高校野球7イニング制導入に賛否『日本の一番ダメなところは〇〇‼︎』問題は肩や肘の負担?試合時間の短縮?あなたはどう考えますか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 1,5 тис.

  • @maughamsomerset1355
    @maughamsomerset1355 2 місяці тому +462

    里崎の甲子園問題全般の主張で一貫してるのは、「コメンテーターはインターハイはスルーして、甲子園という注目度の高いイベントだけに言及して自分のプレゼンス上げようとしてる人ばかり。」ってとこだよなw

    • @kenohzu5518
      @kenohzu5518 2 місяці тому +8

      ただ、コメンテーターのレベルに合わせて議論しててもとも思う

    • @maughamsomerset1355
      @maughamsomerset1355 2 місяці тому +35

      @@kenohzu5518 里崎自身は多分そういうコメンテーターと議論するつもりはあんまりないと思います。
      自分のポジションに囚われた発言をする人じゃなくて、野球を含めたスポーツ界全体の問題と捉えてその上で何が最善か?という案を出せる人を求めてそう。

    • @kechi1554
      @kechi1554 2 місяці тому +8

      まあでもそれ言い過ぎるとインターハイ側が対策始めたらじゃあ野球は?ってなっちゃいますよね
      事実サッカーは対策始めてるので…
      その辺りもあって高野連も慌ただしくなってるんだと思いますよ

    • @maughamsomerset1355
      @maughamsomerset1355 2 місяці тому +19

      @@kechi1554 結論。野球だけ高野連という独自の組織を持ってることが問題を一層複雑にさせてるということで。笑

    • @是々非々-b4x
      @是々非々-b4x 2 місяці тому

      @@maughamsomerset1355 例のスポーツ庁長官のアレかぁ。

  • @musashi8832
    @musashi8832 2 місяці тому +18

    里崎っちみたいに正論を大声で理路整然と言ってくれるのはどの分野でもありがたいと思うわ

  • @nabe1211
    @nabe1211 2 місяці тому +39

    里崎さんが、おっしゃる通りです。
    僕はソフトテニスをしてますが、
    個人戦を2日間で最高10試合くらいしてます。
    高校野球だけじゃないです。
    高校野球だけがスポット浴びてるだけです。
    いよいよルール変更するなら全スポーツを平等にするべきできです。

  • @snufkin0612
    @snufkin0612 2 місяці тому +211

    甲子園に行けなかった子たちは試合よりもきつい練習をしているわけで
    甲子園だけ何かいじろうとしてもただのパフォーマンスにしかならんよな
    ただ応援団は希望者だけにして半強制的に連れて行くのはやめてあげて欲しいが

    • @たなか-l8f
      @たなか-l8f 2 місяці тому +6

      銀傘広がるので少し改善されそうですね

    • @William_Bieber
      @William_Bieber 2 місяці тому +26

      選手より応援団が死ぬわ、あの暑さ
      ドローンボーンとかトランペット、ホルンとかヤバいで

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому

      夏の甲子園は足つる選手が多いのは気になるけどな

    • @shinchangreen36
      @shinchangreen36 2 місяці тому

      @@alistairovereem4817 人の体はそれぞれ違うのに同じ冷却、同じ給水でやってるから合わない人も出るだろうね

    • @ok10108
      @ok10108 2 місяці тому +1

      @@alistairovereem4817プロのサッカー選手でさえ足攣るんやから。
      別に運動してたら有り得る話。
      対策はいるだろうが、特に問題があるとは思えない

  • @悠馬-v9o
    @悠馬-v9o 2 місяці тому +51

    甲子園球場側も銀傘エリア拡張に前向きだし、大会側も今年から2部制の試みも始めてる。球児たちがなんとか憧れの甲子園でやり続けられるように試行錯誤してるんだから何も知らない部外者が無責任なこと言うべきじゃない。

  • @富田祥平-w6r
    @富田祥平-w6r 2 місяці тому +48

    その通りですね!!
    改善点のひとつは…
    開会式を18時からにして!!
    試合を次の日の8時半から始める!!
    開会式が一番密になる時なので、熱もこもりやすくなるので!!徐々に暑くなる昼間よりも涼しくなっていく夕方からの方がまだ良いのかなと🌟

    • @エースバーン-n6p
      @エースバーン-n6p 2 місяці тому +18

      開会式の日に試合やらないのいい案だと思います。
      昨日の試合見てると、午前に開会式した後その日の夕方から試合はコンディション調整難しいのかなと思いました。

    • @aichi0120
      @aichi0120 2 місяці тому +7

      行進して、選手宣誓して終わり。

    • @Asakatravel
      @Asakatravel 2 місяці тому +12

      開会式夜開催は良いと思います

    • @motoyukihirai777
      @motoyukihirai777 2 місяці тому +6

      グッドアイディアですね。
      更に言うと来賓挨拶は不要かと。暑い中長々と話聞かされるのは苦痛。

    • @mittyatya
      @mittyatya 2 місяці тому +2

      そもそも式典が長すぎ。これは甲子園に限らず、日本人全てに言えること。誰も聞いていない定型句をどの式典でも長々と述べすぎ。
      甲子園に至っては、会長と新聞社社長が二人も述べるが、無駄が多すぎる。いくらでも簡略化できる。

  • @宮崎寛之-p2d
    @宮崎寛之-p2d 2 місяці тому +18

    里崎さん頑張って👍
    全国の高校球児の夢を守ってあげて下さい。

  • @ヨカヨカ-v8f
    @ヨカヨカ-v8f 2 місяці тому +75

    里崎チャンネルの夏の風物詩だよなぁこれ

  • @ぴっぴ-w9f
    @ぴっぴ-w9f 2 місяці тому +124

    結局、この甲子園問題の1番の問題って野球知らない人が「変えた!」という実績残したいだけで現場の意見を無視した的外れなことを実行しようとしてることですよね。

    • @かさにや
      @かさにや 2 місяці тому +8

      私も本当にそう思います!絶対野球経験者以外が、余計な改革うたってると感じます!

    • @13foulball
      @13foulball 2 місяці тому +1

      実績を気にする人もいるかもしれないけどそれはついでに派生したことで,基本の問題になってるのは気候がどんどん熱帯化してるからでしょう

    • @sweep2
      @sweep2 2 місяці тому +3

      訳わかってないコメンテーターの餌にされているだけだよね。

  • @たけ-s6y7x
    @たけ-s6y7x 2 місяці тому +40

    福島県民ですが今年も福島めちゃくちゃ暑いですよ。
    浜通りの人も今まで浜風でエアコンいらずだけど今年はエアコンないと無理って。
    あと夏はバドミントンとか室内スポーツは閉め切ってやるから夏は地獄w

    • @maro2_99
      @maro2_99 2 місяці тому +1

      バトミントンは地獄ですね。聞いた話だと、シャトルに影響するからと、冷房も入れられないと。

  • @kuta324
    @kuta324 2 місяці тому +101

    個人的には甲子園問題は球児の熱中症は気にして無い。
    むしろ、アルプススタンドに応援来てる応援団の方が心配。

    • @和弥江頭
      @和弥江頭 2 місяці тому +8

      ほんとソレ

    • @curtisflyfly
      @curtisflyfly 2 місяці тому +4

      まじでソレ

    • @furupower555
      @furupower555 2 місяці тому +6

      緊急時にはかち割り無料提供とか出来ないのかしらねえ😮

    • @こりどらす-z9t
      @こりどらす-z9t 2 місяці тому +3

      @@furupower555 緊急時に数百円ケチるなよ…

    • @furupower555
      @furupower555 2 місяці тому +2

      @@こりどらす-z9tいやいやw
      救護的な意味合いで書いたんだけどね。

  • @famiyu5463
    @famiyu5463 2 місяці тому +50

    選手はやりたくて野球やってるんだよね。高校で諦める人が多いのに、、選手に活躍の場を与えてあげるのが大人の役目。

  • @イトートモ
    @イトートモ 2 місяці тому +143

    だから里崎好きなんだよ

  • @oipon_falcom6453
    @oipon_falcom6453 2 місяці тому +78

    元吹部からしたら応援に行ってる人たちのほうが大変そうだなぁって思っちゃうから応援席を日陰にするようにしてあげて欲しいな。

    • @摩周湖-n6n
      @摩周湖-n6n 2 місяці тому +14

      甲子園の銀傘が2028年3月にはアルプス席にまで延長するので、応援席も日陰になりますよ!

    • @かなた1000
      @かなた1000 2 місяці тому +2

      銀傘拡張されるけど、アルプス全体は覆われない。
      結局応援団は日向に配置されるだろうな。

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t Місяць тому +1

      選手ファースト…極論 あまりにも暑いなら無観客

  • @GG-bs2ge
    @GG-bs2ge 2 місяці тому +138

    結局制度とか変えずに環境を改善させた方がきっといいよね

    • @yusi8515
      @yusi8515 2 місяці тому +4

      ドームでやるのが1番かな

    • @宮崎寛之-p2d
      @宮崎寛之-p2d 2 місяці тому +11

      @@yusi8515
      地方大会もあるし、ほとんどの高校球児は夏休みは秋季大会に向けて猛練習&練習試合をやりまくります。もちろん屋外施設で笑
      甲子園をドームで開催しても対策したというポーズにもならないくらい無意味ですよ😊

    • @トラジロウ-e7d
      @トラジロウ-e7d 2 місяці тому

      @@宮崎寛之-p2d
      普段の練習や試合もそれはそれとして、全国大会自体をドームで開催するのは無意味ではないと思いますよ。伝統や憧れを抜きにして考えたら猛暑の野外より涼しい屋内でやる方が確実にいいはず。野外より屋内の方が湿度が高くて暑いなら話は別ですが。金銭面など大人の事情をクリア出来るなら「伝統」「憧れ」といった感情論は無視にしてドーム開催の方がメリットは大きいはずですよ。

    • @mittyatya
      @mittyatya 2 місяці тому

      選抜や選手権はドーム(無料で借りられないだろうが)、あるいは甲子園を改修してドームっぽくした球場にする(本来2008にドーム化された新甲子園球場を阪神電鉄は作るはずだったが取りやめに)。そして9回制は維持。
      選抜や選手権とは無関係な公式戦(春の大会、国体、明治神宮大会など〈選抜の神宮枠はおまけなので〉)、および普段の練習試合に関しては即7回制に変更。
      選抜の選考にかかわる秋季大会と夏の予選は当面9回制を維持。ただし昔東京大会に存在した3回15点差コールドはいち早く全国で復活させる。
      その後どうしても無理ならば、秋季大会と夏の予選ベスト8以降で9回制を維持、それ以前は全て7回制にする。
      という風に、段階を追って9回制の試合を重要なものに限定していく形が最善かと。
      あと地方大会で認められているサングラスなどの用具は、甲子園でも認めるべきでしょう。

    • @山田太郎-k4i
      @山田太郎-k4i 16 днів тому

      ​@@yusi8515
      何も変えないで良い😂正解でしょう

  • @y.o.7315
    @y.o.7315 2 місяці тому +84

    男子ソフトボーラーですが、9回の野球が羨ましいです。ピッチャーいいと2打席しか下位は回りません😂

    • @William_Bieber
      @William_Bieber 2 місяці тому +16

      7回までやもんね!
      自分も高校時代にやってました。

    • @長谷川-w8k
      @長谷川-w8k 2 місяці тому +1

      軟式野球選手にも甲子園を解放してください❤ 同じ野球ですよね…

    • @Rodriguez.z
      @Rodriguez.z 2 місяці тому

      @@長谷川-w8k違いますレベルが
      野球知ってます?

  • @カリオストロン
    @カリオストロン 2 місяці тому +30

    7回制は頭イカれてるが銀傘追加工事は大賛成。
    暑いのも野球です。
    シーズン中雨宿りできる場所が増えてありがたいです。

  • @センスゼロ-i3w
    @センスゼロ-i3w 2 місяці тому +21

    残念ながら、サトさんの言う通り、元高校球児や野球関係者で甲子園問題を言ってる人は見たことがありません。
    ただ、サトさんがテレビに出て他のテレビ屋、政治屋が甲子園に対してヤイヤイ言っていて、サトさんが「甲子園はこういった対策をしています!他の競技ではいいんですか?」って言った瞬間、今のテレビは直ぐにCMに行くと思います。
    ただ、このような場でサトさんが声を上げてくれたのは凄い感謝してます。

    • @かさにや
      @かさにや 2 місяці тому

      本当にその通りです。。
      このままいけば…草野球は、A級5回 B級3回 C級1回制ですね

    • @とあ-m9v
      @とあ-m9v Місяць тому

      見てみぬふりしてるだけでは。
      内心どきどき。

  • @kakukaku4210
    @kakukaku4210 2 місяці тому +18

    FIFAの規約だと45分ハーフの試合は48時間のインターバルが義務付けられています。
    ですのでインターハイと冬の選手権は基本40分ハーフで行われています。
    ある種脱法行為のようなものですがその点は一応基準はクリアしています。
    正確な情報共有の為に書き込みした次第です。

  • @sssasamoto777
    @sssasamoto777 2 місяці тому +19

    今日の里さんキレキレ!最高!

  • @大橋明博
    @大橋明博 2 місяці тому +21

    里崎さん、言って欲しいことをよく言ってくれた!本当にその通りです。
    今年から3日間だけ試験的に導入されている2部制も熱中症対策であれば、来年からは完全導入で良いと思います。
    4試合日 ①8:00②10:30③16:00④18:30
    3試合日 ①8:00②16:00③18:30
    準決勝は①16:00②18:30、決勝は閉会式もあるので18:00開始。

  • @えすえす-n5t
    @えすえす-n5t 2 місяці тому +64

    元高校球児としてはやっぱり自分たちの代で甲子園じゃなくなるとか7回制にするとか言われたら絶対ふざけるなって言ってたと思う。
    やってる当人が変えたくないって言ってるのに野球したことも無いような奴らに野球を壊されたくない。
    里崎さん、高野連特別顧問(?)アドバイザー(?)就任期待しています。

    • @ガチ恋親衛隊
      @ガチ恋親衛隊 2 місяці тому +7

      やってる当人たちじゃ責任取れないからしゃーない

    • @あああーああーああ-b1m
      @あああーああーああ-b1m 2 місяці тому +11

      @@ガチ恋親衛隊 批判してる奴らも責任取る立場じゃねーだろw

    • @ガチ恋親衛隊
      @ガチ恋親衛隊 2 місяці тому +3

      @@あああーああーああ-b1m じゃあ従うしか無いじゃんって話じゃん

  • @trust9717
    @trust9717 2 місяці тому +61

    智弁和歌山の主将の選手宣誓が答えだと私も思います。当事者の球児にあれを言われたらどうやって甲子園でやり続けるかを真剣に考えてもらいたいですね。出来れば9回のままで。

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому +9

      智辯和歌山の主将の選手宣誓は、なんか感動しましたな。語り口調と言うか

    • @04momozaki98
      @04momozaki98 2 місяці тому +3

      私も同感です
      ただ、高野連のお偉いさん達にあの宣誓が届いているかどうか…

  • @ホワイトたっつー
    @ホワイトたっつー 2 місяці тому +17

    たしかに野球してきた人はなんも思わないですよね。
    試合より練習のがよっぽどしんどいですもんね!!観客は暑いやろな、慣れてないやろし!

    • @関空特急-o5e
      @関空特急-o5e 2 місяці тому +6

      まぁ観客はトイレ行くのを口実に日陰の通路で涼んだりも出来るけど、吹奏楽部やチアリーダー、学校によっては黒の学生服に身を包んだ応援団は特にキツイでしょうね。旗手と呼ばれる方はクソ重い団旗もしくは校旗とかを風の抵抗も受けながら支え続けておられますから…

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому +1

      夏の甲子園は足つる選手が多いのは気になりますけどな

    • @令和の徐福
      @令和の徐福 2 місяці тому +1

      >野球してきた人は何も思わない
      それって所謂野球脳…🧠🤔⚾️

    • @あああ-g5h3w
      @あああ-g5h3w 2 місяці тому

      暑いのが嫌なら家でテレビ見てろよw

    • @Yさん-e7c
      @Yさん-e7c 2 місяці тому

      ​@@令和の徐福
      なんで野球してきてる人達が1番分かってるはずなのに君みたいな外野がそういう言い方すんのかな
      そもそも野球以外の競技もやからな
      屋内のバドとか地獄やぞ

  • @tnbrand3221
    @tnbrand3221 2 місяці тому +12

    高木豊さんもこの「7回制問題」を語ってました。因みに、「自分が現役時代なら嫌だと言うかも知れないが」と前置きした上で、7回制は仕方がないかなぁ〜といっておられました。尚、以前にピッチクロックの導入するか?のテーマの時には豊さんは「そんなに時間短縮というなら7回制にしたらいい」と極論ではありますが、発言していたのを覚えています。

    • @ケイオウ-d1y
      @ケイオウ-d1y 2 місяці тому +4

      高木豊は結構ポリシーないからね。解説聞いててもコロコロ変わる。

  • @kaminari6803
    @kaminari6803 2 місяці тому +13

    里崎さん最高です!

  • @河内長門守
    @河内長門守 2 місяці тому +43

    高校野球も過去に西宮球場と共催してたけども、甲子園球場でプレイできずに負けたことで出場校から苦情いれられた経緯あるから複数試合は無くなったからね。(1958年、1963年)
    外野のクレームじゃなくて内野のクレームは聞いておくべきなのよ。

    • @take3695
      @take3695 2 місяці тому +2

      それこそ堀内恒夫が西宮球場(3試合して全て西宮)でしか試合出来ずに敗退した事を根に持ってたからね。

    • @yusi8515
      @yusi8515 2 місяці тому +3

      そりゃ内野は自分達の危険を気にせずやりたいことを言うよ。
      ちゃんと客観的な視点で見れる人間が決めないとあかんと思う。

  • @user-joneyrydeen
    @user-joneyrydeen 2 місяці тому +41

    里さんをワイドナショーに出してバトルしてほしいw

  • @garogaro723
    @garogaro723 2 місяці тому +38

    最近の高校野球見て思うのは、炎天下のグランドで試合中ずっと集中力を切らすことなく瞬間瞬間の判定をしてる審判の方々。大変だなと思う。瞬間の判定を、いろんな角度からスローカメラで検証され、怪しい判定にはSNSで拡散される。叩かれることはあっても褒められることはない。

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому +2

      審判は大変だし高齢化もしてるから今後減るだろうな、審判する人は。若い人は審判やらないし

    • @acrownjap
      @acrownjap 2 місяці тому +3

      所詮アマチュア野球なんだから部外者は黙れって話ではあるんだよな。よく「高校野球の問題を言うやつは大学野球が〜」とか「他のスポーツは〜」とか言うけど、じゃあ中学野球とかリトルリーグとか少年野球の問題も把握してんのかって言ったらそんなやつはいない。結局、みんな人気コンテンツにコメントして言ってやった感感じたいだけなんだよ。

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому +3

      所詮アマチュアだと言っても甲子園は注目度が違う。なので、不毛な批判が出るのも仕方無い面はある。便所の落書き程度に留めておくのが良い

    • @野隆白
      @野隆白 2 місяці тому +4

      応援席にいる応援団やチアガールや吹奏楽も熱中症対策必要だし審判団も大変😢

    • @kenjirouishiyama3689
      @kenjirouishiyama3689 2 місяці тому +3

      昔、ドカベンで試合中に審判が熱中症で倒れてしまい判定できず、ビデオにも肝心のシーンが写っておらず判定が出来ない…という話がありました。
      水島新司さんの先見には驚くばかりです。

  • @やんばる-s7o
    @やんばる-s7o 2 місяці тому +15

    結局、何かあった時にめちゃくちゃ責めるメディアと誹謗中傷する人たちに対しての対策なんでしょうね。

  • @札幌夜景
    @札幌夜景 2 місяці тому +15

    甲子園いってみてやっぱり二部生は必須だなとおもいました。いい取り組みだと思います

    • @中野徹-m9n
      @中野徹-m9n 2 місяці тому +3

      昨日行きましたが
      第一試合興南-大阪桐蔭のカードなのにアルプスすかすか外野席は5~4分の一程度の入り
      これで全席売り切れとか意味がわかりません
      分断観戦のせいで1日通しで観るためには入場券前半後半で二枚必要しかも前半終わったらつぎの券有無に拘らず一旦追い出しとか面倒臭いシステムだしこれは集客難しいわ
      甲子園の客が減ったら得する人でもいるんだろうか

    • @札幌夜景
      @札幌夜景 2 місяці тому +4

      @@中野徹-m9n あまりにも暑すぎる。

  • @terrek1878
    @terrek1878 2 місяці тому +111

    インターハイの話より、甲子園の話題のほうが盛り上がるからだな笑

    • @goahead7363
      @goahead7363 2 місяці тому +2

      @@terrek1878 高校野球部は高体連に加盟していませんね

    • @wiiwii58
      @wiiwii58 2 місяці тому +1

      ドームにしたらいいのにね

  • @user-js3lt9hv9i
    @user-js3lt9hv9i 2 місяці тому +30

    普段の厳しい練習に比べたら炎天下の1試合くらいアスリートは余裕だと思うけど
    常に熱中症対策なんてしてないだろうし、タイムや給水取れるくらいで十分では?

  • @sasa-o4i1o
    @sasa-o4i1o 2 місяці тому +42

    インターハイサッカーえげつないですね

  • @ytny-cc5oe
    @ytny-cc5oe 2 місяці тому +85

    何気に大事なのって、甲子園期間中に熱中症で緊急搬送された選手がいないってとこやない?完璧じゃないにしろ対策は上手くいってるって事やろ。他の競技では、120人近くでてるんやろ?それも完全に0にするってこと?そんなん野球だけじゃなくて全スポーツ夏場やらないとかにせなムリやろ。

    • @ひげトントンはげトントン
      @ひげトントンはげトントン 2 місяці тому

      いっぱいあしつっつるで。
      熱中症で。

    • @ひげトントンはげトントン
      @ひげトントンはげトントン 2 місяці тому +1

      地方大会や他の競技より少ない、としたら、対策がいいから、ではなく、甲子園に出場する選手たちがつよいから!

    • @ひげトントンはげトントン
      @ひげトントンはげトントン 2 місяці тому

      したがって、熱中症がない、少ないのは対策がいいから、というのは、お前の幻想!

    • @ytny-cc5oe
      @ytny-cc5oe 2 місяці тому +5

      @@ひげトントンはげトントン 緊急搬送された人がいないってのを強調したかったですね。軽度の熱中症はいるやろうけど、そこまで0にするのって野球関係なく不可能に近くないですかね。甲子園に出る選手が強いのはその通りだと思いますけど、甲子園に文句言ってくる人にはそれは理解出来ないみたいですね。

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому

      足つるというのも熱中症の初期の症状らしい。試合より練習の方がキツいと言うが、練習では足つる選手は沢山出てるのかな

  • @oorerten4293
    @oorerten4293 2 місяці тому +18

    夏休み、テレビに映る真夏の日差しを受けて甲子園で輝く高校球児に憧れて本気で高校野球に取り組んだことがない人には「夏にやりたい」「甲子園でやりたい」っていう思いは何があっても伝わらんと思う

    • @hiroyoshikijima9321
      @hiroyoshikijima9321 2 місяці тому +1

      おっしゃる通りです
      甲子園中継を見て「暑い中、可哀そう」なんてピント外れの同情をする未経験者に
      「夏の甲子園球場で白球を追いかける幸せ」を説明するのに今日も汗を流す元球児^^

  • @だいこんの生擦り傷
    @だいこんの生擦り傷 2 місяці тому +28

    札幌ドームにするとお金問題もあるし薄い芝のせいで高校生の選手生命が短くなってしまう.....😢

    • @William_Bieber
      @William_Bieber 2 місяці тому +8

      ペラ芝なぁ。球児に死ねって言うてるんと変わらへんよな。

    • @モイネロすだまさき
      @モイネロすだまさき 2 місяці тому +6

      暑さは水分補給とか氷とかで対策できるけど、コンクリートは対策しようがない

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому +4

      けど去年の秋の全道大会は札幌ドームでやってた

    • @18merong
      @18merong 2 місяці тому +1

      夏の甲子園は生命がなくなるよ?

    • @ytny-cc5oe
      @ytny-cc5oe 2 місяці тому +1

      @@18merong 甲子園大会でなくなった事ないですよ

  • @ルイ-e6q
    @ルイ-e6q 2 місяці тому +3

    本当にそう思います!!

  • @yumihiki_amasaki
    @yumihiki_amasaki 2 місяці тому +94

    こういう事騒ぐ人大抵スポーツやったことない人が大半だと思うんだよね
    アメリカはこうだから、怪我するからとかありふれた言葉使って同調して騒いでるだけで「解ってる」発言してる人いないでしょ

    • @kk-mk4gc
      @kk-mk4gc 2 місяці тому +21

      自分もスポーツはやってなかった(中学までは野球部)
      けど観客として甲子園を観たときグラウンドの鮮やかさやバックスクリーンなんかを観て感動したし何で中学で辞めてしまったんだろうと後悔した。甲子園に出るでないはさておきそこを目指して夢叶って甲子園でプレーしてる球児が羨ましかった。だからこそ夢を奪わないであげて欲しい。何でもかんでも外国の真似ばかりしないで欲しい。最後のゲームセットの瞬間までお腹いっぱい野球させて欲しい。

    • @skyblue8044
      @skyblue8044 2 місяці тому +8

      @@kk-mk4gc
      そもそも外国の気候と日本の気候を一緒にされちゃ困るんですよね…

    • @伊藤誠-z2u
      @伊藤誠-z2u 2 місяці тому

      そもそもアメリカとかも野球部以外にも所属してるとか色々前提が違うから比較にならんねんけどな

  • @オルフェアレグリア
    @オルフェアレグリア 2 місяці тому +75

    今まで通り9イニングで甲子園で
    球児達頑張れ

    • @yusi8515
      @yusi8515 2 місяці тому +1

      球児が頑張れば良いとか流石に部外者が身勝手すぎるわ

    • @伊藤誠-z2u
      @伊藤誠-z2u 2 місяці тому +6

      ドームとか7イニング制とかごちゃごちゃ言う方が身勝手やろ

    • @サンディーノ-r9m
      @サンディーノ-r9m 2 місяці тому +2

      全国の高校野球の監督選手に希望を聞いてみたいよな
      暑さ対策、肩の消耗対策って選手の為にって事なんだから、監督選手がどう思うか次第だと思う

  • @とうま-r6y
    @とうま-r6y 2 місяці тому +266

    選手宣誓が球児の答えと言っても差し支えないんじゃないかなと。甲子園で野球がしたい、全国大会がしたいって

    • @河内長門守
      @河内長門守 2 місяці тому +8

      @@ノル猫-x2v 無理
      色んな大会がたくさんあるからぶち込める時期がない

    • @takuya701
      @takuya701 2 місяці тому +23

      @@ノル猫-x2v
      いつにするの?学生の本分は何なの?選手が受けるべき授業はどうするの?応援に来させられる学生の勉強の機会はどうするの?授業に遅れたら誰が責任とってくれるの?

    • @ノル猫-x2v
      @ノル猫-x2v 2 місяці тому +14

      命削ってまでやることじゃないよ
      春に統一でいいよ
      もう学生が外でスポーツやれる環境じゃない

    • @やましたまさゆき-b1c
      @やましたまさゆき-b1c 2 місяці тому +53

      ​@@ノル猫-x2v
      こういうトンチンカン発言をしていて恥ずかしいと思わないのか?
      高校球児は全員がプロ野球や社会人野球に進むわけではない。
      3年生は夏の大会を区切りにして敗退したところから進学希望の選手は受験モードに切り替える。
      夏の大会を他の時期(特に秋や冬)に変更しろと言うのは、高校球児は大学進学(スポーツ推薦は別として一般入試を受験する場合)を諦めろと言っているのと同じ事。
      あなたはそういう進学希望の球児の一生を面倒見てやるというのか?

    • @kk-mk4gc
      @kk-mk4gc 2 місяці тому +10

      甲子園で野球がしたいって今は辞められてるけど元朝日放送アナウンサーの清水次郎さんが言ってた気がするな。プロになるならないは置いといて野球を始めたら自ずとそこが目標になってくるんだよな。強豪校も進学校も。

  • @youforest-ux7gq
    @youforest-ux7gq 2 місяці тому +39

    サッカーのユース選手権は昨年の気温44度が決定打となり、日程はともかく、試合は全てナイターになりましたね。

    • @suda3446
      @suda3446 2 місяці тому +3

      プロの試合もこの時期は基本ナイターで18時以降のキックオフですもんね。土日でも。プロ野球はデーゲームやってるんですかね?

    • @kenohzu5518
      @kenohzu5518 2 місяці тому +14

      こういう取り組みは素直に評価されるべき

    • @くまきち-r2x
      @くまきち-r2x 2 місяці тому +22

      ​@@suda3446屁理屈だがファームは真夏でも基本デーゲームですよ。誰も批判しないけど

    • @hibari4831
      @hibari4831 2 місяці тому +4

      ナイターでやったがゆえに雷雨で試合中止延期ばかりに

    • @ビビラテ
      @ビビラテ 2 місяці тому

      サッカーよりも野球人の方が馬鹿とは意外だなw

  • @ゆうき森-g6n
    @ゆうき森-g6n 2 місяці тому +29

    同じく反対です。
    熱中症対策と言うけど、高校野球に限ったら絶対昔のほうが危険ですよね。
    今はグランド暑いけど自由に水分取れて、ベンチ涼しくて、クーリングタイムもある。昼間にもしていない。
    これ以上対策なんていらないですよ。
    応援団(特にチアやブラスバンド)はいると思いますけど。

    • @pppppppaaaaaaaaa
      @pppppppaaaaaaaaa 2 місяці тому +3

      昔の方が危険って言ってるのは老害すぎるよ
      温度が違いすぎて

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому +3

      チアやブラスバンドの対策は難しそうですね

    • @ゆうき森-g6n
      @ゆうき森-g6n 2 місяці тому +3

      @@pppppppaaaaaaaaa
      確かに言い過ぎでしたね。申し訳ありませんでした。
      温度は違いますが、昔は日程もタイトで、水分摂取も制限があり、ベンチも涼しくなかった時代でした。
      リスクとしてはどっちの方が高いのか分からなくなりました。
      同じ位か少しの差では?と感じています。

    • @ゆうき森-g6n
      @ゆうき森-g6n 2 місяці тому +1

      @@alistairovereem4817
      僕的にはそっちの方が危険だと思ってます。銀傘が広がっても、エアコンは効いてないですからね。
      しかも野球部と違い、体力のない女子生徒も多いですし。

    • @18merong
      @18merong 2 місяці тому +1

      昔との比較云々じゃなくて、普通に街中でぶっ倒れて命を落とす人間もいるのに、屋外で何時間も応援したり、休憩はあると言っても何時間もブレーするのは狂気の沙汰って話し

  • @まさとぅ-y8v
    @まさとぅ-y8v 2 місяці тому +16

    県予選みたいに、コールドとかあってもいいかもしれませんね。

  • @baseballfans1998
    @baseballfans1998 2 місяці тому +73

    里崎「黙れ」だけ切り取られてネット記事になる未来しか見えない

    • @saitamanokamome
      @saitamanokamome 2 місяці тому +18

      むしろそれで良いのかもしれない

    • @伊藤吉彦
      @伊藤吉彦 2 місяці тому +17

      里崎さんはそれを狙ってるよ。

    • @鈴木貴史-v2n
      @鈴木貴史-v2n 2 місяці тому +11

      このチャンネル切り取ったら里さんマジブチ切れですよ

  • @ぽご-t5e
    @ぽご-t5e 2 місяці тому +28

    甲子園は春とか秋にやればいいって批判する人が多くて本当に野球のことを知らないで批判してる人が多いんだなって実感した

  • @rulejaponia4023
    @rulejaponia4023 2 місяці тому +77

    実際に試合をしている選手たちの大半が9回やりたいと言っている
    それが全て

    • @acrownjap
      @acrownjap 2 місяці тому +6

      じゃあ選手が15回制にしてくださいといえば15回にまでやるのか?来年はエスコンでやらせてと言われたらやるのか?そうじゃないでしょ。9回までやりたい気持ちは分かるが、もしそれに問題があるなら、例え選手の意向に沿わない形になってもブレーキを踏んであげるのが大人の役目。教育を謳う高校野球なら尚更それは必要だよ。勿論、可能な限り9回をやらせてあげるべきだとは思うが。

    • @aka-vk3ts
      @aka-vk3ts 2 місяці тому +4

      ですよね。選手たちの意見が蔑ろにされてる。
      水分補給や熱中症対策が本題のはずなのに、安易に「場所を変えよう」「ルールを変えよう」っていう人は、だいたい野球が嫌いか興味がないんですよ。

    • @tani8265
      @tani8265 2 місяці тому +7

      @@acrownjap タイブレーク制の是非や延長15回制の再導入の是非についてならともかく、野球本来のルールが9回制なのにそれを15回までにしてほしいと選手が望んでいるならアホだし、そんな選手はいないと思う。
      例えとして用いるにはおかしい。
      大人の役目はあらゆる手段で今のルールを守ることだろ。それがどうしても難しい時に限りルール変更を検討すべき。

    • @八雲-z7f
      @八雲-z7f 2 місяці тому +7

      @@acrownjap いや野球の試合が9回制なんだから15回制はそもそも根本的に違うやろ あほかよ

    • @acrownjap
      @acrownjap 2 місяці тому +2

      ​@tani8265 1野球本来のルールとかいうなら地方大会はコールドゲームを採用していて全国大会とは別のルールで運営されているし、かつては18回まで延長していたが最近は10回から試合短縮を考慮してタイブレークを導入している。『本来』というならこんなの断固許されないけど、運営側が必要と判断すれば選手の意見なんか聞かずにルールを変えてきたのが現実だよ。その背景から考えるとコメント主が言う『選手が望んでいるからそうすべき』なんて言うのは欺瞞でしかない、詭弁として用いているだけ。15回は極端だとしても、じゃあ10回なら?あるいは8回なら、選手が望めば導入するのか?その時はまた『野球本来のルールが〜』と言い訳して意見を潰すのか?結局、現状を変えたくないという本音をきれいな言葉で言い換えてるだけじゃね?ってのが俺の意見。

  • @ひまじん-p9d
    @ひまじん-p9d 2 місяці тому +5

    7回制は高野連が言い出したことだから様子見。自分より現場に近い人が言っているので。
    球数制限は制限そのものよりも、万一に制限がかかった場合に準備していなければ指導者が叩かれるので、指導者の意識を投手複数制がデフォルトに変えたことは評価したいです。

  • @ghostwolf817
    @ghostwolf817 2 місяці тому +39

    まぁ甲子園に出るレベルで野球に18歳までの半分以上を捧げてきた球児たちは、なんなら甲子園で全部終わっても良いレベルで甲子園への想いが強いだろうからな
    あと野球やってた人は夏の1試合より普段の練習の方がキツいって人ばっかりだし

    • @William_Bieber
      @William_Bieber 2 місяці тому +6

      球児が暑うて甲子園でやるのしんどいわぁって言うてるんやったら、他の候補地を考えた方がええんとちゃうんかと思うんやけど、そうやないもんな。
      甲子園という夢の舞台に立ちたい選手のことを考えたら、札幌ドームでやれとか大阪ドームでやれとか言わへんよな。
      冷房の効いた部屋で批判すんなって感じやで。

    • @buck-tickht7627
      @buck-tickht7627 2 місяці тому +1

      新チームの夏の猛練習は見えてないんだろうね
      新人戦が秋だし、夏場からしっかり準備しないと駄目だし
      高校球児経験者なら分かる

  • @yukihimeosu
    @yukihimeosu 2 місяці тому +2

    なんか「野球ばっかり文句言われて他のもっとひどい環境の文句が言われてない」ってのがそもそもの間違いで、話題にならないからメディアが表に出してないってだけでインハイにしても高校サッカーにしても酷暑は問題になっていて対策はずっと議論されています
    だから「現在の対策で足りているのか」って議論で「他の競技よりも良い環境だから大丈夫」は反論にならないんですよ
    ただデータを出せってのはその通りで7回制の是非の前に、現在の対策で足りているのかそれとも足りていないのかデータを元に議論をするべきだとは思います

  • @藤岡-b7t
    @藤岡-b7t 2 місяці тому +3

    沢山の意見があると思いますが、ベンチ入りの選手を25人に増やしたら
    選手の負担を少しでも減らすことができると思います!
    夏の甲子園に限り
    ソフトボールのリエントリー制度などがあれば、
    9回でもいいと思います。

  • @km-pk9hv
    @km-pk9hv 2 місяці тому +2

    里崎さんおもしろすぎる😂キレッキレで大好き😂

  • @テンス-m2m
    @テンス-m2m 2 місяці тому +53

    サッカーの前園や内田がサッカーのインターハイ棚に上げて甲子園に何か言ってたよ

  • @km_zap
    @km_zap 2 місяці тому +1

    その代わり(?)インターハイのサッカーは35分ハーフ(70分)、かつ飲水タイムを前後半長くとっています。そのためアディショナルタイムが10分近くなる時もあります。70分で行われているのは夏のインターハイ全国大会だけです。なお以前はもっと過密でした(1〜3回戦まで3日連戦、一日あけて準々決勝〜決勝まで3日連戦)。もちろんだからいいなどという話ではなく、もっと問題視されるべきですね

  • @うお110
    @うお110 2 місяці тому +3

    高野連の方々と里崎さんの談話をUA-camでやって欲しい(笑)

  • @橋本茂敏
    @橋本茂敏 2 місяці тому +7

    高校球児は甲子園を目指して強い学校とかにいって、必死に努力してるのだから、変える必要はないでしょう。
    もし夏の選手権を京セラドームでやるってなったら、野球人口が減るまであるんじゃないですか?
    それに野球で一番大変なのは吹奏楽部やチアリーダーなどの応援団なのだから、各メディアのコメンテーターとかは、そっちにも何か言わないといけませんよ。
    もしかしたら応援団の中に熱中症で倒れてる生徒がいるかもしれないのだから。

  • @温泉名人あちょ
    @温泉名人あちょ 2 місяці тому

    里崎さんのいうとおり。選手の気持ち、野球関係者の意見を聞くようにするのは大切ですよね。

  • @おーいお茶しか勝たん
    @おーいお茶しか勝たん 2 місяці тому +16

    まあ少なくともちゃんと議論してる高校野球はまだ健全だよな

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому +1

      午前と夕方の2部制に分けたのと5回終了時10分間のクーリングタイムを設けてるしな

  • @iszktakm6003
    @iszktakm6003 2 місяці тому +1

    テニスのグランドスラムはコートの特色などもあり、各種大会の特色があります。
    夏の酷暑対策をしつつ、そういった大会の個性が出ると面白いですね。しかし、先のプロを考えれば高校の夏だけ7回は一時しのぎでしかないのが悩ましい…

  • @CB19-f2y
    @CB19-f2y 2 місяці тому +6

    ほんまこの手の話題の里崎動画は見てて気持ちいいわ!

  • @俯瞰ペンギン
    @俯瞰ペンギン 2 місяці тому +28

    高校野球がプロ野球のためのステップでしかないっていう選手にとってだけは良いかもしれないけど、高校野球が最大のステージになる選手が大半なことを踏まえると酷すぎる仕打ちだと思う
    7回制は有り得ないです

    • @jhgvhhgthh2395
      @jhgvhhgthh2395 2 місяці тому

      そこまでやるならプロ野球チームがユース作って隔離しろよと思うけどね。佐々木の登板も金の卵を守りたいだけで控え選手晒し投げの批判は皆無。

  • @そうちゃん-g3w
    @そうちゃん-g3w 2 місяці тому +4

    去年まで高校球児でしたが、7回制を中学まで経験しましたが、早く高校の9回制でやりたいと思いました。また、公式戦の方が楽で、夏の大会負けてからの新チームの練習の方がよっぽどきつかったです。あと、7回くらいに目が慣れてきて打てそうなのに終わることが中学まで経験してたので、高校で9回制になって、それで逆転したときに絶対9回制の方がいいと思いました。甲子園は高校球児にとって、目指す場所であり、全国放送があり、歴史があるからこそ、意味があると思います

  • @naryo9024
    @naryo9024 2 місяці тому +11

    開始1秒の袴田さんのご挨拶がTANが絡まってしまったのか恥ずかしがるのを見逃さなかった
    と思いながら見てたら、里さんの「日本は何事も検証しない」との発言に全くその通り!と👏

    • @mcz163
      @mcz163 2 місяці тому +2

      そもそも喉やられてるんじゃないかって思った

  • @天狗道-n2e
    @天狗道-n2e 2 місяці тому +8

    選手の健康なんて建前でSDGsやってる感を出したいだけだよ。

    • @令和の徐福
      @令和の徐福 2 місяці тому

      でも足が攣ってベンチに下がる選手を見るのは忍びない
      明徳の平尾二塁手が最後までいたら勝敗がどうなったか

  • @ryumasa3932
    @ryumasa3932 2 місяці тому +3

    めちゃくちゃ良い事言ってますね。
    国政に出馬して日本を変えて欲しいと思うくらいの発言力と説得力があります。さすが里崎さんです。

    • @motchi41
      @motchi41 2 місяці тому +1

      それは絶対に嫌ですね

  • @沢渡さわたり
    @沢渡さわたり 2 місяці тому +49

    選手のためとか言いつつ大人の都合だし変えなくていいと思う。
    変えたら結局9回に戻してくれってなる。

    • @acrownjap
      @acrownjap 2 місяці тому

      じゃあ一回変えればいーじゃん。そっから様子見ればいい。タイブレークなんかコロナを理由には導入したけど、収まっても結局続けてるし、そんなもんだよ。

    • @ヒビキキ
      @ヒビキキ 2 місяці тому +1

      @@acrownjap
      その一回で球児の三年のうちの一年が潰れるんだぞ

    • @acrownjap
      @acrownjap 2 місяці тому

      @@ヒビキキ いや別に潰れないだろ?潰れるってのはコロナ禍の時みたいにそもそも大会が開催されないとか、大会が無価値になるとかそういう時を指すもんだと考えてるけど、例えば今の甲子園大会だってタイブレーク制導入してるし、かつては18回までやってた延長を15回までに変更したりもしてる。細かく言えばバットの重量だって変えてきていて、かつてみたいに金属バット特有の打撃だけでは勝てないようなルール変更を行ってきてる。そうしたルール変更を行ってきても、『第〇〇大会は無価値だった』とか『優勝の価値はなかった』なんて声は聞かれない。ルール変更=大会の価値が変わって無価値になる(潰れる)はさすがに論理の飛躍でお話にならない。

    • @zsf-g8u
      @zsf-g8u 2 місяці тому

      ​@@ヒビキキそんなん言ってたら新しい事が何も出来なくなる
      仮に大失敗だったとしてもその1年に当たっちゃった子達は可哀想だったね、だけで終わりだよ
      何事も試してみなきゃ分からないんだから

    • @eggtoss6071
      @eggtoss6071 2 місяці тому

      @@zsf-g8u  じゃあ子供で実験すんな。大人(プロ野球なり職業野球の大会なり)でまず実践してくれ。
      話はそれからだ。

  • @宮崎寛之-p2d
    @宮崎寛之-p2d 2 місяці тому +2

    初めてコメントします。
    里崎さん‼️
    全面的に支持します‼️
    ビジネス批判いいですね笑
    変えなくていいと思います。
    大人が子どもの青春を守るために知恵を出し合いましょう。
    予防と対策で乗り切って欲しいです。
    高野連への進言お願いします笑
    現実を見なさいと笑
    我が子がバリバリの高校球児ですが、夏休みなんで秋季大会に向けて毎日猛練習&練習試合の連打です。笑
    甲子園に出れる高校はほんの一部で、夏休みは殆どの高校は秋季大会に向けての準備期間です。
    笑っちゃいますが涼しいところから、猛暑の大阪に練習試合の遠征にいっぱい来てますよ。甲子園を想定した強豪私学と対戦するために笑
    子どもたちの青春を守ってあげて下さい‼️‼️
    里崎さんと袴田さんの力で‼️

  • @winejam5935
    @winejam5935 2 місяці тому +13

    里さんに大賛成や。

  • @誠宮-y2r
    @誠宮-y2r 2 місяці тому +79

    炎天下での練習が、一番しんどいのでは?

    • @なにしてん-f9q
      @なにしてん-f9q 2 місяці тому +20

      練習は絶対叩かないドームでやれやれ派

    • @skyblue8044
      @skyblue8044 2 місяці тому +10

      そう、結局練習の時は基本外ですしね…

    • @s.o4949
      @s.o4949 2 місяці тому +7

      夏に練習試合2試合やってこれから練習か…と思っていたら急遽3試合目やることになったときの救われた感💪☺️ヤー

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому +2

      選手は耐えれてもスタンドの応援団が酷だと言うことかな? ドームでやれ派は。

    • @user-Seiya12
      @user-Seiya12 2 місяці тому +1

      それな

  • @イタマエ-m8u
    @イタマエ-m8u 2 місяці тому +9

    里崎さん大好きです!

  • @soepy4111
    @soepy4111 2 місяці тому

    土曜月曜と見てきましたが、
    先生が良いって言ってる選手がもれなく良い!
    さすがアマチュア専👍

  • @ぷーちゃんねる-i2s
    @ぷーちゃんねる-i2s 2 місяці тому +8

    軟式野球も聖地明石トーカロ球場目指して頑張ってます!

    • @超人マーク
      @超人マーク 2 місяці тому

      あそこ暑すぎる。客席はほとんど屋根ない。

    • @ochanomizushinkansen
      @ochanomizushinkansen Місяць тому +1

      あの延長50回すごかったですよね。あの試合は準決勝で終わった直後に決勝という鬼畜スケジュール

  • @猫にゃん-v6b
    @猫にゃん-v6b Місяць тому

    里崎さん 素晴らしい!

  • @kid22573
    @kid22573 2 місяці тому +8

    里さんには予選のように甲子園大会でもコールドゲーム採用するかどうかも里さんの考え聞きたいです。

  • @かじまる-x8c
    @かじまる-x8c 2 місяці тому +4

    選手よりも応援団の方がキツイと思うんだけど
    インターハイにはそれが無いからなぁ

  • @yoka283
    @yoka283 2 місяці тому +45

    7回制は大反対です。そんなの別の競技になってしまうと思います。
    つうか、暑さ対策が優先して必要なのは、攻撃時の大半はベンチに居られる選手よりも、試合中はグラウンドに出突っ張りの「審判」や、照り付けるような暑さのスタンドでお腹から息を吹き込み楽器を吹き、雨が降ってきたら自分よりもまずは楽器を守らなければならない「吹奏楽の人たち」だと思います。
    失礼かもしれませんが、選手は彼らより全然ラクだと思います。雨降って中断になれば、ベンチで雨宿り出来るし

    • @user-nb2uq3xm9f
      @user-nb2uq3xm9f 2 місяці тому +3

      マジで○ぬほど暑かった

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому

      そうですね。7回制は🙅

    • @acrownjap
      @acrownjap 2 місяці тому +1

      サッカーは確か準々決勝までは40分とかじゃなかったか?準決から45分とか。でも別の競技とはなってない。なので『7回制は別競技論』は違うかなと。

    • @ケンタロウ-k4z
      @ケンタロウ-k4z Місяць тому

      別の競技って言いますけど、野球の本場であるアメリカは7回です。
      逆に7回が野球であり、9回こそが別の競技なんですよ

  • @なおなおでっせ
    @なおなおでっせ 2 місяці тому +9

    今こそ那須さんとコラボですね!!
    ちなみに私も、里崎さんの意見に100%賛同します!

  • @おがわだいせん
    @おがわだいせん 2 місяці тому +6

    コスパ、タイパ主義の思い上がり原案が多すぎます。

  • @tateziman
    @tateziman 2 місяці тому +5

    7回制の話は朝夕2部制で4試合こなすためが理由として大きいと思う。
    世界の高校は7回制(大学も世界大会は7回)というけど、日本以外の国はアマチュア学生野球の熱がないから高校野球も中学野球と同じ育成野球の認識なんでしょう。
    日本の野球文化は学生野球が本流で、高校野球から本格野球という認識なんだから、他国と比べるべきじゃないですね。(なんで世界一野球が発展している国が野球が発展してない国に合わせないといけないのか)
    学生野球は時代に合わせて7回までというのなら、歴史あるアメリカの大学野球(NCAA)が7回制を採用してから追従したらいいと思います。

    • @伊藤誠-z2u
      @伊藤誠-z2u 2 місяці тому

      アメリカとかは部活掛け持ちが当たり前やから体力とか諸々の関係で7イニング制って見た気がする

  • @zuma43.
    @zuma43. 2 місяці тому +11

    酷暑・負担対策なんだとしたら甲子園に出てない高校の方がキツい練習させられてんのにそこに言及しないのおかしいよ………
    甲子園出る方が楽って言ってる人たちいっぱいいるのに

    • @buck-tickht7627
      @buck-tickht7627 2 місяці тому +2

      夏場から新人戦に向けて猛練習するからね
      むしろ、こっちの方がキツい

  • @ひろ屋-v1r
    @ひろ屋-v1r 2 місяці тому +75

    熱中症対策故障対策とかは建て付けで、試合時間短縮が1番やりたいことなんやと思う。
    てか、飛ばないバット導入して得点入りにくくしてるくせに、その上で7回制にしたところで、延長タイブレークで結局9回やるとこになると思う。

    • @yuki-wx6xh
      @yuki-wx6xh 2 місяці тому +5

      そりゃそうですよね。4試合日で2部制やろうと思ったら9回制では無理でそうなれば7回制にしようって発想になるわなって思いました。

    • @hs_harinezumi
      @hs_harinezumi 2 місяці тому +3

      試合時間短縮も3時間以内で終わることがほとんどなんですよね
      プロの試合と違ってイニング毎のパフォーマンスもないし守備交代も早くやるように審判に言われてるから外野までダッシュでいくし

    • @user-lm1vc2fr3c
      @user-lm1vc2fr3c 2 місяці тому +1

      序盤の3日ぐらいで午前午後試しにやってるのか知らんけど
      結局ほとんど4試合やるのにこの試しは意味あるのかね

    • @伊藤吉彦
      @伊藤吉彦 2 місяці тому +4

      試合短縮というよりテレビ中継で中継延長が困るというテレビ局の都合だよ。

    • @KamikazeRapidService
      @KamikazeRapidService 2 місяці тому

      最悪タイブレークやってるのに18回超えました、がいつか起こるんじゃないか

  • @タルタルソース-v9q
    @タルタルソース-v9q 2 місяці тому +3

    あ!ちなみに今年は中学生もお盆明けに全国大会あります。残暑厳しいお盆明け。
    高校生より体力は落ちるであろう中学生すら。まずはここから対策してあげないとね。

  • @イカやるお
    @イカやるお Місяць тому

    健康と安全は建前にしやすい

  • @DubNation-SK30
    @DubNation-SK30 2 місяці тому +35

    この時期になると出てくるよね「ドームでやれ」おじさんwwww
    札幌ドームでやれって言ってる時点で野球見たことないんだなってわかる
    野球ファンなら札幌ドームがいかに選手に負担かかるかわかってるから、そんなところで高校生をプレーさせる危険さを知ってる

    • @alistairovereem4817
      @alistairovereem4817 2 місяці тому +6

      実際、北海道では秋の全道大会では札幌ドーム、夏の南北北海道大会、準決勝と決勝はエスコンで開催してる。だから、ドームでやれ=オジサン、ってことにはならない。

    • @tani8265
      @tani8265 2 місяці тому +2

      @@DubNation-SK30 どちらかというと野球未経験のおばさんの方がうるさいように思う。

    • @浜龍-k4i
      @浜龍-k4i 2 місяці тому

      大体、何故甲子園でやるのかの意義が分かってない奴がド―厶使えばいい〜京セラ借りろ〜って言い出す阿呆いるけど、
      甲子園でやるのは聖地だからだけじゃないんだろ
      主催者側の朝日新聞社や高野連への貸出料が無償だからであってド―厶借りたら莫大な貸出料が発生する事がまるで判ってない

  • @別府直人-h7s
    @別府直人-h7s Місяць тому

    甲子園のドラマの部分すげぇ納得した。たしかに野球だけが同日同時刻に一試合しかしてないんだよなぁ

  • @nobunii7162
    @nobunii7162 2 місяці тому +19

    一応サッカーの夏の総体は、プロはハーフ45分(90分)の所を短縮した35分ハーフ(70分)でやってますね。
    野球で言う7、8回で終了しているようなものです。
    なおそれでも夏は対策は足りないとサッカー専門メディアには出てたりします。
    一般メディアはまったく取り上げませんけど

    • @yakyunohangeki
      @yakyunohangeki 2 місяці тому +15

      その理論もおかしな話ですよね。野球は試合半分ベンチ、サッカーはずっと炎天下で走りっぱなしなので、野球も試合短くしろよの論拠にするのがおかしい。しかも殺人日程ですから

    • @gamon1109
      @gamon1109 2 місяці тому +4

      @@yakyunohangeki
      やっぱりいて草
      動画待っとるで

  • @くまきち-r2x
    @くまきち-r2x 2 місяці тому +2

    あと、厚生労働省のホームページでも暑さに慣れる「暑熱順化」をれっきとした熱中症対策として紹介しているのに、選手は練習などである程度暑さに慣れているから普通の人ほど心配しなくていいと言うと烈火のごとく批判してくるんですよね。毎日高校野球なんて問題にならないレベルで働いてる作業員から死者が出たと聞かないのもこれが理由
    批判するなら熱中症のこともしっかり勉強してからにして欲しい

  • @skyblue8044
    @skyblue8044 2 місяці тому +7

    インターハイで地獄だったのはクソ暑い中、2時間の試合を1日2試合だった事…
    高校野球はマジで羨ましすぎて「チクショウメェ!」って叫んだ。
    まぁ…ソフトボールですが…(ごめん)

    • @ラケシス-y8m
      @ラケシス-y8m 2 місяці тому

      1番はお金ですよね。野球はお金で恵まれてるからスケジュール緩く出来るけどインターハイに出る競技はとてもじゃないけど野球のようなスケジュールは組めないですよね。

  • @いわさきやすふみ
    @いわさきやすふみ 2 місяці тому +3

    7イニング導入とかよりまずコールドゲームを導入した方がいいと思う。

  • @sin3080
    @sin3080 2 місяці тому +5

    良いことおっしゃる!

  • @院長りょうたくのちょっと待て

    「外交と一緒」「石原さんを崇拝」。里崎さん、ジビレます。ますますファンになりました。
    そうそう。レジ袋、検証しろ!ですわ。

  • @みや-v8k
    @みや-v8k 2 місяці тому +12

    小学校野球やってて中高バドミントン部だったんですけど、2つやった結果試合だけで比較したら、
    野球は試合の半分は休めるのでラクなスポーツです。
    バドミントンなんか試合中一生動き回ってますし、風で羽に影響あるから体育館の窓も開けられないし大変っすよ。

    • @YH-jl7ru
      @YH-jl7ru 2 місяці тому +3

      わかるーバドミントンはめちゃくちゃ運動量あるし、インハイなんて1日何試合やるんやってくらいやって脚も攣りながらやってますよね😂

    • @佐藤です-l5h
      @佐藤です-l5h 2 місяці тому

      ​@@YH-jl7ruいやそれは他のスポーツも一緒やろ。

  • @re0508
    @re0508 2 місяці тому +8

    「7回ならピッチャー1人しか投げへんで」
    自分もこうなるでしょうね。とすぐに思いました。😮
    里さんの意見に賛成です。
    高校野球部の生徒達にも、アンケート等で聞いてみたいです。😅

  • @とうま-r6y
    @とうま-r6y 2 місяці тому +26

    甲子園夏開催反対の人は屋外運動部じゃなかった人でしょ。スポーツやってたのかも怪しい。

  • @AKIRA-ws8hs
    @AKIRA-ws8hs 10 днів тому

    里さんの言う通り何も変える必要ないと思います。ただでさえ延長タイブレークで決着つくのも、3年間必死にやってきた選手の気持ち考えると複雑なのに💦
    プロ野球も延長12回までだし時代の流れなんですかね……
    公式戦の球数制限やイニング短縮した所で練習や練習試合、合宿などでバンバン投げたら同じです。
    ちなみに私は野球歴38年ですが、高校時代夏の合宿で2試合で200球以上投げても余裕でしたわ😂

  • @有馬寛
    @有馬寛 2 місяці тому +6

    福島は今年は曇りの日が多かったからマシだけど、それでも35度の日もあったしね。

  • @宏尚高松
    @宏尚高松 2 місяці тому +2

    札幌ドームの話…ついつい笑っちゃいました😄

  • @てるちゃん-u7g
    @てるちゃん-u7g 2 місяці тому +11

    里崎の甲子園の聖地化のくだり
    ほんまにその通りだと思います。
    昔、私も高校球児やったから、今のままでいいと思います。
    何かあっても、何十年後にはいい、そして笑える想い出話になると、思います。

    • @18merong
      @18merong 2 місяці тому +1

      死んでも言える?

    • @y4056
      @y4056 2 місяці тому

      @@18merongそんなこと言ったらナイター1イニング制でも死ぬ可能性あるけどな

  • @朕PI区
    @朕PI区 2 місяці тому +2

    夏のインハイこんな恐ろしいスケジュールで試合してたんだ。。知らなかった。。
    恐ろしい。。スタメン全員入れ替えでもしてるのかな。

  • @tatsu22yama98
    @tatsu22yama98 2 місяці тому +3

    野球は練習は猛烈にきついですが、試合は半分はベンチです。キャッチャーピッチャーは大変ですが、複数用意すればよいので問題ないと思います。あとは観客ですが、これも対策すればよいです。
    7回の方がジャイアントキリングは起こりやすくはなるかもしれませんね。