カヤとクズに覆われた法面をツムラ2枚刃と山口金属2枚刃で刈る!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 19

  • @kazz1998
    @kazz1998 5 місяців тому +8

    9:10
    振動を感じたら後悔しないために必ずチェックです

    • @かどのうえ工場
      @かどのうえ工場  5 місяців тому +1

      時々コメントありがとうございます☺️
      そうですね。安全管理を怠ってますね(-_-;) 特にブレード系は10m以上吹っ飛ぶ事もあるみたいですし・・・
      アドバイスありがとうございます👍

  • @captainsmokey9223
    @captainsmokey9223 2 місяці тому +1

    3枚刃ブラッシュナイフ3ミリ厚も良いですね

    • @かどのうえ工場
      @かどのうえ工場  2 місяці тому

      @@captainsmokey9223 さんコメントありがとうございます☺️
      結構3枚刃シリーズは皆さん勧められますね(^^) 良いって事なんでしようね~
      一回やってみないとですね👍

  • @luz5219
    @luz5219 5 місяців тому +5

    私も二枚刃一択です。両面使えますし、軽いし粉砕できるし、チップソーにはもう戻れません。
    キックバックはチップソーのが危ないです。飛散物以外はチップソーを使う理由がないです😂

    • @かどのうえ工場
      @かどのうえ工場  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      けっこう二枚刃❤️なかたがおられるんですね🎵 チョコッとヤスリがけして少し復活したり、チップソーみたいに『キィー』ってならないとかも魅力ですしね。
      お気付きかも知れませんが私はジズエアーに短くなったナイロンコードを差して更に散らばってくれないかと(^^; 希望的な思いで使ってます👍

  • @野菜之星
    @野菜之星 5 місяців тому +1

    お疲れ様です。最近は、二枚刃305ミリとレモラ・ツール 巻き付き防止カッター 三面研ぎ刃 130×6Pがお気に入りです。機材は、スチールFS55-Cとハクスバーナ225RⅡで利用。
    二枚刃の外周部分も刃付け、もお勧めです。
    細かい作業、マルチの際は、チップーソーを立てて作業。

    • @かどのうえ工場
      @かどのうえ工場  5 місяців тому +1

      野菜乃星さんコメントありがとうございます☺️
      中々の破壊力そうですね( ̄▽ ̄;)
      私は(怖いので)255ミリがいっぱいかな~  けど少し魅かれます👍

  • @川崎飛燕チャネル
    @川崎飛燕チャネル 5 місяців тому +2

    鬼ヤンマなるほど!
    軽くを二回かハードを一回か、合計の労力は同じかもですが😅
    なかなか、早めに刈れませんよね!
    ウチは耕作放棄地を虚しく刈っています😂😢😅❤🎉

    • @かどのうえ工場
      @かどのうえ工場  5 місяців тому +1

      飛燕さんコメントありがとうございます☺️
      オニヤンマ効果は不明ですが今年は防虫スプレーや蚊取り線香なしでまだアブに刺されてません! 蚊は来ますが(^^;
      近所のかたは法面もすごくキレイにされてて日々プレッシャーを感じております(-_-;)
      耕作も大変ですがそれをやめた後も大変ですよね👍

    • @unicorn541
      @unicorn541 5 місяців тому +1

      研磨の角度が悪い気がします。切れがにぶいです。

    • @かどのうえ工場
      @かどのうえ工場  5 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      確かに!( ̄▽ ̄;)
      新品は30°位ですが私は40°位で研いでおります。感覚的にはほぼ一緒と思ってますが、
      痛いとこ突かれた~(^^;

    • @captainsmokey9223
      @captainsmokey9223 5 місяців тому

      @@かどのうえ工場 私は30度で研いだら先端は60度ぐらいで返りを10度で取って刃先角度70度で刃持ちをよくしています。分厚い部分は30度ですから抵抗は大きくなりません。

  • @川崎飛燕チャネル
    @川崎飛燕チャネル 5 місяців тому +3

    スパイク地下足袋での作業をお勧め致します😅

  • @soubeiziru4735
    @soubeiziru4735 5 місяців тому +3

    おつかれさまです
    ウチは草丈を半分にとらえて上と葛の蔓を粉砕してから
    下を刈ります
    垂れ下がって来なくて
    楽なような気がします

    • @かどのうえ工場
      @かどのうえ工場  5 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      私も似たようなイメージか、もしくは上から叩き込んでグシャグシャに! のつもりなんですが、動画をみると下からワシャワシャやってますね(^^;
      必死になるとクセが出るんでしょう(-_-;)
      なるべくラクにやりたいですよね🎵

  • @masasato9872
    @masasato9872 3 місяці тому +1

    ツムラ2枚刃の改良した動画  ◆ツムラ2枚刃をR刃粉砕仕様に改造したら草は逃げられなかった
    DIY Investment
    チャンネル登録者数 7120人    DIY Investment ☚いいと思います。いいアイデアいっぱいのUA-cam動画 (*^^)v

    • @かどのうえ工場
      @かどのうえ工場  3 місяці тому +1

      @@masasato9872 さん
      ほおぉ~~~
      これは参考にしないとですね👍
      アドバイスありがとうございます☺️ 👍