3分でわかる、5000円以下で買える万年筆の現環境Tier表はこれ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 43

  • @あべっち-q6d
    @あべっち-q6d Рік тому +10

    pilotのライティブは神よ

  • @腐りきった人
    @腐りきった人 Рік тому +15

    パイロット、普通の筆記具もやってるのに万年筆でもこれとは……技術力えげつねぇ……

  • @LinuxOS404
    @LinuxOS404 5 місяців тому

    ありがとナス!

  • @まめの木-q1i
    @まめの木-q1i 3 роки тому +34

    他の価格帯も是非やってほしいです。

  • @がルネラ
    @がルネラ 3 роки тому +6

    えもさんの動画に影響されてpenbbsの355買いました(456は国内で好みの色が扱っていなくて、ひとめぼれした白の355にしました)!私自身が万年筆初心者でカクノを除けば初めて買った万年筆ということで性能に関しては何とも言えませんが、書いていて楽しい万年筆でした

  • @waproj
    @waproj 3 роки тому +12

    キャップの抜き差し心地に限っていえばPRERAに感激

  • @じゅっぱ-v4j
    @じゅっぱ-v4j Рік тому +1

    Lamyのアルスターがサファリより下位なのがなぜなのか気になります!
    万年筆に手を出そうと色々情報を探してみてるんですが、アルスターの方がアルミがなんちゃらみたいな紹介があって、値段以外のデメリットはないんじゃないかなって思ったのですがどうでしょうか。

    • @じゅっぱ-v4j
      @じゅっぱ-v4j Рік тому

      色々お忙しいとは思いますが、回答何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

    • @ほこりきれいな
      @ほこりきれいな 10 місяців тому

      サファリの重量の方がしっくりくる
      アルスター重い

  • @ふぁいあちゃん
    @ふぁいあちゃん 3 роки тому +20

    5万以下バージョンとかもカオスになりそうなので作って欲しいです!

  • @やまがやるよ
    @やまがやるよ 3 роки тому +4

    PENBBS456以外の型番ってあまり変わりませんか?456の他に好きな柄があるんですけど...。

  • @あま-v4m9q
    @あま-v4m9q 3 роки тому +14

    プロシオンはワンランク上げてほしいな。何せ乾かないから。
    コクーンに、ペン習字ペンのEFニブ移植で、極細コクーンにしたり。

  • @ゆずネコ-v7t
    @ゆずネコ-v7t 3 роки тому +3

    Tiar4枠にセーラーのカリグラフィーペンも入れて貰えると嬉しいです。
    書くのがめちゃ楽しいけどクセが強すぎて万能性は皆無です。筆でまんねんのクセよりは書きやすいです。
    サファリは3本目を手に入れてしまいました。個体差があるのが楽しいのと、カッコ可愛い、持ちやすい、書きやすいのでエモさんの動画で知る事ができて嬉しいです。ありがとうございました😊

  • @Hanatare74
    @Hanatare74 3 роки тому +3

    はじめまして
    ガスコンロの魚焼きグリルを、よく使っています。冷えた天ぷらは、カリッと温まりますし、今夜は鶏モモ1枚をクレイジーソルトで焼いて食べました。
    今度、豚バラのブロックを魚焼きグリルで焼いてみようと思います。

  • @MrMoyashi6
    @MrMoyashi6 3 роки тому +3

    ペリカーノジュニアは書き味はTire1っしょ

  • @ichoroshim9227
    @ichoroshim9227 3 роки тому +11

    ohto万年筆や無印丸軸の評価も聞いてみたかったな。無難枠なのかな。

  • @HotaneSa
    @HotaneSa 3 роки тому +7

    3分でわかる(8分)

  • @つきのなな
    @つきのなな 3 роки тому +4

    国別のTear表見てみたいです!

  • @現場爆発グリセリンD
    @現場爆発グリセリンD 3 роки тому +7

    自分の推し万年筆もっと上だろ!
    と思いつつ他のやつ使った事ないのばっかりだから何も言えん!!w

  • @bostok2009
    @bostok2009 2 роки тому +1

    このtier表は素晴らしいです。
    先日えもさんが推されてたPENBBS456を買って大満足でした。ほとんどパイロットカスタム823と変わらないですw
    LAMY Safariは持ってるのですが、これみたらパイロットコクーンも欲しくなりました。
    また戻ってきてくださると嬉しいです。

  • @竹村-n5f
    @竹村-n5f 3 роки тому +5

    数えるほどしか知らなかった。。5000円台だけでもこんだけ種類あるのか。。ちなみにPILOTのルシーナがデビュー万年筆で、入ってて嬉しい!

  • @ひょうが-s2f
    @ひょうが-s2f 3 роки тому

    エイハブ気になりますね!フレックスニブ使ってみたいです

  • @wary6474
    @wary6474 2 роки тому

    シュナイダーIDはゆっくり丁寧に文字を書く際に気に入ってますねぇ…

  • @ロト-c9v
    @ロト-c9v 3 роки тому +2

    シェーファー100大好き

  • @nonstyle1017
    @nonstyle1017 3 роки тому

    動画とは関係ないですが写真用の光沢紙とかにも書ける万年筆インクってありますか?

  • @GlassCrusher460
    @GlassCrusher460 2 роки тому

    今更失礼します!
    PILOT カヴァリエがTier3な理由を教えて頂けると嬉しいです!

  • @ちびたちびた-p6r
    @ちびたちびた-p6r 3 роки тому +1

    エモ様、いつも楽しく視聴させて頂いてます。教えて頂きたいのですが、penbbsの456なのですが、プランジャー式にもかかわらず筆記時は尾栓を開けなくてもいいのでしょうか?いろんな方の動画を見ると尾栓を開けている様子が見当たりません。私自身も色々試しましたが開けなくても書けました。変な質問お許しください。

  • @use3971
    @use3971 3 роки тому +3

    レクルとプレラの差はなんなんだろうか。
    PenBBS欲しいなぁ。

  • @蛍石
    @蛍石 3 роки тому +2

    こんばんは。こういうランク分けって物凄く参考になる動画です。
    5分(大嘘)って書いているけど、前説を省くとだいたい五分くらいかと。
    私が知っているTier.1、2……と言えば、某社の下請け孫請けひ孫請けのランク付けです。
    挙げられた中でTier.1のものは全部持っております。
    ランキングはだいたい納得です。コスパとデザインに重きを置いている印象かな。
    ただプロシオンはファンが多いから怒られそう。
    一番悲惨なのは存在を忘れられている物全般だと思います。
    パイロットの物は全部あってよかったです。ありがとうございました。

  • @drift_0202
    @drift_0202 3 роки тому

    ネットで万年筆買いたいんですけど、どこなら安心とかありますか?

  • @危急存亡の秋怪文書
    @危急存亡の秋怪文書 3 роки тому +1

    四季織はなんかなんかなぁ…、若干軽いと言うかちょいと違う気がしたんよな

  • @Pさん-r5s
    @Pさん-r5s 3 роки тому +1

    今度は5000~10000円範囲のも知りたいですね

  • @freedays7892
    @freedays7892 3 роки тому +1

    うぽつです。割と前から動画見てましたが今更初コメです。
    PENBBSそんなやばいんですか...気になってきました。個人的にはプレピー、サファリが好きですね。ダイソー万年筆はねじの耐久性が低すぎる(2本買って両方割れた)...。
    あと、これも今更ですけどEDがトロピカル無職w

  • @Yuyo1984
    @Yuyo1984 2 роки тому +1

    プレラがTier4か、、、
    色彩逢いは透明軸の中ではコスパ高くて性能いいと思うんだけどなー、、、
    ただ、キャップを後ろに挿しても少し短い+キャップの後ろへの挿さり方が甘いから、そこが少しっていうのはあるか。
    個人的には安価で買えるやつの中では好き。
    コクーンはそのうち手を出したい、、、

  • @Reika-yaboshi86
    @Reika-yaboshi86 3 роки тому

    4っつめの、ペン習字ペン、とあるインクはボタ落ちするので注意ですぞw

  • @ramiu6722
    @ramiu6722 3 роки тому

    普段使いのペンとしてプロフィットジュニアを使っています
    値段なりの外観ですが使い勝手良いですよ 安いので雑に扱えるし

  • @アラスカ-b8y
    @アラスカ-b8y 3 роки тому +1

    0回視聴やぁ