Jacques "Kako" Bessot, Guy Bardet, Jean-Claude Verstraete (Trps), Alex Perdigon, Claude Romano, Gérard Massot (Trbs), Yves Valada (Hn), Denis Barbier (Fl), Bernard Arcadio (Po), Patrice Peyrieras (Kds), Pierre Théodori (Gr), Tony Bonfils (Bs), Marc Dall'Anese (Dms), Emmanuel Roche (Pcs), Constantin Bobescu, Jacques Kirijean, Arnaud Nuvolone, Christian Bruyne, Claire Charlier, Gilberto Cortes, Jean-Claude Tchorakdjian, Jean-Claude Tassiers, Marcel Salvati, Ginette Gaunet, Jean Gaunet (Vls), Jean-Pierre Drouet, Jean-Michel Vernier (Vas), Louis Ingiliardi, Jacques Wiederker (Cos), Jean Michel Lefèvre (DBs)
Belle musique. Merci Raymond Levefre.
良い音と良い構成❤
素晴らしいコンサートを久々に聞けて嬉しくて涙が出てきます。
社交ダンスの教師をやりながら家族七人を養っていた亡父をおもいだしました。
ルフェーブルさんが来日すると必ず二人でコンサートに出かけたものです。
オープニング曲が始まると胸がドキドキなり始めました 懐かしい。
そして日本語のご挨拶、ステキでした。
まだ高校生の頃に初来日のステージをダニエルリーリのスキャットと共に渋谷公会堂の最前列で聞いた事がつい昨日の事の様に思い出されます。
このコンサートでは伝説のオリジナル曲北海道シンフォニーが聞けて大変に嬉しいです。
ルフェーブルさんが日本への愛を込めた名曲ですね。素晴らしいの一言につきます。ブラボー‼️‼️
ダニエルリカーリさんのスキャット素晴らしかったです。
いつ聞いても素敵なサウンドだと思っています。他界したのは残念だけど、いつも僕の心にはレイモンルフェーヴルさんが焼き付いています‼️極め付きの『シバの女王』は看板みたいですね🙇ギタリストの僕も勉強になります🙇
高校生の時、山梨のホールで聴きました。心地よい音色が印象的です。懐かしい。オープニングのカデ・ルーセルを聴くとわくわくします。コンサートのあとに、サインと握手していただいたことも昨日のようにはっきりと覚えています。
素晴らしいです🎉
レイモンドルフェーブルオーケストラ の楽曲の中で1番好きな時代です。
貴重なLIVE映像有り難うございます✨
感動です!
89年頃、地元鹿児島の片田舎のホールでも公演があり、高校生だった私は母と聴きに行った思い出があります。
ポップスオーケストラともいわれていて、馴染みのある曲もたくさん出てくるし、素敵で大好きでした!今でも生演奏で聴きたい❗
私は96年にオーチャドホールでライブを聴きました。オープニングはカデルーセル、2部の最初はスノーカーニバル、司会は山崎肇でした。
まだ高校生の頃、初来日のステージを渋谷公会堂の最前列でダニエルリカバリー
MAGNIFIQUE ORCHESTRE FRANCAIS ! amitiés amis JAPONAIS !
中学時代から、秋はポール・モーリアとレイモン・ルフェーブル両方のコンサートに行ってました。
吹奏楽部で何度も何度も演奏しました🎺 懐かしい✨
迫力ある「美しきアレグロ」の演奏シーンを見たかったな~。
1984年頃になると、レーモン・ルフェーブルのライバルになるポール・モーリアやカラベリがシンセサイザーなど積極的に電子楽器を導入してアレンジを変えていった時期ですね。ライバルがどうであろうと、クラシカルな雰囲気を保持して自分のオーケストレーションを貫いていることが素晴らしい!
日本ではポール・モーリアの方が人気でしたが、フランス本国ではレイモン・ルフェーヴルの方が人気がありましたね。
@@ニホンイシガメ-v3w 万くらい
まましたましたましたました
まましたましたましたましたま
問題点ままでなら
Super!
❤😂🎉バロックのアレンジも完成どたかいかんどうした
エレキベースとは違い弓でサスティーンの効いた低音はクラシックには必需品であり流石にクラシックサウンドをそのままで、よりいつの時代でも通用するサウンドに仕上げてあるのは、やはり素晴らしいアレンジだと体で感じています。クラシックなんだけどクラシックではない曲に深入りしてしまい、何回聴いても新鮮な部分は、他のオーケストラにはない重みもあるサウンドですね‼️
LIVEの思い出
Jacques "Kako" Bessot, Guy Bardet, Jean-Claude Verstraete (Trps), Alex Perdigon, Claude Romano, Gérard Massot (Trbs), Yves Valada (Hn), Denis Barbier (Fl), Bernard Arcadio (Po), Patrice Peyrieras (Kds), Pierre Théodori (Gr), Tony Bonfils (Bs), Marc Dall'Anese (Dms), Emmanuel Roche (Pcs), Constantin Bobescu, Jacques Kirijean, Arnaud Nuvolone, Christian Bruyne, Claire Charlier, Gilberto Cortes, Jean-Claude Tchorakdjian, Jean-Claude Tassiers, Marcel Salvati, Ginette Gaunet, Jean Gaunet (Vls), Jean-Pierre Drouet, Jean-Michel Vernier (Vas), Louis Ingiliardi, Jacques Wiederker (Cos), Jean Michel Lefèvre (DBs)
Quel magnifique souvenir ! Merci à Cimarosa 1000 !
パリのストリングス、かくもファンキーなり。かくも美しきかな。
レイモンルフェーヴルオーケストラにはコントラバスがいますが、ポールモーリアオーケストラにはコントラバスがいないので、その違いがクラシックか軽音楽かの違いでしょうか?エレキベースだけじゃないのがクラシックサウンドでありながら理解しやすいです‼️チョッパーベースも格好いいですね❓
青柳さん、こんにちは。
R ルフェーブル・よく聴くのですか?
是非他のオーケストラの「特徴」も UP して下さい。勉強に成ります。
どんな曲でも「二拍子を振る」R ルフェーブルは「最高」ですね(^^) 。
Cimarosa1000 さま
🏡家で テレコンサート(UA-cam)を聴く事が増えた中、まさかの巨匠のピアノとコンサートを聴けるなんて
ラッキーで幸せです。
丁度 初秋、シャンソンが又
素敵過ぎるではないですか〜なんて 美しいのでしょう❗
暫し 地球を離れ青く美しい
地球、と言う星を目を閉じて宇宙飛行士の如く眺めながら
あ〜この星を、地球と言う命を乗せてくれているこの星を虐めちゃならないな、と思われて涙が溢れてきました❗
そんな時、松山千春さんの
め〜ぐる〜めぐる 季節の中で
更に号泣です😭😄
音楽は又人間だけが頂いている感覚と思い、無形のこの財産を大切に大切に・・・しなければ・・・Cimarosa1000様只々感謝申し上げます。
そして 命のいとなみを只黙々
と受け入れ、母のごとく優しく包んでくれている静かな星、我らの星に感謝❗
長文過ぎてごめんなさい‼️
今、今、感じた・・・音楽と共に流れた私の中の感謝を書きました😌💦素敵な音楽を又宜しくお願い申し上げます。
今 丁度春・・・テーマは"地球"
だったのでしょうか⁉️
👏👏👏👏喝采と共に閉じます‼️
ルフェーブルの記念日は私と同じ。
第1曲めは、なんというのでしょうか? すばらしい音源を、ありがとうございました。
カデ・ルーセルと言って、ルフェーヴルが担当したフランスの音楽番組のテーマ曲。日本公演では必ずオープニングに使われます。
どうしても知りたかったため。すくわれた気分がします。ありがとうございます!
37:04 !!!
エレキベースとは違い弓でサスティーンの効いた低音はクラシックには必需品であり流石にクラシックサウンドをそのままで、よりいつの時代でも通用するサウンドに仕上げてあるのは、やはり素晴らしいアレンジだと体で感じています。クラシックなんだけどクラシックではない曲に深入りしてしまい、何回聴いても新鮮な部分は、他のオーケストラにはない重みもあるサウンドですね‼️
エレキベースとは違い弓でサスティーンの効いた低音はクラシックには必需品であり流石にクラシックサウンドをそのままで、よりいつの時代でも通用するサウンドに仕上げてあるのは、やはり素晴らしいアレンジだと体で感じています。クラシックなんだけどクラシックではない曲に深入りしてしまい、何回聴いても新鮮な部分は、他のオーケストラにはない重みもあるサウンドですね‼️
エレキベースとは違い弓でサスティーンの効いた低音はクラシックには必需品であり流石にクラシックサウンドをそのままで、よりいつの時代でも通用するサウンドに仕上げてあるのは、やはり素晴らしいアレンジだと体で感じています。クラシックなんだけどクラシックではない曲に深入りしてしまい、何回聴いても新鮮な部分は、他のオーケストラにはない重みもあるサウンドですね‼️
エレキベースとは違い弓でサスティーンの効いた低音はクラシックには必需品であり流石にクラシックサウンドをそのままで、よりいつの時代でも通用するサウンドに仕上げてあるのは、やはり素晴らしいアレンジだと体で感じています。クラシックなんだけどクラシックではない曲に深入りしてしまい、何回聴いても新鮮な部分は、他のオーケストラにはない重みもあるサウンドですね‼️
エレキベースとは違い弓でサスティーンの効いた低音はクラシックには必需品であり流石にクラシックサウンドをそのままで、よりいつの時代でも通用するサウンドに仕上げてあるのは、やはり素晴らしいアレンジだと体で感じています。クラシックなんだけどクラシックではない曲に深入りしてしまい、何回聴いても新鮮な部分は、他のオーケストラにはない重みもあるサウンドですね‼️
コントラバスがいるのといないのでは、天と地の差があると思います。コントラバスとエレキベースとのフレーズの違いがあるので、エレキベースも必需品ではないでしょうか?
因みに僕もギタリストですが、ポールモーリアのギタリストがレーモンルフェーヴルでも活躍なんて面白いですね?(笑)