簡単で【上級者に見える半幅帯の結び方】リボンアレンジ、リボン結び

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • 毎日着物の木下着物研究所 女将の木下紅子(べにこ)です。
    本日は簡単で上級者に見える半幅帯の結び方をご紹介します。
    簡単で【上級者に見える半幅帯の結び方】
    [本日のコーディネート]
    テーマ:簡単で【上級者に見える半幅帯の結び方】
    着物:注染の浴衣
    帯:博多織/半幅帯
    帯締:ぼかし手組みゆるぎ紐/紅衣
    kinoshitakimon...
    メッシュの帯板
    amzn.to/2YQTJwS
    ※3年程前に入手したものなのでこちらと同じものか分かりませんが、ご参考まで。
    [参考動画]
    簡単1分、初心者でも失敗しない【緩まない帯締めの結び方】の教科書
    • 簡単1分、初心者でも失敗しない【緩まない帯締...
    リアルにプロが見せる【浴衣の着方】着物上達の近道
    • リアルにプロが見せる【浴衣の着方】着物上達の...
    著書:
    「教科書」二作ともにAmazon着物カテゴリー第1位!
    『あたらしい着物の教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2KoF7MN
    『3日で着られる、前で結ぶ きちんと身につく着かたの教科書』(日本文芸社)
    amzn.to/2z8NGJ7
    『はじめての男着物』(河出書房新社)
    amzn.to/34MOMpx
    [Webサイト]
    木下着物研究所オンラインショップ
    kinoshitakimon...
    [Instagram]
    木下紅子
      / benikokinoshita
    木下勝博
      / masahirokinoshita
    Kinoshita Kimono
      / kinoshitakimono
    [Facebook]
    木下着物研究所
      / kinoshitakimono
    紅衣 KURENAI
      / kimonokurenai
    #着物 #着付け #半幅帯の結び方
    [Music: OtoLogic]

КОМЕНТАРІ • 71

  • @マーガレット-l9q
    @マーガレット-l9q 2 роки тому +7

    早速この帯結びでおでかけしました。何人もの方に、褒めて貰えました。大人の雰囲気の上に可愛らしさもあって、教えて頂きありがとうございました。

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому

      動画をご活用いただき嬉しいです❣️褒められると嬉しいですよね♪

  • @saemurai62
    @saemurai62 Рік тому

    夏の浴衣似合うガラスの帯留めを合わせたくて、帯締めを使った半幅帯のアレンジを探しておりましたら、紅子さんの動画と出会いました。見る人がわかりやすいように、鏡を利用して、私たちと同じ向きで帯を結んで頂くことにより、丁寧な説明とともにとてもわかりやすいです。
    この結び方をアレンジして、私はリボンになるところを裏面が出るようにし、また垂れが片側少し長くなってしまったところを、片側二重リボンにしてからお太鼓様の仕上げをしました。紅子さんの結び方から自分のオリジナルの結び方も開拓でき、とても感謝しております。
    これからも紅子さんのUA-camで勉強させて頂きます。

    • @kimonolab
      @kimonolab  Рік тому

      嬉しいお言葉ありがとうございます😊
      励みになります!!
      ありがとうございます😭

  • @かのかこ-n2e
    @かのかこ-n2e 4 роки тому +8

    これからの浴衣の時期に大人可愛いびったりの結び方早速練習してみます🎵いつも丁寧なご指導本当にありがとうございます。

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      かのかこさま
      お役立て頂けたら嬉しいです😊

  • @Kきくちゃん
    @Kきくちゃん 3 роки тому +3

    とってもいいです❗

  • @川崎桂子-x7w
    @川崎桂子-x7w 4 роки тому +6

    お茶のお稽古の時に着ていくのになかなかいい帯の形
    とっても気に入りました。

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      お役立て頂けたら嬉しいです。

  • @shellychang243
    @shellychang243 4 роки тому +3

    簡単で綺麗な結びと思います、今日はやってみます。

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      お試しくださいね!

  • @大西宏実-k5t
    @大西宏実-k5t 3 роки тому +2

    とても素敵な帯結びですね!半幅なのにちょっとしたおでかけに使えそうですね。今度是非結んでみたいです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому +1

      お役立て頂けたら嬉しいです!

  • @千代子福田-n9r
    @千代子福田-n9r 2 роки тому +1

    分かりやすく教えて下さるので、とても勉強になります。有り難う御座います。

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому

      嬉しいお言葉をありがとうございます。動画をお役立ていただけて嬉しいです❣️

  • @hachihachi3048
    @hachihachi3048 3 роки тому +1

    これいいですね…!冬物にも使える半幅帯があるのでやってみます。ありがとうございました。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому

      お役立て頂けたら嬉しいです!

  • @女静代
    @女静代 4 роки тому +2

    浴衣も素敵です
    可愛く上品な帯結びですね~😁
    見た目よりも簡単に結べそうで、是非私もやってむたいです。
    いつも、楽しみにしてます。
    また、素敵な紅子さんを見せて下さい。

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      女静代さま
      ありがとうございます!
      この浴衣は本当に普段着で、自宅で良く着ております。
      この結び方は、簡単なので、是非お試しくださいませ♡
      ご覧くださり、感謝です!

  • @靖子佐藤-d4k
    @靖子佐藤-d4k 3 роки тому +1

    可愛らしい❗年寄にも良いかも。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому

      お役立ていただけたら幸いです!

  • @user-wi9it6fv9r
    @user-wi9it6fv9r Рік тому

    めちゃくちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます😊

    • @kimonolab
      @kimonolab  Рік тому

      お役立て頂けますと幸いです!

  • @玲子髙尾
    @玲子髙尾 3 роки тому

    とても丁寧でわかりやすかったです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому

      ありがとうございます!

  • @LYNA3306
    @LYNA3306 2 роки тому +4

    紅子先生、この結び方は本当に大人かわいくて素敵です!靴ひもが結べれば必ずみんな結べる!というお一言が心強いです(笑) いつもお優しいご指導ありがとうございます💞 リバーシブルで色が変わればどんな風にアレンジできるのかも見せていただきたいです。

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому +1

      動画をお役立て頂けますと幸いです!
      ご意見参考にさせていただきます。

  • @harumiichihara9505
    @harumiichihara9505 4 роки тому +2

    素敵です☆ 必ず忘年会にそれして行きます♪

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      お役立て頂けたら嬉しいです😃😃

  • @Tomoyuki-lq1se
    @Tomoyuki-lq1se 4 роки тому +1

    初めまして。私は42歳の男性です。
    初めて拝見しチャンネル登録させていただきました。
    仕事柄、着物をお召しになられるお客様が多い為、
    着物の事を勉強中です💦
    紅子さんのお話はとても親切で分かりやすいです。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      Tomoyuki 0213さま
      コメントありがとうございます。
      着物の魅力をお伝えしてゆきたいので、男性の方にも見て頂け、嬉しいです!
      こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願い致します!

  • @中村加津子-e5l
    @中村加津子-e5l 4 роки тому +2

    わかりやすくてかんたんに結べてとても嬉しいです😷

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      中村加津子さま
      嬉しいお言葉ありがとうございます!
      励みになります。

  • @samantha-ph2iy
    @samantha-ph2iy 2 роки тому

    素敵

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @やまみず-r4w
    @やまみず-r4w 4 роки тому +2

    いつも拝見しています。毎回美しい着付けで目の保養になります。衣紋の抜け具合、とても参考になります。
    お出掛け動画、見て見たいです。😆

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      やまみずさま
      コメントありがとうございます!
      お出掛け予定が立てられず。。
      お出掛けできる時に、計画してみますね!

  • @後藤久子-y9b
    @後藤久子-y9b 4 роки тому +2

    いつも素敵ですね  ゆっくりと丁寧なご指導でよく分かりました😊 夏用かしら、浴衣用かしら帯板素敵ですがご紹介して頂きたいです

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      後藤久子さま
      ありがとうございます!
      概要欄にAmazonで近いもののお取り扱いがあったので、リンク貼っておきました。
      ご覧頂けたら幸いです!

  • @ぷちぷちか
    @ぷちぷちか 4 роки тому +3

    こんばんは!
    この間の動画の帯結びの帯締めアレンジバージョンですね✨
    シンプルなリボンアレンジは
    早速真似させていただき、
    すでにお気に入りです💗
    今回も丁寧に解説してくださいまして
    ありがとうございます。
    こなれ感がとても好きです😊
    マスターして半幅帯レパートリーに
    加えたいと思います!

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      ぷちぷちかさま
      コメントありがとうございます!
      帯締めが入るだけで、雰囲気変わりますよね??
      前回分もご覧くださりありがとうございます😊
      是非マスターしてくださいませ!

  • @sabikimono1560
    @sabikimono1560 4 роки тому +1

    綺麗 浴衣

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @まるこひの
    @まるこひの 3 роки тому +2

    これいいですね。
    たれがペロンとなっていると子供ぽいなと思っていたので帯締め一本で全然違う。

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому

      お役立て頂けたら嬉しいです😆

  • @着物ほか弁
    @着物ほか弁 4 роки тому +1

    この結び方好きです😃次はしてみます

  • @yurichaeljoseph5809
    @yurichaeljoseph5809 2 роки тому +2

    こんにちは。紅子さんのコーリンベルトと帯板、腰ベルトを購入しました。今度はお着物や帯もおセンスがいいのでかいたいです(^^) いつも有り難う御座います。

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому +1

      お選びくださりありがとうございました😭
      嬉しいお言葉感謝です!!

  • @Kきくちゃん
    @Kきくちゃん 3 роки тому +1

    不器用な私でも出来そうな気がします。
    分かりやすい説明だからでしようか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому

      ありがとうございます!
      出来ますよ!!

  • @うさ-f6f
    @うさ-f6f 2 роки тому

    とても綺麗で大人っぽくて真似したいと思いますがへこ帯でも出来ますか?宜しくお願い致します。

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому

      生地の風合いにもよりますが、出来るのでは?と思います。
      良かったらお試しくださいね。

    • @うさ-f6f
      @うさ-f6f 2 роки тому

      @@kimonolab ありがとうございます。練習してみます。

  • @Sa-gp7vn
    @Sa-gp7vn 4 роки тому +2

    紅子さんいつも見てます😊
    先日お稽古にかるた結びで行って、かわいくて便利そうとほめられました❣️
    嬉しくなって、リボン結びも挑戦してみたのですが、私の帯博多の帯なのですがかたくて、形が思うようにならないんです。
    もちろん技術がないせいもあるとは思いますが。
    帯によって向く結び方向かない結び方ってありますか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +2

      博多の小袋といわれる2枚仕立ての半幅は、ちょっと固めなので、少し揉むなどして頂くと柔らかくなります。
      時間をかけて頂くと柔らかくなりますよ!!

  • @kazumitanabe2136
    @kazumitanabe2136 4 роки тому +1

    こんにちは。
    シンプルな半巾帯…ステキです。
    帯板がいつものと違うようですが、夏用のメッシュ生地だったりするのですか?
    よろしくお願い致します。

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      Kazumi Tanabeさま
      はい、いつもの前結び用の帯板ではなく、メッシュの後ろがゴムのものを使っています。
      半幅なら、これで十分かなと思っております。
      概要欄に同じものでは無いようですが、近いものがAmazonにあったので、記載しておきました!

  • @岡本久美子-c9t
    @岡本久美子-c9t 4 роки тому +1

    最近の半幅帯の幅はほとんど17センチです。
    私は小柄なので幅15センチくらいが、いいバランスです。
    幅は自分で変えることができますか⁉️

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      半幅は、アレンジの一つとして、帯前でくるりと曲げたりする事もあります。
      そう考えると、幅が気になるようでしたら、少し端を曲げても良いと思います!

  • @candleflower2387
    @candleflower2387 4 роки тому +9

    とっても素敵です♡これから浴衣を着る時はこの帯結びしたいと思います(^^)

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +2

      candle flowerさま
      ありがとうございます!
      浴衣には、三分紐と涼やかそうな帯留めなどでも良いと思います。
      お試しくださいね。

  • @amicco730
    @amicco730 4 роки тому +2

    キッチリ見えて大人可愛くて素敵です!
    次回この帯結びに挑戦してみます。
    この帯結びの名前ってあるんですか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      リボン結びのアレンジです!!

  • @ピンクさん-f6h
    @ピンクさん-f6h 4 роки тому +1

    やってみます!
    脱いだ後、帯がシワシワになると思います。
    他の帯の下に入れたりしますが、なかなかキレイになりません…
    着用後はどのようにしたらいいですか?
    紅子さんが普段していることを教えていただきたいです。
    お時間のある時にお願い致します(*^^*)

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      M JUさま
      はい、半幅の帯のシワですよね?
      本来ならば、汗を飛ばすために干したいところですが、シワシワがキツい時は、着用後すぐにくるくるとロールのように巻いておきます。
      そうすると少しマシになります。
      撮影などの時はアイロンを当てたりもしますが、普段のお手入れはこんな程度です。。
      多少のシワは、あまり気にしておりません。。
      本来ならば着用後はきちんと干したいところですが、半幅ですし、毎回ではないので、自己責任ということで、シーズン中はまれにこのようにしています。
      汗=湿度なので、シワはすこしは軽減出来ると思います。

    • @ピンクさん-f6h
      @ピンクさん-f6h 4 роки тому +1

      @@kimonolab
      いつも、ご返信ありがとうございます!
      アドバイスいただいた通りにしてみます。
      また、コメントや質問等させていただきます!
      お忙しいところ本当にありがとうございます(*^^*)

  • @kan732
    @kan732 2 роки тому

    帯が硬いと難しいですよね。。?

    • @kimonolab
      @kimonolab  2 роки тому +1

      固い帯は、少し揉んであげると格段に結びやすくなります!