ジープのグリスアップ 2回目

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • #ジープ #三菱ジープ #jeep #mitsubishijeep #j53
    JHJチャンネルのインスタグラムやってます!動画更新情報や私のジープJ53に関する投稿が主になります。ぜひ、フォローをよろしくお願い致します!
    z-p15.www.inst...
    ジープのグリスアップ2回目、約1年ぶりに行いました。特にステアリング周りでグリスがなかなか入っていかない箇所があり少し苦戦しましたが、なんとか作業出来ました(^^;;

КОМЕНТАРІ • 15

  • @智田村
    @智田村 Рік тому +3

    先輩こんにちは。倶楽部後輩の黒53です。ブレーキ、残念ですね。早期の完治をお祈りします。グリスはロックカプラー装着がオススメです。全然楽ですしガンガン入ります。中華の500円で十分使えてますW いつも癒し動画ありがとうございます!

    • @jhj6127
      @jhj6127  Рік тому +1

      ブレーキ、とりあえず部品交換で治りましたので、後日動画アップしたいと思います。
      ロックカプラー気になっていたのですが、なるほど、良さそうですね!次回はロックカプラーでグリスアップやってみます、アドバイスありがとうございました!(^^)

  • @zekuuchannel_chama
    @zekuuchannel_chama Рік тому +2

    お疲れ様でした。
    グリスアップまだやったことがないのでやってみようと思います。
    ブレーキマスターは、カップやOリングなどの交換でも大丈夫だと思います。
    分解してシリンダ内壁とピストンに傷がなければですが。
    その辺の手間を考えれば、アッシー交換が早いとは多いますが。
    あとブレーキフルードのエア抜きは専用機械がないのであれば二人でやらないとえらく手間がかかります。
    二人でやればあっという間です。
    ご存知かも知れませんがご参考まで。
    いつも参考になる配信、有り難うございます。

    • @jhj6127
      @jhj6127  Рік тому

      お疲れ様です!
      グリスアップは特にステアリング周りがグリス切れが無いように、という話を以前に雑誌で見たことがあるので、年1くらいで行おうかな?と思っています。
      自分も当初はオーバーホールかな、と思っていましたが、ディーラーでアッセンブリーで部品出るとのことで、アッシーで交換になりました。修理工場からするとアッシー交換のほうが楽でしょうから、そういう事情もあったのでしょう(^^;;
      実は今回、エア抜き用のツール(ホースにワンウェイバルブの着いたボトル)を買って、自分でエア抜きやってみました。思っていたよりひとりでも簡単に出来ました!
      こちらこそ、いつもコメントありがとうございますm(_ _)m

  • @謙-o6h
    @謙-o6h Рік тому +1

    お疲れ様です!
    90年式J53に乗り始めて初の冬を迎える初心者なのですがグロープラグの交換が見たいです🙇‍♂
    早朝アイドリングが不安定で………

    • @jhj6127
      @jhj6127  Рік тому

      お疲れ様です!
      グロープラグ、恐らく自分の53は大丈夫ではないか?と思ってます。グロープラグ交換必要の際には動画撮りたいと思いますm(_ _)m
      自分の53に関してはベタですが、ワコーズのフューエルワンを2〜3ヶ月で1本入れるようにしてから、アイドリングが安定するようになりました。水抜きの効果もあるので、定期的に入れるようにしています。

  • @五斗巻商店
    @五斗巻商店 Рік тому +2

    それと、リヤハブベアリングはうまくドラムを回転させながらグリスアップをした方が良いですね。

    • @jhj6127
      @jhj6127  Рік тому

      はい、回しながらグリスアップ、完全にド忘れ、抜けていました・・次回以降気をつけます。ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

  • @PhotoMov2nd
    @PhotoMov2nd 10 місяців тому +1

    私の取り越し苦労だったら良いんですが
    グリスが黒色に見えるのですがノーマルなシャーシグリスですよね?
    黒に見えるってことはリチュウムかモリブデンではないですよね?
    もし後者ですと車がとんでもない事になってしまいますんで、速やかにノーマルなシャシグリに入れ替えてください。
    お値段も良い。高級・耐久性抜群。って所をみると恰も車にメチャクチャ良い様な気持ちになってしまいますが
    ゴム系のパッキンは痛むわ、耐熱性+粘性も高いんで砂やホコリを巻き込んでどえらい事になるわ
    か〜な〜り!エグいことになりますのでご注意を。
    あと硬い所在りますよね?
    それボールが固着してるんですよね。
    ギュッと差し込んだら、せーのっ!バン!!ってグリスガンのハンドル叩いてみてください。
    スコ〜ンっと入るようになります。
    何をしてもハミ出す場合はニップルが変形している可能性大なのでニップルを交換してみてください。(^^)

    • @jhj6127
      @jhj6127  10 місяців тому +1

      実はモリブデンを使ってます。
      私の調べた範囲だとシャーシグリスとモリブデングリスどちらでもOKとの表記があったのですが、なるほど近いうちにシャーシグリスに変えてみます。
      叩く裏技伝授、ありがとうございます!実はロック式のグリスノズルを先日購入しました。ロック式試してみて使いづらいようでしたら従来式に戻そうとは思っております。

    • @PhotoMov2nd
      @PhotoMov2nd 10 місяців тому

      @@jhj6127
      良かった‼️
      矢張りそうでしたか‼️
      三度見くらいしちゃいましたからね!
      あれ?これモリブデンなのでは⁉️
      と。自分も今から30年前、職人なりたての頃
      高級グリスだから絶対に車にも良いに決まってる!
      って使いまくったんですよね。
      僅か2年ですね。
      「あのぉ。これなにやりました?全てがガタッガタなんですけど。見てくださいこれ!」
      そこにはケロケロに痩せ細ったドラシャが💧
      結果…
      ゴム製パッキンやシール材が使われておらず
      かつ、密閉されている場所であれば問題はない。
      なんですけどね。
      正解は。
      所がどっこい!
      で、金属摩耗編なんかが出る場所も
      粘性が高いもんだから延々金属粉がベアリング等々にまで回るわけです。
      =非常に寿命が低下する。
      って事に。
      当時のマシンはパジェロでしたが
      ドラシャから足回りからガタガタになってしまい
      あれでめちゃくちゃ懲りました。
      普通の油である程度の粘性だけがあり
      異物やなんやら混入した際に
      その自重だけてたれて底に溜まってくれる
      シャーシグリスが1番有効なんだなぁ。と。笑
      モリブデンはどう言う部分に適切か?というと
      頻繁に水がかかり
      シャーシグリスや普通のグリスではあっと言う間に落ちてしまい。油分が無くなりどえらい事になります!
      ってねじ山等々に使うのが最も有効的です。(^^)
      例えばボーリングマシンの削孔用のロッドねじ山ですとか。
      頻繁に水が掛かって油分が飛んでしまう稼働部だとか。
      言わばボーリングマシンの特定稼働部になんかも使うことはありますが。
      車への使用は本当気を付けた方が良いですよ。
      良かったですよ!気が付けて!
      めちゃくちゃホッとしました!(^^)

  • @五斗巻商店
    @五斗巻商店 Рік тому +2

    今晩は。ブースタ側「マスターバック側」はフロントブレーキになりますよ。車検の時には気付かなかったのですかね?🤔

    • @jhj6127
      @jhj6127  Рік тому

      お疲れ様です。やはりブースター側はフロントなのですね!マスターシリンダーにFRの刻印があったのですが、ネットで見た55の整備書ではマスターシリンダー側がリアのような図があったので、ちょっと悩みました(^^;;
      改めてよく見るとブースターに少量漏れているような跡があったので、以前から漏れていたのかな?と思ってしまいました・・

    • @五斗巻商店
      @五斗巻商店 Рік тому +2

      おはよう御座います。
      J55の整備解説書は間違っているのがそのまま掲載されてますからね。気を付けた方が良いですね。

    • @jhj6127
      @jhj6127  Рік тому

      @@五斗巻商店そうなのですね!ネット取説、今回のブレーキマスターシリンダーの件に関して、頭が??となりました(^^;;
      アドバイスありがとうございます!