Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

世界的イノベーター濱口秀司に聞く、「日本が世界に勝つために必要な力」とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 тра 2022
  • ■濱口秀司さんの情報はこちら
    Twitter
    / hideshione
    ■新R25の情報はこちら
    Webサイト
    r25.jp/​
    iPhoneアプリ
    apps.apple.com...
    Androidアプリ
    play.google.co...
    Twitter
    / shin_r25​
    Instagram
    / r25_official
    #濱口秀司  #イノベーション #アイデア

КОМЕНТАРІ • 57

  • @user-ih4fv6sm9d
    @user-ih4fv6sm9d 2 роки тому +37

    今まで色々新R25見てきたけどこの人なんかすごい。もっとこの人の話聞きたい!

    • @makishi1118
      @makishi1118 2 роки тому +5

      レベルが違いますね。本質をご存知な感じがします!

    • @user-ss7ou5ej9n
      @user-ss7ou5ej9n 2 роки тому +2

      一年前くらいにもこの人にインタビューしてる動画あるで

  • @RI-em8mm
    @RI-em8mm 2 роки тому +27

    コンセプト設計に時間をかけられないのは,方法がないのも一つですが,それ以上にその段階では何も「目に見える成果」が出ないからです。1時間仕事をしたら,目の前にレポートや報告書など1時間分の何か目に見えるものが欲しい。アインシュタインはこれを「みんな薪割が好き」と表現しましたね。そしてそれを理解できると言っていました。そのクリエイティブな場,クリエイティブな時間を組織が認められないとクリエイティブな仕事は無理です。認め難いのは,その時間というのは外目には,必死で考えているのか,ボーっとしているのか区別がつかないことです。研究は特に本来そればかりになるべきだけど,なかなか・・・

  • @user-eq8ze4hv4f
    @user-eq8ze4hv4f 2 роки тому +7

    いいチャンネル。
    いつもありがとう!

  • @yuhokamo9014
    @yuhokamo9014 2 роки тому +4

    トイレに行って神になる時間をつくって、
    会社をよくしようとか色々考える習慣を作ると言っていましたが、トイレに行く前にあった出来事や、その先にある出来事の影響があるので、
    その出来事を深掘りしたり、一旦落ち着いて考えてみたり、そこをただ意識するだけで変わると思います。

  • @8benishake997
    @8benishake997 2 роки тому +3

    視点が狭くなっていく中で社長の視点、神の視点を持つことを忘れていると気付かされました。
    なんだかんだ仕事で求められるのは、目の前の作業をこなす事ではなく、自担当に関して神の視点で提案せよ、と言った事なので、その時間を習慣的に設けたいと思います。

  • @user-uc5vh6ef2t
    @user-uc5vh6ef2t 2 роки тому +3

    やっぱり濱口さんの話は素晴らしいわ〜✨

  • @user-nt1wp3wv8i
    @user-nt1wp3wv8i 2 роки тому +9

    2倍速で見てたかな?と思うくらい頭の回転早い方ですね!

  • @user-iy3sr3hk7u
    @user-iy3sr3hk7u 2 роки тому +8

    視点調整という考え方が素晴らしいと思いました。今日からやってみます。

  • @perfect-qu5zx
    @perfect-qu5zx 2 роки тому +2

    凄い‼︎ありがとうございます🙏

  • @ono_family
    @ono_family 2 роки тому +6

    めちゃくちゃ参考になりました!

  • @user-wn4bi4nc4y
    @user-wn4bi4nc4y 2 роки тому +6

    日本企業に対して当時のAPPLEの優位性はやっぱり英語圏をメインの市場にしていたからじゃないかな。
    資源国が経済的に発展しないのは資源に頼っているからという話があるけれど、日本企業は結構大きい日本市場に頼っている。
    日本企業はそこそこ大きい日本市場を相手にして商売になるので大変な思いをしてまで世界市場をとりにいかなかったことが敗因なんじゃないかと見ています。そうなったのは当時の円高の影響もあると思う。
    ジョブス時代のアップルのに学べることは。ブランディング。
    デザイン大事。
    マーケティング大事。
    今はそうでもないと思うけど、商品ラインナップ絞れてましたよね。
    これは結構リスキーでその商品が外れたら会社傾くので日本企業にはできないでしょう。
    iPhoneの成功はもちろんコンセプトもデザインも素晴らしいのだけど、タッチのレスポンスの良さとかちょっとしたUIの演出でユーザの感じるストレスを軽減したり細かいところまで丁寧に作り込まれているところも成功要因じゃないかと思う。じゃないと日本人には受け入れられない。開発エンジニアはさぞ苦労しただろうな。こういったところは本来日本企業が得意なところでしたよね。

  • @AOMOAOMOA
    @AOMOAOMOA 2 роки тому +3

    ①:日本人はコンセプト設計や戦略策定という自由度が高いところに時間をかけてない
    ②:かけてないのは方法がなくてやり方がわからないから
    ③:つまりフレームワーク力がない。フレームワークを意識してしっかりコンセプト設計や戦略策定をやろう。
    ④:フレームワークの策定にクオリティ要素は持ち込まず時間を区切れ
    一見わかりやすいように見えて①と④で相反する要素があるから難しい。
    まぁだから後半でそれを鍛える方法を述べているんでしょうけど。

  • @user-nm1oj8uz7q
    @user-nm1oj8uz7q 2 роки тому +2

    p&gなどブランドやマーケティングが強い企業を経験した人にとってはごく普通のこと。
    この方も仰られているように特別な技術力で飛び抜けた製品を作ることは難しい。であればマーケティングからのブランド強化は必須ということ。
    アップルの場合、一定のブランド力があり元々コアなファンがいたことは非常に有に働いたと思います。

  • @youre1974
    @youre1974 2 роки тому +1

    かっこいいなぁ

  • @user-qf7ds7iy9p
    @user-qf7ds7iy9p 2 роки тому

    視点調整は即実践いたします。

  • @azamieminor4215
    @azamieminor4215 2 роки тому +4

    トイレで見つめなおす。これもスコープの役割り。同じことをモチーフを変えて何遍でも言う。連動して形になる。やってみよう。

  • @user-dd6nw6ez4h
    @user-dd6nw6ez4h Рік тому

    mp3プレイヤーなんかは出始め当時凄くインパクトあるものだったなぁ。同じmp3でも音質差が凄く出るのな

  • @daaaaamachi
    @daaaaamachi 2 роки тому +1

    この人くらい自分の発する言葉に価値が生まれてくると色々進めるのが楽になるだろうな。ここまで行くのはもちろん大変だけど。ここまでくるとほんとに1人の神様みたいなもんだ。

  • @nararing3
    @nararing3 2 роки тому

    はまちゃんかっこいい!

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 2 роки тому +8

    まぁでもそんなことより、濱口さんのような、生き生きとした心意気ですよね。全てが行政仕事みたいにわかりきっている出来レースみたいな世界では、退屈で仕方がない。

  • @user-ms3rl6cz4s
    @user-ms3rl6cz4s 2 роки тому +6

    展開が速すぎてついていけない。

  • @Hiedano_Are
    @Hiedano_Are 2 роки тому +4

    デジタル庁を作ったら最初の仕事は国県市町村フレームワークだと
    普通の知能の人なら思うけど
    デジタル庁がやった最初の仕事は企業接待を受けて利権団体にすること
    システムとかに関わってない行政の人にフレームワークの概念を理解させるのは無理なんじゃないの

  • @user-rp3ch7vy5m
    @user-rp3ch7vy5m 2 роки тому +1

    ←↑はい、神の視点

  • @user-kv7ou8fm1c
    @user-kv7ou8fm1c 2 роки тому +3

    面白い フレームワーク 20プロジェクト同時稼働 テクノロジー 顧客体験体系 自由度が上がる インバランス 構想 第一報 目的範囲切り口 スコープ 01でない 企画 裏をかく
    良いフレームワーク 短い時間で切る 質で切る
    アイデア 神と思う 複合 勘違い 教育に違い
    夢 レポート 社長 習慣になれ 自然調整 ルールで生きているだけ 方向を繰り返す 同じモノを作らない コピペしない 出来る 倍 ルールを守る テスト 判断基準 自分で作る

  • @testtest-pq6fd
    @testtest-pq6fd 2 роки тому +2

    欧米が加点方式、日本は減点方式だなぁと思ってたけど実績ある人も同じ考えみたいで良かった。
    自分のUA-camチャンネルで、海外ウケ狙った方がグッド多いからそっち狙うって戦略は間違いないようだ

  • @NTTR0221
    @NTTR0221 2 роки тому +1

    定言命法(E.カント)おじさんや。誉めてます

  • @user-cj3db6oz1s
    @user-cj3db6oz1s 2 роки тому +4

    創造性は、日本人高いですよ、。着物の柄など、凄いですし、艶出しで、寒天を帯に溶かして使ったり、外国人作れないと思います、。

    • @knwa6528
      @knwa6528 2 роки тому +3

      あとはフレームワークと連動性だね
      その和の魅力をどう顧客に売り込むか、ITやネットを活用して最大化させるか、文化として根付いて貰うためにどんなコミュニティを作れば皆に愛されるか、そこが全て

    • @soka8857
      @soka8857 2 роки тому

      @@knwa6528 フレームワークとういうよりは金儲けとの連動だな。アメリカのフレームワークなんてがたがただ。しかしがたがたを利用して金儲けするんが上手い。ジョブズだったかゲイツだったかわすれたが、子供のころの話で画鋲を撒いておいてその先でパンク修理をやって儲ける。こういうのが金儲けの構想力だ。だからウイルスを撒いて枠を売る計画をたてて、誰かにやらせる。しかしその枠の特許を先に押さえておく。万一バレても「やったのは僕じゃない」って逃げられる。

    • @wow2mom2
      @wow2mom2 2 роки тому +1

      日本人が創造性が高いのは賛成ですが、着物の帯の例は創造性から来る技術力のいい例ではないかな?と思います。一番いい例は、世界中に広がった日本の漫画などがそうではないか?と英国人の妻は常日頃から言ってます。その漫画も北斎の時期もしくは、それ以前に、あったかも知れません。また実は電話、自転車、警察等々、普段何げに使っている日本語も、本家の中国が逆輸入して使っている日本人が作った言葉は数え切れないほどあります。是非ググってみて下さい。最近は、オワコンとか、英語をそのまま短縮して作った言葉が使われるようになり、悲しい限りです。オワコン=末期的事象(自作です)とか新しい日本語を再度、復興させたいとつくづく思います。

  • @soka8857
    @soka8857 2 роки тому +1

    日本人が構想力がないのは一目瞭然だ。スピーチを聞いたら分かる。
    日本人初でグランドスラム制覇という偉業をなしとげたのにスピーチができないとか最悪だよ。映画の立派な賞をもらってもスピーチが下手。ノーベル賞のスピーチだって下手。それに比べてアメリカ人はアマゾンの書評くらいでも立派なことを書いてる。全体的にインテリ層のスピーチが圧倒的に上手いし、背景にはそれを支える筆力「書く力」がある。書く力=構想力だ。それがスピーチの上手さにもつながる。
    ジョブズとかオバマのスピーチは最高だよ。知ってる人なら分かると思うが、あんなある意味最低の糞やろうが立派なスピーチをするので日本人は皆コロッと騙される。構想力があるので立派な文章が書ける。立派なスピーチができる。糞やろうでもスピーチできるのが欧米のデフォだ。
    日本の問題は教育の中で「書く練習」をしていないからだ。だからスピーチができない。そして構想力が育たない。これが構想力がない理由だ。
    構想力を鍛えるには書いて練習するのが一番簡単だ。書けないのにスピーチなんてできない。英語を勉強するなら、彼らの「書く」という優れた能力を学ぶべきだ。書けないのにスピーチなんか練習してもあまり意味がない。それではみっともないショボい英語にしかならない。欧米は「書く力」を伸ばす教育を必死でやってる。日本でもジュリアキャメロンとかが紹介されているが、寧ろ殆どの人は名前すら知らない。取り敢えずキャメロンを読むべき。
    日本が世界に勝つために必要な力は構想力だか、その基礎練習方法は筆力をあげることだ。

  • @user-gf7jc3ou8z
    @user-gf7jc3ou8z 2 роки тому

    × Dicision
    ○ Decision

  • @user-yh1kb7bw9z
    @user-yh1kb7bw9z 2 роки тому +2

    まずアメリカは政府がガンガン支援するから土壌が違う

  • @rep2784
    @rep2784 2 роки тому

    シャチョーターイム!!!!!

  • @Landscape01
    @Landscape01 2 роки тому +2

    日本製品ってコンシューマー体験が圧倒的に弱い気がする。わかりずらい取説、技術者目線で整理されてない操作体系、ダサいデザイン。昔はそれこそ燃費や音質など性能が良ければよかったけど今はそれでだけではダメだと言うことですね。

  • @user-xk4xi3ex8v
    @user-xk4xi3ex8v 2 роки тому +3

    全く同意できません。
    アップルに勝てないのは技術不足だからです。
    ガラケーがiPhoneに対して、アプリケーション、画質、バッテリー性能、デザイン、etcの点から技術的な優位性を示せなかったから負けたのです。ガラケーでもサクサクLINEができたり動画が視聴できたりしたのなら誰もiPhoneなんか買いませんでしたよ。現在でも、iPhoneよりも技術的に高度なスマートフォンが出れば皆そっちを買います。したがって、現状維持に甘えて技術を軽視した結果、破壊的イノベーションに置いていかれてるというのが私の現状認識です。

    • @user-xk4xi3ex8v
      @user-xk4xi3ex8v 2 роки тому +1

      フレームワークがよくてもそれを実行できる技術が無ければ無意味です。技術というボトルネックの解消が急務であり、フレームワーク云々はその後の話ではないでしょうか?技術よりもフレームワークが重要というのであれば、低い技術をフレームワークでカバーした例を挙げるべきです。

    • @wow2mom2
      @wow2mom2 2 роки тому +1

      Necessity is a mother of inventionと言う言葉があります。必要(性)は発明の母なりと言う事ですが、大半の企業は日本市場を主体に商品開発に力を注いだ結果、大胆な発想や世界市場を視野に入れた競争に負けた結果かと思います。しかしながら、フレームワークを実現化する技術力に関しては、日本は十分に世界と戦える国だと思います。概ね貴殿の発言に賛成し同意します。

  • @nnk169
    @nnk169 2 роки тому +1

    働きたくない

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 Рік тому

    半分冗談で半分本当
    アップルに負けたのは日本人が日本語話してるから。
    もっと言えば日本人以外が日本語を話してないから。

  • @user-dd4tc5tp9t
    @user-dd4tc5tp9t 2 роки тому

    情報商材とか売ってそう。
    なんか全体的にふわっとした議論でマスコミ受けはいいんだろうけどね
    この人が頭がいいのは分かるけど再現性がある内容と思えない

  • @user-qg5hz6js4i
    @user-qg5hz6js4i 2 роки тому

    上から目線w

  • @fwis3650fwis3650
    @fwis3650fwis3650 2 роки тому +2

    なにが秀でている人なのか分からなかった。私は神なのだろうか😅

    • @soka8857
      @soka8857 2 роки тому

      君は脳みそが固まっていて催眠術にかからないタイプだ。俺は最初凄いと思った。しかししばらくして冷静になると、「あれっ、凄いと思ったのはなんだったけ」となる。瞬間的には催眠術にかかる、そして覚める。私は凡人だ。

    • @fwis3650fwis3650
      @fwis3650fwis3650 2 роки тому

      @@soka8857
      正直、酔っ払い年輩者の自慢話にしか聞こえなくて😅、当たり前のことを難しく話してるだけかと思いました。
      monogotoのHP見たけど、とても遅くてデザインもイマイチだしストレス溜まるUIで、どういう所が評価されている人なんでしょ?

    • @soka8857
      @soka8857 2 роки тому

      @@fwis3650fwis3650 思うに、人は簡単に酔えるんだよな。ウーロン茶でも酔えるし、ノンアルでも酔える。アルコールなんて関係ない。みんな催眠術にかかる。そして覚める。今冷めてる真っ最中なのがEUだな。バイデンのロシア制裁に酔って、盛り上がっていたが、ロシアに冷水を浴びされてインフレ急上昇だ。ジョンソン辞任だろ、DSザマアみろ。あの大人気のスーパーマリオ・ドラギも辞任だろ。マクロンも持たないな。人気急落だ。ギリシャもいタリアも経済は最悪だよ。結局頭が良くてもインテリは富豪たちのポチだ。世界の富の半分を僅かの富豪が寡占する状況になって、金で飼われるポチがドンドン増えた。メディアは全部ポチだしな。CNNみたかよ。嘘っぱちを吐き続けてトランプを引き釣り下ろすのに最大限貢献したが、民主党に変わってからすぐに戦争はじめるし、やりたい放題だろ。でさすがの馬鹿アメリカ人も事実に気づき始めて覚めてきた。BBCもNHKも滅茶苦茶酷いなー、これだけ嘘が平気でまかり通るようになると、まあ酔わないとやってられない。ヒック。てのは分かる。

  • @user-xe1vc2yb8k
    @user-xe1vc2yb8k 2 роки тому +5

    アイデアがあっても自由に言えない日本的組織特有の問題な気がしますね。
    濱口さんが言ってることは、言い回し方自体は癖が強いですが凡人でも思いつものです。
    しかし、これを口封じされているのが日本な気がしますね
    それと最後の方の25個プロジェクトのくだりの話は生存性バイアスな気がしますね
    再現性が低い成功体験な気がするので、ここは無視していいかと感じました。

  • @user-er4es8en7f
    @user-er4es8en7f 2 роки тому +2

    そもそもなんだけど勝つ必要ってあるのか?
    そうやって追い詰めてばっかいるからどんどん、無敵の人やら精神疾患持ち増えるんやぞ。
    なんでもかんでもおまえみたいに仕事が楽しくして仕方ない人間ばかりじゃないんだぞ

    • @user-vs9je8sw3h
      @user-vs9je8sw3h 2 роки тому

      それはあるな。

    • @soka8857
      @soka8857 2 роки тому +1

      スポーツは辛い思いをして汗をかいて楽しい。鍛えてはハードルを上げる。スポーツ感覚で仕事をするとそうなる。メキメキと能力UPする。
      俺は週三日だけ働く、三日は勉強する。1日は遊ぶ。集中はするが締め切りはない。散歩感覚で仕事をする。だから楽しいだけでストレスがない。こういう働き方では急激な能力UPは望めない。だから凡人のままだ。

  • @user-ow2tn8nt8s
    @user-ow2tn8nt8s 2 роки тому +1

    「神の視点を持て亅
    貴方は、神なのか?
    思い上がるな!