【知らないと危険】給付奨学生は「10月から金額が変わる」かも?(授業料も連動)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 40

  • @showgakukin
    @showgakukin  3 місяці тому

    ▼支援区分チェックは【スカラネット・パーソナル】からどうぞ
    scholar-ps.sas.jasso.go.jp/
    ※2024年度は【9月4日(水)~】より
     審査が終わった方から順次反映されていきます。

  • @ほくぼー
    @ほくぼー 3 роки тому +8

    とてもわかりやすく早速子供に確認してもらったところ、第三区分から第二区分になってました。年末にかけて出費が多く頭を悩ませておりましたが授業料がいくらかでも免除になりそうなので、早くわかり良かったです。給付奨学金は、次から次と確認する事が多くその度にいつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。

    • @showgakukin
      @showgakukin  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。区分が上がったのですね。
      貸与奨学金であれば「採用された後のことは学生本人次第」ですが、給付奨学金では「本人の努力」に加えて「家族との情報共有」も大事です。今後ともよろしくお願いします。

  • @azu4171
    @azu4171 11 днів тому +1

    いつも拝見させていただいております。
    分かりやすい説明で本当に助かっております。
    給付奨学金受けていた、母子家庭世帯です。
    今回給付奨学金第二区分から、第三区分を越え給付無しの学費普通徴収となりました。追加徴収の振込用紙が来て私も頭が真っ白になりました。現在学校に通える範囲に親子で引っ越して失業中ですが、10月からの学費にダメージを受けております。無職でも措置はないですよね・・・

    • @showgakukin
      @showgakukin  4 дні тому

      ご質問ありがとうございます。
      もしも失業が直近3か月以内で、理由が「非自発的失業」であれば【家計急変採用】の枠に変更申請ができます。
      家計急変が認められた場合は「3か月毎の経済状況」を審査して細かく区分を見直す方法に切り替わるため、もしかしたら学費が安くなる可能性もあります。
      申込は、JASSO公式サイトで申請条件を確認のうえ、学生から所属学校の奨学金担当へお申し出ください。
      ▼JASSO公式サイト「すでに給付奨学金の支給を受けている方の申し込み方法」
      www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/rinji/kakei_kyuhen/kubunhenko.html
      なお、申請条件を満たさない場合は【他の解決策】を探すことになります。
      ・「JASSO貸与奨学金」の秋募集へ申し込む
      ・ガクシー、Canpass等の検索サイトで
       民間等の給付奨学金等を探す
      ・教育ローンへ申し込む

  • @0ohiza0
    @0ohiza0 Місяць тому +2

    支援区分が1から3になってしまい頭が真っ白になっていました。理由も全く分からず検索していたらこの動画に辿り着きました。今から見てみます

    • @showgakukin
      @showgakukin  Місяць тому

      コメントありがとうございます。同じ状況の方も多いようです。
      何か質問があればどうぞ。

    • @0ohiza0
      @0ohiza0 Місяць тому +1

      @@showgakukin どうやら世帯収入があがったのが原因かな?と考えています。自分が去年からアルバイトを始めたので。

    • @showgakukin
      @showgakukin  Місяць тому

      @0ohiza0 ご自身のアルバイト収入の2023年合計額か「住民税課税」されるライン(約103万円)であれば、そうかもしれません。

  • @masin3593
    @masin3593 9 днів тому +1

    最近在学証明のためにスカラネットを確認したところ区分が第3区分から第2区分に下がっていました
    うちは非課税世帯で年収的にも第1区分に当てはまるしバイト代も扶養から抜けるほど稼いでいないのですが理由としては何があるのでしょうか...
    ネットで色々調べた結果学生側の住民票が変更されている場合でも色々変わるそうなのですが、去年と課税状況は変わっていないはずなので第3区分から第2区分に下がるのはおかしいことですよね...
    不服申し立てを行う予定ですがこのまま第2区分のままになってしまうこともあり得ると思い不安です...

    • @showgakukin
      @showgakukin  4 дні тому

      ご質問ありがとうございます。
      先に1点確認ですが…
      ①「9月まで:第3区分 → 10月から:第2区分」
      ②「9月まで:第2区分 → 10月から:第3区分」
      どちらでしょうか?
      もしも「①3→2」であれば、区分が上がって支援額が増えているため問題ありません。
      質問の文脈から、おそらく「②2→3」だと想定してお答えします。
      正直、私の方でも理由を特定しきれません。
      税金が絡むため、要因が多すぎるのです。
      さて、不服申し立てを進める前に、まずは【お手元で細かく計算する】ことをオススメします。
      下記サイトの「支給額算定基準額判定ツール」や「支給額算定基準額の計算手順」を使うと、そもそも何が原因で今の支援区分になったか、お手元で確認できます。
      (少し面倒ですがJASSO側は実際の計算過程を公開してくれないので、やっておいた方がいいです)
      ▼JASSO公式サイト「【給付奨学生】2024年10月の支援区分見直し(2024年度適格認定(家計))」
      www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/kyufu/tekikaku_kakei/shienkubun.html
      もしもこちらで計算してみて、やはり支援区分は「下がらない」のが正しく、明らかにJASSOの判定ミスであるなら、【不服申し立て】で解決すると思われます。
      逆に、JASSOでなく「課税控除の手続きミスが原因だった」と判明する可能性もあります。
      その場合には役所側に【税の更正(ぜいのこうせい)】を求め、その結果をJASSOに申請しましょう。
      また、どう動くにしても、所属大学等の奨学金担当と最新情報を共有しておくとスムーズです。

    • @masin3593
      @masin3593 4 дні тому +1

      @@showgakukin ありがとうございます

  • @ごまあざらし-k2u
    @ごまあざらし-k2u Рік тому +3

    主人が入院中で私が申告 運悪く税務署の方のミスで非課税から課税になり修正申告の完了が8月 18日
    最終決定が9月28日 全額無償から3分の2になりました。大学の奨学金担当者に相談したら元に戻りましか?

    • @showgakukin
      @showgakukin  Рік тому

      ご質問ありがとうございます。
      税務署のミスで課税額が変わる場合、①日本学生支援機構に直接『再判定申請書』を提出したうえで、②大学の奨学金担当者にも報告をお願いします。
      ①『再判定申請書』は機構サイトで配付されています。
      www.jasso.go.jp/shogakukin/saiyochu/kyufu/tekikaku_kakei/tsujo/shienkubun.html
      (【3.住民税に変更が生じた場合】をご覧ください)
      ②申請後に、必ず大学の担当者にも報告を。
      もしも支援区分が「第Ⅰ区分」に変わると「授業料減免額」も変わります。これを事前に大学に相談しておくと、大学側からの返金がスムーズになります。
      逆に言えば…
      ②大学に報告をしないでも再判定は進められますが、いざ支援区分が変わった際に大学側の対応が「極端に遅れる」ことになります。
      (これは日本学生支援機構から大学側への情報提供が、審査確定後に初めて、サイレントで行なわれるためです……)
      結果的に、差額の返金が数ヶ月遅れることも充分に考えられますので、申請時には必ず「②大学への報告」をお願いします。

  • @どんごろう-g7y
    @どんごろう-g7y Рік тому +3

    すごくためになりました。

    • @showgakukin
      @showgakukin  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      それは良かったです!
      他にも状況に応じた奨学金解説がチャンネル内にありますので、ぜひご活用ください
      (再生リストからだと探しやすいかと思われます)

  • @noriko1262
    @noriko1262 2 роки тому +5

    いつも、拝見しております。色んな情報をありがとうございます!
    保護者ですが、質問させて下さい。
    今回、10月以降の給付奨学金を確認した所、区分無しになっていました💦
    今月に転職したばかりで、正規職から契約社員に変わり、減給します、
    給付が、なくなるのは、とても辛いところです。次回にまた給付奨学金を希望したいのでが、また一から申し込みをしないといけないのでしょうか?その時期はいつ頃でしょうか? よろしくお願いします!

    • @showgakukin
      @showgakukin  2 роки тому +2

      ご質問ありがとうございます。
      来年の10月に再度自動見直しされますので、改めて申込みし直す必要はありません。
      また、補足しておくと、学生が「毎年4・7・10月の在籍報告」と「毎年12~月の継続願」を手続きし、年度末の学業成績基準をクリアしておく必要はあります。
      ボーダー周辺で止まると、経済的に厳しい状況にあるかと思います。
      動画内で紹介した対策のほかに「地方自治体や財団系の給付奨学金を探す」こともご検討ください。

    • @noriko1262
      @noriko1262 2 роки тому +2

      @@showgakukin
      丁寧な返答ありがとうございます!
      アドバイスも頂き、良かったです。
      対策を考えてみます。

  • @yukikurosawa58
    @yukikurosawa58 Рік тому +2

    いつも、拝見しております。
    色んな情報ありがとうございます。
    保護者ですが、質問お願いします。
    今回、10月以降の給付奨学金が、第一区分から第三区分に変更になりました。
    授業料減免なのですが、前期は第一区分で350000円の減免がありました。
    後期は、第三区分になる場合、授業料減免は無し、なのでしょうか?
    第三区分の上限額が230000なので、前期分はそれを超えているので、どうなるのかな…と思っています。
    何か情報があれば、宜しくお願い致します!

    • @showgakukin
      @showgakukin  Рік тому +1

      ご質問ありがとうございます。
      後期も「最大11万6600円」の授業料減免が受けられるかと思われます。
      ざっくり言うと、区分は「前期と後期で分けて」考えます。
      (細かく言うと大変なことになるので、ひとまずこの理解でOKです)
      第一区分
      ・年間上限額 … 70万円
      ・半期あたりの上限額 … 35万円(☆)
      第三区分(3分の1)
      ・年間上限額 … 23万3300円
      ・半期あたりの上限額 … 11万6600円(★)
      ▽減免額の計算
      ・前期 一区「35万円(☆)」
      ・後期 三区「11万6600円(★)」
      よって、後期は「最大11万6600円」の授業料減免が受けられる見込みです。
      ※大学独自の特待制度等等により、異なる場合があります。

  • @user-dg4jp2dv2m
    @user-dg4jp2dv2m Рік тому +3

    いつもわかりやすい説明ありがとうございます。
    質問があります。
    昨年10月 第二区分から第三区分に変更になりました。
    親の収入は前年とさほど変わりないとのことでした。
    ただ親と同居している姉が就職して収入があるんですが
    世帯収入といのは親の収入だけでなく姉の収入も入ってしまうんでしょうか?

    • @showgakukin
      @showgakukin  Рік тому +1

      ご質問ありがとうございます。
      いいえ。父母両方、あるいは父母いずれかが健在なら
      それ以外の家族の収入額を審査に使うことはありません。
      ただ、審査に使うのは厳密には「課税状況」です。
      たとえ収入額が同じだったとしても
      家族構成が変わることで、課税額は変わります。
      また、税金の計算上は
      「同居しているか」ではなく
      「子の収入が一定額を超えるか」で
      親の扶養控除から外れるかどうか決まります。
      おそらく【姉が就職して親の扶養控除から外れることで、親の課税額が変わった】のではないでしょうか。

    • @user-dg4jp2dv2m
      @user-dg4jp2dv2m Рік тому +1

      ありがとうございます!
      学校の担当者に尋ねても
      なんでだろうねー?
      という答えだったのでずっとモヤモヤしてました。
      わかりやすい説明いただいたので、やっと納得できました!
      ありがとうございました!

  • @king.tkmusou1493
    @king.tkmusou1493 Рік тому +1

    私大職員(短大)です。奨学金事務を担当するようになり、JASSOの制度がなかなか頭に入ってこない所、水戸様の動画を知り、視聴してからJASSOのてびきを見るスタイルに変えたら効果てきめんでした笑
    さて、給付奨学生の適格認定について、非常に困っていまして、「学修意欲(出席率か出席率以外)」に関して教えていただけると非常に助かります。
    出席率が8割以下の学生の場合、学修計画書を提出させることで継続判定をしていますが、対象人数にもよりますし、計画書の添削を奨学金担当・教員で多角度的に見て行うためタイムロスも大きく、学生・教職員にかなりの負担が生じているのが現状です。JASSOの要領をベースにこれも対応していますが、この計画書の場合ここまで多角度的にする必要があるものなのでしょうか。それとも深読みしすぎなのでしょうか?
    また、計画書以外で本学が対応できそうな項目としては、「報告書(レポート)の提出状況」と「授業時間外の学修状況」ですが、「その他」も含めて一番負担が無く、広く対応しやすいものとしてはどれが最適でしょうか。方法も含めてヒントをいただければ幸いです。

    • @showgakukin
      @showgakukin  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      業務おつかれさまです。
      この要素については悩ましいところです。私もずっと最適解を探してます。
      JASSOと文科省の事務処理要領を読む限りでは「この部分の解釈は大学の判断に任せます…(※でも不適切にはしないでね?)」な範囲が相当ありますよね。
      大学としての判断となると、正直私に回答できる範囲を超えてる気もします…。
      強いて判断基準を言えば「本学では要領の○○との記載と制度主旨を鑑みて△△で判定しています」と監査等で説明できるかどうか、でしょうか。
      たとえば本学の場合は、恣意性が少なく客観的根拠として説明できる「出席率データ」を最重視しております。(なお、イレギュラーなケースには「斟酌すべき事由」の申請で対応)
      学生に対して、事前に『そこで厳密に線を引く』『もしもやむを得ない事情で下がるなら期日までに申請して』と宣言しておけば、それなりの公平性も担保できます。

  • @takku4839
    @takku4839 Місяць тому +1

    今大学2年で2024年10月〜2025年9月の区分がこれまでと変わってしまいました。2024年の10月〜2025年9月区分は何年の収入が適応されているんでしょうか?

    • @showgakukin
      @showgakukin  Місяць тому

      ご質問ありがとうございます。
      2024年10月〜2025年9月の区分は「2023年の収入等」から反映されてます。
      課税状況であって、収入だけではないことにご注意ください。

  • @たまごちゃん-o3v
    @たまごちゃん-o3v 10 місяців тому +1

    4月からの給付型奨学金予約採用が決定しました
    現在母子家庭ですが来年再婚予定です
    籍だけ入れて
    私と子供は変わらず生活する予定です
    相手の扶養控除などに入らず別居婚(県外)の予定
    その場合生計維持者はどうなるのでしょうか?
    わかりやすい動画ありがとうございます

    • @showgakukin
      @showgakukin  10 місяців тому

      ご質問とコメント、ありがとうございます。
      生計維持者は状況次第で「母のみ」か「母と再婚相手」のいずれかとなります。
      JASSO公式サイトのQ&Aに、近い状況がありました。
      以下に引用します。
      Q5-6 父母が離婚し、父からの支援は一切ありません。母と住んでいましたが、現在、母は再婚し、その再婚相手と一緒に暮らしていますが、生徒本人は母とは離れて一人で暮らしています。「生計維持者」は誰ですか。
      A5-6 原則、生計維持者は母と再婚相手の2名となります。母の再婚相手から学費・生活費等一切の援助を受けていないなど、明らかに申請者本人とは別生計の状態にある場合は、生計維持者は母1名として申告いただけます。この場合、事実関係が確認できる証明書類(*)の提出を後日求める場合があります。
      ▼引用元:生計維持者に係るQ&A【令和5年4月5日版】(予約採用)
      www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/kakei/seikei_izisha.html

    • @たまごちゃん-o3v
      @たまごちゃん-o3v 10 місяців тому +1

      ありがとうございます
      生計同一でない証明ができれば良さそうですが必要なもの(添付資料として)何かわかりますでしょうか?

    • @showgakukin
      @showgakukin  9 місяців тому +1

      返信遅くなりました。
      たとえば、通帳の写しだとか、当人達の作成した念書等も考えられますが…
      「この書類を出せ」と指定されておらず、経験の薄い事例のため、私の方ではなんとも回答できません…

    • @たまごちゃん-o3v
      @たまごちゃん-o3v 9 місяців тому +1

      ご丁寧にありがとうございます
      今後の参考に自分の時のことお伝えできたらと思います
      ありがとうございました🙏

    • @showgakukin
      @showgakukin  9 місяців тому

      助かります!
      ありがとうございます

  • @showgakukin
    @showgakukin  2 роки тому +1

    ▽進学資金シミュレーター
    www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/document/shogakukin-simulator.html
    【9月よりも前】に次の区分を調べたいときは、給付奨学金シミュレーションの《2024年度 適格認定》から試算できます。

  • @ki373
    @ki373 Рік тому +1

    家計奨学金とはどういうようなものですか

    • @showgakukin
      @showgakukin  Рік тому

      ご質問ありがとうございます
      申し訳ないのですが、「家計奨学金」という制度を存じ上げません……
      もしかして、この動画で触れている「給付奨学金」や「貸与奨学金」あるいは「家計基準」でしょうか?

  • @ki373
    @ki373 Рік тому

    給付型 家計奨学金について教えてください

    • @showgakukin
      @showgakukin  Рік тому

      私としてもお力になれればと思うのですが、
      質問があいまいすぎるとお答えしようがありません…
      具体的に、どういったところが知りたいのでしょうか?
      もしも「何がわからないかもわからない」のであれば、以下の動画で【全体像】をお伝えしているので参考になるかもしれません。
      ▼もらえる人こそ知りたい! 給付奨学金のリスク3つ【給付奨学金 採用説明会】
      ua-cam.com/video/HsVqUSF3DGk/v-deo.html

  • @showgakukin
    @showgakukin  3 роки тому

    もしも「コレなんだっけ?」「何かおかしい?」と思ったら↓
    ■動画内で紹介した動画■
    ▼給付奨学金採用説明会 ua-cam.com/play/PLLti9VsPmQ33NAGeNsC3MwqvDezfXWi3v.html
     ※1本目の 3分17秒から「区分見直しリスク」を解説しています。
    ▼スカラネットパーソナル登録方法 ua-cam.com/video/NDjgwo5A4c0/v-deo.html
     ※パスワードを忘れた場合も、登録と同様の手順で解決できます。
    ■補足動画■
    ▼【ライブ配信アーカイブ】メインチャンネルでも話した「支援区分が変わるかも」をもっと掘り下げましょう。 ua-cam.com/video/Puof3wIpi8I/v-deo.html
     ※動画を同時視聴しつつ、補足解説や質問回答を行なっております。(サブチャンネル)
    ■関連ページ(日本学生支援機構公式HP)■
    ▽給付奨学金の選考結果について(在学採用)
    www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/kekka/kyufu.html#1
    …「もしかして審査結果が間違ってない?」と思ったら、
     こちらの《1.家計基準を満たしていない場合》をご確認ください。