過去一の決勝を振り返る「勝者のメンタリティ」の差 / 選手権がゴールではない(ヴィッセル神戸 酒井高徳)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 9

  • @kotata1008
    @kotata1008 10 місяців тому +14

    この動画は青森山田、近江はじめ多くの高校生に届いて欲しい。
    トップオブトップがどのような目線で高校サッカーを見ているのか、面白すぎてあっという間の動画だった。

  • @徳-z7z
    @徳-z7z 10 місяців тому +7

    海外はプロ目指す子はユース、すでにプロ契約目指すためのライバル争い
    日本はユースも高校もある。
    高校は特に選手権に出るのが目的な人たちも多くいる
    そこが高校の指導の違いなのかなって思う
    見てて華麗なテクやドリブル上手い選手は多いけどそれが目的になってますね
    青森山田は勝つためのサッカーをしているってのはよくわかる

  • @tomo-7stars
    @tomo-7stars 10 місяців тому +6

    アルビに対して言ってるみたいですね。確かにそうだと思います。

    • @JHN7r
      @JHN7r 10 місяців тому +2

      ちょっと思った

  • @finestar555
    @finestar555 10 місяців тому +4

    撮影と編集がひどすぎて内容が入ってこない

  • @ネコキャベツ
    @ネコキャベツ 10 місяців тому +1

    1 あるあるある
    2 あるある
    3 多分
    4基本
    5 あるあるあるある
    6 あるある
    7 あるあるある
    8ある
    9ある
    10ある
    他にあげるなら
    自己評価をさせると簡潔。苦労した点をかけと言われても書けない。(口頭では言える)
    intjに理屈では負けないぞと喧嘩をふっかけられいつも被害者だと思っているが、intjの意見にツッコミを入れないと気が済まないintp。

  • @wacha018
    @wacha018 10 місяців тому +2

    プロの指導に携わる分には勝手にしてほしいけど、少年サッカーの指導には携わってほしくないなぁ

  • @KK-uu3ft
    @KK-uu3ft 10 місяців тому +1

    今はナンバー1の青森山田だけどそのやり方が通用しない様な、次のステージに高校サッカーは正しく進んでいる最中だと思う。必ずまたあの楽しいサッカーは帰ってくる。