ぶどう2〜3年生8〜9月の枝管理〜夏季剪定の説明リベンジ!!〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 58

  • @まめ-z7j
    @まめ-z7j Рік тому +17

    私が子供の頃、父が植えた30年以上物のデラウェアが庭にありますが、今では父も母も亡くなり私1人では手におえないので今年で処分しようと思っていました。春には毛虫も来るし、実がポロポロ落ちればアリも来るし、鳥に実を食べられるし、ここ何年もほったらかしなので葉っぱもたくさんで実も垂れ下がるように手入れしてないのでつるに絡まって枝の上に乗ってしまって収穫も大変だし…ただほったらかしなのに甘い実をたくさんつけてくれます。近所の人に配ると喜んでもらえます。手入れ方法を全く知らずに実を取った後、枝をバサバサ切っていたのでこちらで勉強させて頂きもう少しデラウェアをきちんと育ててみようと思いました。長々とすみません💦

  • @柴田俊子-l7e
    @柴田俊子-l7e 2 роки тому +22

    初めてブドウを植えて2二年目小さな実が5つ今まで食べたことがない甘さにビックリぼうぼうに伸びた枝に小さな庭に山盛今日の動画を見て75歳のチャレンジしてみます

  • @木之下和枝-t5w
    @木之下和枝-t5w 2 роки тому +6

    動画何度も繰り返し見ています話し方とてもいいです聞いていて疲れない安心します聞くだけでなくメモつています覚えて来年は今の苗木育てながら新しい苗に挑戦したいです年が少しじゃましますが😊🍇🍇🍇

  • @とりちゃん-t1y
    @とりちゃん-t1y 2 роки тому +6

    分かりやすく説明していただきありがとございます✨
    早速やってみます❣️
    ありがとございます✨

  • @みこうき-e1v
    @みこうき-e1v 2 роки тому +4

    先日はコメ返しありがとうございました!
    今回の動画すごく分かりやすかったです。梢の名前に説明があったり、一本の木ですごくイメージがつきやすかったです。本当にありがとうございました。私もがんばって挑戦してみます。

  • @hidemaru3205
    @hidemaru3205 2 роки тому +12

    この時期の育て方の情報は少なかったのでとても参考になりました。ありがとうございます。

  • @kebunaltair9672
    @kebunaltair9672 2 роки тому +3

    分かりやすい動画を見せていただきありがとうございます。 説明がとても良いで外国人の私でもわかります。

  • @maron3008
    @maron3008 2 роки тому +7

    とてもわかりやすかったです。
    出てきた蔓を全部伸ばさなくてもいいのですね。

  • @takeki3201
    @takeki3201 2 роки тому +9

    めちゃくちゃ丁寧で分かりやすかったです。明日すぐに作業に活かせる内容^_^

  • @mitsu6665
    @mitsu6665 6 місяців тому +2

    有り難く聴いています!感謝

  • @矩規晶
    @矩規晶 2 роки тому +1

    分かり易かったです。

  • @Yu-xy5tj
    @Yu-xy5tj Рік тому +3

    ありがとうございました😊

  • @葛上智子
    @葛上智子 Рік тому +4

    2年3年目のふじみどりなんですが一度も実をつけたことがないのですが!どうすれば実をつけるか教えて欲しいです!お願いします!

  • @yoshinoriishitsuka7461
    @yoshinoriishitsuka7461 Рік тому +4

    大変勉強になりました。
    この作業は収穫後になりますよね
    実が付いていない枝は、収穫を待たずに剪定しても問題ないのでしょうか?
    実が付いていない枝の処理が分からないため、ご教示いただきたいです。

  • @user-kinkan
    @user-kinkan 2 роки тому +4

    ずーっと見続けてますので ちゃんとわかりましたよ 青々としてとてもよく成長してますね うちはもう葉っぱは秋になって枯れ始めています。枝は登熟して茶色になりました。取り木をしてる木は 根っこが出たので葉っぱが落ちたら切り離して植えたいと思ってますが11月頃までにやったらいいでしょうか?丁寧に説明し直して下さってありがとうございます

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +2

      ありがとうございます😊
      条件が揃っているのであれば切り離して植え付けても良いかと思います!
      寒くなってからでは条件が悪くなるので植え付けて暖かいうちに取り木した木の細根も成長を促すと良いかと思います♪

  • @snowjohn6803
    @snowjohn6803 2 роки тому +4

    今回もわかり易くご説明頂きありがとうございました。前回の動画もわかりやすかったですが、今回はさらにわかりやすかったです。
    主枝の登熟が進まない1つの原因として肥料不足も考えられるということですが、その場合どの成分を補給してあげれば良いでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +2

      ありがとうございます!
      成育を止めないというところで窒素が必要です。あまり与えすぎても登熟不良になりますので程よく動いている状態を保つと良いです。

    • @snowjohn6803
      @snowjohn6803 2 роки тому +1

      @@hayashibudou ご回答ありがとうございました。登熟にも窒素が必要なんですね。遅伸びは良くないということでかなり抑え気味にしていますが(感覚ですが)、不足しないように気をつけようと思います。

  • @田中美千代-h1w
    @田中美千代-h1w 2 роки тому +3

    良かった

  • @イガグリクン
    @イガグリクン Рік тому

    祐介さん行ってみよう‼️今日は!2つほど機会があったらで良いのでお願いします!1つは単彰栽培したいのですが、いま左右対称に1m50cm伸ばしました、
    ですがこの先50cm位しか伸ばせません?2m位を毎年剪定でいいですか!あと、虫は判りますが!菌は難しいです?出来ればうどんこ病はこんな状態です
    と拡大で他のもズームでは無理ですか?シャインと巨峰(長)とクインニーナ(短)の3本の家庭菜園です!

  • @fukusimayamaka3854
    @fukusimayamaka3854 2 роки тому +4

    毎年、コガネムシによる葉のっ食害がひどくて木が成長しません。葉がほぼ全滅状態です、
    ダイアジノン粒剤が効くようですが、散布時期など対策を教えて頂けると助かります。
    また木質化していない幹は冬枯れるんですね~初めて知りました・・・感謝!!

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +1

      アディオン、スミチオン、モスピランなどコガネムシ、ぶどうで調べて頂くと様々な農薬がでてきます。収穫前日数と使用回数に注意していただき3種類くらいをローテーションして使用すると効果があります。回数が少ないとどうしても被害が増えてしまうのでコストと労力と相談しながら対策してみて下さい!

  • @osamudekitani3100
    @osamudekitani3100 6 місяців тому +1

    私、山梨の北杜市でシャインを植えて3年目ですが、片一文字で栽培しておりますが、枝の管理が出来ていなくて、今年も去年まで伸ばした主枝からの新梢が長くでたもの、短いもの、うまくそろいませんでした。数本新梢に花が咲きましたが、実がいつの間にかなくなってしまった状態です。また延長枝も10芽ぐらいで勢いか止まっています。
    この時期、去年の主枝から出た新梢、また今年の延長枝からでた新梢も枝に一枚あるいは二枚の葉を残して摘芯するということでよいのですね。
    この摘芯によって主枝を糖熟させて来年の芽吹きを良くするのが目的ということでいいのでしょうか?

  • @きなこ-z2p
    @きなこ-z2p 2 роки тому +1

    家庭でシャインマスカット等を育てています。夏季剪定うちも林さんの動画で勉強してやりました!ありがとうございます!
    剪定中に敷き藁に白いカビが沢山あり紋羽病か!と思って慌てて除去しました。よく調べてみると良い菌かも知れないとのこと。
    敷き藁についた白いカビは放っておいて良いのでしょうか?
    また、林ぶどう園さんでは休眠期にフロンサイド等で白紋羽病の防除を行いますか?
    動画いつも楽しみにしております。また勉強させて下さい!

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      実際に見ていない為判断しかねますが、このチャンネルで堆肥作りの動画であげていますが、良い菌の多くは白く発酵した良い匂いがします。
      ぜひ比較してみて下さい!

    • @ふうちゃん-h5t
      @ふうちゃん-h5t Рік тому

      ​@@hayashibudou😮

  • @st8636
    @st8636 Рік тому +4

    2年目バルコニーでのシャインマスカット、実がないけど、9月以降どうすればいい?教えていただきますか?枝切る必要ある?

  • @イガグリクン
    @イガグリクン 6 місяців тому +1

    ユウスケさん今日わ!クイーニーナとシャインマスカットの3年経った苗木を栽培しています、ソコソコ成長しているのですが?目座の所から根の様なのが伸びてきましたどう処理したら良いですか⁉️

  • @kuni1027
    @kuni1027 2 роки тому +6

    現在1年目でプランターで育てています。10月には、直植えにしようと思っていますが、動画のように幹が太くならずに木化してきました。どのように太くすれば良いですか?一度切り戻した方がよいですか?教えて頂けると助かります。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +1

      登熟するとその後は落葉が進み樹の成長は鈍化します。今シーズンは適度に灌水して来シーズンに備えましょう!
      植え替えするときはしっかり切り戻してあげると次の年は良く伸びると思います!

  • @重河加奈美
    @重河加奈美 2 роки тому +4

    巨峰4年生を一本家庭菜園初心者です、知人の方から、ブドウは、水やりせんでええよと言われビックリしてます、年間の水やり方法を教えて下さい

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +4

      基本的には乾燥に強い植物なので水は少なくても大丈夫です。
      しかし、芽が出る時期、花が咲く時期、実が肥大する時期、着色する時期とポイントで水を欲しがる時期があるのは間違いないです。そのタイミングで地面が乾燥しない程度に水やりすることで良いぶどうができやすいです。

  • @V30BroughamVIP
    @V30BroughamVIP 2 роки тому +2

    同じぶどうを愛する愛知県民です
    チャンネル登録させていただきました。
    予約していましたクイーンセブンの3年生苗(背丈約1m)が2週間前に来まして三重の花ひろばさんで剪定済みで鉢植えにしたんですが最上部の節から将来主茎になるであろう副梢が伸びてきているんですがこれは摘心したほうが良いのでしょうか?
    落葉するまでそのまま伸ばしてあげたほうがいいのでしょうか?
    木に養分を貯めるため摘心したほうがいいのかそのまま伸ばしてあげたほうがいいかという質問でございます

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +2

      ありがとうございます!
      新梢の登熟はいかがでしょうか?
      木質化しているようであれば副梢を伸ばしても良いです。していないようであれば摘芯しましょう!

  • @河本茂道
    @河本茂道 2 роки тому +2

    こんばんは。
    いつも楽しく拝見させていただいております。
    さて、収穫後の来年のための肥料について教えてください。
    収穫後、まだ落葉せず根が活動している9月中にお礼肥を与える必要があると聞いたことがあります。
    いつの時期に1本当たりどのくらいの量の肥料を与えればよいのでしょうか?
    私は5年目のシャインを露地栽培しております。動画にあるように、木の元気度合いにより異なるのでしょうが、平均的な木としてご教示願います。
    また、年間で言うと、この時期以外に肥料は1本当たり、いつ、どの程度の量を与えればよいのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      礼肥に関して動画をつくりたいと思います!
      その栽培ぜひご視聴下さい♪

  • @Yu-xy5tj
    @Yu-xy5tj Рік тому +2

    複梢は収穫が終わってから切ったほうがいいですか?

  • @skylinegtrspec052121
    @skylinegtrspec052121 2 роки тому +1

    お疲れ様です。いつも動画で勉強させてもらってます。
    来年からナガノパープルに挑戦してみようかと思ってるんですが、オススメの苗木販売業者を紹介いただけないでしょうか。
    去年までは植原葡萄研究所さんやタキイ種苗さんから苗木を購入したんですが、どちらもナガノパープルの取扱いが無いとの事で困ってます。もしよろしければ林さんの信頼のおける苗木屋さんでナガノパープルを取り扱っているところがあれば教えていただきたいです。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому

      ありがとうございます!
      ナガノパープルは長野の苗木業者に依頼す?と良いです。
      小町園で苗木を購入しました。二年苗でしたので成育は良かったです。そのかわり10本単位での購入になります。一度お問い合わせしてみて下さい!

  • @大川保洋
    @大川保洋 Рік тому +1

    ハウス内にピオーネと巨峰を栽培していますが本年は房当たりの粒数が疎らに感じます。昨年末に強め剪定が効いているのでしょうか?

  • @かずや-m6u
    @かずや-m6u Рік тому

    いつも教科書にさせて頂いています、わが家は二年生ですがふさが少し着いていて初収穫したいのですがこの作業は収穫後の様子でしょうか?
    ふさが着いていない枝はこの時期からカットした方が良いですか?
    5月24日の伸び盛りですが😅

  • @田中義春-m7j
    @田中義春-m7j 2 роки тому +1

    九月頃から枝から虫のふんが、ボロボロ落ちて来ています、穴も空いています、どんな虫か、何時はいるのでしょうか、教えて👂?

  • @孝徳重
    @孝徳重 2 роки тому +2

    肥料を与える時期がよく分からないのですが?
    どんな肥料を与えたら良いですか?
    ちなみにシャインマスカットで、鉢植え、植え付けて6ヶ月くらいです。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому

      どの様な目的でどの様な効果がある肥料を使うのかでタイミングも量も変わってきます。
      肥料要素別に解説した動画も作っていきますのでその際はご視聴頂ければと思います!
      鉢植えの植付け動画でも土作りの話はしているので参考にしてみて下さい!

  • @あんぱんさん-f6n
    @あんぱんさん-f6n 5 місяців тому

    コメント失礼します。
    2年前に無知でシャインマスカットの接ぎ木の苗を畑に植えましたがほぼ2年放置してます。
    お粗末な支柱で4~5本で支えてます(4~5mくらいあります)が動画のような立派な設備ではないです。
    現状で動画内のような適芯を行おうと考えております。。
    質問なのですが動画内のようなハウス、屋根がないとはやり立派なブドウは厳しいですか?
    何年目くらいからブドウって実りますでしょうか?何月か忘れましたが小さい葡萄の芽みたいなのがなってたのは覚えてます(放置してたら消えましたが)
    種なしにするジベレリン処理とかもおいおいやってみたいです!!
    売買したいとか利益を得たいとかじゃなくて
    質素でいいので子供たちにシャインマスカットを食べさせたいのが目標です。

    • @あんぱんさん-f6n
      @あんぱんさん-f6n 5 місяців тому

      シャインマスカットの苗は確か国華園で1本7500円くらいしたやつです@@(病気に強い・接ぎ木で本当は2本買ったんですが1本は草刈り中に踏んでしまい折ってお亡くなりになりました^^;←1踏み7500円の損失だったので落ち込みましたがw)
      あともう1本、ナガノパープルという接ぎ木も(確か1本1万円くらいだった)も裏庭に適当に植えてますが日当たりがあまりよくなく
      完全放置なので日当たりのよい所に植えてある前者のシャインマスカットに比べてナガノパープルのほうは全然小さいです(多分苗事態はいいやつのはず!)
      この約二年放置しているナガノパープルの接ぎ木の苗は"根をできるだけ掘り起こして別の日当たりのよい場所に植え移す"のはありですか?(あきらめて放置しておくべきでしょうか?)
      色々と長文になり申し訳ありません・・

  • @軽タツ
    @軽タツ 2 роки тому +1

    前に質問させてもらいました
    素人には病気が分かりません
    黒とう病と思いますが、悪い葉っぱは
    切り落としました。
    三年苗をだったのですが、実も付かず
    病気になったせいか、60センチぐらいしか伸びませんでした。
    今の状態も葉っぱが縮れていています。
    落葉はまだしてませんが、枝をみんな切っても大丈夫ですか?
    こういった木は来年はダメでしょうか?
    新しい木を購入しようか迷ってます。

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому +2

      病気の枝や葉は全て取り除きたいですね!
      その上で生き残るかダメかは木の力しだいかと思います。
      雨が当たる環境やあまり手がかけられない場合は新しい苗を買った方が病気のリスクは抑えられるので検討していただくと良いかと思います!

  • @tomokkuma66
    @tomokkuma66 4 місяці тому

    以前に鉢植え栽培の植え替え動画を観て思い切って夏場の植え替えをした事でものすごく元気になりました!!
    今回はずっと伸びてきて、副梢もどんどん出てきてどうしたらいいのかと悩んでいて今回の動画で解決しました!!
    あと、主枝として伸ばしている幹が茶色になっていくのは枯れているのかと思って焦ってましたが『木化』って言うんですねε-(´∀`;)ホッ
    あんどん仕立てで育てていますが、主枝の先端は20芽位で摘芯してもいいんですか…?

  • @齋藤くらら
    @齋藤くらら 2 роки тому +1

    種あり巨峰の枝管理教えて下さい.。くらら

    • @hayashibudou
      @hayashibudou  2 роки тому

      種あり巨峰は奥が深いですね!このテーマでも冬の間にお話ししていきたいと思います。

  • @大川保洋
    @大川保洋 Рік тому +1

    全然別の話しになりますがハウス周りの枕木みたいな冊は何か意図があるのですか?

  • @red-sparrow-b3j
    @red-sparrow-b3j Рік тому +1

    お邪魔いたします。この段階では15芽先の摘芯はやらないわけですよね。冬の本剪定時に行うわけですよね?

  • @重河加奈美
    @重河加奈美 Рік тому

    23:14

  • @マリン-k3p
    @マリン-k3p Рік тому

    入歯を外し放しにすると顔のシワが増えます。
    入歯を入れておいて下さいネ!
    料理は手際は良いデスネ!
    人には辛子抜きごちそうして下さいネ!
    ナムさんが辛党でも  
    人によっては甘党の方もいるのです。
    辛子入りを食べ差せて 
    意地目に感じます。

  • @青汁さん切り抜き
    @青汁さん切り抜き Рік тому +1

    やっぱ動画若干長めだね。なるべく20分以内で収めてよ。