Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今年作ったけど、RTX5000シリーズとIntelで組み直そうかな
9000X3Dがマジで楽しみ過ぎて朝も起きれない
永眠済みで草
起きれ!
激しく同感
スヤスヤで草
禿同
今年の夏から秋に向けて8年ぶりにPCを自作したいと考えていたのでZen5がめちゃくちゃ気になってます
おぉ!8年前からだとものすごい性能上がりそうです
最後の革ジャン盆踊りでチキンナゲット吹いたw
9000も7000みたいに変な形になるんだろうか?あと爆熱仕様がマシになってくれないかなって
CPUの形(ヒートスプレッダー)は変わらないハズ...です!
AFMF使ってみたんですけど144fpsから240fps位に増やす場合は結構安定してて良かったです
おぉ~!そのぐらいの高FPS帯だとかなり良さそうですねぇ( 'ω' )
なんや3nmじゃないんか😮
Nirvanaコアでバンドの方思い浮かべちゃった。
最近進化が早すぎて泣きそう
進化は過去も年単位w進化の度に価格が上がるのが辛い…
今週一番話題になったパルワールド、PCで快適に動かすにはそれなりのスペックが必要なようですね。フルHDならRTX3060、RX6600位で行けるみたいです。
RTX3060 じゃね?
60fpsならgtx1060でもまだ舞える
パルワールドアプデしてからpcではクラッシュしまくるからxboxでやってるわ。
GTX1060使ってるが設定下げないとさすがにキツい老体に鞭打ってる感あるな
早ければ早い程win11要件達成CPUに買い替えたい人を取り込めるチャンスですな
Arrow Lakeはコンピュートダイが20Aで製造されるわけだけど、20Aのクロックの低さとGolden Cove以来の刷新となるLion CoveのIPC向上で相殺して5%の性能向上...っていうビジョンはかなりそれらしい結果なんじゃなかろうか
そのパターンがいちばんしっくり来ますよね...!( 'ω' )20Aの情報がもっと出てくれば有り難いのですが...w
安くしてほしい....
雲行き怪しいですね...w
Rentable Unitは以前のリークでArrowには非搭載という噂が流れていたので、もしかするとHT無しRU無しの謎世代になる可能性があるんですよね…
私もRentable Unitはどちらかというと無いんじゃあないかと思ってますArrowホントにどうなるんだ...!?
ハイエンドが360mm簡易水冷必須な現行のアチアチ環境を思うと、低電圧低発熱に振るのはありだよなーと思いますね。
1回リセットしても良いですよねw(というかしてください)
Palit NED47TSS19T2-1043Jがオンラインで完売になってたのに諦めきれず仕事の途中で昼飯ついでにドスパラ寄ったら店頭に1台残っててゲット出来ました😆
おぉ!ラストワン賞おめでとうございます!(/・ω・)/仕事の昼休みにグラボ...w
2:43ニルヴァーナ!カートコバーン!
3:03 (。´・ω・)ん? 林檎社がちくわ大明神した?
キノセイデスヨww
SSDも液体窒素の流れ来るか…?
SSD液体窒素OC...!?!?
6P+24Eってのは技術的に難しいのかな?可能ならHT無しで、RUってのが実装されるまで誤魔化せそう(失礼)な気がするけど...技術の大きな変わり目って、やっぱり賭けの要素が絡んでくるね。
技術的には全然余裕で出来ると思いますね!ただ製造コスト面がネックかな...、と思います
i3 15100(i3 210?)の性能によって神行きかGTX480行きかどうか…
i3もそろそろ大幅強化欲しいですよねぇ( 'ω' )
この春に自作するのは決めてるんだけど、このリークなら将来的なアップグレードも考えてamdの方がいいのかなぁ。
AMDのマザボを使い回せる点は強いですねぇ、AM4だと4世代分使えましたまぁでもintelの次のソケットが15世代で登場するとして16世代は続投のはずです
ZEN5のAVX対応は楽しみにしてますね。9600G?のAPU待ちですが。
オーバークロックはモニタもできることあるんだよねうちにあるNECの超古いモニタも本来60Hzだけど72Hzまで上げれた(73Hzから映らなかった)
マジですかwそういえばブースト出来るようなモードを搭載したゲーミングモニターとかありますもんね...w
昨年 13700k で組んじゃったおいらは Panther Lake まで冬眠します。起こさないで下さい。w
おやすみなさい...w
いつの間にか万再生安定するようになったなあちょっと前の2桁3桁再生が嘘みたい
ありがとうございますwいや~ホント応援していただいてるお陰ですよ~!!(T^T)
HT廃止はどうなるか気になる
また13600Kのような衝撃を受けたいですね
15600Kがコスパお化けになってくれることに期待ですw
いつもとても参考になっています!!動画投稿頑張ってください!!
応援ありがとうございます!!(*`・ω・´)ゞ
IntelもDDR5に完全移行かいまだにCPUのせいなのかマザボのせいなのか不見識ではあるんだけど、4スロット使用でクロック低下する問題って解決できるのかしらん?
4スロットで最大クロックが落ちるのは仕様ですね...、信号の同期うんぬんの理由です
メモリはデータの取り出しをするタイミングを調節するため、枚数が多いと遅くなるらしい
よく考えてみたら毎週日曜はエイルさんの動画見て月曜を強く意識してしまう・・・
サザエさん目指してます
DDR5オンリーになってdlssもAI生成もぶっちゃけそこまで使わなかったし、それなりに安いAMDで揃える理由出来てしまったか
内臓グラがどこまでいけるのかが楽しみ意味はないけど一番安い構成考えるのが楽しすぎる
構成考えるの楽しいの分かりますw
一晩置かずに即決断してPalitの4070tiS買って良かった
おぉ!おめでとうございます!
i9 がそろそろ8コアからから進化すると思ってたんだけどな〜。それにハイパースレッディング廃止してしまうと、インテルのコア多いから動画編集が早いとかの結構大きい強みなのに、それが死ぬ可能性があると考えると恐怖でしかないwでもそんなとどかないハイエンドよりも前回みたいにミドルローエンドあたりのゲーミング性能を爆上げとかしてくれたら嬉しいな〜、多分そうならないのは解っていてもw
ホントintelはどうなるんでしょうかね...w
今年の年末にはNPU付きデスクトップCPUが来るということで、それまではCPU方面は円安がマシになることを祈って寝て待てということですかね。2024年版Windowsが使うNPUの開発環境ができるのはストレージなどを盛れるデスクトップが各社揃う2024年末になるので2025年のPCの進化が楽しみになりそうです。今のノートPCはストレージ盛ると高い、もしくはそもそもできないので開発環境にできないというのが痛いです。
Microsoftも盛大に推してますし、AI方面の利用は一気に進んでいきそうですよねぇ( 'ω' )
AMDは新しいものは完成度低いけど時間経つと成熟していい感じになるから期待できる。Intelはなぜかクロック数爆上げTDP爆上げ爆熱に走るから、だんだん魅力薄くなるんだよなぁw
intel君は製造プロセスが一周遅れなのが電力効率で致命的なんですよね...w
同じく夜景や星空眺めながら夜風を感じながら読書とか好き ( *´艸`*)www
おぉ!中々オシャンですねぇw
俺はryzen5 3600から5700x3dに乗り換えようかなってめっちゃ悩んでるところに、もう9000番台みんな金持ってんなー
あれ、14世代CPUは発売されないんですね(14世代とかありました?13世代しか知らないのですがw)
14世代なんて無かったんや()
9950xになるのか…な?コア数増やして…お願い(諦め)メニイコアでライバルぶん殴るのがAMDのRYZENではなかったのか…!と10950xにかけるしか無いのかぁ…AM5に投資したのに(賭けたのに…)
CCDのコア数が増えれれば超有り難いんですがね...( 'ω' )Ryzen5作れなくなりますしスリッパも食っちゃうのでやらないのかな
@@Aile_Ch.PC_News スリッパもコア数を増やせばいいだけですよこのまま行けば安かろう性能悪かろうintel一強の時代に戻るだけですコア数でもPコアやEコアという特性が違うコアとはいえ、コア数も性能もintelに負ける時代に戻るだけですその時は諦めてintelに戻すか…とは思っています(もうAMDに期待するのは無理かなぁと思ってはいます)RYZENだからAMDに鞍替えした人間でしたので、RYZENに惹かれてきた理由がもう無くなってきてるのに、一抹の不安といか…残念さというか…結局AMDはどこまで行ってもAMDか…という切なさからなんだかなぁ~とそれだけなんですま、その時はもうAMDに戻る事は無いと決心するとき何でしょう…ねあくまで私個人の話ですが
ベースフレームが30fpsでも視覚的には60フレーム相当にちゃんとなりますね。ただしプレイフィールは30fps相当のままなので、個人的には気持ち悪くてプレイなんて出来るモンじゃぁありませんでした。ちなみに、60フレーム制限のダクソ3では次回起動時に強制オフライン警告になりました。汗 ←祝チート認定(苦笑個人的にもろもろ検証しましたが、60フレーム制限のタイトルに使うと没入感が爆増しますね。(ただしコンペチ係タイトルで使えるようなシロモノでは無いのであしからず…)
おぉ!詳細な情報ありがとうございます!やっぱり完全に万能という訳では無いけども、条件が揃えば中々に有用って感じですかねぇ( 'ω' )
これたすかる
このままradeonとnvidiaもバチバチにやってほしい
ですねぇ( 'ω' )
AFMF正式実装のついでにFluidMotionも復活してくれないかなあ
普通に需要ありそうですよねw
15世代LAG変わるかな?反らなくなるといいなぁ
LGAじゃないですか?大体intelのソケットは2~3世代ごとに変わっているんで流石に変わるんじゃないですかね
LGA18XXになる予定っぽいけど形は同じなので反る可能性大
夜景私も大好きですね!うぽつです。Ryzen9000番代楽しみですね~!X3Dが待ち遠しいです intelはRefRefとか出した日には完全に見限りますけどどうなるんでしょうかね…パル面白くて土日睡眠時間と共に溶けましたんでお気をつけてw
うぽつありです~!Zen5楽しみですねぇパルの沼怖い...!!
うぽつです。個人的にはAFMFがとても気になってるので、よければ検証してほしいです!
うぽつありです~!GPUガチ検証は先輩方に任せようかな...w
コメント度々失礼しますm(__)m Aileさんのメインpcはどのような構成でしょうか?また原神の好きなキャラは誰でしょうか?教えてくださると幸いです
メインチャンネルのこちらの動画をどうぞ! → ua-cam.com/video/7JkQHMCCgaw/v-deo.html(今だと構成は少し変わってはいますがw)原神はスクロース推しですねッ!!( ´꒳`*)趣味系はTwwiterで割りと発信してますので良ければどうぞ~!twitter.com/Aile_Sub49290
15世代も9000番もボルケーノしそうだな…
徳川が笑うぞ
SSDのOCの話で「それ短期で壊れそうやなー」と思ったら本当に壊れていて草
とりあえず10月までおサイフチャージだなぁ。でもAMDもありだろうか?AMD触ったことないからちょっと不安…革ジャンのダンス…対抗してエイルきゅんがセーラー服着て踊る動画希望!
_人人人人人人人人人_> 地 獄 絵 図 < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いいネタばかりじゃないですか!
今年作ったけど、RTX5000シリーズとIntelで組み直そうかな
9000X3Dがマジで楽しみ過ぎて朝も起きれない
永眠済みで草
起きれ!
激しく同感
スヤスヤで草
禿同
今年の夏から秋に向けて8年ぶりにPCを自作したいと考えていたのでZen5がめちゃくちゃ気になってます
おぉ!8年前からだとものすごい性能上がりそうです
最後の革ジャン盆踊りでチキンナゲット吹いたw
9000も7000みたいに変な形になるんだろうか?
あと爆熱仕様がマシになってくれないかなって
CPUの形(ヒートスプレッダー)は変わらないハズ...です!
AFMF使ってみたんですけど144fpsから240fps位に増やす場合は結構安定してて良かったです
おぉ~!そのぐらいの高FPS帯だとかなり良さそうですねぇ( 'ω' )
なんや3nmじゃないんか😮
Nirvanaコアでバンドの方思い浮かべちゃった。
最近進化が早すぎて泣きそう
進化は過去も年単位w
進化の度に価格が上がるのが辛い…
今週一番話題になったパルワールド、PCで快適に動かすにはそれなりのスペックが必要なようですね。フルHDならRTX3060、RX6600位で行けるみたいです。
RTX3060 じゃね?
60fpsならgtx1060でもまだ舞える
パルワールドアプデしてからpcではクラッシュしまくるからxboxでやってるわ。
GTX1060使ってるが設定下げないとさすがにキツい
老体に鞭打ってる感あるな
早ければ早い程win11要件達成CPUに買い替えたい人を取り込めるチャンスですな
Arrow Lakeはコンピュートダイが20Aで製造されるわけだけど、20Aのクロックの低さとGolden Cove以来の刷新となるLion CoveのIPC向上で相殺して5%の性能向上...っていうビジョンはかなりそれらしい結果なんじゃなかろうか
そのパターンがいちばんしっくり来ますよね...!( 'ω' )
20Aの情報がもっと出てくれば有り難いのですが...w
安くしてほしい....
雲行き怪しいですね...w
Rentable Unitは以前のリークでArrowには非搭載という噂が流れていたので、もしかするとHT無しRU無しの謎世代になる可能性があるんですよね…
私もRentable Unitはどちらかというと無いんじゃあないかと思ってます
Arrowホントにどうなるんだ...!?
ハイエンドが360mm簡易水冷必須な現行のアチアチ環境を思うと、低電圧低発熱に振るのはありだよなーと思いますね。
1回リセットしても良いですよねw(というかしてください)
Palit NED47TSS19T2-1043Jがオンラインで完売になってたのに諦めきれず仕事の途中で昼飯ついでにドスパラ寄ったら店頭に1台残っててゲット出来ました😆
おぉ!ラストワン賞おめでとうございます!(/・ω・)/
仕事の昼休みにグラボ...w
2:43
ニルヴァーナ!カートコバーン!
3:03 (。´・ω・)ん? 林檎社がちくわ大明神した?
キノセイデスヨww
SSDも液体窒素の流れ来るか…?
SSD液体窒素OC...!?!?
6P+24Eってのは技術的に難しいのかな?可能ならHT無しで、RUってのが実装されるまで誤魔化せそう(失礼)な気がするけど...
技術の大きな変わり目って、やっぱり賭けの要素が絡んでくるね。
技術的には全然余裕で出来ると思いますね!
ただ製造コスト面がネックかな...、と思います
i3 15100(i3 210?)の性能によって神行きかGTX480行きかどうか…
i3もそろそろ大幅強化欲しいですよねぇ( 'ω' )
この春に自作するのは決めてるんだけど、このリークなら将来的なアップグレードも考えてamdの方がいいのかなぁ。
AMDのマザボを使い回せる点は強いですねぇ、AM4だと4世代分使えました
まぁでもintelの次のソケットが15世代で登場するとして16世代は続投のはずです
ZEN5のAVX対応は楽しみにしてますね。9600G?のAPU待ちですが。
オーバークロックはモニタもできることあるんだよね
うちにあるNECの超古いモニタも本来60Hzだけど72Hzまで上げれた(73Hzから映らなかった)
マジですかw
そういえばブースト出来るようなモードを搭載したゲーミングモニターとかありますもんね...w
昨年 13700k で組んじゃったおいらは Panther Lake まで冬眠します。起こさないで下さい。w
おやすみなさい...w
いつの間にか万再生安定するようになったなあ
ちょっと前の2桁3桁再生が嘘みたい
ありがとうございますw
いや~ホント応援していただいてるお陰ですよ~!!(T^T)
HT廃止はどうなるか気になる
また13600Kのような衝撃を受けたいですね
15600Kがコスパお化けになってくれることに期待ですw
いつもとても参考になっています!!動画投稿頑張ってください!!
応援ありがとうございます!!(*`・ω・´)ゞ
IntelもDDR5に完全移行か
いまだにCPUのせいなのかマザボのせいなのか不見識ではあるんだけど、4スロット使用でクロック低下する問題って解決できるのかしらん?
4スロットで最大クロックが落ちるのは仕様ですね...、信号の同期うんぬんの理由です
メモリはデータの取り出しをするタイミングを調節するため、枚数が多いと遅くなるらしい
よく考えてみたら毎週日曜はエイルさんの動画見て月曜を強く意識してしまう・・・
サザエさん目指してます
DDR5オンリーになってdlssもAI生成もぶっちゃけそこまで使わなかったし、それなりに安いAMDで揃える理由出来てしまったか
内臓グラがどこまでいけるのかが楽しみ
意味はないけど一番安い構成考えるのが楽しすぎる
構成考えるの楽しいの分かりますw
一晩置かずに即決断してPalitの4070tiS買って良かった
おぉ!おめでとうございます!
i9 がそろそろ8コアからから進化すると思ってたんだけどな〜。それにハイパースレッディング廃止してしまうと、インテルのコア多いから動画編集が早いとかの結構大きい強みなのに、それが死ぬ可能性があると考えると恐怖でしかないw
でもそんなとどかないハイエンドよりも前回みたいにミドルローエンドあたりのゲーミング性能を爆上げとかしてくれたら嬉しいな〜、多分そうならないのは解っていてもw
ホントintelはどうなるんでしょうかね...w
今年の年末にはNPU付きデスクトップCPUが来るということで、それまではCPU方面は円安がマシになることを祈って寝て待てということですかね。
2024年版Windowsが使うNPUの開発環境ができるのはストレージなどを盛れるデスクトップが各社揃う2024年末になるので2025年のPCの進化が楽しみになりそうです。
今のノートPCはストレージ盛ると高い、もしくはそもそもできないので開発環境にできないというのが痛いです。
Microsoftも盛大に推してますし、AI方面の利用は一気に進んでいきそうですよねぇ( 'ω' )
AMDは新しいものは完成度低いけど時間経つと成熟していい感じになるから期待できる。
Intelはなぜかクロック数爆上げTDP爆上げ爆熱に走るから、だんだん魅力薄くなるんだよなぁw
intel君は製造プロセスが一周遅れなのが電力効率で致命的なんですよね...w
同じく夜景や星空眺めながら夜風を感じながら読書とか好き ( *´艸`*)www
おぉ!中々オシャンですねぇw
俺はryzen5 3600から5700x3dに乗り換えようかなってめっちゃ悩んでるところに、もう9000番台
みんな金持ってんなー
あれ、14世代CPUは発売されないんですね(14世代とかありました?13世代しか知らないのですがw)
14世代なんて無かったんや()
9950xになるのか…な?
コア数増やして…お願い(諦め)
メニイコアでライバルぶん殴るのがAMDのRYZENではなかったのか…!と
10950xにかけるしか無いのかぁ…
AM5に投資したのに(賭けたのに…)
CCDのコア数が増えれれば超有り難いんですがね...( 'ω' )
Ryzen5作れなくなりますしスリッパも食っちゃうのでやらないのかな
@@Aile_Ch.PC_News スリッパもコア数を増やせばいいだけですよ
このまま行けば安かろう性能悪かろうintel一強の時代に戻るだけです
コア数でもPコアやEコアという特性が違うコアとはいえ、コア数も性能もintelに負ける時代に戻るだけです
その時は諦めてintelに戻すか…とは思っています(もうAMDに期待するのは無理かなぁと思ってはいます)
RYZENだからAMDに鞍替えした人間でしたので、RYZENに惹かれてきた理由がもう無くなってきてるのに、一抹の不安といか…残念さというか…
結局AMDはどこまで行ってもAMDか…という切なさからなんだかなぁ~と
それだけなんです
ま、その時はもうAMDに戻る事は無いと決心するとき何でしょう…ね
あくまで私個人の話ですが
ベースフレームが30fpsでも視覚的には60フレーム相当にちゃんとなりますね。
ただしプレイフィールは30fps相当のままなので、個人的には気持ち悪くてプレイなんて出来るモンじゃぁありませんでした。
ちなみに、60フレーム制限のダクソ3では次回起動時に強制オフライン警告になりました。汗 ←祝チート認定(苦笑
個人的にもろもろ検証しましたが、60フレーム制限のタイトルに使うと没入感が爆増しますね。
(ただしコンペチ係タイトルで使えるようなシロモノでは無いのであしからず…)
おぉ!詳細な情報ありがとうございます!
やっぱり完全に万能という訳では無いけども、条件が揃えば中々に有用って感じですかねぇ( 'ω' )
これたすかる
このままradeonとnvidiaもバチバチにやってほしい
ですねぇ( 'ω' )
AFMF正式実装のついでにFluidMotionも復活してくれないかなあ
普通に需要ありそうですよねw
15世代LAG変わるかな?
反らなくなるといいなぁ
LGAじゃないですか?大体intelのソケットは2~3世代ごとに変わっているんで流石に変わるんじゃないですかね
LGA18XXになる予定っぽいけど形は同じなので反る可能性大
夜景私も大好きですね!うぽつです。
Ryzen9000番代楽しみですね~!X3Dが待ち遠しいです intelはRefRefとか出した日には完全に見限りますけどどうなるんでしょうかね…
パル面白くて土日睡眠時間と共に溶けましたんでお気をつけてw
うぽつありです~!Zen5楽しみですねぇ
パルの沼怖い...!!
うぽつです。
個人的にはAFMFがとても気になってるので、よければ検証してほしいです!
うぽつありです~!
GPUガチ検証は先輩方に任せようかな...w
コメント度々失礼しますm(__)m Aileさんのメインpcはどのような構成でしょうか?また原神の好きなキャラは誰でしょうか?教えてくださると幸いです
メインチャンネルのこちらの動画をどうぞ! → ua-cam.com/video/7JkQHMCCgaw/v-deo.html
(今だと構成は少し変わってはいますがw)
原神はスクロース推しですねッ!!( ´꒳`*)
趣味系はTwwiterで割りと発信してますので良ければどうぞ~!
twitter.com/Aile_Sub49290
15世代も9000番もボルケーノしそうだな…
徳川が笑うぞ
SSDのOCの話で「それ短期で壊れそうやなー」と思ったら本当に壊れていて草
とりあえず10月までおサイフチャージだなぁ。でもAMDもありだろうか?AMD触ったことないからちょっと不安…
革ジャンのダンス…
対抗してエイルきゅんがセーラー服着て踊る動画希望!
_人人人人人人人人人_
> 地 獄 絵 図 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いいネタばかりじゃないですか!