オーディオ Audio D級アンプの真実に迫ります。何故アナログアンプに置き換えられないのかの疑問にお答えします。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 сер 2024
  • 小型軽量安価そして高音質と発展成長して来た
    D級アンプなのですが、依然としてアナログアンプの
    人気が衰えていないのが現状です。
    アナログアンプは過去のモノでD級アンプが有れば
    十分との声も有りますが実際はどうなのかについ
    てご説明します。
    #オーディオ 
    #DENON
    #YAMAHA

КОМЕНТАРІ • 99

  • @hiroshi9472
    @hiroshi9472 Рік тому +13

    オーディオは結局自分がどこで納得できるかなので。。。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      人それぞれ好みのアーチストも音色も異なるので
      ご自身の望まれる方向へ進むのが良いですね。

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 3 місяці тому +3

    最終出力をスイッチングで造るデジタルアンプでも、電源はアナログにしたいと昔のこと引きずっているんですね。
     電源トランスを大型化すれば元のAC電源電圧変動+α程度しか電圧低下しないので低ドロップのシリーズ定電圧電源回路を使えるので電力ロスはあまり大きくないのでこの方法を使っているんでしょう。
     効率の良いスイッチング電源でも直列に大きなLCフィルター使えるので、その後に高周波インピーダンスの低い電源用コンデンサ使うという方法も有るんですが、素人のお客さんには理解して貰えないから昔ながらのアナログ式シリーズ定電圧電源回路を使っているんですね。
     お客様が理解できる様に成ったら効率の良いスイッチング電源使うようになるでしょう。
     業務用のスイッチングアンプは全てスイッチング電源使っています。

  • @honehone5471
    @honehone5471 Рік тому +7

    子供の頃にLo-Dのモジュラーステレオが家にありました。
    4chのステレオなので当時としては悪くないモノだったと思います、家で4chのレコードを見た記憶はありませんが。
    高校生の時にアルバイトしたりお小遣いを貯めたりで自分のステレオを買いました。
    大した物ではなかったのですが、自分なりに頑張って買ったので思い入れが強かったです。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      エピソード有難うございます。

  • @kidb1344
    @kidb1344 9 місяців тому +8

    ベテランオーディオマニアはずっとアナログアンプで聴いてきた経験があるので、音質の客観的判断は難しいでしょう。
    人は基本的に、最初の感動を後生大事にするもんですから。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  9 місяців тому

      コメントありがとうございます。

  • @user-we4qh8py5y
    @user-we4qh8py5y 27 днів тому +1

    電流・磁界・力 スピーカー駆動には電流が必要ですから、小さなACアダプターで駆動するデジタルパワーアンプでは低音がだめでした。いつも配信ありがとうございます。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  27 днів тому +1

      コメントありがとうございます。

  • @ss-xg8xs
    @ss-xg8xs Рік тому +3

    DC12Vバッテリー駆動でD級アンプにてPCオーディオを聞いてますそこそこいい音は出ます。
    テクニクスのD級アンプは終段にGaNFETを使っていてノイズ特性が良いとうたっています。
    一度聞いてみたいものですね。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      コメント有難うございます。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому

      SIGeやSiCのTrよりもGaNFETは高速動作するので、フルデジタルアンプの
      スイッチング歪を低減出来ます。 NFB無しで低歪化出来るのが長所ですね。
      小型のGaNFETは秋月電子で手に入ります。
      GaNはまだ、8インチ ウエハ程度で製造しているようなので、12インチに成らないと廉く成らないでしょう。
      大出力型はこれから市場に出て来るでしょう。

  • @tkc2642
    @tkc2642 Рік тому +3

    このテクニクスのアンプを視聴してみたいですね。引きつける魅力があります。🙆‍♀️

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому +1

      率直なコメント有難うございます。

  • @macoto009
    @macoto009 Рік тому +3

    現在個人的にはDアンプがメインになっているのですが、アナログアンプより優れているかと言われると何とも言えません
    Dアンプは安いものから数十万クラスまでは使っていますが、電源に対してはアナログアンプよりシビアな面があるかもしれません
    テクニクスの取り組みはCPを考えなければ真っ当なやり方に見えます

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому +1

      大昔は真空管アンプしか無かった訳ですから、今は
      多様な選択肢が有るので良い時代と思って間違い無
      いと思います。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому

      スイッチングで音声信号電力出力造って居るのに、
      電源がアナログ何てバカじゃなかろか? ですよね。
      損なことするならAB級で作ればいいーんです。 (笑)

  • @user-up9mr4mf8y
    @user-up9mr4mf8y Рік тому +3

    オーディオは、スピーカーから伝わる空気が主で、アンプが巨大で、重くても、8ΩSPに、1W出力で2.82Vの電圧は、どの方式のアンプも同じと割り切るのか、大金を投入した徒労感で、満足するのか人それぞれですね。D級が画期的なのは、スイッチング用Mos-FETが使え、需要のないオーディオ用パワーTrを生産しなくても良く、半導体メーカーには朗報。私は、電気モーターとSPを一緒に考えたくないので、低歪で、精密な駆動ができる純A級NFB付きアナログアンプの繊細なピアニシモを堪能したい。D級の真実は、1と0のデジタルに非ず、PWMです。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      大昔は真空管アンプのみでしたが今は多様なアンプが
      手に入る良い時代と思います。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому +1

      D級PWMアンプはアナログアンプなんですよ。
      アナログ的に電源電圧をPWM変調して、ノイズだらけの出力をLCフィルターで
      スイッチンング周波数成分を除いてオーディオ電力を取り出している。
      本当のデジタルアンプはソニーのS-Master フルデジタルアンプで結局、
      中身は⊿ΣパワーD/Aコンバーターなんです。
      でも、1/0でスイッチングするには周波数が高過ぎて実用化出来ないので、
      幾つかのPWMパターン比を使って多ビット(5bit)化して周波数を下げて
      実用化しているんです。
      その後はアナログPWMと同じでLCフィルター使ってスイッチンングノイズ
      周波数成分を除去している。
      マルチスピーカーもLCフィルター使うので似たような弱点もある。
      でも、巻数は少ないから問題無い。

  • @user-iw8ko7pe7g
    @user-iw8ko7pe7g 5 місяців тому +3

    デジタルアンプで50kg超えとか
    やっぱり音質を良くしようとすると大型高重量になるんですね
    パソコン用に小型のデジタルアンプが欲しいと思っていたのですが
    アナログアンプで十分なんですよね

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  5 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      本格的になると大型になます。
      アンプを置くスペースが有るなら
      アナログアンプも有りですね。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому +1

      パソコン用だったらアナログアンプICで充分です。
      ネットで完成ボードが数百円で売っています。
      6㎝程度の小型ファンを定格電圧の半分で回せば音も無く冷却できるので
      高価な放熱器使わずに小型の放熱器で造れます。
      中古のジャンクアンプの放熱器を入手するのも有りですけど、
      大き過ぎで邪魔ですよね。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  3 місяці тому

      @@yasudan7690さん
      コメントありがとうございます。

  • @user-pj5df9iv8i
    @user-pj5df9iv8i 8 місяців тому +1

    小学生のころ家に鉄針の大型の電蓄がありました。78回転の童謡、とか金色夜叉のレコードがありました。追記、熱海の海岸散歩する、寛一お宮の二人連れ、、という歌と語りの混じったものでした。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому

      金色夜叉のレコードって浪曲でしょうか?

  • @kazumifuji4318
    @kazumifuji4318 Рік тому +6

    D級アンプとは到底思えない化け物アンプですね。こんなものもあるんだと勉強になりました。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому +3

      私も事実を知って驚きました。Technicsさんの技術力は
      高いのでフラグシップモデルは妥協無しの今考えられる
      全てを注いで真の姿を見せてくれているのが流石です。

  • @user-zb8if4zp6u
    @user-zb8if4zp6u Рік тому +2

    テクニクスのこの超弩級アンプの音を聴いて頂きたいものですね。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      一度聞いてみたいと思って居ります。コロナも下火な
      のでネットで探してみます。アナログアンプ35台程所
      有しているので処分を早めるべきか探っていてTechnics
      のD級アンプの存在を知り本格的なD級アンプが普及する
      のはまだまだ先と予想されます。

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e Рік тому +3

    真空管からトランジスターに変わるときの謳い文句も、今回のD級アンプの謳い文句と似たところがありました。「軽い」「小型」「消費電力が少ない」「熱くない」「歪が少ない」等々。でも、いざトランジスターで良い音のアンプを作ってみたら、「重く」「熱く」「大型」「熱い」など、真空管アンプを越えるものになりました。まさに、D級アンプも電源が重要だということですね。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      言われてみれば姿が異なっても根本は同じと言う
      事の様です。都合の良いうまい話は無いと言う事
      でしょう。

  • @たんこううどく
    @たんこううどく Рік тому +2

    パイオニアのOBが起業したSPECのアンプは、アナログD級アンプですね。
    私は聴いたことがないのですが、低音が弱いという指摘が多かったそうで、
    最近は改善した機種も出ているようです。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      D級アンプの進化は日進月歩なので安価で高音質で
      アナログアンプはガラクタと言われる時代が早く来
      る事を期待して居ります。173万円では手が出ません。

  • @shiro638
    @shiro638 Рік тому +3

    1999年にシャープからワンビットアンプなるものが発売されましたね。
    「SM-SX100」これが100万円でした。実際に売れたのかは不明。
    実物を見たことがありません。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому +2

      コメント有難うございます。
      衝撃的なデヴューで注目して居りましたが結局
      認知されずアナログアンプの流れは変わらず今
      に至って居ります。最近発売されたTADLの超
      高額アンプも内容的には25年前と変わりません。
      成熟したアナログアンプが今後も主流を占める
      と思います。

    • @shiro638
      @shiro638 Рік тому +1

      @@Audiosurvival 返信ありがとうございます。
      シャープと言えば、テレビとか一般家電のイメージが強くて高級オーディオのイメージはないですものね。
      シャープは、面白い製品を作るイメージもあったのですが、もう冒険的な製品は作れないでしょうね。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому +2

      @@shiro638
      シャープのオーディオブランド名は
      OPTONICAでGAUSSと言うスピーカー
      メーカーの日本総代理店もしてましたね。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому

      もとソニーのデジタルオーディオ開発していたので、部署で購入して分解したのを
      見ましたが、多重の箱に入って、輻射ノイズ漏れない様に苦労していたので、
      実用品じゃないなと思いました。 音も、今一だったような。
      シャープの様に⊿ΣD/Aの周波数をそのまま電源スイッチングするのは賢くないので、ソニーは多bitデーター用のPWMパターンで5bitの⊿ΣD/Aデーターにして
      D級アンプの様にLCフィルターでアナログ信号にしました。
      それがS-Master です。

  • @tomoyukisugano9129
    @tomoyukisugano9129 4 місяці тому +1

    10:54 なぜわざわざ型番がわからない角度にしているのですか?隠す理由がないのでしたら教えてください。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      DENON PMA-S1です。

  • @FrankNitti8
    @FrankNitti8 Рік тому +2

    う~ん、オーディオ黄金時代再来しないですかね~。
    私らの年代では、小学校低学年位でしたが、近所の百貨店それにスーパーでさえオーディオ機器のコーナーが有りましたから、いかに活気が出ていたかが伺えますね。
    近年では、家電量販店のオーディオコーナーなんか、殆ど人を見かけないガラガラの状態で、衰退化して行く状況が寂しいものです。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому +1

      コメント有難うございます。
      残念ですが再びオーディオ黄金期の様な時代は
      来ないと思います。来ないどころかオーディオ
      は斜陽の道を進みます。ある一定層は残ると思
      います。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому

      元ソニーのオーディオ設計開発していた者です。
      1975年頃、コンポオーディオが沢山売れて喜んだら、
      糞税務署が儲けすぎ税なんて吹っかけてきて横取りされました。
      ボーナス期待していたのに強盗みたいな官僚死ね!ですね。 怒り

  • @user-vs7ot3sp1r
    @user-vs7ot3sp1r Рік тому +2

    今の基準はインフィニオンμ12070を搭載したSMSLのAO200などだと思います。しかし完璧な性能のアンプでも飽きます。昔のアンプを引っ張り出して聴いています。

  • @てっちゃん458
    @てっちゃん458 6 місяців тому +1

    動画に紹介されてる日本コロムビアのポータブル電蓄のGP-3にはLPレコードも装着&再生出来ましたよ?
    その証拠にGP-3には45rpmの他33.1/3rpmの回転数切り替えスイッチが付いてるよ

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。

  • @mmm2915
    @mmm2915 6 місяців тому +2

    ネット配信ソースが多くなりましたが、これもCD並みに聴こうとすると機器に何百万円、あ~あですね・・・

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      それなりなら費用は掛かりませんが、本格的な音質確保と
      なるとご指摘の様に数百万円以上必要になります。

  • @minmin-ek7el
    @minmin-ek7el 6 місяців тому +1

    重いほど正義と言われた昔のアナログオーディオ機器(特にアンプ)でしたが、結局はデジタルになってもこれが正義ということですか。なるほど。
    このテクニクスさんのフラッグシップモデル、消費電力どれくらいなのかと調べてみましたら240W。ウ~ン、これは。(まぁもっとも出力が大きいですけど)
    小型軽量低消費電力が売りということで圧倒的な普及となったデジタルアンプですが、開発エンジニアさんらはこれの過程で何を思ったことか。🤔

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      D級アンプの日進月歩はすさまじいので後5年
      過ぎた頃にはアナログアンプを駆逐するかも
      知れませんね。D級アンプチップを作っている
      半導体メーカーは世界的な巨大メーカーばかり
      ですから。

    • @minmin-ek7el
      @minmin-ek7el 6 місяців тому +1

      D級チップが要の一つとすると、このフラッグシップはそれとして脇においといて、普及価格帯のオーディオでもこの先更に進化が見込めるということですね。
      仰る1995年頃に成熟していたというコメントは同意でして、当時もフラッグシップのみならず大流行したハイコンポやミニコンポにしても良い音質のものもありました。特にオンキヨーさんのそうした価格帯のオーディオは今でも中古活用しています。
      チップの進化で良い音を追求できるのであれば、ようやくD級普及オーディオも1995年位に追いつくとなるのか。それとも既に追い越しているのか、如何でしょうか。
      自分がデジタル処理で好きになれない一つはデジタルボリューム。どうにも音が悪い印象を持っていますが、これも改善されてきているのでしょうか。
      オーディオの魅力という点ですが、シリコンオーディオが爆発的に普及を始めた時に自分がショックを受けたのは、圧倒的に音質が悪いのにみんながこぞってそれを良しとして受け入れたことですね。音質より利便性だった。もうあの時から、特に若い世代が良い音の原体験を得ることが難しくなってしまったと思います。メーカーもそれに流されてしまい見失っていた感が強くあります。現にシリコンオーディオの普及とコンポなどを用いたオーディオブームの終焉は同時だったと思います。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  6 місяців тому

      @@minmin-ek7el さん
      D級アンプが進化してもハイエンドのアナログアンプ
      の音質に肉薄はしても超えることは無いと思います。只、D級チップアンプは安いので市民権を得てアナロ
      グアンプを駆逐して行くと思います。一方、スピーカーは車のワイパーと同じで50年以上変化無しで成熟してるのでこの先も変化は少ないと思います。ハイエンドクラスのオーディオには多額の費用が必要な事はこの先も変わらないと思います。イヤホンやヘッドホンに頼りそこそこの音質で満足な方が殆どなので高額なハイエンドオーディオを敢て必要とされる方は減る一方と思います。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому

      昔取った杵柄から脱却できない落ちぶれたオーディオ技術でしょう。
      スイッチング電源も正弦波型など進化しているんです。
      高性能な低ノイズスイッチング電源開発すれば良いんですよ。 (笑)
      事実、業務用大出力(数KW)アンプは全てスイッチング電源です。

    • @user-ob3qp1ju8b
      @user-ob3qp1ju8b Місяць тому +1

      なかなか、素晴らし未来予想図だと思います😮​@@Audiosurvival

  • @user-nr3wg9xo7h
    @user-nr3wg9xo7h Рік тому +1

    画期的ってどのようなブツや技術が想定できるのですかねえ。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      オーディオ技術は成熟しているので次の一手は難問なので
      検討付きませんが天才技術者が現れて切り開くかもですね。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому +1

      私はリタイヤした元ソニーの技術者でS-MasterのLSIのSRC回路開発した者です。
      今、ソニーのオーディオはTVなどの部門に吸収されてまともな開発出来ないようですが、無NFBでS-Masterの歪を1/100にする方法を開発しました。
      誰か新S-Master用のLSI開発費用1億円出しませんかねえ。
      一個千円で10万個以上売らないと開発費も出来ないので難しいかな?

  • @ldex672
    @ldex672 Рік тому +3

    Technics SE-R1 の論評をされていますが、Dクラス増幅回路とアナログ電源回路を
    一緒くたに論じています。
    Technics はSE-R1を開発する時点でフラッグシップモデルに耐えうるスウィッチングレギュレーターを
    設計出来なかったので、旧来の大規模アナログ電源を採用せざるをえなかったのでしょう。
    スウィッチングレギュレーターのトップメーカーを母体とする CSポート はスウィッチング電源の
    真空管アンプを製品化しています。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      コメントと解説有難うございます。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому

      真空管で造ったPWMデジタルアンプ出力を出力トランスでスピーカーインピーダンスにしたアンプの音聴いてみたいんですけどー (笑)

    • @ldex672
      @ldex672 3 місяці тому

      @@yasudan7690 フルデジタルアンプの Technics SU-G30 を愛用しています。
      D/Aコンバーター、負帰還、出力トランス を排除した、
      最小信号経路の増幅回路に満足しています。
      Technics SE-R1 は当時としては最高峰を目指した製品だと思います。

  • @km5618
    @km5618 Рік тому +2

    スピーカーユニットは何を使っているのですか?!

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому +2

      Altec 515C とJBL 375です。

    • @km5618
      @km5618 Рік тому +1

      @@Audiosurvival 雑誌で言う映画館仕様ゴールデンセットですねぇ😆

  • @RhouranP
    @RhouranP Рік тому +2

    和物の古いコンソールスピーカーは否定して、JBL,ALTECの古いSPは絶賛するのは何故でしょう・・・ SANSUIなんぞは、JBLユニット仕様では・・

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      JBLやAltecは優秀な性能故今も愛用されて居ります。
      一方、コーンソールスピーカーは発展途上で今の水
      準では性能が明らかに劣るので使用されているケー
      スが殆ど無いのが現状です。世の中は正直です。

    • @RhouranP
      @RhouranP Рік тому

      @@Audiosurvival コンソール型が発展途上という根拠は? あれは、シスコンばい! スピーカーもホーン使ったり、アンプは真空管、プレイヤーはベルトドライブじゃ! 今、珍重されとるもんばかりじゃ!重量も100kg近いもんまであったばい!

    • @RhouranP
      @RhouranP Рік тому

      Technics SC-1900でも、調べてみや!

  • @engi_pre-schooler
    @engi_pre-schooler 7 днів тому +1

    f特も歪み率もDFも無いと説得力が。。。やっぱFrieve-A Musicかなぁ

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  7 днів тому

      コメントありがとうございます。

  • @catlion0075
    @catlion0075 Рік тому +1

    D級アンプでいい音だすならこれくらい物量投入しないとだめだと言うことでしょうかね。
    消費電力が少ないはずなんだけれども、デジタルもまずは電源回路がしっかりしてないと、
    その上でないとデジタルのよさが出てこないということでしょうかね。
    それで消費電力も高くなっているし、高額すぎになってます。メリットはデジタル入力端子がついてることです。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      アナログアンプも電源が要と言われて来ましたがD級
      アンプも同じと言う事なのでしょう。173万円では手
      も足も出ません。安価で高音な製品の登場が待ち遠し
      いです。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому +1

      穴路愚技術時代人の思い込みと努力の欠如ですね。
      スイッチングで出力信号造って居るのに、電源に安定化スイッチング電源使わないってアホ馬鹿ちんどん屋だよね。 
      損なことするならAB級アンプ造れば良いだけだよ。

  • @user-wq9qh5jm1c
    @user-wq9qh5jm1c Рік тому +1

    売れないから単価が上がりますよね
    技術開発費用を少ない台数に
    添加するからですよね

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому +1

      好循環の逆の悪循環に陥っています。
      打破する為には画期的な製品を出す他無いと思いますが
      スマホ+ヘッドフォンで十分高音質が堪能出来る時代な
      ので小手先の技術では相手にされません。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 3 місяці тому +1

      高くする要素をてんこ盛りに盛り込んでもっと高くすると
      大富豪が投資目的で購入する。
      イタ車と同じだな (笑)

  • @300bnori9
    @300bnori9 Рік тому +2

    このPanasonicのD級アンプを買うぐらいならマークレビンソンのアンプを買います!でも3桁は無理だけどね。

  • @km5618
    @km5618 Рік тому +1

    当時で言うゴールデンセット

  • @user-cm4vl2rr3l
    @user-cm4vl2rr3l Рік тому +3

    そう思ったらKENWOODのフルデジタルアンプってちゃんとした作りだったんだ。。
    価格も定価48000円と中華アンプの何倍もする価格だが電源トランスが重く、外見コンパクトなのに6kg近くあった。
    それでもこの程度のD級アンプでは
    艶や色気がなく、シャキッとトゲのように迫ってくる冷たい高音域が耳について、どうしても好きになれない音でした。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Рік тому

      実体験に基づくコメント参考な鳴ります。

    • @user-cm4vl2rr3l
      @user-cm4vl2rr3l Рік тому +1

      @@Audiosurvival
      ご返信ありがとうございます。
      それにしてもこんな化け物級のデジタルアンプがあったのですね、、驚きました!!

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  8 місяців тому

      @@user-cm4vl2rr3l さん
      コメントありがとうございます。

  • @user-sb4ht7hz1q
    @user-sb4ht7hz1q 9 місяців тому +2

    理論は?支離滅裂で判らん
    ならばメーカー立ち上げて
    売ったらどうでしょうか?
    私は買わんけど・・・
    自宅試聴位はしましょうか
    只今アンプ11台連続で
    自宅試聴して不合格で
    お返ししてますけど何か?

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  9 місяців тому

      コメントありがとうございます。

  • @user-il5ju4cl9n
    @user-il5ju4cl9n 4 місяці тому +1

    ストリーミング音源聴いてないの?DACも良くなって、各社沢山出してますよ、据え置き用DAC、ポータブルDAC、PDA、お金が追い付かないほど出てるよ。
    特にイヤフォンがとても良くなってる、私も数年前は、ヘッドフォン、イヤフォンより、スピーカで聴く方が良いと思ってましたが、間違いでした。
    TWS?て解るかな?パススール、ANC て解るかな?、私も爺だけど、貴方みたいに、時代遅れになりたくはないですね。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      お楽しみください。

  • @studiom1030
    @studiom1030 Місяць тому +1

    この部屋にこのサイズのスピーカーは、余りにもサイズオーバーではないでしょうか?
    ステレオ感が出ません。
    オーディオは、値段に比例した音は皆無ですから、見た目と本人の満足感がオーディオの醍醐味ですね。
    太い電源ケーブルやら、豪華皮膜のRCAケーブルなど、ほとんどが見た目で成り立ってますね。
    ブランドの音も存在しません。
    ブラインドテストで実証されてますからね、私もオーディオ歴は、ホーム、カー共に40年位DIYも含めて経験値から言えます。
    自己満足の世界です。
    基礎的な事を解ってきたら、お金掛けるのがアホらしいと思うようになりました。

    • @Audiosurvival
      @Audiosurvival  Місяць тому

      コメントありがとうございます。

  • @user-nd2fl1og2o
    @user-nd2fl1og2o Рік тому +1

    1ET9040BAに期待しておきましょう。