Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
素晴らしいお話、ありがとうございます🙇♀
曾祖父は戦前オアフで漁師をしておりましたが開戦直前に帰国。他の親類はそのままハワイに残り、収容所へ入ったり米軍に従軍したりしました。自分はハワイで結婚式をし、日系人となった親類たちも参列してくれました。当時の話を聞ける人は、どんどん少なくなっています。
毎度、ためになる話をありがとうございます
明治の日本人とハワイの関わりとても興味深いですね。序盤はモヤモヤしながら聴いてたけど、中盤から先人の方々に感謝しました。ハワイ いつか行き日系人の方々の墓参りしたいです。
ご先祖さまのすばらしさをあらためて、そして久々に実感😢ありがとうございました😂
外国に行った事が無く、行かれた方のお話を伺うばかりです。なんですが、日本人が居られるような日本人が歓迎されるようなそんな環境は、当たり前じゃないですね。長年に渡って、コツコツと関係性を紡いで下さった先人たちのお陰様ですね。本当に、頭が上がりませんね。新たな気付きを、有難うございます!
ご先祖様のご努力を学ぶことが出来ました。ありがとうございます。
自分は北海道生まれなので曽祖父母や高祖父母の、北海道開拓の話を聞いて育ちました。でも明治期にハワイに渡った方々も大変な経験をされてたんですね~、本動画で初めて知りました!ハワイに言ったら是非、日系の方々のお墓に線香をあげて来ようと思います。いつもありがとうございます!
アロハシャツ大好きです日本の着物の技術使ったり和柄が素晴らしいです
日本人って いいね😂 元気いただきました。
高校生の娘がウクレレを弾きます。素晴らしいお話しをありがとうございました。
大変良いお話でした。
もう泣きましたアメリカの人達って酷かったんですねぇ日本人って騙されたけど力を出し合って頑張ったんですねカメハメハ大王ってほんとにいらしたんですね子供の歌でありますね「南の島の大王はその名も偉大なカメハメハ」って歴史を辿ると色んな悲しみがあって強さがあってご先祖様 有り難うって思いました素敵な話を有難うございました一度は行ってみようと思います
ハワイ王国が今も存在し続けていて、アメリカによる不法な占拠に対して元軍人のドクター・キアヌ・サイが法廷闘争の結果アメリカ側がその事実を認めた、という動画を最近見て知ったところです。
やっかいなのはユダヤ教に入信している人をユダヤ人というのがあるので、これは困ったものである。だって、戦争の主種は宗教だからね。根深くて妥協できないから、武力で戦うことになってしまうわけだ。なので言葉こそ、平和のツールなのかもしれないね。敵だと思っている人の言葉なんてまず勉強しようとは思わないはず。それが理由はともあれ日本語をしゃべるということになれば、当然、愛着が出て来たといってもいいだろう。もちろん、全面的な信用とはならないが、少なくとも歩み寄れる機会になるわけだからね。
移民、日本人の。私の居たボリビアにも日系移民いた。コロニア沖縄とサン・ファン。日本人は農業ができるので、ボリビアの小麦は南米一旨いと言われて、実際メッチャ美味しい。移民でハワイに興味が出たので、国会図書館資料室に聞いて見た。NHK出版1985年出版の「ハワイ出稼ぎ人名簿始末記、日系移民100年」と言うのを教えてくれた。アマゾンで注文したけど、本当に来るのか?デジタル書籍は嫌いだ~。
う~ん、考えてもみませんでした。ハワイのこと、台湾のこと、パラオのこと、沖縄のこと、もっときちんと、子供の頃の日本の教育にこういう話を入れていかないといけないですね。それから、神話も復活させないといけないですね。ありがとうございました。
チチカカ湖
素晴らしいお話、ありがとうございます🙇♀
曾祖父は戦前オアフで漁師をしておりましたが開戦直前に帰国。
他の親類はそのままハワイに残り、収容所へ入ったり米軍に従軍したりしました。
自分はハワイで結婚式をし、日系人となった親類たちも参列してくれました。
当時の話を聞ける人は、どんどん少なくなっています。
毎度、ためになる話をありがとうございます
明治の日本人とハワイの関わりとても興味深いですね。
序盤はモヤモヤしながら聴いてたけど、中盤から先人の方々に感謝しました。
ハワイ いつか行き日系人の方々の墓参りしたいです。
ご先祖さまのすばらしさをあらためて、そして久々に実感😢ありがとうございました😂
外国に行った事が無く、
行かれた方のお話を伺うばかりです。
なんですが、
日本人が居られるような
日本人が歓迎されるような
そんな環境は、当たり前じゃないですね。
長年に渡って、コツコツと
関係性を紡いで下さった
先人たちのお陰様ですね。
本当に、頭が上がりませんね。
新たな気付きを、有難うございます!
ご先祖様のご努力を学ぶことが出来ました。ありがとうございます。
自分は北海道生まれなので曽祖父母や高祖父母の、北海道開拓の話を聞いて育ちました。
でも明治期にハワイに渡った方々も大変な経験をされてたんですね~、本動画で初めて知りました!
ハワイに言ったら是非、日系の方々のお墓に線香をあげて来ようと思います。
いつもありがとうございます!
アロハシャツ大好きです
日本の着物の技術使ったり和柄が素晴らしいです
日本人って いいね😂 元気いただきました。
高校生の娘がウクレレを弾きます。素晴らしいお話しをありがとうございました。
大変良いお話でした。
もう泣きました
アメリカの人達って酷かったんですねぇ
日本人って騙されたけど力を出し合って頑張ったんですね
カメハメハ大王ってほんとにいらしたんですね
子供の歌でありますね
「南の島の大王はその名も偉大なカメハメハ」って
歴史を辿ると色んな悲しみがあって強さがあって
ご先祖様 有り難うって思いました
素敵な話を有難うございました
一度は行ってみようと思います
ハワイ王国が今も存在し続けていて、アメリカによる不法な占拠に対して元軍人のドクター・キアヌ・サイが法廷闘争の結果アメリカ側がその事実を認めた、という動画を最近見て知ったところです。
やっかいなのはユダヤ教に入信している人をユダヤ人というのがあるので、これは困ったものである。だって、戦争の主種は宗教だからね。根深くて妥協できないから、武力で戦うことになってしまうわけだ。なので言葉こそ、平和のツールなのかもしれないね。敵だと思っている人の言葉なんてまず勉強しようとは思わないはず。それが理由はともあれ日本語をしゃべるということになれば、当然、愛着が出て来たといってもいいだろう。もちろん、全面的な信用とはならないが、少なくとも歩み寄れる機会になるわけだからね。
移民、日本人の。私の居たボリビアにも日系移民いた。コロニア沖縄とサン・ファン。日本人は農業ができるので、ボリビアの小麦は南米一旨いと言われて、実際メッチャ美味しい。移民でハワイに興味が出たので、国会図書館資料室に聞いて見た。NHK出版1985年出版の「ハワイ出稼ぎ人名簿始末記、日系移民100年」と言うのを教えてくれた。アマゾンで注文したけど、本当に来るのか?デジタル書籍は嫌いだ~。
う~ん、考えてもみませんでした。
ハワイのこと、台湾のこと、パラオのこと、沖縄のこと、もっときちんと、子供の頃の日本の教育にこういう話を入れていかないといけないですね。
それから、神話も復活させないといけないですね。
ありがとうございました。
チチカカ湖