フローリングキズ(床腐食)補修

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 51

  • @mmya_10
    @mmya_10 Рік тому +1

    自宅がまさにこんな状態で、参考までにとこの動画に辿り着いたけど、プロの技過ぎて圧巻でした。
    とても真似できませんので業者さん手配します😊

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  Рік тому +1

      お返事遅くなりすいません!ありがとうございます😊Instagramなどで、しっかりと補修工事の実績を載せているところを見て決めるとよろしいかと思います。良い業者さんが見つかるといいですね!

  • @リペア工芸福井
    @リペア工芸福井 3 роки тому +5

    関東で賃貸退去部屋専門で個人でリペア業してます リペア工芸福井です 私もかなりの依頼でフローリング塗装や扉破損の塗装及びダイノックを着工してきました。 予算あればダイノックでも予算ない時は塗装仕上げも出せる柄もあれば出せない柄も それでも実績で仕事は休みなくやらせていますが
    お互い塗装などは大変だと思いますけど頑張っていきましょう。

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому +1

      福井さん、はじめまして!コメントありがとうございます😊限られた予算内で仕上げないといけない補修は大変ですよね。退去部屋専門となると、日々それらとの戦いですね。私は先日、ヤバイ水玉柄のキッチン収納扉の陥没補修で、更にヤバイ水玉仕上げにして帰ってきました。修行も根気もまだまだ足りません。ここのところ急な気温の変化で体調も崩しやすいですが、体に気をつけてお互い頑張りましょう!

  • @ThatOne5
    @ThatOne5 2 роки тому +1

    めっちゃ綺麗ですね!!🎉

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  2 роки тому

      ありがとうございます!やってるのは小汚いオッサンです!

  • @クニヒロ-y6w
    @クニヒロ-y6w 3 роки тому +2

    みなさん色合わせて作るの大変ですよ!! 調整で意外と黒を少量(微量)入れるといいと思います。作ってドライヤーで乾かして色あわせの繰り返し。経験者は語る。

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому +3

      調色は難しいですねー!黒が隠し味ですね😊私もドンピシャで合わせられずに何度も微調整をしてしまうので、同じ苦労を聞くと自分だけじゃないんだと安心します笑ありがとうございます!

  • @michiaki.t
    @michiaki.t 4 роки тому +6

    素晴らしいですねー(^-^)
    真似出来ませんが、参考にさせていただきます!

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  4 роки тому +2

      ありがとうございます😊励みになります!

  • @みっち-f5r
    @みっち-f5r Рік тому

    凄く綺麗になりましたね!
    見分け付かないです。
    触った感じはどうなのでしょうか?
    最近リフォームして、余ったフローリングを一箱以上補修用に取っておいているのですが、意外と収納に場所をとられて邪魔です。
    このように補修出来るなら、フローリングの板は保管する必要ない感じですね。

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  Рік тому

      ありがとうございます!返信遅くなりすいません🙇‍♂️仕上がりの触感ですが、ザラザラしないように研磨しながら塗装してますので、違和感はないと思います。が、やはり補修ですので、経年による劣化は免れません。補修か貼り替えか、どちらが耐久性があるかといえば貼り替えですね。ですので、予備の床材はとっておいて頂けたらと思います。

    • @みっち-f5r
      @みっち-f5r Рік тому

      @@retech_chiba
      なるほど。
      了解しました。保管します。
      突板のフローリングにしたので、高かったしと思って、貧乏性なもんで、リフォームの引き渡しの時に余りを貰ってしまったのです。
      邪魔だなぁと悩んだのですが、保管します。ありがとうございました(^^)

  • @Mr.G1999
    @Mr.G1999 2 роки тому

    素晴らしいです。
    これは個人でもできるものですか?

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  2 роки тому +1

      ありがとうございます!補修未経験の素人の方がという意味でしたら難しいと思います。

    • @Mr.G1999
      @Mr.G1999 2 роки тому

      やっぱりそうなのですね。
      ありがとうございました。

  • @小澤敬太
    @小澤敬太 3 місяці тому

    何でフローリングは、水ぬれたら、腐るのですか

  • @芦塚早苗
    @芦塚早苗 3 роки тому +2

    素晴らしいですのね!使っている塗料名や機器名をも教えて下さい。自分でやってみようと思います。

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому +6

      ありがとうございます!塗料はロックペイント社のパナロックというウレタン塗料の赤、青、白、黄色、黒、茶色を調色して、トリコン55aというコンプレッサーにアネスト岩田のLPH50というスプレーガンを使って塗装しています。ご自身でされるという事ですが、これらを揃えて、この動画のようなケースにいきなりチャレンジするには結構な金額の設備投資になるので、先ずは補修材ショップで販売している、初心者向けの補修セットを購入して始めてみるのもいいかなと思います。兎にも角にも頑張ってくださいね!

  • @mi-us1zb
    @mi-us1zb 2 роки тому

    木目描く時は硬化剤を入れずに描いてますか?

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  2 роки тому

      硬化剤は入れたり入れなかったりします。その時の気分だったり感覚だったりで適当です←そして、この時は入れたと思います。たぶん←

  • @mayufitcook
    @mayufitcook 3 роки тому

    恐れ入りました。すごいです。素人目では全くわかりません

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому

      ありがとうございます!励みになります。引き続き日々精進していきたいと思います。

  • @ushbeuxuuh883ifjxnhd3
    @ushbeuxuuh883ifjxnhd3 3 роки тому +3

    低評価押してんのは、賃貸物件のオーナーかな?いやいやこんなキレイに直されちゃったらぼったくれないだろ!みたいなwありがとう御座いますた。
    これで『引っ越す時いくらオーナーにぼったくられるんだろう…』って憂鬱にならずに済みました。

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому +3

      ありがとうございます!昔、住んでいたアパートを退去する際、キズを全て補修しクリーニングもして完全な状態にしたのにも拘らず、敷金が1円も戻らずに大揉めした事がありましたが、その揉めに揉めた不動産屋さんが、今やお得意様だったりします。人生何があるか分かりませんね(大袈裟)お引っ越しの際には、是非お近くの補修屋にお声がけください。

  • @marihosi2554
    @marihosi2554 2 роки тому

    フローリングが、結露で同じような状態になり、参考にさせて頂いています。パテを打ってから研磨は何番でやっていますでしょうか?

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊私はパテを削るのは粗い番手(120番180番)から始めて、240番320番400番600番と細かい番手に上げて仕上げていきます。320番400番はどちらかあれば両方使わなくても良いと思います。

  • @Library8723
    @Library8723 4 роки тому +5

    Hi ~
    こんにちは、私はあなたのビデオを見ました、そしてあなたはこのパッチにどんな絵の具を使いましたか尋ねたいですか?
    どんなブランド、どこで買えますか?
    (文法が間違っている場合、Googleを使って日本語に変換したのでご容赦ください)
    Thanks

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  4 роки тому +2

      Hi, The name of this paint is PANA ROCK. It is a product of ロックペイント Co., Ltd. I buy at this online shop.
      www.paint-works.net/ure/
      Thanks for watching:)

    • @Library8723
      @Library8723 4 роки тому

      I am very enjoy your video.

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  4 роки тому

      I'm sorry for the confusing advice.Can you send me an email? retech.jp@gmail.com

  • @user-kokoa535
    @user-kokoa535 3 роки тому

    木目の入れ方教えてもらえませんか、

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому

      木目に合う色を作って筆で描くだけですよー。

  • @かすみ99
    @かすみ99 3 роки тому +1

    修理代高額ですね😅是非とも技習得したいです。ありがとうございます👏

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому +1

      ありがとうございます!高額な筈なのに高給取りになれないという悲しきリペアマンです。技を習得された際には是非UA-camにてお知らせください😊

  • @なごみ整骨院
    @なごみ整骨院 3 роки тому +1

    お見事

  • @ataer81
    @ataer81 2 роки тому

    フローリングの補修で見ていただきたいです。ご連絡先頂くこと可能でしょうか?

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  2 роки тому

      ありがとうございます!retech.jp@gmail.comになります。よろしくお願い致します。

  • @tonntama
    @tonntama 3 роки тому +2

    とても素晴らしい仕上がりですね。
    因みに予算、施工費はいかほどですか?

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому +3

      ありがとうございます!もし、お近くの補修業者に依頼されるのでしたら、30,000円から35,000円(税抜き)くらいはみて頂いた方がよろしいかと思います。

  • @nemonemo2143
    @nemonemo2143 3 роки тому

    使っているフォントが
    ツボに入りました😂
    何というフォントでしょうか?

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому +2

      ありがとうございます!この動画はViva Videoというアプリで編集しているのですが、たしかその中にある【殴り書き】というフォントを使ったと思います。

    • @nemonemo2143
      @nemonemo2143 3 роки тому

      @@retech_chiba
      ありがとうございます😊

  • @nogueiradom
    @nogueiradom 2 роки тому

    Amazing 👍👍

  • @tonegawa436
    @tonegawa436 2 роки тому

    すごいんだけど、腕自慢じゃなくて
    素人でもなんとかできる方法を動画にしてほしい

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  2 роки тому

      ありがとうございます!DIY動画ですね、機会があればチャレンジしてみたいと思います。よろしくお願いします🙇‍♂️

  • @松本幸夫-l7z
    @松本幸夫-l7z 3 роки тому

    人の形なのが怖い。

    • @retech_chiba
      @retech_chiba  3 роки тому +3

      人形のシミよりも、生きている人間の方がよっぽど怖いですよ。(知らんけど)