阪急電車 京都線 最後の3300系8連 3323F 優等運用をこなす姿をご紹介いたします

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 січ 2024
  • 阪急電車京都線は数多く車両が走っていますがその中でも3300系3323Fは3300系最後の8連車で普通から準特急ま様々な運用をこなす列車です。
    今回はそんな3323Fの優等運用をまとめてみました。
    最後までごゆっくりお楽しみくださいませ。
    ※この動画は当チャンネルの予想であり鉄道会社様への問い合わせはご迷惑となりますので絶対されませんようお願いいたします。
    BGM:GT-K(DOVA-SYNDROME)様
    共演やお仕事の依頼などは hamanasu202@gmail.com
    阪急電車 謹賀新年 2024年就役が気になる列車たち
    • 阪急電車 謹賀新年 2024年就役が気になる...
    阪急電車 「感謝」 今年も1年いろいろなことがありました 2023年の振り返り
    • 阪急電車 「感謝」 今年も1年いろいろなこと...
    北摂鉄道チャンネル
    10代のころDVカメラで全国の鉄道を撮影し旅をしていました。
    25歳のころよりあるプロダクションの紹介により鉄道DVDの制作に協力。
    DVD
    主な作品、近鉄レール通信、しまかぜのすべて
    近鉄レールGO
    テレビ
    <BSフジサンデースペシャル>
    「北陸名湯ほっこり旅」2022年7月10日放送
    甦れ!東北の鉄路2022 
    「東北に石油を運べ!~緊急輸送列車を走らせた鉄道魂~」2022年3月6日放送
    <BSフジサンデースペシャル>
    『全国百線鉄道の旅2時間SP 太子ゆかりの地を巡る~聖徳太子没後1400年~』2021年11月7日放送
    <BSフジサンデースペシャル>
    『全国百線鉄道の旅2時間SP 祈りの回廊を巡る伊勢・熊野』 2021年8月8日放送
    鉄道を通じて人生を豊かにするをコンセプトに日々活動させていただいております。
    動画内容はあくまで当チャンネルの見たまま、見解のため鉄道会社様への問い合わせなどはご遠慮いただきますようお願いいたします。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 37

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 4 місяці тому +6

    唯一8両の3323F まだまだ健在です

  • @user-jj5hb2bb6l
    @user-jj5hb2bb6l 4 місяці тому +9

    夜はわりとよく準特急に入りますが、朝は少ないですよね。

    • @HK-8331
      @HK-8331 4 місяці тому +3

      6時と7時05分41分のみやったはず。フルマルで朝対応は。

    • @user-jj5hb2bb6l
      @user-jj5hb2bb6l 4 місяці тому +3

      @@HK-8331 さん
      フルマルーンが朝の準特急対応するケースがあるのは
      (平日)
      大阪梅田発
      6時14分、6時48分、8時02分、8時38分
      京都河原町発
      6時00分、7時04分、7時41分
      (土日祝)
      大阪梅田発
      6時43分
      京都河原町発
      6時05分
      だったと思います。

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому +2

      そうですね、朝は運用が事前にわからないと行けないのが現実ですね。
      最終の上り準特急に入る運用だと明るい時間帯に撮影できるのですがなかなか撮影が叶いません。

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому +2

      大阪梅田8:38発の運用が確か最高だったはずです。

    • @HK-8331
      @HK-8331 4 місяці тому

      @@user-jj5hb2bb6l
      ああ確かそんな感じやったと思います思い出しましたありがとう

  • @user-vz8qc6yq4h
    @user-vz8qc6yq4h 4 місяці тому +6

    5100の更新車はパンタグラフ交換が行われたのに、何故3300では菱形パンタのままなんでしょう。
    あと8300fのmemorial装飾前の姿がやっぱりすこです。

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому +4

      3300のパンタ更新は聞かないですね。でもきっと3300にシングルアームって似合わない気がします。

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 4 місяці тому +1

      シングルアームだとシューの位置がずれて架線逸脱の可能性があるので碍子含めた台座移動とかしてまで交換する費用対メンテナンス節減効果がない・・・・
      5100系は、被災でパンタグラフそのものが不足して1本だけ交換されたが、上記以外に離線が・・・離線されてモーター出力減ると登れないところが発生するので・・・
      5000は4+4を中間になってた運転台をカバーつき簡易化にして高圧引き通し線で6両8両とも高圧電流が通るようになったので1丁離線してももう1丁も一緒に離線はそこまではないのでシングルアームに、って元々あったパンタは1丁だけになってた3000系に移植させて戻った
      3000は中間運転台生きてた分は高圧引き通しが敷けなかったので1丁が離線すると2M4Tでは今津線も坂はあるので。。。。

  • @user-fu6ho3yb8f
    @user-fu6ho3yb8f 4 місяці тому +2

    次の廃車は3323Fかな?まだまだ聞きたいなぁあの爆音

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому +1

      次は3323Fより5313Fなどの5300系8連がヤバいように個人的には思います。

    • @HK-8331
      @HK-8331 4 місяці тому +1

      3323保って今年度限り。2300が3323置き換えでしょう。
      1316が出ればの話にはなりますけど、16出れば5313完全置き換えでしょうね……
      そして1300初の7・8汎用対応と化しそうな気して来ました……

  • @user-pd3bg7lw3d
    @user-pd3bg7lw3d 4 місяці тому +3

    北摂鉄道さんこんばんは
    3300系はHSC空気式ブレーキ、
    独特のモ゙ーター音ですね。
    京都線は3300、5300は順次7両編成
    になっていますね。
    3323も8両でまだまだ活躍できますね。

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому +2

      3323Fは京都線2300系が営業運転開始するとどうなるかわからないと思います。廃車というより7連が濃厚かと思われます。

    • @HK-8331
      @HK-8331 4 місяці тому

      プシュー→スコン!って言う音がまたええんすよ

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 4 місяці тому +2

    こんばんは。僕は1月7日に動物園前から堺筋本町まで3323Fに乗車しましたよ。

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому +1

      地下線内も撮影したいですがホームドアあってなかなか撮影しにくいです。天神橋筋六丁目行きを撮影していない気がします。

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 4 місяці тому +3

    阪急はチーム担当制でローテ制なので、この編成はローテ相当少なめとは言えども意外と同じ行路に戻るのは日数かかるので、ほかの場所で同じ表示を記録するのには結構な日数が・・・・
    って梅田停泊やめて河原町に戻る行路になってたのね
    深夜の長距離回送に入っててビックリしたけど、所定なんやろうか

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому +1

      梅田の停泊もありますよ。京都河原町23:00の準特急で下って来るのが停泊に入ります。でも梅田の停泊は翌朝普通から始まるはずだったと思います。

    • @HK-8331
      @HK-8331 4 місяці тому +1

      @@hokusetu8000
      平日は6時25分の各駅停車北千里から(日中堺筋直通で日中運用では入庫1番早く夜8時前?
      土休日は確か6時08分の各駅停車京都河原町から(日中堺筋準急絡みで〆に地下直普通絡みで北千里③帰り)

  • @HK-8331
    @HK-8331 3 місяці тому +1

    3323の準特急両方向で乗りましたけど人生初の3813乗ったら空転盛大でした……
    急に止まるんじゃ無いんかって思うほどでしたわ。

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  3 місяці тому

      優等運用は雨などで空転したらまたすごいですね。

  • @goncha_toypoodle
    @goncha_toypoodle 4 місяці тому +3

    そうですねえ。
    3323Fは2300Fの運用開始後に抜けそうな最有力候補ですからねえ。
    熱烈なファンなら、3323Fが急行や準特急運用に入ったところを早めに記録しておいた方がいいですよねえ。
    d▽..*▽
    トイプードル

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому

      それ以外に撮影したいのは下りの普通長岡天神行きですね。なかなか入ってくれません。

    • @HK-8331
      @HK-8331 4 місяці тому +1

      3323よりも5313の方が廃車候補でしょう。
      5317>3323の順で長生きしそうです。

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому

      @@HK-8331 さま
      5300の8連も確かに可能性は高いですね。撮影しなければいけませんね。

    • @HK-8331
      @HK-8331 4 місяці тому +1

      @@hokusetu8000 特に5313。まともなカットが無いんですよ……

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 4 місяці тому +1

    北摂さん 僕は18日に30歳になりました✨ ちなみに30歳の当日は8連唯一GTO-VVVFインバーターに残った8020Fに乗りました

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому

      お誕生日おめでとうございます。30歳って若くていいですね。
      8020Fも撮影してます。また公開しますね。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 4 місяці тому +4

    0:48 阪急で数少ない嫌いな部分 この不協和音極まりない発車ブザー。いいかげん、宝塚駅みたいな発車メロディに変えようぜ。
    神戸三宮駅の普通車始発の発車もコレや(新開地が阪神の管轄になる前の特急始発もでした)🤔💦

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому +2

      京都河原町はいまだに発車ベルという感じですね。
      今日も撮影で行きましたがあの音のままでした。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 4 місяці тому

      ​​​​​@@hokusetu8000それで、河原町駅は3号線だけと思ったら、1号線もブザーやってますね 。回送やからか?3300系出発の時だけか(そんなワケないですよね)?神戸三宮駅は3番(梅田方面始発)ホームだけ。
      まぁ、三宮は1&4番ホームからの始発じゃないので、ブザー無いんですけど(山陽電車の始発はどうやったっけ?)💦

  • @Tau_613
    @Tau_613 4 місяці тому +1

    1/4に準特急で撮影しました( ・∇・)!
    最後まで頑張って欲しいですね…!

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому +1

      私は年末撮影が最後です。

  • @tomoakitomoaki
    @tomoakitomoaki 4 місяці тому +1

    こんばんは!
    2300系の投入で3300系と5300系がどうなるか注目します!

    • @hokusetu8000
      @hokusetu8000  4 місяці тому

      2300系投入で何が廃車になるか?と考えたとき3323Fより5300系8連が先じゃないかと思います。検査の関係あるのでわかりませんけど一番は検査が切れそうな8連でしょうね。