【里崎ブチギレ⁉︎】『正直に言うけど本当に大変なのは選手でない‼︎』夏の甲子園の開催問題について物申す!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 1,9 тис.

  • @しゃーぼ-x2y
    @しゃーぼ-x2y Рік тому +224

    去年まで高校球児だったけど里崎さんの言う通り
    公式戦なんて1番楽だった

    • @lio9261
      @lio9261 Рік тому +31

      クレメンスも練習キツすぎて試合が楽だから登板日が楽しみって言ってたな。
      全然話違うけど

    • @chirokazama4558
      @chirokazama4558 Рік тому +21

      歩いてるだけでしんどいしんどい言ってる年寄りや文化系が自分基準で言ってるんだろうな
      毎年この手の雑音記事にするのいい加減やめて欲しいわ

    • @山川海-s3n
      @山川海-s3n Рік тому +17

      高校野球経験したことない人たちからしたら、足攣ったりしてる選手の大半の要因が異様な緊張感から来てるって分かってないんよな。夏大のあの緊張感だけは、経験してないとわからん。

    • @orikinfun
      @orikinfun Рік тому +6

      @@山川海-s3n なら甲子園余計にダメなのでは?

    • @あかねこ1234
      @あかねこ1234 Рік тому

      @@orikinfun えっ??

  • @よしのぶ-r1t
    @よしのぶ-r1t Рік тому +29

    高校で野球部だった時は毎日の練習はもちろん地元での練習試合の後も練習していたのがしんどかったので、遠征が決まると凄く嬉しかったのを思い出しました。

  • @oisyake
    @oisyake Рік тому +47

    選手は自分たちの攻撃ではベンチ戻れるからね。ずっと陽にさらされている人たちの方がよっぽど大変。

  • @rururui-x3s
    @rururui-x3s Рік тому +75

    体力がしんどいのは練習
    メンタルがしんどいのは試合

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 Рік тому +3

      テレビで甲子園の投手の表情を見てるとわかるよな。暑さのプレッシャーと点数取られるんでないかってプレッシャーが見て取れる。

    • @ベンテ-h2b
      @ベンテ-h2b 5 місяців тому

      もはや、暑さで選手交代が当たり前だな

  • @Yさん-e7c
    @Yさん-e7c Рік тому +142

    この意見ほんと共感
    俺は中学までしか野球やってないけど試合より練習の方がしんどい
    逆にこの前高校野球の地方大会観に行ったけどまじでくそ暑くてきつかった
    選手よりも応援してる人に配慮するべきよね!

    • @emilym-c1j
      @emilym-c1j Рік тому +7

      家で観とけ

    • @Yさん-e7c
      @Yさん-e7c Рік тому +17

      @@emilym-c1j
      別に家にこもっていたい人はこもっていればいいさ

    • @ちょも-t1d
      @ちょも-t1d Рік тому +11

      スタンドは暑いですね〜
      あの中の楽器演奏は凄いですね

    • @Yさん-e7c
      @Yさん-e7c Рік тому +9

      @@ちょも-t1d
      ただ座って見てる僕ですらかなり暑かったですから両チーム応援してる人達は大変そう!
      しかも制服だし

    • @ちょも-t1d
      @ちょも-t1d Рік тому

      @@Yさん-e7c
      学ランの応援団もありますもんね!

  • @enjoynow939
    @enjoynow939 Рік тому +73

    マネージャーだったけど、ベンチ入りした時の方がしんどくなかったし、練習で外で補助してた時の方がしんどかったです。高体連の外競技に関しては本当にそう思ってました。

  • @月に春目だ
    @月に春目だ Рік тому +22

    6:30 里崎さんに母校をコールされてめっちゃ嬉しい。

  • @竹城あきお
    @竹城あきお Рік тому +374

    開会式の簡素化をして欲しい。
    選手入場→優勝旗返還→選手宣誓だけでいい。大会役員や来賓の挨拶は要らない。

    • @user-462saburo
      @user-462saburo Рік тому +63

      試合より開閉会式の方が辛いまであるからな
      試合中に倒れるとかまず見ないけど開会式で倒れる奴は割と見るし

    • @朝倉哲也-q9f
      @朝倉哲也-q9f Рік тому +38

      選手たちは先に引き上げてしゃべりたいオッサンだけでやってろ😯

    • @lio9261
      @lio9261 Рік тому +30

      選手退場の時に「退場しながら聞いてくださいね〜」
      でいい。
      あんなの誰も聞いてない

    • @尼トラ
      @尼トラ Рік тому +18

      その通り!オッサンらの話。
      誰も聞いていない。もちろん選手の多くもそうだろう。(苦笑)

    • @taku478
      @taku478 Рік тому +17

      役員や来賓の挨拶を簡素化すればいいだけの話なんだよな
      1分ぐらいで
      詳しくは配布した紙に載ってますで
      といっても近年だいぶ挨拶短くなっていますけどね

  • @JA-lc1oj
    @JA-lc1oj Рік тому +108

    審判が大変だと思う。
    実際地方大会で主審務めてた方2人くらい熱中症で交代したの見たので3回、7回の後は給水時間、5回終了時は整備にして審判も日陰で休んでほしい。

    • @GTAC-d6j
      @GTAC-d6j Рік тому +17

      ほんとそれ。酷暑の中で立ちっぱなしで緊張感保ち続けるのってめちゃくちゃ大変だと思う。

    • @ワイナリーから葡萄の雫
      @ワイナリーから葡萄の雫 Рік тому +10

      あとは審判5回で変えるとかでもええよね

    • @you-wk5cs
      @you-wk5cs Рік тому +1

      @@ワイナリーから葡萄の雫球審変えちゃったらゾーン変わっちゃう

    • @yudai_baseball
      @yudai_baseball 5 місяців тому

      ​@@you-wk5cs 意識朦朧でゾーン変わっちゃうのが見てられない

  • @carlos-ue5cd
    @carlos-ue5cd Рік тому +44

    アルプスの応援も大変だけど、水分補給や休憩が自由にできない審判が1番大変だと思います。 で、審判にはエアコンジャケットを支給してあげたらいいと思うのですが、どうですかね?内側に保冷剤を入れれば相当涼しいです。

    • @キセキ-e6r
      @キセキ-e6r Рік тому +13

      それはありですね!
      正確なジャッジにも繋がると思います!

  • @吉田修-k8o
    @吉田修-k8o Рік тому +113

    国際サッカー連盟の規約では19歳以下の選手だけで行われる試合は試合を終えて次の試合までに48時間以上のインターバルを空けなくてはいけないという規約がある。ゆえにインターハイのサッカーは国際的に問題のある大会。

    • @バンドウ-f9l
      @バンドウ-f9l Рік тому +8

      ホンマにそれや

    • @aqua1997masugi
      @aqua1997masugi 5 місяців тому +1

      試合時間が45分でなく35分にしているので20分短いため、そこをどう評価されたかですね

  • @sin3080
    @sin3080 Рік тому +8

    確かに夏休みの練習は地獄だった!僕の時代は水も飲めなかったし暑さの違いは有りますが試合は楽だし楽しかったですね!

    • @yamada4873
      @yamada4873 6 місяців тому +1

      そうそう、昔は水飲んじゃダメだったなあ。
      あれはホントは飲むとばてるんじゃなくって昔は水の質が悪かったからなんだそうで。赤痢とかが普通にあった時代の名残なんだけど無知な人がばてると言い出した訳。昔の小学校の水なんか屋上の水槽の水なんだけど錆びの味がしてマジに不味かった。たまに錆びの茶色い水が出てたなあ。

  • @鯉の祭典
    @鯉の祭典 Рік тому +61

    第一試合の応援に備えて、前日出発でサービスエリアで車中泊しななぁ。母校の応援は贔屓のプロ球団より力入って楽しかった思い出。

  • @myFavoritegamba14
    @myFavoritegamba14 Рік тому +121

    サッカー関係者の中ではIHのスケジュールは問題になってますよ。ただ甲子園より注目度も低いから地上波で取り上げられないので一般の方々は知らないと思いますね。
    単純に甲子園の注目度の高さと地上波で取り上げられるかどうかの違いで関係者の中では言われてると思います。

    • @テンマ-e6p
      @テンマ-e6p Рік тому +21

      あれ1週間で終わるからとんでもないよね

    • @バンドウ-f9l
      @バンドウ-f9l Рік тому +16

      ホンマにTVで取り上げへんのおかしいやろ

    • @シナモン-n2f
      @シナモン-n2f Рік тому +7

      なんであんな過密なんですかね?
      インターハイの期間ってある程度長いのにサッカーって総体期間の頭の1週間だけって・・・
      リーグ戦との兼ね合いの問題かな?

    • @テンマ-e6p
      @テンマ-e6p Рік тому +3

      @@シナモン-n2f リーグでしょうね

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい Рік тому +2

      最初悩んだよ < IH
      だが、その略語を使う時点で、自ら認知されなくしてると思いませんか
      ちなみに、インターハイもユニバーシアードも理解している爺さんです

  • @yoka283
    @yoka283 Рік тому +261

    暑さで大変なのは選手ではなく応援団の人たちはホントそう思います。
    プラスするなら、試合中出突っ張りの審判さんも選手より大変かと思います。

    • @torakurou
      @torakurou Рік тому +6

      銀傘が大きくなるらしいけど少しは暑さしのげるかもしれないですね

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j Рік тому

      なぜそんなに他人が大変を心配するんだよ。そんなに共感できる割には優しくない社会だよな。ハリボテだよ。お前の言ってることは

    • @おひさまの欠片
      @おひさまの欠片 Рік тому +7

      選手は日頃の練習で鍛えられているけどブラバンとかチア他の応援団は話が違いますからね

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j Рік тому +2

      @@おひさまの欠片 さん 団部も一緒だよ練習の方がキツイ 一般生徒の応援はきついかもだけど部活でやってる奴は試合は楽って思ってる

    • @お好みソース-r2k
      @お好みソース-r2k Рік тому +5

      @@torakurou 日陰があるとだいぶ違いますからね。でも心配なのが
      ちゃんと影がかかるかな?ということです。寺原の代から13年間
      毎年甲子園に行ってましたが、内野スタンドの銀傘の下にいても
      場所によってはほとんど日陰がかからないんです。太陽が真上に
      あるわけではないので、日陰も真下には落ちないんですよね。
      最悪第3試合の終盤にならないと日陰にならず、第4試合ではもう
      日が陰って来て屋根の有無が関係なかったりするかも。

  • @f.6607
    @f.6607 Рік тому +14

    本当に暑さ問題
    年々でできてますもんね…
    それにしてもこの時期
    サッカー連日はキツすぎだな…

  • @donnoueyusuke
    @donnoueyusuke Рік тому +352

    甲子園で1番キツイのは野球部員ではなく、吹奏楽部員とチアリーディング部員ですわなwww

    • @小室泰六-d4v
      @小室泰六-d4v Рік тому +56

      大阪桐蔭は野球部と関係ない1年生が甲子園まで自費で見に来ないと出席扱いにならないらしい

    • @donnoueyusuke
      @donnoueyusuke Рік тому +36

      @@小室泰六-d4v ひでぇなそれ

    • @ウデゴ新規sitsumonka
      @ウデゴ新規sitsumonka Рік тому +11

      @@小室泰六-d4vけれど今回は必要ないようですな

    • @ワイルドメーン
      @ワイルドメーン Рік тому +26

      俺なんか学校登校日に甲子園に行ったら
      欠席扱いにされたぞw

    • @llIlIIIIlllll
      @llIlIIIIlllll Рік тому +46

      @@ワイルドメーン当たり前やろ

  • @ワンアウト一塁三塁-r2g
    @ワンアウト一塁三塁-r2g Рік тому +106

    本当に暑さが辛いのは、ずっとグランドにいる審判員。

    • @aquatimez64
      @aquatimez64 Рік тому +21

      しかも防具つけるしね
      判定ミスったらクソやじられるし

    • @CHOCOBOLIA
      @CHOCOBOLIA Рік тому +11

      成り手が少ないので
      年齢層ばかり上がってる

    • @Life-yell-c4v
      @Life-yell-c4v Рік тому +13

      球審「辛ァァァァァィィィィィィィ❗」

    • @masakiyoshida9984
      @masakiyoshida9984 Рік тому +1

      高橋尚子はタイのアジア大会で30℃を超える中平気で走って一位とって名をあげたからな、なんだこの人は、みたいなw

    • @TSUBAME55
      @TSUBAME55 Рік тому +8

      ボランティアで
      やっているのだから頭が下がる

  • @ユッキー-w3m
    @ユッキー-w3m Рік тому +64

    サントリードリームマッチのホームランおめでとう御座います!
    現役時代を彷彿されるバット投げお見事でした!!

  • @ysk8026
    @ysk8026 Рік тому +31

    「甲子園出た」は暑さを余裕で乗り越えれる嬉しさなんだよなぁ

  • @ぽてこ-w8i
    @ぽてこ-w8i Рік тому +120

    「練習に比べたら、試合なんて楽なもの」、本当にそう思います。
    当事者ではない人間の屁理屈を真に受けた「改革」なんかをおこなったとして、それで当事者の高校野球部員が喜ぶんでしょうか。
    夏の甲子園については、休養日が増えて勝ち進んでも2日続けて試合することはなくなりましたし、あと改善するとしたら、動画の中で里崎さんもおっしゃっている「1日の中で暑い時間をさけて試合を行う」という部分かなと思います。

    • @asamsa8307
      @asamsa8307 5 місяців тому +2

      熱中症で死人が出たら責任取れるの?

    • @ベンテ-h2b
      @ベンテ-h2b 5 місяців тому +2

      野球関係者なんかよりも、熱中症に知見のある専門家が警告しているのに、死人が出るまで変えない。
      起こったら人災だね。

    • @ベンテ-h2b
      @ベンテ-h2b 5 місяців тому

      段々と、暑さで選手交代多くなるからね。

  • @oasis022000
    @oasis022000 Рік тому +17

    元高校球児ですが、夏の大会は涼しかったです。
    なぜなら、練習であの炎天下の中、夏対策として毎日長袖アンダーシャツにウインドブレーカーを着てアップし、アップが終わってからなるべく長袖を着て本格的な練習をしてたからです。
    試合ではノースリーブ着てもOKだったので暑くもなく体感的には涼しかったです♪

  • @masayatanaka8240
    @masayatanaka8240 Рік тому +48

    スタンドの観客については同意見
    何回も甲子園行ったことあるけど、特に外野席やアルプス席に関しては日除けできるところが中しかないから適度に中に入らんとほんまに脱水症状になる

  • @あかねこ1234
    @あかねこ1234 Рік тому +277

    本当に里崎さんが言いたいこと全て言ってくれてる。野球したことあるのか分からないやつが、暑い夏で試合するの危ないとか言うけど本当に練習の方が圧倒的に地獄だわってずっと思ってた

    • @riricaluxxx
      @riricaluxxx Рік тому +25

      それ、言われないと分からなかった😅選手が可哀想だと思ってたわ。大変なのには実は選手より、応援してる人たちだったとは。

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j Рік тому +15

      @@riricaluxxx さん 団部も一緒だよ練習の方がキツイ 一般生徒の応援はきついかもだけど部活でやってる奴は試合は楽って思ってる

    • @国鉄ばんざい
      @国鉄ばんざい Рік тому +16

      野球は試合の方が全然ラク。サッカーは試合の方がしんどい。なぜならサッカーの試合はタイムアップまで基本的にプレーが途切れないから。

    • @国鉄ばんざい
      @国鉄ばんざい Рік тому +22

      甲子園は聖地。代わりはない。

    • @あかねこ1234
      @あかねこ1234 Рік тому +17

      @@国鉄ばんざい まちがいないです。あの甲子園でプレーをするのが夢でしたし、京セラとかに変更しても選手の夢を奪うだけですよね

  • @izzukaito7594
    @izzukaito7594 Рік тому +267

    高校の時、練習より試合のほうが楽のは確か、試合でしんどいって思ったことないな

    • @HD-ux5lg
      @HD-ux5lg Рік тому +7

      そんな過酷な環境で練習してるから上手くならないんじゃないか?

    • @soso.ishr0620
      @soso.ishr0620 Рік тому +14

      練習が鬼きついんよ
      試合はピッチャーキャッチャー以外はそんなにきつないし休憩以外とあるんよ

    • @xgo1_monx
      @xgo1_monx Рік тому +64

      ​@@HD-ux5lg野球やった事ないやろ

    • @user-462saburo
      @user-462saburo Рік тому +35

      @@xgo1_monx 野球どころかスポーツも真剣にやったことないだろ

    • @バイセル
      @バイセル Рік тому +20

      過酷な環境で練習したら上手くならないって意味がわからん

  • @rikkas2327
    @rikkas2327 Рік тому +26

    色々言われるのはやはり、全国放送で全試合放映という事での注目度でしょう。むしろ、全くスルーされる他の高校スポーツが可哀想ですね😢

    • @バンドウ-f9l
      @バンドウ-f9l Рік тому +8

      インターハイのサッカー、TVでホンマに取り上げへんよな。

    • @としき1632
      @としき1632 Рік тому

      平等に取り上げろ?
      何種類スポーツがあると思って?
      全部ニュースでやってたら、2時間ぐらいなるぞ

    • @TheGospellers
      @TheGospellers Рік тому +1

      学生スポーツ専門チャンネルが出来ればいいですね。

  • @sumiyonn2432
    @sumiyonn2432 Рік тому +12

    本当に大変なのは選手よりも観客です
    甲子園に実際見に行ったけどアスファルトからの照り返しが凄くて体感で40℃越えの感じがして水分をちゃんと取っていても途中で中にある空調に当たりに行かないと大変だった
    夜7時開始は2年前の103回大会の4日目に第1試合が雨の影響で午前11時とかなり遅れて開始して第4試合の高川学園対小松大谷が夜の7時10分開始、夜9時40分終了と夏の大会史上最も遅い試合開始時間と試合終了時間になった例がある

  • @よっこ-y5v
    @よっこ-y5v Рік тому +10

    里崎さんよくぞインターハイに言及してくれました!スポーツコメンテーターとか評論家も甲子園の話ばかり。ホントに甲子園ばかり悪者扱いするのはおかしい!酷暑の問題にするならスポーツ全般話題にするべきなのに。

  • @neschannel5827
    @neschannel5827 Рік тому +28

    体育館部活だったけどある意味屋外部活よりキツイ場合もある。里さん言うように大会は普段の練習や練習試合合宿と比べたら楽だったから大会はそういう楽しみもあったなあ。

  • @なん-c8m
    @なん-c8m Рік тому +13

    甲子園、特に夏の選手権大会が叩かれやすいのは他のあらゆる学生スポーツと比較しても圧倒的な注目度っていうのが原因じゃないかな
    なんだったら他のスポーツだって夏に大会やってるってことすら理解してない人がほとんどだと思う

  • @naonao7722
    @naonao7722 Рік тому +50

    甲子園だけが言われるのは単純に知名度の差もあるんだろうな。
    甲子園は野球に興味なくても何となく夏休みに見たりしたし、サッカーとかは見たことないもんな

    • @バンドウ-f9l
      @バンドウ-f9l Рік тому +13

      インターハイのサッカーとか、全然TVで取り上げへんもんな

    • @たかな-r9e
      @たかな-r9e Рік тому

      綺麗事ばかり宣う代表の朝日新聞と毎日新聞が、高校生を酷使して金儲けしてるから言われてるのだと思いますよ。
      高野連もかなり儲かってて、貯金が億単位ある県も多いですしね。ちなみに各学校や生徒、審判は自腹。
      京セラドームという案が出るのも、広告料や入場料収入でそのくらいレンタルできるでしょという前提があります

    • @kkpeace9250
      @kkpeace9250 Рік тому +7

      全国津々浦々どこでも全試合見られる学生スポーツって高校野球の甲子園だけですね

    • @funkyhiro1035
      @funkyhiro1035 Рік тому +1

      男子の決勝だけは、Eテレで、放映してたような気がします。

  • @udango1234
    @udango1234 Рік тому +51

    甲子園はここで野球したい、させてあげたいって思えるほどいい球場だと思う

  • @まさる1966
    @まさる1966 Рік тому +14

    話は違うけどドリームマッチの試合、ナイスホームランでした👍

  • @次元大介-s3n
    @次元大介-s3n Рік тому +4

    甲子園だと雨の影響もあるからなー
    2021年の大阪桐蔭VS東海大菅生の試合みたいな雨天コールドゲーム、夜の21:00以降まで続く第4試合とかはやっぱりなくしていきたいよね

  • @takachan_nel
    @takachan_nel Рік тому +79

    たしかに、インターハイの方がスケジュール的にもキツいですね。
    里崎さんの意見に賛同です!

    • @schalker-22
      @schalker-22 Рік тому +23

      プロでさえサッカーは週3やるとしんどいって言うのに脅威の6試合はアカンですよ
      野球の連投よりも酷使されてるのでは?

    • @ebichan1985
      @ebichan1985 Рік тому +3

      @@schalker-22それでも夏休みの練習よりは試合のほうが楽なんですよ。練習よりも頻繁に試合中に水分取れるし。

  • @takashiinamura5139
    @takashiinamura5139 Рік тому +1

    里崎さん、袴田さんいつも名コンビ拝見しております、ありがとうございます。半世紀Carpファン、昭和生まれのおじいちゃんです。
    さて、今回の動画著しく同感しております。私は学生時代テニスやっておりまして、いちおう全国大会にも出させていただき感謝しております。このころの夏休みは国体予選の季節で1日に3試合とか勝てば4試合以上とか普通にやってました。テニスは1時間炎天下走りっぱなしの競技です。でも熱中症とかならなかったし周りにもそういうやついませんでしたね。甲子園球児も知り合いにいますが甲子園の土を瓶に入れて誇らしげにサイドボードに飾ってますね。野球は甲子園、吹奏楽は普門館(なくなりましたが)が晴れの舞台ですよね、その一瞬のために何年間も努力してますからね。
    クーリングタイムとかも最近導入されてますが、私の経験だと冷房の部屋に一旦入って過度に体を冷やすとそれから再び暑い中で体がついていくまでパフォーマンスは著しく落ちますし疲労も半端なかったです、なので私はできるだけ強風や冷房避けてましたね。
    へんな大人の都合や利権ではなく球児などを第一に考えていかないと思ってます。
    PS.Carpファンですが、優勝予想ありがとうございます。Carp優勝しますよ、がんばって応援します。

  • @スノーピク
    @スノーピク Рік тому +7

    甲子園はテレビ中継やニュースがあるので注目を浴びやすいのはあると思います。
    野球以外を見ないので他の競技がこんなに過酷なものだとこの動画で知りました。

  • @なお-j5w6p
    @なお-j5w6p Рік тому +27

    別スポーツだと勝ち進んでもくじ運によってはメイン球場で試合できなかったりするからその辺は甲子園はいいなと思う。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p Рік тому +14

    金村義明氏が、関西ローカルのラジオで、甲子園のベンチ裏クーラー効いてて涼しいと毎年連呼してます
    ちなみに、京セラドーム、むわっとしてますが、あれが空調の限界なんだそうです

  • @ポッキー-g5p
    @ポッキー-g5p Рік тому +27

    阪神ファンとして高校野球が京セラドームを使った場合の阪神の心配までありがとうございます😊ほっともっと神戸ができるまでは福岡でもホームゲームやってましたから、当時は本当に死のロードでした。
    高校野球は関西圏についてはABCも地上波で中継なので注目度は凄いです!

    • @hachune_mick
      @hachune_mick Рік тому

      プリキュアとか仮面ライダーとかスーパー戦隊が何週もぶっ飛んでしまうんですけどね(2週間くらい関東とズレる、そして平日に繰り替え放送するという)

    • @masaoishiduka6004
      @masaoishiduka6004 Рік тому

      実況アナウンサーもテレビ朝日から清水俊輔、大西洋平、三上大樹、KBC九州朝日放送から沖繁義が出張してる。
      またテレビ朝日の大西アナ、三上アナは同時期に開催してる新日本プロレスG1CLIMAXの実況から外れてます。

    • @midgetdwarfno1439
      @midgetdwarfno1439 6 місяців тому

      昔は春の選抜はMBSもテレビ中継していたが、やめて久しいね。

  • @nghr09
    @nghr09 Рік тому +10

    ほんとそうです
    練習の方が何倍何十倍もしんどいです
    試合(練習試合)やとめっちゃ喜んでました

    • @asamsa8307
      @asamsa8307 5 місяців тому

      夏の炎天下で過酷な練習を課す指導者を問題にしないの?

  • @heglar--3654
    @heglar--3654 Рік тому +35

    吹奏楽経験者です 涙出るわ…こんなアルプススタンドの心配してくれて…

    • @aquatimez64
      @aquatimez64 Рік тому +5

      ほんとに、テレビで見る度に甲子園の主役は選手だけどアルプススタンドの方々が重要だと思う

  • @06721974w
    @06721974w Рік тому +15

    甲子園の銀傘がアルプスまで拡張されたら、応援団も少しは楽になるんだろうね

  • @ミッシェルフォトグラフ

    夏の大会優勝した選手から「いい球場で数試合するだけの甲子園より、練習やグランド状態の悪い地方大会の方が体力的に言えばよっぽどキツい」と聞きました。里崎さんの言われる事が選手の気持ちを代弁されてると思います。
    著名人の甲子園叩きは的外れで
    選手の事なんて全く考えてない。
    暑さ、過酷さなら自転車競技やマラソンの方がよっぽどキツく、改善しなければならないのではと思ってしまいます。

    • @orikinfun
      @orikinfun Рік тому

      的外れなのはどっちなんかねぇ・・・
      こっちのg邦画とかいう問題じゃなく全体を見るべきと思うんだが・・・

  • @有馬寛
    @有馬寛 Рік тому +82

    そもそも甲子園自体が高校野球のために作られた球場だから高校野球を特別扱いしてる。(使用料無料、優先使用)
    日本で一、二を争うくらい良い球場がここまでしてくれるんだから他を使う選択肢なんて無いよ。

    • @ワイルドメーン
      @ワイルドメーン Рік тому +35

      阪神タイガースでさえ夏の間、
      甲子園球場から追放されるぐらい特別扱いされている

    • @もんもん-q4j6e
      @もんもん-q4j6e Рік тому +50

      その煽りうけて開幕とお盆休みで阪神に京セラ追い出されるオリが一番の被害者だと思う

    • @ポッキー-g5p
      @ポッキー-g5p Рік тому +1

      @@もんもん-q4j6e 開幕は単純に今までオリックスがBクラスだったからビジターだったんですよ。パリーグは3年前のシーズン順位でホーム開幕を決めてましたから、オリックスも2021年はリーグ優勝したのでホーム開幕になるはずです。過去の例からするとセとパが同日開幕でオリックスと阪神が該当シーズンにホーム開幕権があると阪神がビジターになってましたよ。
      2017年はオリックスと阪神にホーム開幕権がありましたが、阪神は広島で開幕になりました。
      夏も追い出されてるわけではなく、オリックスのビジターが3カードくらい続くわけでもないですし、調べてから阪神に文句言いましょうね

    • @割れ目変態
      @割れ目変態 Рік тому +5

      暑さに関しては甲子園をドーム化すればいい
      球場名は甲子園ドームか西宮ドーム
      これで万事解決

    • @Ace-jn1ip
      @Ace-jn1ip Рік тому

      @@割れ目変態アホやな😂

  • @けちゃっぷどばどば
    @けちゃっぷどばどば Рік тому +22

    応援で甲子園いきました。応援団も甲子園行きたいから暑さも辛くなかったです。ただ吹奏楽部とチア部は、レギュラー以外は基本的に甲子園参加だったため、勝ち進んだ時は大変だったそうです。屋根設置は賛成です。

  • @YASUO282
    @YASUO282 Рік тому +59

    コロナの時もそうだけどSNSやメディアで甲子園だけが言われっぱなしになっていて理不尽
    里崎さんのような方に引き続き発信していってほしい

  • @武器職人
    @武器職人 Рік тому +34

    2013年常総学院で出場した人が同じ職場にいたから聞いたけど暑さは、ほとんど感じないって言ってました。そんなことより甲子園の土を踏める喜びの方が遥かに上みたいです。甲子園出場した人にいろんな話聞けたから予感です。甲子園大会好きなので

    • @yuki-wx6xh
      @yuki-wx6xh Рік тому +4

      2013年の常総って、飯田くんが足攣って緊急降板したんじゃ…言わない方が良かったかと。

    • @ebichan1985
      @ebichan1985 Рік тому +3

      @@yuki-wx6xh練習ではそれ以上のことが起こりうるので……

  • @TY-sr5wv
    @TY-sr5wv Рік тому +37

    高校球児は全国大会に出たいっていうのもあるとは思うけど、それ以上に甲子園でプレーできるのがいいんよな

    • @rulejaponia4023
      @rulejaponia4023 Рік тому +3

      本当にそうか?
      あくまでも全国大会の象徴としての甲子園であって、実のところ今の高校球児は甲子園という容れ物にはあまり価値を見出してないんじゃないか?
      高校野球の全国大会は甲子園でなくてはならないというのは年寄のノスタルジーに過ぎず、案外簡単に全国大会の会場変更は受け入れられると思う
      伝統という付加価値を取り払えば、甲子園は古臭くて観戦環境劣悪な時代遅れの球場に過ぎないし、拘る意味は実はほとんどない

    • @ばんくっく-m4w
      @ばんくっく-m4w Рік тому

      @@rulejaponia4023高校球児でしたが、甲子園でプレーすることにすごく憧れてました

    • @篝火-u9j
      @篝火-u9j Рік тому

      ​@@rulejaponia4023それ実際に甲子園目指してる高校球児に聞いたんですかね?そんなに嫌なら署名やら集めて高野連に出せばいい。お前の意見はただの都合のいい妄想にしか見えんわ

    • @愛国上等
      @愛国上等 Рік тому +2

      @@rulejaponia4023 自分がそうだから高校球児も同じ価値観のはずたという理論

    • @tnkw-t4e
      @tnkw-t4e Рік тому

      ​@@rulejaponia4023
      甲子園の方がいいという選手へのアンケート結果もあるぞ。

  • @nok-k5r
    @nok-k5r Рік тому +5

    聞いてなるほど!
    100%同意です。
    1番大変なのは応援席の人たち!タイトルに入れてもいいと思います!

  • @ryoma2076
    @ryoma2076 Рік тому +8

    甲子園が1番メジャーで、夏の風物詩で、テレビも大々的に放送してるから、よりしんどそうがお茶の間の素人には思っちゃうのもありそう

  • @miyatch0723
    @miyatch0723 Рік тому +8

    高体連と高野連の違いは間違いないと思います。ラグビーはインターハイと全国大会を兼ねた大会にしているので、夏に全国大会は開催されない(最近では7人制が開催されますが、比較的涼しい菅平高原で開催されます)です。
    ただ、やはり野球は甲子園、そして仰るように代表全てがそこで試合ができるのは素晴らしいと思います。
    花園も3つのグランドを使用しますが、やはり花園に出ている以上、メイングランドで全てのチームが試合できるような日程的余裕があれば良いなと思います。
    唯一、高校野球に対して、高校ラグビーで幸せだなと思うのは、勝ち進んで3回戦(ベスト16)で元旦に試合がある事です。実際、経験して何十年経っても、この日のこの時間に花園で試合したことは鮮明に思い出されます。
    特に第1試合でしたので、その年のスポーツの始まりの試合だった事を覚えています。

  • @ryotsu323
    @ryotsu323 Рік тому +34

    私は剣道をやっていてずっとレギュラーにはなれず応援でした。
    練習はエアコンなしで何時間もやっていてきつかったです。
    大会は1日で6試合とかやっていましたが、空調もあるので練習の方が肉体的にはキツイと思いますね。
    応援団や他の大会の日程も含めてのご意見、素晴らしいと思います。

  • @55saxplayer
    @55saxplayer Рік тому +3

    里崎さんの提案、さすがです!
    吹奏楽部は大変なんですよ。野球強豪校とかになると、吹奏楽コンクール(全国大会)よりも野球部の応援を優先させられたりしてる所もあります。
    吹奏楽部のほとんどの人は、野球部の応援よりもコンクールに集中したいのですが、吹奏楽部の部員数が少ないと強制的に出されることが多いです。(部員が多いと、2軍メンバーが野球部の応援チームになります)
    また、室内で演奏するのが基本の吹奏楽部(女子が大多数)をいきなり炎天下に2時間も…
    私の学校では、毎試合2、3人は軽い熱中症で具合を悪くしていました。
    そもそも高校野球の応援は有志で行うべきで、半ば強制的に吹奏楽部を駆り出すのは反対です。
    木管楽器などは、外で吹くと傷んでしまいます。

  • @kushi0505
    @kushi0505 Рік тому +27

    暑いどうのこうの言うより、甲子園球場タダで借りられることが一番でかいと思う。

    • @ワイルドメーン
      @ワイルドメーン Рік тому +7

      あの阪神タイガースでさえ夏の間、甲子園球場を追放されるんだよ

    • @ラザニア-y2u
      @ラザニア-y2u Рік тому

      @@ワイルドメーン阪神球団が無償で貸し出しているのですが…

  • @haru25876
    @haru25876 Рік тому +158

    たしかに夏に屋外球場の応援は本当にきつい、守備中も準備も全部炎天下だし
    そこに気がついてくれる里崎さんは嬉しいし、ぜひ対策なり気を遣ってほしいね

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j Рік тому +2

      団部も一緒だよ練習の方がキツイ 一般生徒の応援はきついかもだけど部活でやってる奴は試合は楽って思ってる

    • @M0110-s7s
      @M0110-s7s Рік тому +7

      3時間もずっと気温40度の直射日光を浴び続けるブラスバンド

    • @winglove
      @winglove Рік тому +1

      ブラスバンドは攻撃中だけじゃないかね?選手と同じで守備時は座って待機じゃないのか?

    • @a3564z
      @a3564z Рік тому +7

      @@winglove 炎天下での待機すね、ブラスバンド部炎天下で練習しませんよ、想像必用ですね

    • @winglove
      @winglove Рік тому

      @@a3564z
      時代は変化している。多分、現場作業系の熱中症対策グッズ(スポットクーラ等の魔改造品)使っていけば解消出来るようになるさ。コロナ対策も相成って、スピーカーだったのはここ数年賛否ありだけど熱中症対策にもなってたんだな。

  • @レツ-c5j
    @レツ-c5j Рік тому +80

    一番キツイのは応援してる人達。やっぱり里崎さん目の付け所が素晴らしい

    • @asamsa8307
      @asamsa8307 Рік тому +1

      ブラスバンドの応援を強要することが間違いなんだね。静かに観戦できないのかな。

    • @kanamikana367
      @kanamikana367 Рік тому

      最悪ブラバンは無しでも静かに観戦は無理でしょw

  • @YN-wj1ew
    @YN-wj1ew Рік тому +36

    インターハイにも目を向けてくれた里崎さんに拍手👏

  • @ぱぴこ-k1i
    @ぱぴこ-k1i Рік тому +23

    スタンドが1番キツいのは間違いないかもな

  • @thebigmc199
    @thebigmc199 Рік тому +35

    黒土のグラウンド、案外暑くない
    熱を吸収してくれてるように感じた
    スタンドのほうがよっぽどあつい(コンクリでバリバリ熱が反射してくる)

    • @gandy2711
      @gandy2711 Рік тому

      快適なのは圧倒的に屋根付きのスタジアムやろ

    • @thebigmc199
      @thebigmc199 Рік тому +5

      それはそうなんですけど、
      外からやたら過酷だ過酷だ言われる甲子園のグラウンドが、
      そこまで言うもんでもないですよって話です

    • @かあちゃん携帯
      @かあちゃん携帯 Рік тому +2

      @@gandy2711お前ら観客はな

  • @jirou045
    @jirou045 Рік тому +4

    最高気温38℃の日の15時開門のプロ野球に開門から観に行って1時間で具合悪くなって戻してしまった
    あの炎天下スタンドで見続けられる人すごいと思う

  • @平野広行
    @平野広行 Рік тому +1

    里崎さんの主張に賛同します。確かに他のスポーツも、昨今の暑さの中では殺人的環境ですよね。高校野球はかなり環境改善されていると思います。準々決勝のあと1日休み、準決勝のあと1日休み、延長はタイブレーク、良いことです。ほんとに応援団のほうが慣れてないだけにキツいですね

  • @magorokuEsword
    @magorokuEsword Рік тому +9

    野球は逆に国が関与してないのでみんなそこにあやかりたくて一言いうのだと思うんですけどね、俺もおいしい思いしたいぞって形で。ちなみにサッカーはインターハイは70分ハーフ、交代も9人、2021年から福島、北海道で開催するようにルールで対応してます(まさか北海道があんなに暑くなるのは想定外でしょうけど)

  • @志田ある太-v4c
    @志田ある太-v4c Рік тому +1

    確かに里崎さんの言う通りですね。しかし、温暖化のために年々気温が上がっていく中で、野球に限らず屋外のスポーツを今後どうしていくのかは、大きな課題だと思います。

  • @yakyunohangeki
    @yakyunohangeki Рік тому +28

    インターハイについて、全部活の普段の練習について、何も言わずに甲子園を主語にしてメッセージ性高めたい人たち多すぎるね

    • @ロケットスタート-v3h
      @ロケットスタート-v3h Рік тому +2

      特に高校野球に話題をさらわれる貧しくひもじく、いつも低視聴率、低購読者数のフジサンケイグループのしょーもない連中が主ですな。

    • @11k76
      @11k76 Рік тому +9

      馳浩や青学駅伝部の監督だな。

    • @polygon1612
      @polygon1612 Рік тому

      就活みたいなもんだから
      メディアに出られるチャンスも出るし

  • @超人マーク
    @超人マーク Рік тому +22

    夏の甲子園は阪神の試合より客が入る試合があり外野席の一方通行移動も名物ですね。応援団の入れ替えでもプロ野球では使わない通路を使ったりと普段見れない甲子園を見れるので暑いけど好きです。

  • @kdash4986
    @kdash4986 Рік тому +54

    何より甲子園球場は無償で高野連に貸してくれて、他球場にすれば開催1日あたり数百万以上かかると考えると甲子園以外は難しいんじゃないかな?

    • @敬鹿子木
      @敬鹿子木 Рік тому +1

      冠スポンサーつければよい。高校サッカー全試合国立でやったら何日かかるか…鳥取と茨城NHK放送するわけにはねぇ〜

    • @素人の動画投稿チャンネル登
      @素人の動画投稿チャンネル登 Рік тому +3

      無償やのに、金取りすぎ高野連

    • @CHOCOBOLIA
      @CHOCOBOLIA Рік тому +2

      コロナ禍なのに無観客大会して
      入場料収入ないのに選手宿泊費を負担
      その大赤字の分の補填はまだ済んでない

    • @JunSUMMER-v9j
      @JunSUMMER-v9j Рік тому

      甲子園球場は高校野球の全国大会を開催する為に作られた球場です。
      言ってみれば、タイガースが間借りしているんですよ。

    • @朗高木-c5n
      @朗高木-c5n Рік тому +2

      その賃貸料無料の球場レンタル使用料が無料の甲子園での暑すぎる夏の開催を高野連が未だにやめないで拘り続けるのは?、高橋祐一さんっていう経済評論家が言ってたけど、それは圧倒的に甲子園での真夏の昼間からの開催が高野連にとったらもうウハウハで真夏の全国高校野球選手権大会っていうイベントが儲かってその甲子園球場の高校野球の入場料収入が全部そのまんま日本高野連に丸々全部お金が入ってきて高野連がボロ儲けで儲かるからよって言ってました。

  • @TheKa150
    @TheKa150 Рік тому +53

    投手の球数ってのがスポーツ素人にとって大変さを想像しやすいってのがあるかも。
    日本人はみんな平等に大変なら良しと無意識に考える傾向がある気がする。他のスポーツと違って野球はチームの中で投手への負担が特に大きく感じるから標的にされやすいんだとと思います。

    • @taasan7292
      @taasan7292 Рік тому +2

      守備はもっと大変よ😂
      延々とフォアボール出されたらずっと仕事ないし

    • @user-vk1br3xv3k
      @user-vk1br3xv3k Рік тому +5

      投手の負担は確かに高すぎですね。
      現役時代外野手で芝生の上にいたので比較的楽させてもらってたと思います。

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 Рік тому

      だな。自分も昔高校野球で外野手してたが、ピッチャーはキツいだろうなと思っていた。次にキャッチャーがキツい。後はショート、セカンド、サード、ファーストで、外野手が1番楽だと思う。

    • @user-vk1br3xv3k
      @user-vk1br3xv3k Рік тому

      @@alistairovereem4817 外野もライトなんかは真面目にやったらカバーリングで走る距離長くないですか?ピッチャー・キャッチャーにはもちろん及びませんが、少なくともサード・ファーストよりはしんどいと思ってました。

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 Рік тому

      @@user-vk1br3xv3k 自分はライト守ってたのでカバー行くのは結構キツかったです。ここぞの時にMAXの力を出せるために、普通のサードゴロショートゴロの時のカバーは少し手を抜いてしまいました。それでもショートセカンドの方が動くだろうし、サードも強打者の速い打球が飛んで来たらと思うと、自分は外野でいいやと思ってしまいましたね。慣れれば内野もそこまでキツくなかったのかなと思うと、内野もやっておけば良かったかなとは思いますが。

  • @yoh4145
    @yoh4145 Рік тому +58

    甲子園大会が話題になるとき他の野外で行う競技の方がしんどいのではないかといつも思ってました。野球は半分はベンチにいれるのにと。

    • @バンドウ-f9l
      @バンドウ-f9l Рік тому +6

      インターハイのサッカーとかやな

    • @winglove
      @winglove Рік тому +2

      サッカー経験者やが、屋外だけじゃなく屋内のバトミントン、バスケもしんどいはず。
      バトミントンはシャトルが微風でも変化するから体育館で窓を締め切ってやってたんじゃないかな。
      バスケは窓を開けていいはずだけど、走行距離はサッカーよりもあるかもなあ。飛ばないといけないスポーツだしね。決勝リーグなのにダブルヘッダーやってたんじゃないか😅

    • @ebichan1985
      @ebichan1985 Рік тому +1

      @@winglove卓球も窓は開けられないはずですね。野球にばかり注目集まりますけど、他の競技も高体連は夏場の大会は四苦ハ苦してるはずです。

  • @minstrelsongs4539
    @minstrelsongs4539 Рік тому +5

    インターハイも問題になってますよー(サッカーの黒田監督や陸上の為末さんとかの言及ありますね)

    • @minstrelsongs4539
      @minstrelsongs4539 Рік тому +3

      里さんどうやって調べたのか知らんけど、前々からインターハイの開催についてもニュース出てるんだけど...

  • @坂ぷぷ
    @坂ぷぷ Рік тому +7

    選手よりも観客で倒れる人が続出しそうな暑さ

  • @ryuji7162
    @ryuji7162 Рік тому +3

    そうなんよな、しかも学校によっては吹奏楽の大会キャンセルされられて応援に行かされるからな。規模のデカい吹奏楽部が有れば大会は一軍、応援は二軍が出来るんだけど。

  • @hirokimori6974
    @hirokimori6974 Рік тому +8

    里崎さん、定時制通信制高校の野球は高体連の管轄で、全国大会は神宮球場で8月お盆の時期におこなわれているみたいです。
    それも決勝まで行くと4日間で最大5試合、しかも準々決勝と準決勝はダブルヘッダーらしいです。甲子園より厳しいスケジュールなのに、新聞にも載っていなくて注目されていないからなのか、これを知っている人はほとんどいないです。

    • @敬鹿子木
      @敬鹿子木 Рік тому +1

      神宮だからじゃ?6大学も関わってるから使用期間と使用料もあるのだろうか?

  • @judymary
    @judymary Рік тому +29

    野球やってたから凄くわかるw
    練習の方が間違いなく地獄
    ジュニアの時も朝イチ試合して負けたら帰って練習あるから(地獄)みんな気合い全開で勝って決勝まで負けないように頑張ってた
    試合の時ほど楽な時間はない🫠

    • @Dr-fi8vl
      @Dr-fi8vl Рік тому +3

      昔サッカー部でしたが、試合負けたら自分の学校に戻り練習とか走り込みがあって地獄でしたね。帰って練習とか肉体より精神的にキツかったですね

  • @万舟乞食
    @万舟乞食 Рік тому +29

    練習で慣れてますからね〜
    炎天下の中ずっと走ってるので試合は楽でした

    • @p3x-f8m
      @p3x-f8m Рік тому

      ドームならもっと楽でしょう?
      応援してる人や観戦してる人のことも考えて。

    • @ざわざわ-y2v
      @ざわざわ-y2v Рік тому +6

      @@p3x-f8m  お金どうすんの?1日中つけっぱなしの空調や照明とかの金額すげーことになるぞ。

    • @p3x-f8m
      @p3x-f8m Рік тому

      @@ざわざわ-y2v 主宰の朝日新聞社が払うべきでしょう。

    • @かあちゃん携帯
      @かあちゃん携帯 Рік тому

      @@p3x-f8m動画みた?w

    • @鳴海海人
      @鳴海海人 Рік тому +4

      ​@@p3x-f8m
      じゃあ全額負担してやれよ

  • @アッキーラ-d8z
    @アッキーラ-d8z Рік тому +8

    プロは6日間で先発6人
    高校は強豪ならそれなりにいるけど
    エース1人で勝ち上がった高校は基本1人で頑張らないといけないから勝ち上がればピッチャーの負担が大きいかな。

  • @球一-z8c
    @球一-z8c Рік тому +31

    正直試合の方が楽しすぎる😂

  • @黛進-i2t
    @黛進-i2t Рік тому +5

    昔の暑さと、近年特に今年の夏の暑さは違うと思う。今まで大丈夫だったからは通用しないと思う。

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 Рік тому +2

      だな。地球の気温も今後、今以上に上がる可能性もある訳だしな。

  • @静かな日曜日
    @静かな日曜日 Рік тому +10

    投手は話が別だとは思うけど、
    基本概念は里崎さんの見解に納得。
    確かに練習の方がキツいや😂
    それと昔から応援者としてはアルプス席のが辛いんじゃ?とは思ってました😅
    インターハイの⚽️🎾外は実上知ると野球⚾️なんかよりよっぽど過酷ですね🥵

  • @アソパソマソ-e4r
    @アソパソマソ-e4r Рік тому +37

    夏じゃないと甲子園できないのって、夏休みっていう長期休暇があるのとその他の季節やと学問と練習のバランスが取れない(例えば春開催やと強豪校の選手に影響が出る、秋だと一般の生徒の勉強に支障が出る)

    • @jirosaku6503
      @jirosaku6503 Рік тому +13

      そもそも高校総体が夏

    • @ebichan1985
      @ebichan1985 Рік тому +2

      プラス甲子園が使える時期が限定される

    • @skyblue8044
      @skyblue8044 6 місяців тому

      そもそも秋にやっちゃうと受験シーズンですからねぇ…

  • @ハフ口ンエース-d2v
    @ハフ口ンエース-d2v Рік тому +10

    気候の変化で重大な事故が起きる可能性が高まっているなら全ての学生スポーツの開催場所や日程をを変えるのが最優先
    安全性が確保され甲子園開催が可能なら移動する必要なんてないけど主催者側の考えと参加する側の意見が食い違うのはどの大会でも起こりえる事

  • @まさあき-t9z
    @まさあき-t9z Рік тому

    袴田姉さんの二の腕見てるだけで暑い夏、僕は乗り越えれそうです💞

  • @にはさ-c8s
    @にはさ-c8s Рік тому +23

    この問題が番組で取り上げられたら里崎さんが出て、このように言って欲しい

  • @石井智-s8b
    @石井智-s8b Рік тому

    内容の深刻さも吹き飛ぶ名調子!新作落語か?!

  • @g-row7958
    @g-row7958 Рік тому +6

    暑そう、大変やなとは思うけどかわいそうとは思ったことほぼないな
    思うとしたらエースが足つって投げられなくなって負けたとかのシチュエーションくらい

  • @achapykenji
    @achapykenji Рік тому +5

    選手はまだいい、自分で選んだ道だから。半強制で参加させられる応援団は倒れる子なんか毎年いくらでもいる。あの強制応援をまずやめさせるべき。あと、いんたーはいの時期問題は出てますよ。水泳とか夏じゃないとできないもの以外は秋に移そうという話。

    • @小判猫-y5b
      @小判猫-y5b Рік тому +3

      私もそう思います。
      選手は納得できると思いますが、一般生徒は野球が嫌いな人や興味無い人もいるだろうしその人達にとっては単なる苦行です。
      そもそも高校野球は教育の一環であり、近年はオリンピック同様商業化されてると思います。(本来の趣旨から外れてると思います。)

  • @あしたか-c4x
    @あしたか-c4x Рік тому +29

    総体はマジで試合日程ゴミだと思う
    暑いとか暑くないじゃない、体力的に厳しすぎる

  • @mdamjm
    @mdamjm Рік тому +2

    里さん言う通り。野球やってきたらそう思う。ただ今もこれからも暑さは間違いなく段々記録更新されていって今までの経験値で想像も及ばん。銀傘もそんなすぐにはつけれへんやろうし松井秀喜さんの言う通り日中の一番暑い時期を避けて時間調整は考えてあげるべき。

  • @fanksnyanda
    @fanksnyanda Рік тому +11

    この話題ももう夏の風物詩ですね。
    自分も運動部でしたけど、弱かったので夏は試合より夏合宿の練習がキツかった記憶しかありません。

  • @レッドスター-d4j
    @レッドスター-d4j Рік тому +27

    外野席で朝から晩まで一日甲子園見るのも大変なのよ。でもこれがやめられんのよね。

    • @1819yas
      @1819yas Рік тому

      感動ポルノを強要されてる高校生達の事は何も考えない愚か者だなお前。

    • @バンドウ-f9l
      @バンドウ-f9l Рік тому +1

      そんな暇なヤツはあかん

  • @tomohiro281
    @tomohiro281 Рік тому +30

    全国大会なのに、みんなが全国大会って呼ばずに甲子園って呼んでるくらい甲子園球場が特別な存在だと思うけどな。

    • @バンドウ-f9l
      @バンドウ-f9l Рік тому +2

      そうやんな

    • @msm1481
      @msm1481 Рік тому +7

      慣れの問題。
      甲子園以外も数年使えば、権威は薄れる。

    • @oisb1815
      @oisb1815 Рік тому +1

      @@msm1481おまえに選手の憧れを奪う権利なんかないから😂

  • @OroblancoTree
    @OroblancoTree Рік тому +2

    夏の甲子園に限らず、夏場のスポーツ大会開催。難しい問題ですね。

  • @正榊
    @正榊 Рік тому +77

    ずっと立ちっぱなしの審判の人が一番大変だと思いますが…

    • @steroidbody
      @steroidbody Рік тому +22

      審判は工事現場のおっさんが着てるファン付きジャケット着用してもらうのがいいな

    • @てぃー-s6k
      @てぃー-s6k Рік тому +13

      保冷剤ベスト、空調服、クーラーネック全部つけよう、黒い服もやめとこ

    • @LeGoat006
      @LeGoat006 Рік тому +3

      審判あちー、とは思うけど別にキツくはねえよw

    • @正榊
      @正榊 Рік тому +18

      @@LeGoat006 元アマチュアの審判なんだけど
      1試合7キロ~8キロは普通に動く

    • @長谷川亮-c4w
      @長谷川亮-c4w Рік тому +6

      主審の場合は服の下にプロテクターをつけているから尚更暑いと思います。

  • @松下力-d5y
    @松下力-d5y Рік тому +11

    夏の大会負けた後の練習はマジで地獄
    グラコン着ての永遠ラン、特守、特打何度も死ぬと思いました、、、笑

  • @rebelsterro6029
    @rebelsterro6029 Рік тому +11

    野球に白羽の矢が立つのはやっぱり影響力が大きいからですよね.
    高校のスポーツ大会で一番注目されてる野球が変わると他のスポーツも見直されていく. マイナーなスポーツとかだと,その1つだけで終わってしまう.

  • @アンアン-y3m
    @アンアン-y3m Рік тому +21

    練習の時、紅白戦がどんだけ嬉しかった事か。 そーゆーことです。

    • @wiiwii58
      @wiiwii58 Рік тому +1

      全くその通りで
      試合日は楽な日でしたよね

    • @アンアン-y3m
      @アンアン-y3m Рік тому +1

      @@wiiwii58 ですよね笑夏休みのダブルヘッダーとかテンション上がってました♪

    • @wiiwii58
      @wiiwii58 Рік тому +1

      @@アンアン-y3m
      甲子園は秋にすればなんて意見多いけど
      そんな事したら過密な地区予選と酷暑の夏休み一日練習で地獄絵図ですがな
      甲子園は目立つか叩かれるけど今日も清々しい顔でプレイしてましたねえ

  • @Quon-kl4lf
    @Quon-kl4lf Рік тому +73

    マジで、里さんの言う通り過ぎ

  • @かえで-p9f
    @かえで-p9f Рік тому +5

    夏休みまじで練習試合入れ~って思ってたwwww楽だからwwww

  • @tswgs
    @tswgs Рік тому +19

    夏の甲子園だけじゃなくて、他のスポーツも一緒ですね。高校野球だけが批判されるのはおかしいと思います。

    • @RL-ik3ec
      @RL-ik3ec Рік тому +3

      甲子園でも別に問題ないやろという意見ならともかく、高校野球だけが~というのは反論としては適当ではないよ
      焦点は夏の炎天下のスポーツが大丈夫かどうかなんだから

    • @msm1481
      @msm1481 Рік тому +3

      他の競技もきつい日程環境には批判がある。
      高校野球が圧倒的な注目度だから、声が大きくなるのは仕方ない。

    • @oisb1815
      @oisb1815 Рік тому +1

      @@RL-ik3ec国が率先して真夏にオリンピック誘致してる時点で問題ないわそんなもん

  • @ike0413
    @ike0413 Рік тому +1

    ちゃんと調べてて流石です!