんの言う通りになりましたね。
    焼肉以外にもおいしいメニュー多かったんですけどね。

  • @Misakaya911
    @Misakaya911 8 місяців тому +1

    小売店ですが、尖らせて頑張ります!

  • @nakaoka359
    @nakaoka359 8 місяців тому +1

    私も千葉の某焼肉屋さんの
    店主さんも店も好きで食べに行ってます

  • @sisihihi6539
    @sisihihi6539 8 місяців тому +2

    私は、美食家でないから、尖ってない店に行きたい。
    これも、私達の尖ってない個性。 何気ないのがいい。

  • @潤也-w7h
    @潤也-w7h 8 місяців тому +1

    昔は他のお客様が居ない時など安来節披露してましたお金貰いますって冗談でしたが 精算の時に安来節の値段も取っといてや!って言われて取らないけど 結構喜んで帰ってもらって再来店しましたが
    それで良かったのかな~?っと思います😅

  • @新道裕子-s6m
    @新道裕子-s6m 8 місяців тому +5

    飲食だけでなく社会人全体に言える事ですよね。
    周りと同じ事が正しい日本人なんていづれ世界から淘汰されますよ。

  • @あらやあか
    @あらやあか 8 місяців тому +1

    やばい店なら水道橋おっこんです
    ここはぶれない
    グーグル1.5でも15年続いてる名店です

  • @dai6169
    @dai6169 8 місяців тому +1

    岡山表町1丁目あたりでお見かけしました!
    オーラがありました😊

  • @TM-mt8go
    @TM-mt8go 8 місяців тому +2

    接客の悪さを売りにするレストラン。世界ではオーストラリア・イギリスの「Karen’s Diner」やアメリカの「Dick’s Last Resort」が有名ですね

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba 8 місяців тому +2

    確かに何気ないのに使わない

  • @クルーズマイク
    @クルーズマイク 8 місяців тому +2

    何故、そんな難しい業界に首を突っ込む人が多いのか、わからない
    バカが多すぎる

  • @岡本裕俊
    @岡本裕俊 8 місяців тому +2

    「好き」の反対は「嫌い」じゃないですからね。「嫌い」と思われているのなら、何かのきっかけで「好き」になるかもしれないですし。
    接客の悪いお店、知らなかったのですけどエンタメと分かってても僕ならキレそうです。。。(汗)
    これだからオヤジは洒落が分かってないんだよなぁ~って言われそうですが。。。

  • @おにぎり-e7g
    @おにぎり-e7g 8 місяців тому +2

    どころで岡山県の煙モクモク、
    油ベタベタの焼肉屋はどうなったの? (´・ω・`)

    • @ziizi3566
      @ziizi3566 8 місяців тому +2

      食べ放題水曜日限定でスタートされてましたよ(^^)

  • @yajisan4775
    @yajisan4775 8 місяців тому +2

    言うのは簡単だわな
    背中で見せよかラッパ君

  • @長谷川光輝-n4n
    @長谷川光輝-n4n 8 місяців тому +3

    面白いとか、洒落など
    通用するなら苦労しないわ。
    話がずれてますよ。
    芸能界とか
    口悪芸人とか長い事続いた人います?
    結果叩かれますよ
    名古屋の店はたしかに面白いですが
    続くとは思わない
    食事を、楽しくとか言ってて
    良く無いですょ😮