今話題の件について里崎が語る【白井球審】【佐々木朗希】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ■里崎の解説を聞きながら試合の映像は「DAZN」からチェック(下)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    cl.link-ag.net...
    <里崎チャンネルおすすめ動画>
    ▼4月再生回数の一番多い動画
    • 【徹底分析】【佐々木朗希28年ぶりの快挙!吉...
    ▼一軍と二軍の違いについて
    • 【衝撃】プロ野球の一軍と二軍にはこんなにも差...
    ▼袴田彩会が『もう辞めます』と言ったら、里崎がまさかの行動にww【ドッキリ】
    • 袴田彩会が『もう辞めます』と言ったら、里崎が...
    ▼始球式練習!里崎の熱血指導で袴田が開花した!!
    • 10/10始球式本番!里崎の熱血指導で袴田が...
    <里崎チャンネルコラボ>
    ▼【板野友美コラボ】正解がない。AKB時代の苦悩や考え方を聞いてみた!
    • 【板野友美】正解がない。AKB時代の苦悩や考...
    ▼【CLAYコラボ】『400連でアニバーサリー選手を誰が多く引けるか対決』
    • 【CLAYさんコラボ第一弾】『400連でアニ...
    ▼【那須大亮コラボ】サッカー界のJ1,J2の待遇の差
    • 【野球界では考えられない!!!】サッカー界の...
    里崎ライブ2021 チケットはこちらから
    t.pia.jp/pia/e...
    ■里崎智也 プロフィール
    プロ野球生活1999〜2014年16年間ありがとうございました。
    引退を機に2019年3月〜UA-camを始めることにしました。
    今後の活動を始め幅広く配信していきたいと思います。
    2006WBC優勝!ベストナイン! 2005.2010ロッテ日本一!
    ベストナイン・ゴールデングラブ・最優秀バッテリー賞共に2度受賞!北京五輪出場
    ■袴田彩会 プロフィール
    元東北放送アナウンサー
    楽天イーグルス初のリーグ優勝・日本一の際にビールかけリポートを経験。
    その後、ベンチリポーターやヒーローインタビューを担当。ヒーローインタビュー担当日は全試合楽天が勝利したため「勝利の女神」と呼ばれていた。
    現在は東京を拠点に活動している。
    【里崎智也のセカンドチャンネル】
    / @enjoylife7074
    【高木豊さんのチャンネル】
    / @takagiyutaka4045
    【片岡篤史さんのチャンネル】
    → / @kataokach
    【岩本勉さんのチャンネル】
    → / @iwamoto_tsutomuch
    【森藤恵美さんのチャンネル】
    → / @エミタソチャンネル
    【Twitter】
    里崎智也(@satozakitomoya)
    ➡︎
    袴田彩会(@AyaeH1210)
    ➡︎
    先生SNS
    ➡︎ / teachersato44
    【TikTok】
    vt.tiktok.com/...
    仕事の依頼はこちらへお願いします。
    →info@playfulinc.co.jp
    #野球
    #プロ野球

КОМЕНТАРІ • 2,8 тис.

  • @yagami8601
    @yagami8601 2 роки тому +291

    結論 野球UA-camrが白井審判員のおかげで少し儲かった。

    • @guramini9202
      @guramini9202 2 роки тому +8

      野球系UA-camrは白井審判の批判をしながら
      内心は白井審判様ありがとうございますって感謝してるから

  • @jick5424
    @jick5424 2 роки тому +101

    白井の態度が悪いのは今に始まったことじゃないしな

  • @御絞というおしぼりという
    @御絞というおしぼりという 2 роки тому +318

    新庄さんの
    「イニング終わりにピッチャー呼んで注意すればよかった」
    が1番しっくりきた。

    • @JNSNomutalk
      @JNSNomutalk 2 роки тому +42

      ほんと、そう。ただ、白井球審にその発想はなかったでしょうね。

    • @バターナイフ-l3q
      @バターナイフ-l3q 2 роки тому +21

      ほんとそれですね。

    • @goGigagagagogo
      @goGigagagagogo 2 роки тому +25

      これやな
      それさえできてれば間違いなくこんな問題になってない

    • @ノブロック
      @ノブロック 2 роки тому +28

      白井球審にしたら「この若造が」みたいな感情が少なからずあったんじゃないですかね?

    • @777mild
      @777mild 2 роки тому +12

      その通りです。
      お客様が見ているところで行う態度ではないと思っております。
      残念ながら、中田問題といい今回の件といい、このチャンネルは、お客様からどう見られるかという視点が完全に欠落しています。

  • @koizumin-123
    @koizumin-123 2 роки тому +51

    今回の場合は、審判が云々ではなく、「白井一行」という方がクローズアップされてるんだと思う。
    前々からネタにされるような審判で"前科"も多い人物が、たまたま佐々木朗希選手が登板する試合で事を起こしただけであって、いずれ何かあってもおかしくなかったように思う。
    (同じ試合でオリックス側もストライク判定が変だった様に感じた。)
    こう言ったこともベースにあって、審判としての素質が欠けている者がこの態度を取ったことに話題に拍車をかけているようにも思う。
    審判長も「別の方法で対応すべき」と述べているし、球審側から「佐々木朗希に問題があった」とも言ってこないので、結果として過剰な態度だったんでしょう。
    イニング途中でわざわざブツブツ言いながら威嚇するような態度でマウンドに向かわなくとも、イニング終わりにファンの見えないところで解決できたのでは?が正直思ったところ。
    試合を円滑に進めるのも審判の役割の一つですからね。

    • @mouritakayuki1168
      @mouritakayuki1168 2 роки тому +8

      もっともな話しだと思います。
      とにかく、ファンお客さんを外に置いての話しばかり。
      お客さんは、何を見に来てるのでしょうか?を関係者、野球界は考えるべきでしょう。
      昔からのヤジおじさんばかりでなく、
      女性や子供達も見に来てる。
      アツモリプレイや爽やかなスポーツマンシップには盛大な拍手があるので、
      決して審判のオレオレ態度でマウンド詰め寄りを見に来てるのではない。
      何度も注意しても態度変わらない選手には、それこそ毅然としその場合から
      退場処分宣告すれば良いのでは?
      又、不適切審判は再教育するなど制度も必要か。
      とにかくファン目線で。

  • @saizo_houshi
    @saizo_houshi 2 роки тому +123

    キャッチャーは本当に冷静に試合に臨んでなきゃダメなんだね。
    谷繁がヒートアップしている時に、退場されてはまずいと落合監督が走って出てきて谷繁が頭冷やす時間を作ったって話もあるけど、審判を味方につけるために何ができるか瞬時に考える力も必要ですね。

    • @KOBUKURO_5296
      @KOBUKURO_5296 2 роки тому

      @@堀田ゆいか 間違えすぎやろ 脱げや

    • @ーとんゆ-m8h
      @ーとんゆ-m8h 2 роки тому +7

      @@堀田ゆいか どうせ釣り動画だろwwwお前の名前で分かる

    • @なしおなしお-m5j
      @なしおなしお-m5j 2 роки тому

      審判もな
      あの表情と詰め寄り方してたら叩かれるのもやむなし
      政治家でも金持ちでもそうだけど絶大な権力を持つものこそ冷静であるべき

  • @jirosaku6503
    @jirosaku6503 2 роки тому +43

    佐々木朗希だから騒がれてるんじゃなく、白井審判だから騒がれてるんだと思う、
    白井審判は過去にも、いろいろ問題起こし過ぎている。

    • @jirou045
      @jirou045 2 роки тому +2

      佐々木というのもかなり大きいと思う

  • @globalsign6576
    @globalsign6576 2 роки тому +327

    里崎さんを上手くリードしている袴田さんが凄い⤴️⤴️

    • @ATS-x5p
      @ATS-x5p 2 роки тому +37

      袴田さんがいなければ炎上する。
      ピッチャー里崎。キャッチャー袴田。

    • @門亭栗数
      @門亭栗数 2 роки тому +5

      @@ATS-x5p
      「ええ~え、いやだあ~あ」
      とか、ねーちゃん、心の中で思っとるかもしれんぞ(^o^)(^o^)(^o^)

    • @igusuru
      @igusuru 2 роки тому +7

      袴田さんは東北放送時代、ぼんやり〜ぬTVでサンドウィッチマンに鍛えられた。

    • @david20100628
      @david20100628 2 роки тому

      @@ATS-x5p
      ロッテに袴田英利という捕手がいたね。法政大学で江川とバッテリー組んでた人。
      ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%B4%E7%94%B0%E8%8B%B1%E5%88%A9
      里崎さん、現役時代に袴田コーチの指導を受けていたんじゃないかな?

    • @tundrajack7048
      @tundrajack7048 2 роки тому

      昔、本当に袴田さんと言うキャッチャー居ましたね。

  • @かつら-j9w
    @かつら-j9w 2 роки тому +197

    いい審判は話題に上がらない、目立たない

    • @白黒玉
      @白黒玉 2 роки тому +30

      落合さんが「審判が悪い」って一刀両断してくれたから他の解説者は中立でいいと思うよ。レジェンドが【ダメなものはダメ】って判断してくれたから良かったよ!

    • @kogepro
      @kogepro 2 роки тому +16

      @@白黒玉 落合さんも佐々木がそう見られる態度をしたことを認めてますよ。

    • @まじっく-p9j
      @まじっく-p9j 2 роки тому +7

      目立たないってのは感受性豊かな馬鹿の匙加減に過ぎないし。
      野球名鑑には実名で載ってるんだから、ちゃんと仕事を全うしてると思うけどね。

    • @user-jj4qr8yf8t
      @user-jj4qr8yf8t 2 роки тому

      これぞ外野は黙ってろ

    • @さかなとんぼ
      @さかなとんぼ 2 роки тому +12

      それが名誉なんじゃないの?気づかれないとこが1番いい。気づかれるってことはミスがあるってことだから。ってとある場内アナウンサーの方が言ってた

  • @OpenMicDropNight
    @OpenMicDropNight 2 роки тому +44

    「どうした」がダメなんだよ。なんで疑問系なんだよ。「それ今度やったら侮辱行為で退場させるよ。」って言えばいいんだよ。

    • @moka-9812
      @moka-9812 2 роки тому +25

      結局注意や警告もせずに引き下がってるからね。
      態度が気に入らなくてムカついたから、オラついてマウント取りに行ったでしかない。
      一連の行動に「注意しに行きました」という説明ができないから試合後のコメントもできなかったんでしょ。
      落合が言ってたように「審判が取るべき行動ではない」

  • @sumiyonn2432
    @sumiyonn2432 2 роки тому +101

    この試合を現地で見ていました
    何であの場面で球審がゲームを止めたのか分からなかったが、帰ってから映像を見たり豊さんや里崎さんの動画での解説を聞いて理解できたし勉強にもなりました

    • @cpt1907
      @cpt1907 2 роки тому +1

      @堀田ゆいか💕 はい、間違えて野球と関係ないURLになってますよ〜

    • @親父の独り言-n2m
      @親父の独り言-n2m 2 роки тому

      @@cpt1907
      こいつは色んな所に書き込みしてるアラシなので次に見掛けたら通報願います。
      実際他の人の書き込みにも書き込んでます。

  • @AE-pj2oj
    @AE-pj2oj 2 роки тому +310

    そう思うとど真ん中ボールの能見さん全く無表情なの強すぎる😆

    • @ぽんちょ-k4e
      @ぽんちょ-k4e 2 роки тому

      @【女子高生】ゆき 売名ウザいよ。どうせ下手だし千本桜とか時代遅れすぎて笑っちゃうわwww

    • @25hamarin76
      @25hamarin76 2 роки тому +45

      たしかに最強ですね。
      しかも9分割で真ん中に表示されてボール笑

    • @JNSNomutalk
      @JNSNomutalk 2 роки тому +12

      際どいコースだから投手も感情が出ちゃう。あんなド真ん中なら逆に呆れてスンとしちゃうような気もする。

    • @ポースケ-w2v
      @ポースケ-w2v 2 роки тому +2

      ノーミ。そんなトーシュおったん。

    • @激エブうにょんぽつ
      @激エブうにょんぽつ 2 роки тому +9

      チャートですらど真ん中表記されたやつね笑

  • @ss-fg3jg
    @ss-fg3jg 2 роки тому +177

    メジャーの審判に対しても変わらない態度をとってた伊良部が好き

    • @クロドラウド
      @クロドラウド 2 роки тому +15

      むしろヤンキース時代はロッテの比じゃなかったろ。
      あの態度は糞やった。

    • @star3754649
      @star3754649 2 роки тому +59

      @@クロドラウド  アメリカに行って借りてきた猫のようにおとなしく成る大多数の日本人より伊良部の方が好きと言いたいのでは? 自分も伊良部好きだし、どこか元タイガース下柳と同じ匂いがする(笑) 忖度を知らないアウトロー。

    • @なかこ-d1o
      @なかこ-d1o 2 роки тому +12

      伊良部さんってプレーの時と違って
      普段なんだか穏やかな感じなのがギャップあって好き。

    • @ATS-x5p
      @ATS-x5p 2 роки тому +5

      オオタニサンも変わってない(むしろ強くなってる)

    • @girlishow88
      @girlishow88 2 роки тому +5

      郷に入れば郷に従え、だと思う

  • @いいい-c4h
    @いいい-c4h 2 роки тому +74

    球審が白井だったのも注目された一つの理由だよね

    • @hachune_mick
      @hachune_mick 2 роки тому +10

      また白井かよってなったのは、たしか

    • @4ce1_vip
      @4ce1_vip 2 роки тому +2

      客に覚えられない審判が目指すべき審判
      って名言があったな

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 роки тому +2

      @@4ce1_vip 誰が言ってるんですか?

  • @もり-s9n
    @もり-s9n 2 роки тому +6

    松川捕手のあの速さで間に割ってすぐに行くのはすごいルーキーだなぁと感じたけどけどなー。あとは袴田さんのデコ出しも本当に可愛いなぁと感じたなー。

  • @鴎魂-j2i
    @鴎魂-j2i 2 роки тому +59

    今回の件の根本的な問題は佐々木の態度や白井球審のジャッジや態度うんぬんではなく、①試合を円滑に進める立場の球審がタイムもかけずインプレー中に行動を起こした。本来ならイニング間がベストじゃないのか ②プレイを止めたにも関わらずその場で何も説明責任を果たさなかった。この2点じゃないのかな。

    • @すかしゅー
      @すかしゅー 2 роки тому +2

      それも含めて「よくあること」「コミュニケーションで潰せること」ということなのでしょうよ。

    • @ふく-p8v
      @ふく-p8v 2 роки тому +7

      @@すかしゅー 松川の後ろでタイムかけているように見えたんですがどうなんでしょ

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 роки тому +8

      インプレーじゃないですから、タイムかかってますから〜残念。

    • @stillarashi
      @stillarashi 2 роки тому +8

      タイムはかけてたらしいですよ

    • @gakugaku5563
      @gakugaku5563 2 роки тому +8

      「独りごと」のように言っただけじゃタイムをかけたことになりませんね。
      ジェスチャーも不十分だし、あれじゃ周知したことにはならないと思いますよ。

  • @marasai4793
    @marasai4793 2 роки тому +150

    キャッチャーって本当に大変な仕事なんですね...
    気を使う所がとても多い

    • @野口哲也-j4d
      @野口哲也-j4d 2 роки тому

      和屋へワハヲハンハワハワナワナサナワハヲヒワフワハワヒヒワヒナヲハワナハヲナワハナヲハラワナハ わはをはんはわはわなわなさなわはをひわふわはわひひわひなをはわなはをなわはなをはらわなはへわやひふさやわヲナワハワハヲヲヲヲヲヲヲヲヲヲヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤヤをはわなわはやはをはなわらーそをさはわ をは保覇葉なはやははわはなをそわわらをふわさはさわをひさはをんわたんわはやはをひやわはをやをひわ歯をわひわやわやわはをはわわわわわわわわわわわたわなやほわぬや586666605558ナヤホワヌヤんわさゆ0388年さはさばきさたやさ瘰)

  • @tktk-jc3lk
    @tktk-jc3lk 2 роки тому +44

    白井はこれまでの積み重ね(=野球ファンの不満)があるから、それも騒動が大きくなった一因だと思う。

    • @kogachii
      @kogachii 2 роки тому +7

      正当に白井をたたくチャンスがきたって感じでしょうね。

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 2 роки тому +3

      ただいくらそれを激しくしたところでNPBが注意程度で終わらせてたら何も変わらないわけで…(処分はせず注意はするとの声明を発表してる)
      一部の過激な人は同じく佐々木投手が挙げていた日ハム戦で力投を繰り広げた相手ピッチャーの個人のTwitterにわざわざ「空気読め」と書き込んでたり、異様に加熱しすぎている傾向は感じます
      佐々木を庇い松川捕手を褒めたたえて白井は完全悪の論調
      いくら白井球審に問題大有りでもこれだと今後の投手も捕手も対戦相手もやりにくくなるばかりで何もプラスになりえない

    • @KOBUKURO_5296
      @KOBUKURO_5296 2 роки тому

      一因といえばそうかもだが、1番大きいのは今1番注目されてる佐々木の試合だから且つこのタイミングで白井の過去のやらかしをライトなプロ野球ファンから一般人にまで知れ渡ってしまったから

  • @hesscoll10
    @hesscoll10 2 роки тому +25

    ど素人のにわか野球ファンからすると、判定ではなく白井審判の感情・威圧的態度に対して違和感・嫌悪感を感じたことだと思います。

  • @kingyu-3973
    @kingyu-3973 2 роки тому +42

    結局白井が何の釈明もしない以上はその場の感情で動いただけでしょ。明確な理由があるなら説明出来る。

    • @菊地宏行-n3q
      @菊地宏行-n3q 2 роки тому +1

      同意します。

    • @トロハチ-e3w
      @トロハチ-e3w 2 роки тому +1

      審判員の立場は中立が理想。だから逆に、この時だけの一時的事態に留めなければいけない。白井審判員及びNPBのパ・リーグ審判団からの声明は、今後も出ないよ。

  • @とむ-g8v
    @とむ-g8v 2 роки тому +81

    なんか袴田さんがいつもに増してかわいい

    • @125paozou3
      @125paozou3 2 роки тому +1

      私も思いました。髪型ですね

  • @凹凸-t3h
    @凹凸-t3h 2 роки тому +274

    松川の立場としては佐々木は先輩やし自分は1年目やしなかなか里崎みたいに審判の怒りを鎮めることは難しかったと思うけどなぁ…
    まぁでも1年目だろうが臆することなく審判にそういうことを言って事を大きくする前に止めることもキャッチャーには必要なのかもしれないね。
    今の松川の立場からしたらあの対応が最大限出来ることだったと自分は思う。
    とりあえず審判のコントロールも含めさすが里崎だなと改めて感心してしまった…

    • @tmksuao
      @tmksuao 2 роки тому +93

      こういうことを口で言う分には簡単だけど実際に里さんがルーキーとか若手の時にそんなこと出来るのかよ…って思いながら正直聞いてました。笑

    • @RikoAmanai510
      @RikoAmanai510 2 роки тому +38

      @@tmksuao 里さんならできる可能性は高いねw

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 роки тому +21

      西武の森選手もできてたよね

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 роки тому +7

      ゲームの中では、先輩、後輩関係なくないですか?今の松川の立場なら二軍行ってやり直した方がいいな

    • @kagezo
      @kagezo 2 роки тому +56

      1年目に「1年目ですから・・・」を理由にしちゃうやつは、10年経ってもできるようにはならないし、「1年目は仕方ない」を認めちゃう指導者なら、周囲全てに舐められるのがオチだろうね。関係ないよ。プロの境界線を越えたのだから、プロはプロ。求められるレベルもプロ。

  • @モミジプボブ
    @モミジプボブ 2 роки тому +151

    「キャッチャーが審判にアンガーマネジメントするべき」って話はじつに面白かった
    里崎が数少ないテレビの野球解説の席に座っているのはこういうコミュ力も一因なのかもね

    • @user-qq2bu8yj6m
      @user-qq2bu8yj6m 2 роки тому +18

      記事では都合の良いとこだけ切り取ってあんまり良い書き方はされてませんでしたがデーブさんもおんなじようなこと言ってましたよね

    • @hisayoshiyamada2044
      @hisayoshiyamada2044 2 роки тому +13

      @@user-qq2bu8yj6m
      高木豊さんも、審判を味方につけられるように振る舞えと言ってました。

    • @etcetcfe
      @etcetcfe 2 роки тому +11

      里崎さんの仰っている対応がベストかもしれませんがベター、他の捕手と変わらない対応してたのに俺はこんな事してたという自慢話をされても。
      松川捕手は18歳の新人。それはプロなら関係ないというなら、何故審判でも人間だと。プロなのにしょうがないとなるの?前提として自分も我慢してきたのだからお前も我慢しろがある。体育会系の野球村の体罰、先輩からのかわいがりを俺らもやられてきたんだから我慢しろのローカルルールと同じ。
      客商売。スポーツ、エンタメ業界は今煽られているが、他はもうとっくにコンプライアンスやってる。客に審判が感情的になったと思わせた事が問題。それ以下でもそれ以上でもない。

    • @chomatysose4511
      @chomatysose4511 2 роки тому +18

      @@etcetcfe 日本語酷いな。それで編集済みってマジかよ...

    • @etcetcfe
      @etcetcfe 2 роки тому +4

      @@chomatysose4511
      私も時々、やってしまいます。
      家族にだけですが…
      本論で言い返せない時は相手の態度がー!って関係ないところでせめたてますよね。

  • @yomei100nen
    @yomei100nen 2 роки тому +86

    正直ジャッジに関しては何にも思わなかった。ただ、どうしても試合を中断してまでもしなきゃいけない行動だったのか。試合後、言うことないで逃げた様に見えてしまったのが、より印象を悪くした。

    • @cho-un
      @cho-un 2 роки тому +22

      >ただ、どうしても試合を中断してまでもしなきゃいけない行動だったのか。
      しかもタイムもかけずにやってますからね・・・。ランナーが居る状況で球審がタイムをかけずにあれをやっちゃったという点に関しては100%白井球審が悪いと思います。その点は猛省していただきたいです。

    • @ぽてむきん
      @ぽてむきん 2 роки тому +3

      あのジャッジになんとも思えないなら幸せですね。ルールなんか知らなきゃよかった

    • @Kukuri-81
      @Kukuri-81 2 роки тому +9

      @@cho-un
      松川選手で見えてないけどタイムかけてましたよ

    • @cho-un
      @cho-un 2 роки тому +10

      @@Kukuri-81
      タイムのジェスチャーが有ったかどうかすらも分からない。もし有ったとして2塁ランナーや守備中の野手や客に見えていないことに関して。これでタイムをかけたともし白井氏が言い張るならそれこそ審判失格でしょう。

    • @mizuhomizuho2907
      @mizuhomizuho2907 2 роки тому +9

      @@cho-un
      タイムかかってないのにセカンドで突っ立ってたうちの杉本はボンクラですか?
      あり得ないですね。まず自分たちが勘違いして批判してたことの誤りを認めなさい。

  • @それ-v1n
    @それ-v1n 2 роки тому +80

    「絶対に大事にしなければいけない選手」と「どんなにボロカスに叩いてもいい審判」の構図を潜在的に持っていた人が元々多くいて、今回は特にそれがハッキリと顕在化しやすい出来事だったんだろうなと。

    • @Seira5888
      @Seira5888 2 роки тому +10

      佐々木とどこぞの審判比べればどっちが宝かいえばそうなるよね。 ただこれで審判が謝罪させられたり萎縮させられるような事がまかり通るなら佐々木選手にも悪影響だよね。尊大な選手になってしまうかもしれんしね。 個人的な意見言わせて貰えば審判やめろ白井なんだけどね。

    • @小川一雄-v4r
      @小川一雄-v4r 2 роки тому +7

      正直なところ、白井審判はミスジャッジオンパレードの審判です。
      記録にも記憶にも映像にも残っています。

    • @gajumaru48
      @gajumaru48 2 роки тому +2

      ほんとそれだよね。お互いの目線(考え)を考えようともせず、自分の言いたい事をただこのきっかけを利用して言ってるに過ぎない人が多い。客観的にこの問題を考えた時に明確に答えってのは出ない、つまりは片一方だけに加担する行為は少なくとも間違ってるとだけはわかる。

  • @kyom2144
    @kyom2144 2 роки тому +33

    崎さんはまじで仕事できる感でてるな。特に審判の感情面も含めてちゃんとマネジメントできてるあたりすごいわ。

  • @みなみ-p4o
    @みなみ-p4o 2 роки тому +65

    冒頭「誰が悪いか明確にある」
    後半「誰が悪いとかはない」
    今回のテーマは何が言いたいのかよく分からなくて微妙
    キャッチーと審判のコミュニケーションの話は面白かった

    • @タッチ-s6t
      @タッチ-s6t 2 роки тому +17

      そうか?
      今回は佐々木朗希とキャッチャーと白井さん全てが悪い
      ただコメ欄に湧く偽善者が1番悪い

    • @kouhaya2755
      @kouhaya2755 2 роки тому +13

      恐らくだけど・・・
      冒頭の「誰が悪いか明確にある」ってのは関わった人みんなが悪くて誰か一人が正しい対応をすればこんなことは起きなかったって言いたいんだと思う。
      白井審判:佐々木選手に近づかなきゃよかった。
      佐々木選手:不満な態度を示さなきゃよかった。
      当事者でもない松川捕手でさえ対応次第で回避できるって言ってるからそれをすれば良かったんだし。(実は全く関係ない私でさえ常人では思いもつかないような回避する対応があったのかも?)
      で後半の「誰が悪いとかはない」は誰か一人が悪いとは言えないって言ってるんじゃない?

    • @いと-v2u
      @いと-v2u 2 роки тому +1

      正直そこあんま気にしてない

    • @まいからー
      @まいからー 2 роки тому +9

      今回のテーマは「そんなに騒ぐことか?」

    • @小島-p7s
      @小島-p7s 2 роки тому +3

      「誰が悪いか明確にある(ただし1人とは言ってない)」

  • @Ai.K
    @Ai.K 2 роки тому +60

    こういうネタに笑顔で切り込んでいく里さん そしてワクワクしてる彩会さん

    • @ace.2588
      @ace.2588 2 роки тому

      @ 堀田ゆいか💕
      釣るの下手すぎ‪w

  • @涙の29巻
    @涙の29巻 2 роки тому +80

    松川選手、高卒1ヶ月(12試合)でいろいろおつかれさまです。
    社会人1ヶ月目で仕事辞めたいと思っている人もいるかと思いますが、
    五月病にならないよう気をつけてください。

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 2 роки тому +5

      丁寧に改善できる点を言ってもらえる時点でかなり恵まれてると思います
      しかもバッシングは皆無に近いし強気のリードができるキャッチャーで、しかもすぐに一軍のスタメンを勝ち得ています
      かなり強いメンタルを持っている証拠です

  • @エース-y3g
    @エース-y3g 2 роки тому +15

    でも審判は退場も無いし、罰金もないじゃん。間違ってても訂正しないし謝罪もない。リクエストの時だけ結果を言うだけ
    しかも審判に気を使うぐらいなら、AIでいい。なんでそいつの気分で判定が変わらないといけないんだよ
    結局里さんも審判次第って言ってるし

  • @難波一-r8m
    @難波一-r8m 2 роки тому +13

    球審の判定が機械化されて1番不利益を受けるのは捕手だからこその目線では?
    白井審判の問題は詰め寄る必要がないのに詰め寄った事
    粛々と退場を宣告すべきだった
    コメントもせずに逃げてる格好になってる今
    ルールに基づいて対応しましたで済んだ話だと思う

    • @白十字-c4n
      @白十字-c4n 2 роки тому

      審判が機械化されたらストライクゾーンはすごい広がると思う。

  • @orangesky1513
    @orangesky1513 2 роки тому +16

    みなさま、袴田さんの髪型はストライクで異論ないでしょうか。

  • @すぎたにのぶゆき
    @すぎたにのぶゆき 2 роки тому +8

    18歳の松川に完全を求めるのは無理かも知れない。

    • @KK-ib3dk
      @KK-ib3dk 2 роки тому +6

      プロとして一軍の試合出ている以上、年齢は関係ないと思う。

    • @uganda2607
      @uganda2607 Рік тому

      @@KK-ib3dk 人間だから感情的になるのは仕方ないとか言ってるのに?

  • @one-ma
    @one-ma 2 роки тому +30

    白井球審が一歩二本歩みよった時点で松川は制止させようとした。
    あの状況ですぐに理解できたってことは松川自身がこれまでに佐々木が判定に納得していないリアクションを取ってることをわかっていたんだろうなと思う。
    もし松川自身が歩み寄ったことを理解してなかったら一緒に歩いたとしても制止しようとはしてないだろうな。

    • @ikuok1989
      @ikuok1989 2 роки тому +20

      いやそもそも球審がいきなりマウンドに行くとこ自体が異例だから。
      異例のことが起きたらそりゃなんだと思って話をしには行くだろ。
      それに白井の顔はキレてたし松川も察したんじゃないの?なんかよく分からんが佐々木に文句があるのかなって

    • @memo_memo2
      @memo_memo2 2 роки тому +1

      確かに、なんか怪しいボークかなんかあって注意にでも行くのかと思った

    • @one-ma
      @one-ma 2 роки тому +3

      @@ikuok1989 異例のことが起きてなんだ?と思ったら「どうしましたか?」って表情になると思うけどね。「まぁまぁこっちでなんとかしますから」って表情してるように思えたのは何故だろうね。

    • @ikuok1989
      @ikuok1989 2 роки тому

      @@one-ma 君の勘違い

    • @one-ma
      @one-ma 2 роки тому +2

      @@ikuok1989 へー。あなたは完全なる答えをご存知なんですね。

  • @kuromame84jda
    @kuromame84jda 2 роки тому +14

    人に感情があるから起こってしまった事ですが
    「感情論」や「登場人物に対する世間の印象」を極力排除して分析し何故ああなってしまったのか、解説分かりやすかったです。
    そして、人に感情があるからこそスポーツにはドラマが生まれ我々の心を動かしてくれるのだと思います。
    私の推しの選手は審判とのやりとりでファンだけでなく監督やその審判の方までも笑顔にしていました。
    感情という物は悪い事だけでなくいいことの方が沢山あるはずなので、人としての感情を排除する方向に意見が向かうのではなく
    全ての人間がよりよいプレイができるように自分の意識を考えていくのがいいと思いました。

  • @スズキユウタ-e9q
    @スズキユウタ-e9q 2 роки тому +22

    達川さんも里崎さんも審判コントロール上手でしたね

  • @ha-kunk5831
    @ha-kunk5831 2 роки тому +12

    あの・・・里崎智也のオラオラきいて、デーブの審判擁護聞いてると、やはり落合さんの話が一番ステキです。

  • @championnihanamaegaaru
    @championnihanamaegaaru 2 роки тому +37

    松川にそういうけど、サトが18歳の時にNPBの一軍の試合でそれが出来んのかって話

    • @音昼-q1p
      @音昼-q1p 2 роки тому +12

      そんなことできるやついねぇけど、じゃあ指摘しねぇのかって話。

    • @championnihanamaegaaru
      @championnihanamaegaaru 2 роки тому +6

      @@音昼-q1p 確かに。それを言うのが解説者・評論家ですもんね。ルーキーだからって特別扱いしないのも松川への期待の表れかもですね!

  • @ポイントセンター
    @ポイントセンター 2 роки тому +45

    4:48
    巨人の菅野の態度ってこれまで審判団の中で議論になったこと無いって事?

    • @米満勇輝
      @米満勇輝 2 роки тому +3

      小林が諌めてたんじゃない?

    • @stillarashi
      @stillarashi 2 роки тому

      小林(前だと阿部?)は上手く審判のことなだめてそうだからね

  • @namakepanda
    @namakepanda 2 роки тому +9

    里崎さんの意見はなるほどと思いますが、今回の件で私が問題と思うのは白井球審が「コメントすることは無い」と説明責任を放棄している点にあると思います。なんかほとぼりが冷めるのを待っているような姑息感があります。佐々木投手の何が問題だったのか自分の言葉で説明しなければ結局問題は沈静化しないと思います。あと「昔の審判は・・・」とか「私たちの頃は・・・」と問題をすり替えて自分の懐古趣味で論調する解説者が多いなか、里崎さんの意見は貴重に思いました。

  • @たいちょう-e5e
    @たいちょう-e5e 2 роки тому +74

    里崎さん現役の時そういう事までやっていたのかすごい

    • @加一-x6d
      @加一-x6d 2 роки тому +2

      名捕手は審判とコミュニケーション取るのが上手いんですかね。
      他の捕手の方もやってた話聞きますし。
      有名なのは達川捕手とかですね。

    • @翻弄するエルフの剣士-s4k
      @翻弄するエルフの剣士-s4k 2 роки тому

      @@加一-x6d
      いつの試合だか忘れたけど、楽天時代の嶋がファールボール追いかけるときに思いっきり球審突き飛ばした試合思い出した。
      突き飛ばしたはずなのに球審の方も嶋自身もニコニコしてたからすごく印象に残ってる。
      全員とは言わないけどコミュニケーションで審判をコントロールしてる捕手は多いのかも

  • @song6076
    @song6076 2 роки тому +19

    審判がムカついて感情だしてOK
    ってそもそも野球界がおかしいことの象徴

  • @ゴミ箱マン-k6v
    @ゴミ箱マン-k6v 2 роки тому +17

    批判してる人に一貫性がないのは一理あるけどおそらく白井も一貫性がない。
    例えば白井より年上のピッチャー等に同じ事が起きた時、あの時と同じ態度を取るのか。
    これは社会でもよく見られる言いやすい奴にしか当たらない、単なる弱いものイジメ。
    曲がったことが嫌いな里崎さんはどういう見解なのかな。

  • @麗-t8z
    @麗-t8z 2 роки тому +30

    白井と言えば、阪神の平田二軍監督にも試合中にボロクソキレられてたシーンが印象に残ってるな。普段から問題となるジャッジが多いのと態度が悪いからこうなるんだよ。
    まあ、そんなどうでもいいことよりも俺が気になるのはあやえの二の腕よ。

  • @檜本尚宏
    @檜本尚宏 2 роки тому +52

    今回の件が特に話題になってるのも、朗希の注目度の高さもあると思いますが、球審が白井さんだったというのもある。
    問題になってるのは「タイムもかけずに威圧的に投手に向かって行ったこと」と止めに入った松川くんにまで「なんだお前!」的な行動をしていることが、ルールを遵守する審判員としての態度として、人としてどうなの?となってますよね。
    里さんの言うように、相手が誰であれ信念を曲げず同じ対応をするのならいいのですが、その試合は朗希以外の投手も判定に不満な顔や行動をしていたが、行ってなかったのを見ると、「朗希が20歳の若い投手だから行ったのか❓」と感じてしまう。
    今回の件とこの動画を見て、松川くんのコミュニケーション能力なら審判員を操作する術も覚えてしまいそうですね。

    • @J_amada
      @J_amada 2 роки тому +12

      でも考えてほしい。自分が本気でやった判定に不服顔されたら普通イラつくよ。んで肝心の判定は際どいからどっち取られてもおかしくないのにそれを20歳が不服な態度をとってたら腹立つと思う。審判を人間と思わない人が多くて可哀想だな。

    • @氷室将介-l6s
      @氷室将介-l6s 2 роки тому +6

      @@なつめぐ-u8d それはバッターも同じだから審判は板挟み
      審判の方が大変だよ

  • @ryonaable
    @ryonaable 2 роки тому +36

    選手や監督がオラついたら審判は退場させる権限を持っているけど
    審判がオラついても選手や監督は退場させる権限をもっていないのでそれを持ち出すのは間違ってますね
    権力を持ってる方が周りから批判が多いのは当たり前です

    • @キリサメマリサ
      @キリサメマリサ 2 роки тому +9

      本当にそれ思いました
      お互い人間なのだから感情が入ることもある→当たり前
      選手にオラつかれても審判は何もできない→いや退場にすることも出来るし生殺与奪の権利持ってるだろw

  • @わっしょい太郎-b3s
    @わっしょい太郎-b3s 2 роки тому +15

    白井は佐々木朗希(若造)だから詰め寄ったようにしか見えない。

  • @You-t4u
    @You-t4u 2 роки тому +17

    白井球審問題は、社会でああいうオラつき上司や先輩にストレスをかけられている人々の不満が表れだと思ってる。

  • @エドモンドD
    @エドモンドD 2 роки тому +21

    まぁ白井球審だからここまでの
    騒ぎになったんだと思う

    • @ヤソまる
      @ヤソまる 2 роки тому +5

      日頃の行いが悪いからね

  • @airjammania
    @airjammania 2 роки тому +3

    二の腕出しデコ出しあやえ可愛すぎるやろ

  • @お布団-b2f
    @お布団-b2f 2 роки тому +34

    十数年前のジャンクスポーツで本動画と同じように審判との接し方を話したあと、小宮山さんにそんな優しくないと突っ込まれてたのを思い出す。

  • @ブルースカイ-x7h
    @ブルースカイ-x7h 2 роки тому +89

    捕手の審判への懐柔、サトさんに言われてみれば古田さんもやっていたような印象がありますね。

    • @rip507
      @rip507 2 роки тому +11

      そういうのは達川さんが一番上手かった、って誰か言ってましたね。
      誰だったかな…

    • @nukichito-yukainanakama
      @nukichito-yukainanakama 2 роки тому +7

      @@rip507 高木豊さんが自身のUA-camチャンネルで仰ってましたね

    • @rip507
      @rip507 2 роки тому +2

      @@nukichito-yukainanakama そうでした。ありがとうございます。

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 роки тому +4

      @@rip507 古田サン、谷繁サンですね。フルタの方程式で言ってた気がする。

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 роки тому +2

      @@nukichito-yukainanakama 高木さんも言ってたのか。

  • @mh7629
    @mh7629 2 роки тому +18

    単純に視聴者からしたらあの審判不快ってだけなんだよね

  • @rararasan178
    @rararasan178 2 роки тому +30

    佐々木朗希だから話題になった感は否めないよね。

  • @伊藤洋輔-y9q
    @伊藤洋輔-y9q 2 роки тому +11

    わかりやすい説明でした!
    白井さんがタイム取ってなかったことはどうでしょう!?

  • @guramini9202
    @guramini9202 2 роки тому +2

    本人(白井)は反省してるって言ってますが
    絶対反省してないですよ
    「話すようなことはありません。一切、コメントはしないです」って言っちゃってるし
    少なくとも試合直後は反省していない

  • @恋するキャシィ
    @恋するキャシィ 2 роки тому +32

    佐々木朗希だし白井球審だし話題になるっていうのはわかる気もする…

  • @pu_desu
    @pu_desu 2 роки тому +17

    選手と審判間で、オラ付き合うのがあるのはわかる。
    だけど、佐々木のそれまでの態度が、そこまで審判への不服を表してるものかというのが、問題だと思うんだが。
    佐々木の中ではストライクだと思ったものがボールになったのが、2回までの間に何球あって何度そういう態度をとったのか、世間では3球、3回くらいあったから、白井がキレたと言われてるが、首を捻るのが気に入らないなら、タイムかけて冷静に注意すればいい話で、そういうことをしなかったから、大騒ぎになってるのでは。
    マウンド降りたのが悪いとか言ってるやつもいるけど、セカンドに走られてるから、普通マウンドからは降りるだろw
    邪魔なんだからw
    白井がイラツイてたのを気付かなかったのは、落ち度かもしれないけど、2回の時点で気付くのは難しいと思う。
    2回までの球数で普通キレてるとは思わないだろう。
    そういうのも考えても、白井が元々佐々木にマウント取りたがってたと考えるのが妥当だし、そう思われてるから叩かれてるんだと思う。

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 2 роки тому +2

      結局説明を求められたのに説明してないから憶測も呼んで、向かって行った時の映像からの情報(審判がオラついてマウンドに向かっていった)のまま風評が広がってるわけでこれが一番問題かと
      白井球審は今までも高圧的だと多々言われてきたからトラブルになったからにはどう考えてどうしたかったかを言語化しないとそれこそロッテバッテリーも注意や改善する部分があっても認識できない

  • @naoh22000
    @naoh22000 2 роки тому +46

    13:00 これこそ1年目のキャッチャーにはムズい

  • @japanmobilejapan
    @japanmobilejapan 2 роки тому +4

    この時代、審判なんていらない。人間だから問題が起きる。機械にすれば良い。どうせ微妙な判定はビデオになるんだから全部カメラつけてビデオ判定にしてスッキリ。正確なジャッジで問題や喧嘩も起きない。

  • @M-t8d
    @M-t8d 2 роки тому +1

    ロッテファンです。
    「朗希だから」はまさにその通りだと思います。名前は出しませんがボール、ストライクの判定に他球団の投手の方が明らかに不服な態度をしていますが注意はしませんよね。
    審判と選手はフィールドに立ったら年齢、経験は一切関係なくフラットな関係にならないと。

  • @gorira_6541
    @gorira_6541 2 роки тому +13

    選手と審判の公平な関係性が故にお互い干渉しないことが良い関係性なんだろうね

    • @gorira_6541
      @gorira_6541 2 роки тому

      @@buffaloesfun 干渉しないっていうのは感情論とか倫理観の話であって、誤った判定に関しては公平な関係性の元で行われることだから良いと思います。

  • @よもぎもち-b8s
    @よもぎもち-b8s 2 роки тому +16

    ピッチャーは今大注目の佐々木だし、審判は昔からイロイロあった白井だし、そりゃこの二人が関われば話題になりますw

  • @1973MAGGIE
    @1973MAGGIE 2 роки тому +42

    松川捕手への注文は、さすが捕手出身の里崎さんならでは。大変見落としがちな視点で、すごく納得できました。ありがとうございました。

  • @炎の男みっちゃん-h7u
    @炎の男みっちゃん-h7u 2 роки тому +4

    8:44
    審判と選手の関係性は対等ではない。それに今回の件に関しては、白井は44歳。松川佐々木の年齢は足しても38歳である。明らかに立場が上の人が下の人に対して恫喝することを世間ではパワハラと言う。審判と選手の関係性が対等みたいな前提で話してる時点で里崎は今回の論点がわかっていない。

  • @キュート-k1u
    @キュート-k1u 2 роки тому +4

    さすが、里崎さんの名采配!!
    筋通ってるなぁ!!

  • @ドォグラス
    @ドォグラス 2 роки тому +31

    里さんの感じで松川君が審判に話しかけたら、「1年坊主が黙れ!」で、終わりそうですが…

    • @osooshi
      @osooshi 2 роки тому

      そうだけど、そこで「またまた〜笑 このフィールドに立ったら1年目も10年目も同じでしょ?」とか返すのが里崎

    • @ドォグラス
      @ドォグラス 2 роки тому +1

      @@osooshi そうなんですよね、最近ああ言えばこう言う感じが多くて…
      同じ徳島県人なので頑張ってほしいんですけどね…

    • @kouhaya2755
      @kouhaya2755 2 роки тому +1

      まぁ、それはそれで審判の矛先をピッチャーから回避させてるからいいんじゃない?
      もしそう言われたら「あっ、すんません。」って言えば松川くんへの矛先も回避できるんだし。
      それが里さんのいうマネージメントって奴じゃない?

    • @user-ll1ye5kw8s
      @user-ll1ye5kw8s 2 роки тому

      こいつがガバガバの逆張りするのはいつものことだから

  • @tmksuao
    @tmksuao 2 роки тому +13

    最初に「誰が悪いか明確!」って言った上で、最後は「誰が悪いとかはない」ってのは少し「?」ってなりましたかね…。
    あとは途中から「佐々木は普段から態度に問題があった可能性がある」という『里崎さんの中での仮説』を勝手に真と置いて話が進んでるのが違和感あった。それが真実と分かったわけでもないのに。
    白井さんに関しては、注意するべき点があったとしたら注意の仕方が悪すぎたよね…
    選手に態度に出すなってことを、態度に出しながら言われても説得力無いかなと思った。

    • @tmksuao
      @tmksuao 2 роки тому +3

      里さんは嫌いじゃないけど疑問を思ったことにはとことんツッコミたい。
      本当に正直に言うと、逆張りしたいのかなって途中から思えてくる話し方でした。そんなことはないと信じてるけど。

  • @たなか-x9w
    @たなか-x9w 2 роки тому +55

    選手コーチが感情あらわにすることもあるじゃんというが、審判には退場させる権利があるからな

    • @てでぃさん
      @てでぃさん 2 роки тому +5

      権利があるからなんなの?

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 роки тому +3

      なんなの?

    • @麻婆茄子-j4f
      @麻婆茄子-j4f 2 роки тому

      選手コーチが退場に値する行為を審判がしたなら言えばいいんじゃない?

    • @panteraminato3179
      @panteraminato3179 2 роки тому +15

      野球において審判は全体的権力者であって、選手と対等な立場ではない。
      同じ人間だ、は通用しない。
      選手が審判と対等だったのは、王さん、長嶋さん、落合さんぐらいだったのではなかろうか?
      審判に歯向かえばその選手は引退まで不利な判定を受け続けるということだ。

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 роки тому +1

      @@panteraminato3179 だから?

  • @sirake8844
    @sirake8844 2 роки тому +11

    カープの衣笠さんも審判とコミニケーションしっかりとれていたのでは?明らかにボールの時ストライクと言われてバッターの時そりゃ無いよ今のはちょっと違いますよね〜って言って新版の肩を触って宥める感じでもーうって感じでこづいて仲良くしてる感じがあったけど今のは無いよ〇〇さんって名前言いながら仲良しの中の話みたいだった

  • @mopimopi2525
    @mopimopi2525 2 роки тому +5

    審判と選手の「オラつき」は同等に批判すべき?審判は選手を退場処分にできるが選手は審判を退場にはできない。審判と選手は、先生と生徒のような立場の違いがあるような気がする。選手を指導する立場の審判がオラつくのは違和感がある。

  • @kissring99
    @kissring99 2 роки тому +31

    達川さんも里崎さんと同様に審判をコントロールしてましたね

    • @ひまじん-p9d
      @ひまじん-p9d 2 роки тому +4

      打つ時は演技見抜かれてましたけどねw

  • @啓太-c1n
    @啓太-c1n 2 роки тому +65

    微妙な判定のあとにキャッチャーが審判側に立って場を守るのは達川さんもやってたって話を聞いたことあるな

    • @川口伸太郎
      @川口伸太郎 2 роки тому +5

      ノンプロレベル、今は草野球ですが。私は、やってた。達川さんの話しを聞いて

    • @shinyojurin
      @shinyojurin 2 роки тому +8

      @@川口伸太郎 句読点ってむずいよな

    • @ebichan1985
      @ebichan1985 2 роки тому +4

      谷繁さんや古田さんも審判とコミュニケーション取ってたと言ってましたね。

    • @坂崎亮-h8n
      @坂崎亮-h8n 2 роки тому +2

      あの人ファールチップをさも三振したみたいに大リアクション取ったりしてて佐々木投手とは比較にならないレベルで色々やってるから、そういう処世術も上手かったと思います。

    • @ichiruibase6658
      @ichiruibase6658 2 роки тому +2

      達川といえば
      達川「今のは絶対ストライクですよ、次うーやんの打席で聞いてみますけぇ」
      〜〜
      達川「うーやん、前の打席の最後すとらいくやんな」
      宇野「そうですね」
      達川は憎めない抗議だったんだろうね

  • @victory5881
    @victory5881 2 роки тому +8

    お客さんがいる前で18,20歳の若いバッテリーに対して倍以上生きてるイイ大人が威圧する程の事か?ゲームを止めてまでお客さんと視聴者を不愉快にさせて呆れる。何としても指導が必要ならイニング終わってからヤンワリとバッテリーに言えばいい。短気すぎなんだよ。まだ駆け出しの若い選手に人前でする事じゃないよ。会社でも同じで他の社員が見てる前で上司が部下に恫喝したりすると怒られた方は皆に見られてる前で恥ずかしい気持ちになるんだよ。こんな事で不調にだってなると思うし、もう少し審判も冷静にならなきゃダメだよ。こんな球審が裁く試合なんか二度と見たくない。

  • @クッサクッサ
    @クッサクッサ 2 роки тому +13

    なるほどねぇ 高木豊氏が言ってた審判を擁護するキャッチャーとはそういうことか。

  • @pianissimoatmidnight
    @pianissimoatmidnight 2 роки тому +43

    さすが里崎。大所高所から現場全体に目を配り、ピッチャーもアンパイアもコントロールする。それがひいては自分のチームの勝利のためになると。グラウンドでは審判が神ってよく言うけど、里崎クラスになればキャッチャーこそがグラウンドの神やな。

    • @たんたんたかたん-w9m
      @たんたんたかたん-w9m 2 роки тому +2

      それを18才のキャッチャーに望む里崎もどうかと...

    • @orikinfun
      @orikinfun 2 роки тому +7

      @@たんたんたかたん-w9m 君動画見た??みてないよね
      試合に出てるプロに18歳もベテランもないのだよとのことね

    • @pianissimoatmidnight
      @pianissimoatmidnight 2 роки тому +5

      @@たんたんたかたん-w9m さん、それだけ松川君が凄い捕手やと見込まれとるいうことじゃないですかね。君やったらこんくらいやってほしい、できるやろ?と。

    • @たんたんたかたん-w9m
      @たんたんたかたん-w9m 2 роки тому +5

      @@pianissimoatmidnight さん
      そうですね。
      今回は松川選手に対する期待の現れと受けとめておきます。
      おりってつさんの方は私のコメントが少ないため意図が通じてなくて(言われてる所も聞いた上でのコメントでしたが)話が噛み合ってないのですがこういうコメントの書き方する人に説明するのもしんどいので...

  • @tubeyou7567
    @tubeyou7567 2 роки тому +12

    佐々木投手だからもあるだろうけど
    その問題の審判が白井だったってのもあると思う、
    昔から誤審しまくり、オラつきまくりで
    チンピラみたいだもん

  • @ko3566
    @ko3566 2 роки тому +24

    これを学生の頃から出来てた寿君は天才ということか

    • @亮鈴木-i6p
      @亮鈴木-i6p 2 роки тому

      メジャーの佐藤寿也ですか?

    • @ko3566
      @ko3566 2 роки тому

      @@亮鈴木-i6p そうです!
      確か中学か高校の頃に審判を味方につけるみたいなシーンがあったと思います(*^^*)うる覚えにはなってしまいますが💦

    • @亮鈴木-i6p
      @亮鈴木-i6p 2 роки тому +1

      @@ko3566 そうですか。ちなみにというか、ロッテの佐藤都志也選手は、名前の読みが同じ佐藤寿也くらい打てる選手に育つといいですね。

    • @ヒーローかまやす
      @ヒーローかまやす 2 роки тому

      吾郎も言ってましたよね
      闘う相手は審判じゃねぇって

  • @user-yuukiyoda
    @user-yuukiyoda 2 роки тому +15

    白井に関しては今までの誤審が多すぎてみんな擁護しないのよ

  • @Hvvjsfu
    @Hvvjsfu 2 роки тому +11

    審判が注意したレベルでは無くて、露骨な悪態ついたわけでもないピッチャーにマウンドまでオラついて詰め寄ることが問題なんでしょ
    あのレベルは比較的良く見るレベルじゃなくて見たことないわ

  • @nkazu2002
    @nkazu2002 2 роки тому +6

    審判も人間だから苛ついても当然との事だが審判は公正で冷静であるべきです。事件後の判定も公正には見えなかった。選手や監督、コーチと同じ様に興奮すべきでは無い

  • @ミニジョージア
    @ミニジョージア 2 роки тому +11

    「審判はジャッジを下すだけのロボット」なら、誤審しようが何しようが構わないけど、じゃあピッチャーの表情とかにも腹立てちゃダメでしょ。
    「審判も人間だ」という論理なら、間違っていた事は間違っていたと認めたり、自分のパフォーマンスに対しても真摯に向き合うべきなんじゃないですか?
    「審判は一度下したジャッジを絶対に覆してはならない」みたいな風潮があったと思うけど、そもそもそこがおかしくない?
    リクエスト導入でだんだん変わってきているけど、審判も一瞬のプレーをきちんと振り返ってダメだったところは反省してほしい。

  • @ドライスーパー-b2d
    @ドライスーパー-b2d 2 роки тому +24

    里崎さん、ホント野球で実績残して、引退後も人気な理由がよくわかる動画でした。今日のUA-cam、単純に仕事に繋がる内容だし、社会人に聞いて欲しい内容だと思いました。
    相手の立場に立って、どう振舞うべきかを冷静に考えて行動する。めちゃくちゃ仕事で役立つ内容でした!社会人として参考になります!!

  • @エモンシンエモン
    @エモンシンエモン 2 роки тому +18

    佐々木が投じてボールと判った瞬間『うそーーっ!!』って叫んだのを見て白井さんがキレてましたよね。

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 2 роки тому +14

      タイムもかかっていた映像が出てるのに
      「かかってない!インプレーで詰め寄った!ランナー還ってきてたらどうすんだ!」の大合唱
      「タイムしてたんなら100人いたら100人がわかるようにタイム宣告しろ」と言ってる人もいたけど、その場にいた両チームともそんなこと何も言ってないのに外野がとにかく便乗して叩いてる節もあるとは思う
      (球審のマウンドに向かって行ってなおかつ事後説明を敢えてスルーしてる事は問題)

  • @いろはす-n3m
    @いろはす-n3m 2 роки тому +5

    4:26
    18:13
    どっちやねん

  • @レオ-r6n
    @レオ-r6n 2 місяці тому +1

    佐々木朗希のポスティングが決まった今、改めて見返したらみんなどういうコメントになるのか気になる。

  • @敏勝澤村
    @敏勝澤村 2 роки тому +18

    里崎さんの解説は球辞苑を見ているので予想した内容だったので安心しました。ちなみにこの番組の審判の回(里崎さんは出演していません)ではカーブの捕手だった西山さんは「捕手がミットをストライクに取ってもらおうと動かしただけで退場させられても仕方がない」と言っていました。

  • @garone.chvtuber2274
    @garone.chvtuber2274 2 роки тому +17

    日本の野球は審判のご機嫌取らないとならない伝統を選手も監督も含めた業界として変えられず、天狗になった審判もジャッジ方法を変えようと思わない。
    アメリカの野球はAI判定を導入する動きしてるのを考えるとそのうち日本の野球は古くなって行くんでしょうね。

  • @yasups
    @yasups 2 роки тому +23

    11:40辺り〜の件、ずっと観てたロッテファンとしては、この辺はホント里崎さんは12球団でも群を抜いてピカ一だったと思いますね。。
    まず、絶対に判定は覆ることなどない、態度に出す必要もないと完全に享受できてる。。だから、仰ってる通り際どい所が意に反した判定になったとしても、キャッチングした時点から一斉不服そうにしない。。
    かつ上手いのは次にまた際どいところに来たときに、さっきのアレより外なんだからこれも当然ボールっすヨね、これはさっきより内きたから入ったっすねって何ならスッと立ち上がる、みたいな。。これをキャッチングで審判に示してた。。
    あの辺の審判と呼吸を合わせる一種の技術が抜群だったと思います。。

  • @weekly0710jump
    @weekly0710jump 2 роки тому +37

    プレーを止めて審判が詰め寄るのは初めて見たけどな
    新庄監督も言ったけど、イニング間にやればいいじゃん 
    それに佐々木朗希のあれがダメなら、2アウト2ストライクで投げた後確信してマウンドから降りるやつも注意してるはずだけど、注意されてるのは見たことない
    不満に見えたって白井の主観的な思い込みとも言えるし

  • @徳俵七令太
    @徳俵七令太 2 роки тому +2

    一番悪いのは、物事を大きく扱うネット社会。白井さんも過去の動画がそろそろ飽きられてる頃だから、新作をリリースしたかったんでしょう。

  • @轟ゴン
    @轟ゴン 2 роки тому +10

    里崎さんが言うみたいに捕手が審判を制さないといけないというのもわかるが
    18歳のルーキー捕手にそれをやれと言うのも無理やし
    審判の俺が試合をコントロールしてるという気持ちが強すぎて俺が神だみたいな白井の態度は子供以下

  • @ぐらんと-y9n
    @ぐらんと-y9n 2 роки тому +16

    佐々木朗希だからってのももちろんあると思うけどそれよりも白井さんだからって方が大きいと思う。
    里さんの意見も間違っている訳では無いと思うけどもっと球界全体で答えを出して欲しいなと思いました。

    • @ugerene8274
      @ugerene8274 2 роки тому +7

      確かにまた白井かって思った人は多そう

    • @kiazu4495
      @kiazu4495 2 роки тому +2

      実際にそういう声は多かったですね…
      ただ佐々木投手だから騒がれてるって部分も大きいのは否定できない
      完全試合をした投手!として囃し立てるメディアの対応も相まって、完全達成後の次の試合(日ハム戦)は明らかに異様な空気になっていたし、素晴らしい投げ合いをした相手チームの上沢投手に対してわざわざ個人Twitter宛に「空気読め」と書き込む人が現れたり…
      明らかに騒ぎ立てすぎてる節はネットに限らずあると感じます

    • @ぐらんと-y9n
      @ぐらんと-y9n 2 роки тому

      @@kiazu4495 それは思います色んな人が色んな意見も自由にTwitterやUA-camで発することができるようになったので良くも悪くも話題なことに敏感になってますよね

  • @ryo-hx2uf
    @ryo-hx2uf 2 роки тому +18

    里崎さんの視点はさすがだな。いろんな記事見たけど、この捕手目線はなかった。

  • @すばるたん
    @すばるたん 2 роки тому +16

    里さんは前から審判には媚び売っとけって姿勢だから一貫してる。
    でも審判の感情次第で判定が変わるなんて許されるべきじゃないと思う。
    星野監督に懐柔されて楽天有利な判定にした挙句、楽天の寮長にまでなってる元審判の中村稔のような例もある。
    判定ミスだけじゃなく不正疑惑を防止するためにもAIの導入は必要だと思う。

  • @zudooon
    @zudooon 2 роки тому +12

    球審が制止してる選手を振り切ってマウンドに向かってたからなあ。仮に選手の立場だったら退場もあり得ただろうし。
    「退場」の権限をもつ審判が、「退場」になりうる行動をとったことがまずかったのでは?と思う。
    あとインプレー中に試合を止めたのだから、白井球審から説明をすべきでは?とも思う。
    その説明がない故に、人を選んでジャッジしていると判断せざるを得ない。
    ただ、スポーツの専門学校に通ってまで審判になって、大して給料貰えないし賞賛されることもない上にこれだけのバッシングを浴びせらているところには同情する。

  • @ジョーン-k6z
    @ジョーン-k6z 2 роки тому +22

    達川さんと里崎さん共通してるわあ。。さすが。

  • @airslide23
    @airslide23 2 роки тому +16

    松川にあの態度やめさせろで終わってたのに詰め寄るからはっきりカメラに残っちゃったね。
    そんなことより、袴田さんの髪型が凄い似合ってる。

  • @07pixy05
    @07pixy05 2 роки тому +18

    結論
    ・白井さんはやり方が良くなかった。
    ・佐々木選手にも悪い部分はあった。
    ・世間が騒ぎすぎ
    色々なOBの方の意見とか動画も見ましたけどまとめるとこんな感じですね。というか、これしかないですよね。
    佐々木選手や松川選手には世界で活躍する選手になってもらって引退した後に白井さんと対談してこの時のことを語って欲しいです笑

    • @anthonymartial8948
      @anthonymartial8948 2 роки тому +10

      世間が騒ぎすぎって、あんなの前代未聞だからなw
      ある意味佐々木朗希の完全試合より貴重だぞw

    • @yamamako882
      @yamamako882 2 роки тому +5

      @@anthonymartial8948 あなたこの動画見てないでしょ

    • @goGigagagagogo
      @goGigagagagogo 2 роки тому +4

      多分この結論がほぼ正解に近いと思うわ
      ただ、今回の件で世間にしられたからこそ審判のあり方が改めて考えるべきことだと思うわ

    • @ソイソ-p9c
      @ソイソ-p9c 2 роки тому +3

      最終結論
      ・白井さんはやり方が良くなかった。
      ・佐々木選手は悪いといえるほどのことはしていない。
      ・この場合は世間が指摘して然るべき

    • @anthonymartial8948
      @anthonymartial8948 2 роки тому

      @@yamamako882 俺は里崎の騒ぎすぎって意見に疑問を感じてこの結論に異論を唱えたんだけど、まぁなんかすんません

  • @家鴨-u9w
    @家鴨-u9w 2 роки тому +28

    捕手が審判のガス抜きをしろという言葉を聞いてなるほどなあと思った。
    里崎さんが仰るように、選手が判定に対して態度に出すのは止めた方が良いと思う。
    個人的には白井球審の対応が一番損をしているように思う。ベンチに引き上げる時に駆け寄って注意をすれば良かったように思う。
    試合の進行そっちのけでグラウンドへ駆け寄って注意をする必要があったのかは疑問。

  • @shimoroid
    @shimoroid 2 роки тому +1

    審判には選手を退場させる権限があるし、注意する事もできる。だから「オラつく」つまり威嚇する必要がない。