Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
関連動画【PS】プレイステーション衝撃的だった裏技 番外編ua-cam.com/video/zlfQfKIGGzw/v-deo.html
デジモンワールドの裏技「便利くん」の発動条件もなかなか
FF8の『ジエンド』の衝撃…まさか「データを読み込ませないために蓋開ける」と言う脳筋裏技とは。でも愛用してましたw
初代PSはひっくり返したり 縦置きにすると読み込みが良くなるのがみんなのわかりみの深い裏技ですね
裏技では無いけどメタルギアソリッドのコントローラー差し込み口を変えて倒すサイコマンティス戦には驚いた
個人的にはモンスターファーム2の好きなランクに関係なく好きなCDをいきなりモンスター再生出来るが素晴らしくお世話になりました。当時ネットも普及してない時代でしたが友達みんな知ってました(笑)
途中で円盤席の読み込み止めるやつですよね!みんなやってましたw
大共感当時小学生だったけど何故あんな裏技を知ってたんだろう…
リッジレーサーで運転中に音楽CDと入れ替えてドライブ気分やってましたww
桃鉄の男湯、ちゃんと中指立ててんの好き😂😂
個人的には初代グローランサーの裏技がお世話になり過ぎましたねまさかのラスボスにも通用してしまうしw
プレステの起動オープニングのとこ見ると、頭の中でバイオハザードって流れる
画面をみているだけでも懐かしいですね〜
個人的にデジモンワールドの便利くんが印象的
それ入ってると思ってた笑
これなんだよなぁ
便利くんのおかげで、急にヌルゲーになってしまうけどな
10位が説明書に書いてるというのに裏技扱いになるというのは、説明書を読むという本来は当然のことがそうでなくなってる証ですねえ
桃鉄ハッピーだったかなんかでは普通に男湯覗けましたね🤔しかもイケメンマッチョだらけ😂
闘神伝2の頭が潰れたカオスが衝撃的だったなぁ。懐かしいぃ
やっぱ起動音いいわぁ
個人的にはリッジレーサーをプレイ中に音楽CDを投入して、好きな曲を聞きながら走っていた。
昔のゲーム機は遊び心があって、よく報連相をみんなでしてたもんだ😂エモい
うろ覚えだけどリッジレーサーってレースがスタートした後にCDを音楽CDに入れ替えるとプレイ中の音楽が入れ替えたCDの音楽に変わる裏技があった気がする
初代リッジレーサーはゲームデータの読み込みが起動時のローディングの時しか行われないからタイトル画面になったら普通の音楽CDをいれたらゲームが止まる事無く音楽CDの曲でゲームがプレイ出来た。個人的には初代プレステでの裏技だけでなく全てのゲームの裏技の中でこれが一番衝撃的だった。この手法の応用は後にPCゲームでも使いまくった。ゲームのソフト上での裏技でなくハード上の仕様での裏技なのでTOP10に入らなかったのかな?
自分もこれ好きだった好きな音楽でレースゲームが出来るってだけで神ゲームになる逆方向にドリフトやスピンしてもちゃんとコーナー曲がってくの壊れてたけど
PS時代、パワフルプロ野球でメモリーカードのデータをコピーしておいて、故障率99%を回復せずに練習→怪我したらコピーしたデータからやり直すをやり続けて最強野手作った記憶があるわ懐かしいなぁ
デジモンワールド挙げてる人結構いますがわぃも1票友達に「蓋開ける」って聞いた時は「んなアホなwww」と思いました
ff7のサガフロワープが一番自分はびっくりしました
tocaの戦車のチートコード懐かしい。あと隠しコースに地獄みたいなコースがあったようなww
PSのデジモンワールドは序盤のとある場所からマップの切替りの最中にタイミングよくPSのカバーを開けるとベタモンがなんかなった(昔過ぎてうる覚え)裏技は今でも印象的😂
便利くんでしたっけ?😊最高でしたよね😌能力いじれたり!
@@company2953 それです!😂プレステに耳を澄ませてタイミングを極めようとしたのもまたいい思い出です🤣
桃鉄の男湯はスーファミのHAPPYの時代からありましたね(笑)その時は美少年だったかと‥
FF7のディスク入れ換えムービーバグが無い!?
トルネコ2のタダ買いできる技にはお世話になったなあ、中断セーブやりにくいくらいが欠点やったけど、バイオ2のデュアルショックバージョンの無限弾はUSAバージョンでやってた。
バイオハザード2持ってたがこんな裏技あったんかい
バイオハザードの裏技知らんかったマグナムの乱れ撃ちしたかったwww
デジモンのべんり君が懐かしいなー
一番役に立った裏技。異音がするようになった時、本体をひっくり返したり90°回転させて横置きにするとゲームができることがある。ドラクエ7のバグでフリーズした時にも有効だった。
モンスターファームがランクインしてるの嬉しかったが、寿命減らない裏技もあったんだがなぁ
第10位の『クラッシュ・バンディクー・レーシング』ですが、隠しムービー及びカラーダイヤチャレンジにも一切出てこないタイトル画面のコマンド限定で出現する隠しキャラの情報は記載しないのでしょうか?※私は『グリン』タイトル画面限定のコマンドで出現する最後の隠しキャラに驚いています。スパイロ2体験版は何度もプレイしてたので、私でしたらグリンのほうを10位に入れますね。裏技その1:PSのロゴが出ている状態で『L1・L2・R1・R2』を押した状態でゲームを起動すると実写版クラッシュ・バンディクー・レーシングの動画が始まります。裏技その2:タイトル画面のGAME スタートって出ている画面で『L1・L2・R2』を押しながら『左・上・右・□・△・〇・×・□・右・下』の順番にボタンを押すと、ピコーンっていう音が鳴って『おはなしモード』以外の「とにかくレース」「みんなでレース」「ひたすらトライアル」「みんなでバトル」の4つのモードで『グリン』が使用できます。※ちなみに、『グリン』の情報は説明書の最後(P20)に記載されているCast ニセクラッシュ:山口 勝平さんの下に掲載されています。???:神代 知衣さんが『グリン』です。第9位 ぷよぷよ~んカーくんといっしょ~ で隠し難易度2種類を掲載するとしたら難易なのでしょうか?その1:カーソルを甘口の上にある激甘に合わせて十字キーの上を押し続けると『超激甘』が出現する。その2:カーソルを辛口の下にある激辛に合わせて十字キーの下を押し続けると『超激辛』が出現する。第5位 鉄拳2でロジャーとアレックスが出現する裏技は動画の投稿者は何位になるのでしょうか?第4位 実況パワフルプロ野球97開幕版で注意があります。※注意:画面がおかしくなっている時にセーブをするとゲーム画面がフリーズするそうです。第1位 実況おしゃべりパロディウス ~forever with me~ で 14:52 無敵コマンドって掲載されていますが、実際は1Pのみ無敵コマンドだそうです。2Pも含めた無敵コマンドは、ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で『×・×・×・×・□・×・〇・×・×・×・×・〇・×・□・L1・R1・□・×・〇』のコマンドを2回入力すると「おぷしょん2」で無敵の項目が選べるようになります。
これはモンファー2の再生じゃないか??開けるって荒技!!
個人的にはMF2の何でも再生😊
ドラクエ7の裏技は普通にやってて知れた
パワプロのやつヒット1本打ってるwww😂凄すぎるwww
あぁDQ7またやりてぇなぁ少年時代の主軸になっていたと言っても過言じゃないわ
クラッシュバンディクーレーシングと鉄拳2とバイオ2とドラクエ7はやってたバイオ2は知らなかった
クラッシュはGBAのソフトでもコマンドでスパイロの音ゲー遊べるやつあったね
リッジはTA逆走して好きなCD再生してドライブ気分味わってたっけな
デジモンのいきなり完全体に出来るやつあったなー
なんでスパイロの体験版なんかやったんだろうって思ってたけどクラッシュ・バンディクーがあったからか。この動画でなんか人生の謎が解けた気がして大収穫。
男湯は見たくなかった。桃鉄〜!!
モンスターファームのヴァージアハピ(ハム×ピクシー)は強キャラ
デジモンワールドのべんりくんがなかった…
戦車の蹴散らしは面白いですね、ちょっと方向性が変わりすぎちゃうけど、たまにはそんなプレイも面白いのかも?
スパイロ体験版めっちゃやってたわ
PSの体験版と言えばff7体験版のオマケ扱いされたトバルNo.1
パロディウスはパロディウスだ!のコナミコマンド入れて欲しかったあっちのが衝撃的だったわ
モンファは裏ワザと知らずにやっていたが、EからSに飛べるのは気づかなかったすえきすえぞーだっけか、強いけど即死するモンスター使えば荒稼ぎできたのかな
モンファーは0歳0ヵ月に戻す裏技が最強かも知れません。2で遣ろうとすると読込み出来ませんが
ゲームとは関係ないけど PSのメモリカード管理画面でうっかりデータを消したときにすぐ L1L2R1R2を押すとデータが復活する裏ワザとかあったなぁ
モンスターファーム楽しかったな。こち亀の両さんは確か、エロ系のCDが強いキャラが誕生するのがオモロかった
最後フランケンシュタインの改造みたいなのやってましたね。
衝撃的だった裏技は、まず何でもいいからプレステーション用のソフトを起動させる。デモ画面が出たら、急いでソフトを社外品のソフトに入れ替える。デモ画面が出る前に、にプレステーション専用ソフトの判定をおこなっていて、その後は判定が無いので、社外品のソフトが起動してしまうw
モンスターファームは2の何でも再生の方がインパクト強いと思うけどなぁ
それなw
最も多様したバグだな
裏技とバグ技は違うからランキング入りしなかったとか?
開けて閉めて開けて閉めて 笑
パワプロ 98の卓球部からの変化量11選べるのもよく使ったなぁ
「蚊」の爆走バイセコーが入ってない…だと
起動音、怖かった
やっぱサガフロワープでエアリス生存できることやな
蓋開け系統はバグでしょ…
ときメモのコナミマンって名前もあったよな
弾無限にしてもキツいハンク😅
本体を逆さまにすると読み込みがよくなる
ドラクエ7といえば 1枚目のディスクにエンディングや体験版の内容が入っていて 何で2枚組なのか意味不明な作品ですよね?
え?1位は本体をひっくり返すじゃないの?
最初期のPSはCD-Rにコピーしたゲームを起動させられる裏技があった
個人的にはPS1は、コピーガードをクリアする裏技が最強でしたね。結構なソフトがCD‐Rにコピーして裏技で起動することが可能だったから、みんな友達どうしでソフトの貸し合いが流行ってた(;・∀・)
通報しますた
動画の趣旨とは違うけど本体の「ソニータイマー」発動が何よりのクソ技だったなぁ( ・᷄-・᷅ )ここの家電、ゲーム機の初期ロットなんか特に信用できなくなったよ(°ㅂ°҂)
関連動画
【PS】プレイステーション衝撃的だった裏技 番外編
ua-cam.com/video/zlfQfKIGGzw/v-deo.html
デジモンワールドの裏技「便利くん」の発動条件もなかなか
FF8の『ジエンド』の衝撃…まさか「データを読み込ませないために蓋開ける」と言う脳筋裏技とは。でも愛用してましたw
初代PSはひっくり返したり 縦置きにすると読み込みが良くなるのがみんなのわかりみの深い裏技ですね
裏技では無いけどメタルギアソリッドのコントローラー差し込み口を変えて倒すサイコマンティス戦には驚いた
個人的にはモンスターファーム2の好きなランクに関係なく好きなCDをいきなりモンスター再生出来るが素晴らしくお世話になりました。当時ネットも普及してない時代でしたが友達みんな知ってました(笑)
途中で円盤席の読み込み止めるやつですよね!
みんなやってましたw
大共感
当時小学生だったけど何故あんな裏技を知ってたんだろう…
リッジレーサーで運転中に音楽CDと入れ替えてドライブ気分やってましたww
桃鉄の男湯、ちゃんと中指立ててんの好き😂😂
個人的には初代グローランサーの裏技がお世話になり過ぎましたね
まさかのラスボスにも通用してしまうしw
プレステの起動オープニングのとこ見ると、頭の中でバイオハザードって流れる
画面をみているだけでも懐かしいですね〜
個人的にデジモンワールドの便利くんが印象的
それ入ってると思ってた笑
これなんだよなぁ
便利くんのおかげで、急にヌルゲーになってしまうけどな
10位が説明書に書いてるというのに裏技扱いになるというのは、説明書を読むという本来は当然のことがそうでなくなってる証ですねえ
桃鉄ハッピーだったかなんかでは普通に男湯覗けましたね🤔しかもイケメンマッチョだらけ😂
闘神伝2の頭が潰れたカオスが衝撃的だったなぁ。懐かしいぃ
やっぱ起動音いいわぁ
個人的にはリッジレーサーをプレイ中に音楽CDを投入して、好きな曲を聞きながら走っていた。
昔のゲーム機は遊び心があって、よく報連相をみんなでしてたもんだ😂エモい
うろ覚えだけどリッジレーサーってレースがスタートした後に
CDを音楽CDに入れ替えるとプレイ中の音楽が
入れ替えたCDの音楽に変わる裏技があった気がする
初代リッジレーサーはゲームデータの読み込みが起動時のローディングの時しか行われないからタイトル画面になったら普通の音楽CDをいれたらゲームが止まる事無く音楽CDの曲でゲームがプレイ出来た。個人的には初代プレステでの裏技だけでなく全てのゲームの裏技の中でこれが一番衝撃的だった。
この手法の応用は後にPCゲームでも使いまくった。
ゲームのソフト上での裏技でなくハード上の仕様での裏技なのでTOP10に入らなかったのかな?
自分もこれ好きだった
好きな音楽でレースゲームが出来るってだけで神ゲームになる
逆方向にドリフトやスピンしてもちゃんとコーナー曲がってくの壊れてたけど
PS時代、パワフルプロ野球でメモリーカードのデータをコピーしておいて、故障率99%を回復せずに練習→怪我したらコピーしたデータからやり直す
をやり続けて最強野手作った記憶があるわ
懐かしいなぁ
デジモンワールド挙げてる人結構いますがわぃも1票
友達に「蓋開ける」って聞いた時は「んなアホなwww」と思いました
ff7のサガフロワープが一番自分はびっくりしました
tocaの戦車のチートコード懐かしい。
あと隠しコースに地獄みたいなコースがあったようなww
PSのデジモンワールドは序盤のとある場所からマップの切替りの最中にタイミングよくPSのカバーを開けるとベタモンがなんかなった(昔過ぎてうる覚え)裏技は今でも印象的😂
便利くんでしたっけ?😊
最高でしたよね😌
能力いじれたり!
@@company2953 それです!😂
プレステに耳を澄ませてタイミングを極めようとしたのもまたいい思い出です🤣
桃鉄の男湯はスーファミのHAPPYの時代からありましたね(笑)
その時は美少年だったかと‥
FF7のディスク入れ換えムービーバグが無い!?
トルネコ2のタダ買いできる技にはお世話になったなあ、中断セーブやりにくいくらいが欠点やったけど、バイオ2のデュアルショックバージョンの無限弾はUSAバージョンでやってた。
バイオハザード2持ってたがこんな裏技あったんかい
バイオハザードの裏技知らんかった
マグナムの乱れ撃ちしたかったwww
デジモンのべんり君が懐かしいなー
一番役に立った裏技。
異音がするようになった時、本体をひっくり返したり90°回転させて横置きにするとゲームができることがある。
ドラクエ7のバグでフリーズした時にも有効だった。
モンスターファームがランクインしてるの嬉しかったが、寿命減らない裏技もあったんだがなぁ
第10位の『クラッシュ・バンディクー・レーシング』ですが、隠しムービー及びカラーダイヤチャレンジにも一切出てこない
タイトル画面のコマンド限定で出現する隠しキャラの情報は記載しないのでしょうか?
※私は『グリン』タイトル画面限定のコマンドで出現する最後の隠しキャラに驚いています。
スパイロ2体験版は何度もプレイしてたので、私でしたらグリンのほうを10位に入れますね。
裏技その1:PSのロゴが出ている状態で『L1・L2・R1・R2』を押した状態でゲームを起動すると実写版クラッシュ・バンディクー・レーシングの動画が始まります。
裏技その2:タイトル画面のGAME スタートって出ている画面で『L1・L2・R2』を押しながら『左・上・右・□・△・〇・×・□・右・下』の順番にボタンを押すと、
ピコーンっていう音が鳴って『おはなしモード』以外の「とにかくレース」「みんなでレース」「ひたすらトライアル」「みんなでバトル」の4つのモードで
『グリン』が使用できます。
※ちなみに、『グリン』の情報は説明書の最後(P20)に記載されているCast ニセクラッシュ:山口 勝平さんの下に掲載されています。
???:神代 知衣さんが『グリン』です。
第9位 ぷよぷよ~んカーくんといっしょ~ で隠し難易度2種類を掲載するとしたら難易なのでしょうか?
その1:カーソルを甘口の上にある激甘に合わせて十字キーの上を押し続けると『超激甘』が出現する。
その2:カーソルを辛口の下にある激辛に合わせて十字キーの下を押し続けると『超激辛』が出現する。
第5位 鉄拳2でロジャーとアレックスが出現する裏技は動画の投稿者は何位になるのでしょうか?
第4位 実況パワフルプロ野球97開幕版で注意があります。
※注意:画面がおかしくなっている時にセーブをするとゲーム画面がフリーズするそうです。
第1位 実況おしゃべりパロディウス ~forever with me~ で 14:52 無敵コマンドって掲載されていますが、実際は1Pのみ無敵コマンドだそうです。
2Pも含めた無敵コマンドは、ノーマルゲームの「おぷしょん1」画面で『×・×・×・×・□・×・〇・×・×・×・×・〇・×・□・L1・R1・□・×・〇』
のコマンドを2回入力すると「おぷしょん2」で無敵の項目が選べるようになります。
これはモンファー2の再生じゃないか??開けるって荒技!!
個人的にはMF2の何でも再生😊
ドラクエ7の裏技は普通にやってて知れた
パワプロのやつヒット1本打ってるwww😂凄すぎるwww
あぁDQ7またやりてぇなぁ
少年時代の主軸になっていたと言っても過言じゃないわ
クラッシュバンディクーレーシングと鉄拳2とバイオ2とドラクエ7はやってた
バイオ2は知らなかった
クラッシュはGBAのソフトでもコマンドでスパイロの音ゲー遊べるやつあったね
リッジはTA逆走して好きなCD再生してドライブ気分味わってたっけな
デジモンのいきなり完全体に出来るやつあったなー
なんでスパイロの体験版なんかやったんだろうって思ってたけど
クラッシュ・バンディクーがあったからか。
この動画でなんか人生の謎が解けた気がして大収穫。
男湯は見たくなかった。
桃鉄〜!!
モンスターファームのヴァージアハピ(ハム×ピクシー)は強キャラ
デジモンワールドのべんりくんがなかった…
戦車の蹴散らしは面白いですね、ちょっと方向性が変わりすぎちゃうけど、たまにはそんなプレイも面白いのかも?
スパイロ体験版めっちゃやってたわ
PSの体験版と言えばff7体験版のオマケ扱いされたトバルNo.1
パロディウスはパロディウスだ!のコナミコマンド入れて欲しかった
あっちのが衝撃的だったわ
モンファは裏ワザと知らずにやっていたが、EからSに飛べるのは気づかなかった
すえきすえぞーだっけか、強いけど即死するモンスター使えば荒稼ぎできたのかな
モンファーは0歳0ヵ月に戻す裏技が最強かも知れません。2で遣ろうとすると読込み出来ませんが
ゲームとは関係ないけど PSのメモリカード管理画面で
うっかりデータを消したときにすぐ L1L2R1R2を押すとデータが復活する裏ワザとかあったなぁ
モンスターファーム楽しかったな。
こち亀の両さんは確か、エロ系のCDが強いキャラが誕生するのがオモロかった
最後フランケンシュタインの改造みたいなのやってましたね。
衝撃的だった裏技は、まず何でもいいからプレステーション用のソフトを起動させる。
デモ画面が出たら、急いでソフトを社外品のソフトに入れ替える。
デモ画面が出る前に、にプレステーション専用ソフトの判定をおこなっていて、その後は判定が無いので、社外品のソフトが起動してしまうw
モンスターファームは2の何でも再生の方がインパクト強いと思うけどなぁ
それなw
最も多様したバグだな
裏技とバグ技は違うからランキング入りしなかったとか?
開けて閉めて開けて閉めて 笑
パワプロ 98の卓球部からの変化量11選べるのもよく使ったなぁ
「蚊」の爆走バイセコーが入ってない…だと
起動音、怖かった
やっぱサガフロワープでエアリス生存できることやな
蓋開け系統はバグでしょ…
ときメモのコナミマンって名前もあったよな
弾無限にしてもキツいハンク😅
本体を逆さまにすると読み込みがよくなる
ドラクエ7といえば 1枚目のディスクにエンディングや体験版の内容が入っていて 何で2枚組なのか意味不明な作品ですよね?
え?1位は本体をひっくり返すじゃないの?
最初期のPSはCD-Rにコピーしたゲームを起動させられる裏技があった
個人的にはPS1は、コピーガードをクリアする裏技が最強でしたね。
結構なソフトがCD‐Rにコピーして裏技で起動することが可能だったから、みんな友達どうしでソフトの貸し合いが流行ってた(;・∀・)
通報しますた
動画の趣旨とは違うけど本体の「ソニータイマー」発動が何よりのクソ技だったなぁ( ・᷄-・᷅ )
ここの家電、ゲーム機の初期ロットなんか特に信用できなくなったよ(°ㅂ°҂)