Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私が中学生の頃 最初の1本は50ミリ単焦点が当たり前でした。お小遣いの関係もあってF1,8を買ったら父に怒られてお店でF1,4に交換してもらったことを覚えています。あの頃 ズームは特別なモノだったような気がする。~28は超広角で広角は35だった。 AFなんて無かった。遠い昔の話です。
そんな時代があったんですね。今は便利すぎるのかもしれません(^^ゞ
僕が1番最初に買ったのはD5300のダブルズームレンズキットです。この2本のおかげで広角の楽しさを知ることもできましたし、望遠の楽しさも知ること出来ました。3本目にはSIGMA 30mm F1.4 DC HSMを買い、明るいレンズの素晴らしさ、ボケの楽しさを知ることが出来ました。まあ、この経験のせいでもっといいレンズが欲しいと思い、レンズ沼にハマってしまってるんですけどね。。。w
最初から単焦点を勧める方もいますが、私はズームレンズで様々な焦点距離を体験してその上で好きな画角の単焦点を買うのが合理的だと思っています。結果、沼に嵌りますけどねw
自由な画角が選べるズームの対極として、同時に画角固定のマクロを勧めます。初心者に対して少々無理の有る(=使わないレンズを買わせる)可能性もあるのですが、接写の面白さを知って頂く狙いがあります。そして不自由な動き(=自分の体の動きで画角を調節する)から画角や露出などの勉強をして頂く、遠大な計画です。
コメントありがとうございます。例えば花や昆虫などを接写したいという人に「マクロレンズというのがあるよ」と勧めることはできますが特に目的が無い人にマクロを勧めるのは勇気がいりますねぇ(^^ゞ
フィルム時代は50㍉/F1.8でに望遠が200㍉、ワイドが35か28でした。篠山紀信氏がCMで「ワイドレンズは、グーと寄って更にグっと寄って撮るんだ」と足で稼ぐ事を語っていたチョイあとの世代なもんで、中望遠の無いレンズ構成でもやっていけました。画質低下を覚悟してテレコンも愛用してましたね。大三元レンズもありますが、用途によっては24〜120㍉/F4も使い勝手のいいレンズなので、愛用しています。写角を覚えるのに単焦点はいいので、写真との付き合い方によっては推薦できるものと考えています。また、ツァイスやプラナーみたいに、描写に期待を込めて使うのもアリと思います。もちろんプロとして責任の所在を一元化するべきという矢沢さんの考え方も賛同出来ます。α9にアダプター経由でNikonレンズを使わない理由も理解できました。ボディもレンズもこだわり出したら「悪夢」だし「底なし沼」に墜ちて行きます😂
私も桝田もアマチュア時代が無いので、こういった動画を作る際にどこまで趣味の方に寄り添えるか苦労しているのですが、いろんな方からコメントを寄せて頂くにつけ「なるほど、こういった視点があったのか」と学ばせて頂いている次第です。ツァイス、プラナーなどに触れても良かったかもですね。また、何かお気づきの点がありましたら宜しくお願い致します(^^ゞ
@@yazawatakanori プラナー85/1.4、良いレンズでしたが、いかんせんピントが見えなくなったので放出しました。お二人ともアマチュア時代なしに責任を持つプロになられたとは、まっ正面から結果に向き合う覚悟が必要だったと思います。アマで良かったと思う時もあります。
自分が初心者に購入相談されたときはキットレンズ+単焦点を勧めてますね。初心者の方がズームレンズを使うとだいたい被写体をフレームの中に収めてしまう単調な写真になってしまうからです。単焦点で「あーでもない、こーでもない」って寄ってみたい角度を変えてみたり頭で考えながら撮るほうが写真を撮るという行為を楽しめると思うからです。また、ボケやすい単焦点のほうが比較的安価に買うことができ、「ああ私、スマホじゃなくてちゃんとしたカメラで写真撮ってる」って”如何にもプロっぽい写真”を撮ってカメラの楽しさをまず体感してもらいたいからですね。
ボケ感は一眼レフ特に単焦点レンズの醍醐味ですからね。最近は人工的にボケさせるアプリもありますが、それとはまったく違いますからね。楽しさを感じてもらう、それが一番だと私も思います(^^)/
こんにちは。枡さんの言う通り最初は標準キット+(標準または広角の)単焦点は良い選択かと思いますね。単焦点はズームできない分、自ら動いて構図を探すことになるので手元でズーミングするよりは相当鍛えられると思います(作品づくりを極めたい人は特に)。サード品はある程度ボディメーカーの色使いなど(シャープさやソフトさ含めに慣れてからじゃないと、良し悪しの判断にボディなのかレンズなのか判断付かなくなりますよね。ボディメーカーはあくまでも自社のレンズに最適に写るように設計されているわけですしね。
確かに極めたい人には単焦点を勧めるのが一番の近道なのですが最初からそこまで志し高く相談してくる人もいないので…(^^ゞどうしてもズームを勧めちゃいますね。サードパーティに関してはおっしゃる通りだと思います(^^)/
お若い分、桝田さんの方が世の中を理解していると感じました。高倍率ズーム+単焦点と言うのはとても理に適っていると感じます。なぜなら、男性であれば小さな1本でスナップで行けますし、女性ならテーブルフォトなんて言うのはニコンカレッジでも講座があるくらいですから、単焦点を買うというのは良い選択だと思います。初心者がまず求めるのって「ボケている」事なんですよね、スマホじゃ光学的なボケを求めるのはムリですから画質は二の次で安いのを買って写真の深みにハマってしまったなら、それを売って良いレンズに移るのだって全然ありだと思います。もちろんキットレンズはメーカーが設定しているくらいですから、それだって良い選択だと思います。
購入したい本人の目的次第でしょうか?私は面倒なのと便利度で高倍率系標準ズームをお勧めしてしまいマス(笑)。今のデジカメは高感度耐性も高くF値の暗さはさほどデメリットにならないし、手振れ補正もついているからです。画質は必要にして十分では?等倍であらを探せばどんなレンズでも切りがありませんから。で、相談者は覗いてズーミングした時に満足してくれます。結局一番の問題は相談者のお財布事情よるところが大きいですよね。
確かに予算が一番大きいですね。さらに目的がはっきりしていればなおさら勧めやすいのですが漠然とされていると結構困ります(>_
昔は標準レンズ50mm F1.8付が一般的だったのですが、デジタル時代でISO感度を上げてもクリアな写真が撮れるようになってキットレンズの標準ズームの使い勝手が良くなりましたね。その次に何を選択するかは目的と予算次第でしょう。予算は大事で、趣味で撮るのにお金をかける人節約したい人それぞれ理由があります。街歩きでスナップを取りたければ単焦点の35mmくらいの画角がおススメ。持ち歩きに便利なレンズが役に立ちます。高倍率ズームも一本でなんでも間に合うし今のレンズは写りがとても良くなっていてお勧めできます。純正の明るい標準ズームは重くてかさばるし高価なので、初心者にはどうかなと思いますが、趣味の問題で正解はありません。
こういった動画を作ると最大公約数的な選択が着地点になるのでどうしても歯切れが悪くなるのですがおっしゃるように趣味に正解はないので、買われる本人が納得していれば何でもいいかと(^^ゞ所有欲というのもりますしね。
最初の1本、そこからのめり込むかキットレンズで終わりかを決める究極?の選択ですね初心者は何倍かが重要みたいで、3倍より5倍10倍をより好む18-200ミリの10倍超ズームなら満足させられると思いますねAPS-Cならフルサイズ換算で300ミリですから、望遠の感動も味わえますし
初心者にとって確かに倍率は重要でしょうね。あとはボケ感でしょうか。そういった意味からも望遠は魅力ですが手振れというリスクもあるのでその辺の説明が必要かもしれませんね(^^ゞ
前回よりめっちゃ音が良くなってる!
うん、まさに「目的」の有り無しですよね。極普通の人のキッカケの多くは「子供」だったりしますし、学生時代に「撮る役」側の人なのか「撮られる側」かでも入り方がかなり変わってきます。「作品」を撮り創るのか、「記録」を残すのかでもカメラの役割とその方向性の違いは出ますし。ただ、どのセンサーサイズにも「プロ」が存在し、多くの作品が日々発表されていきます。私の場合での「本気撮り」は三脚無しでは考えられないけど、スナップだと「そんな事は無い」ってなりますものね。先ずは自分にとっての「使い勝手の良いレンズ」で撮影を重ねて、今のカメラはデータが豊富に残りますから多用する焦点距離も分かり易い。そこから「単焦点」でしょうか。ここで「画質」を言ってしまうと、我々だと「写ルンです」や「ポケット」で撮った物、低画素携帯カメラ・チェキ等で撮った物が「一体なんだったの?無駄だったの?」ってなってしまいます。また「撒き餌」「キット」は、各メーカーが「廉価・汎用・無難・低価格」で提供する御奉仕セットですので、これを使わない手はないでしょう(笑)。開放でボケ、回析現象が解かってて色ノリって作品もかなり存在しますから、最終的には「写真論」になっちゃうんですよねぇ。自分の底辺を知る事が何より大事。
自分の底辺を知る…深い話になりそうですね( ^^) _U~~
ハイグレードのレンズじゃないけど、純正とサードパーティーとではフォーカス速度が全然違うと感じた。サードパーティーはなんか迷ってるような挙動します。
最近はサードパーティのレンズもクオリティアップしてきていますが電子接点ありきのデジタルカメラの場合、やはり純正の方が間違い無いと思いますね。何かトラブルが起きた時も原因が見つけやすいですし。
ダブルスロットにこだわらなければソニーのα7は新品でも10万以下で買えてエントリーに十分では。20万で買ったクチなので悲しい現実ですが。最大の欠点はひ弱な電池。
たびたびすいません 何かの動画でフル開放から二コマ目(二つくらいしぼったところ)ぐらいが一番解像度が高いとおしゃられてましたがすべてのレンズでそういう傾向なのでしょうか
すべてとは断言できませんが、基本は解放値から2絞りしたあたりが一番解像感が高いとされています。趣味で撮られる方はあまり囚われなくていいと思いますよ(^^ゞ
サードパーティーの高倍率と撒き餌単焦点レンズのコンビだったので2番3番5番の複合型になるんですかね。
そうなのかな、、、ってそうなんです(笑)AE/AFの無い頃はズームはありませんので、50mm一本しかありえませんでした。「初心者」の意味が初心者⇒初級者⇒中級者⇒上級者になるための入り口であれば、50mm一本で練習するのもいいんじゃないでしょうかね。広角っぽくも望遠っぽくも撮れるし、それが出来るようになってのズームは便利この上ないですから。逆に、初級者で終了、作家にもカメラマンにもならんしって若者なら広角側50mmまではiPhoneに任せていきなり70-200F2.8一本ってーのも面白いかも。圧倒的な高画質と高速なAFそして引き寄せる力が全然違いますから♪ちなみに去年姪っ子の大学入学祝はEOS KissM ダブルレンズキット(標準キットズーム+22mmF2.0単焦点のセット)でしたが。。。
スマホと併用することも範疇にすると選択肢はかなり広がりますね(^^ゞ
そうなんですよ、なんとか工業会の方々はカメラは売れなくなっているって警鐘ならされてますが、スマホは立派なカメラ、なんでそれを物の数に入れないんだろうか、です。昔写真を発表する場は雑誌のコンテストで勝ち残るか自前で何十万以上掛けて個展をやるなり限られた場でしたが、SNSって世界に発信できる発表の場がありますし、今は空前絶後の写真ブームではないかと。
フィルムカメラの時代に父に買ってもらったエントリーモデル一眼レフは、単焦点50mmのf1.8付が標準で付いていた記憶が有ります。もう45年も前の話ですが、ちょっと懐かしさを思い出しました。
F1.8 のレンズが標準で付いていたんですかΣ(・□・;)今は高倍率の便利ズームがキットレンズとして付いてくる場合が多いので、その当時ならではですね。
カメラ初めて買った時は24mmの単焦点のみでした風景メインだったので特に不便さは感じませんでしたが、今思えば挑戦的でしたね笑
最初から単焦点はなかなか攻めていると思いますよw風景だったらちょうど良かったかもですね。
40年くらい前は50mmF1.4一択だったけど、今から思えばマニアックなレンズ選択ですね。ズームレンズ無かったしね。それでも普通に写真撮れてたから、使うレンズなんか何でもいいんですよねw。
私もニコンでそのレンズ持っていました(^^)/
自分が最初に買った一眼はD5500のWズームレンズキットでしたね、某赤ヘルの四半世紀ぶりの優勝パレードを撮るという明確な目的が有ったので。まぁ、結局人が多すぎてろくなポジションも取れず、いまいちな結果に終わってしまいましたが・・・そのあと、40㎜マクロを買い足して、レンズ交換が面倒になり便利ズームとしてタムロンの16-300を追加。広角の2㎜の差って、思ったよりも大きいですよね・・・シグマの18-300とも迷ったんですけどね。今買うな、タムロンの18-400にしてるかなぁ。デジカメ自体としては、ARTAのイベントに2006年ごろ行ったとき、某駅前のソフマップに中古で売られていたLUMIXのコンデジ(DMC-LZ2)を購入したのが最初だったな。パナのデジカメは、動画をバッテリーとメディアが許す限り撮影し続けることができるのがいいですよね。この機種は単三電池で使えるのもよかった。その後しばらく使っていたけど、さすがに画質が物足りなく感じて、たまたま店頭で見たクールピクス(S1000pj)がプロジェクター内蔵とかあったので興味本位で購入。でも、本体の薄さが自分の手に合わずに、セールで売られていたソニーのサイバーショット(DSC-HX7V)に乗り換えて、使っていましたね。
機材も大事ですが、ポジション取りは場面によってそれ以上に大事ですよね。私も記者会見の時などは毎回キリキリします(^^ゞ
いつも勉強させて頂いてます。僕は富士フイルムを使ってるんですが気になってるカメラがあるんですけどPanasonicのLX100M2ってどうですか?F値も低いですし初心者がオートで撮っても綺麗かなと思うんですがもし使われた事があるなら使用感を教えていただけますか?
ご視聴ありがとうございます。LX100M2は使ったことが無いので使用感については何も言えませんが、高倍率でないぶん開放F値を低く設定できたんでしょうね。私もどんな画質か興味が出てきました。秒間30コマの連写はおそらく動画の切り出しなので画質という面では期待できないと想像するのですが、スナップならじゅうぶんなんじゃないでしょうか。でも、スペックだけで判断するのは危険なので量販店などに行ってご自身で試してみるのが一番かと思います(^^ゞ
TAKANORI YAZAWA 返信ありがとうございます😊店頭で触って見ます。
矢沢さんの頭がテカリ過ぎてて話が入ってこないですw
単焦点で背景飛ばして撮った写真って結構女の子受けとか良くて「私も撮りたーい」って言われるんですが値段を言うとやっぱ高いのは違うんだorどん引きして会話が切れますw 個人的にはキットレンズを勧めます。 ただ、今時の子はスマホで撮ることが多く単焦点でもわりと使いこなしちゃうんじゃないかと思ってます。 なので、初であればキットズームと28mm位の安い単焦点がお勧めですかね。 50mmとかいっちゃうと今時の子には馴染みのない画角じゃないかなと思ってます。
なるほど。確かにスマホに慣れている人は広角に馴染みがあるので、ステップアップで一眼買う人には28mmくらいの単焦点を勧めるのが良いかもしれませんね(^^ゞ
ヤザワさんの講座、いつも正論でとても良いと思います。しかし、作例見せなければやはり最後の説得力ありません。是非、作例見せながらの講座を期待します。
そうですねぇ…。私そんなに機材持って無いんで、このシリーズでは難しいですね(>_
MFのフイルムカメラの頃は(^^ゞボデーのみか50mmF1.4付き または 50mmF1.8付きで売ってたような遠い記憶があります(^^ゞ
その当時からキットレンズみたいなのがあったんですね(*^^*)
このテーマは難しいセンサーサイズにもよりけりかなフルサイズならばF4通しの標準5倍位のズーム24-105ミリみたいなAPSCならば18-200ミリの便利ズームないしは標準域のF2.8通しの3倍位のズーム16-50ミリか24-70ミリが実用的かな単焦点レンズは最初に買うと挫折する人が多くなる可能性高くないかな遠くにあるものをアップに撮れる感動がないし自分の好きな画角を覚えてからでもよいと思う背景ボケ出すやり方をレンズのF値だけに頼るのは、撮影テクニックの幅を狭めると思う
この初心者講座は非常にありがたいです。ポートレートを始めて5年になりますが、その間ずっと1台のカメラ&望遠レンズです(詳しい人のアドバイスで購入)。そして、この動画で述べられてることは全く知りませんでした。長く続けてると思わぬトラブルに遭遇して対応できないことがあり、ちょっと調べてちょっとだけ知恵が付く、程度です。私のモチベーションが「美しい写真を撮る」より「自分好みの構図の写真を撮る」にあるからかもしれません。ただ、酷使を続けたせいか最近カメラの挙動が不審になることが多くなって(設定の問題かもしれませんが)購入を考えていた時にこの動画です。知らないということが自慢になる訳がないので、この出会いを機にもうちょっと詳しくなってみようと思います。今後とも初心者シリーズをよろしくお願いします。
タイミングよく見つけて頂いたようでありがとうございます。どのくらいお役に立てるか分かりませんが、今後とも宜しくお願い致します(^^)/
2.8通しの標準ズームだねぇキットレンズは3.5以上の自主規制?があるので苦しい通しでないと初心者はズームレンズは難しいと思う望遠は二本目、何をどう撮りたいか決まってから持っていて損がないのが35か50の純正撒き餌レンズ、1.8以下
キットレンズは1本目で満足してしまいがちだから、まずは超広角か超望遠を薦めて深い世界へ手招くべき。サードパーティはカメラそのものに興味を失う原因になるかもしれないからお薦めしない。もちろん、ライカは別だよ。サードパーティというかは知らんけど。
テレコンとワイコンとクローズアップレンズ持ってます(;^ω^)テレコン以外使ってません(;^ω^)
その3つならテレコンの出番が多くなりますねぇ( ^^) _U~~
高倍率ズームは画質がさすがに厳しいそこをなんとかしてるレンズはクソ高いコスパ考えると目安は4倍前後までダブルレンズキットになっちゃう理由もこれ
APS-C用のレンズならタムロンの18ー400mmがオススメですね。大三元でも結局、開放で撮らないから小三元でも良い気がします。妥協ですね。単焦点でもフィルム時代のオールドレンズで遊ぶのも良いですよね。フィルムカメラなら画質はたかが知れてますし。単焦点なら35mm・50・85mmがオススメですね。
私が中学生の頃 最初の1本は50ミリ単焦点が当たり前でした。お小遣いの関係もあってF1,8を買ったら父に怒られてお店でF1,4に交換してもらったことを覚えています。あの頃 ズームは特別なモノだったような気がする。~28は超広角で広角は35だった。 AFなんて無かった。遠い昔の話です。
そんな時代があったんですね。今は便利すぎるのかもしれません(^^ゞ
僕が1番最初に買ったのはD5300のダブルズームレンズキットです。
この2本のおかげで広角の楽しさを知ることもできましたし、望遠の楽しさも知ること出来ました。
3本目にはSIGMA 30mm F1.4 DC HSMを買い、明るいレンズの素晴らしさ、ボケの楽しさを知ることが出来ました。
まあ、この経験のせいでもっといいレンズが欲しいと思い、レンズ沼にハマってしまってるんですけどね。。。w
最初から単焦点を勧める方もいますが、私はズームレンズで様々な焦点距離を体験して
その上で好きな画角の単焦点を買うのが合理的だと思っています。結果、沼に嵌りますけどねw
自由な画角が選べるズームの対極として、同時に画角固定のマクロを勧めます。
初心者に対して少々無理の有る(=使わないレンズを買わせる)可能性もあるのですが、接写の面白さを知って頂く狙いがあります。
そして不自由な動き(=自分の体の動きで画角を調節する)から画角や露出などの勉強をして頂く、遠大な計画です。
コメントありがとうございます。
例えば花や昆虫などを接写したいという人に「マクロレンズというのがあるよ」と勧めることはできますが
特に目的が無い人にマクロを勧めるのは勇気がいりますねぇ(^^ゞ
フィルム時代は50㍉/F1.8でに望遠が200㍉、ワイドが35か28でした。篠山紀信氏がCMで「ワイドレンズは、グーと寄って更にグっと寄って撮るんだ」と足で稼ぐ事を語っていたチョイあとの世代なもんで、中望遠の無いレンズ構成でもやっていけました。画質低下を覚悟してテレコンも愛用してましたね。大三元レンズもありますが、用途によっては24〜120㍉/F4も使い勝手のいいレンズなので、愛用しています。
写角を覚えるのに単焦点はいいので、写真との付き合い方によっては推薦できるものと考えています。また、ツァイスやプラナーみたいに、描写に期待を込めて使うのもアリと思います。もちろんプロとして責任の所在を一元化するべきという矢沢さんの考え方も賛同出来ます。α9にアダプター経由でNikonレンズを使わない理由も理解できました。ボディもレンズもこだわり出したら「悪夢」だし「底なし沼」に墜ちて行きます😂
私も桝田もアマチュア時代が無いので、こういった動画を作る際にどこまで趣味の方に寄り添えるか苦労しているのですが、いろんな方からコメントを寄せて頂くにつけ「なるほど、こういった視点があったのか」と学ばせて頂いている次第です。
ツァイス、プラナーなどに触れても良かったかもですね。また、何かお気づきの点がありましたら宜しくお願い致します(^^ゞ
@@yazawatakanori プラナー85/1.4、良いレンズでしたが、いかんせんピントが見えなくなったので放出しました。お二人ともアマチュア時代なしに責任を持つプロになられたとは、まっ正面から結果に向き合う覚悟が必要だったと思います。アマで良かったと思う時もあります。
自分が初心者に購入相談されたときはキットレンズ+単焦点を勧めてますね。
初心者の方がズームレンズを使うとだいたい被写体をフレームの中に収めてしまう単調な写真になってしまうからです。
単焦点で「あーでもない、こーでもない」って寄ってみたい角度を変えてみたり頭で考えながら撮るほうが写真を撮るという行為を楽しめると思うからです。
また、ボケやすい単焦点のほうが比較的安価に買うことができ、「ああ私、スマホじゃなくてちゃんとしたカメラで写真撮ってる」って”如何にもプロっぽい写真”を撮ってカメラの楽しさをまず体感してもらいたいからですね。
ボケ感は一眼レフ特に単焦点レンズの醍醐味ですからね。
最近は人工的にボケさせるアプリもありますが、それとはまったく違いますからね。
楽しさを感じてもらう、それが一番だと私も思います(^^)/
こんにちは。枡さんの言う通り最初は標準キット+(標準または広角の)単焦点は良い選択かと思いますね。単焦点はズームできない分、自ら動いて構図を探すことになるので手元でズーミングするよりは相当鍛えられると思います(作品づくりを極めたい人は特に)。サード品はある程度ボディメーカーの色使いなど(シャープさやソフトさ含めに慣れてからじゃないと、良し悪しの判断にボディなのかレンズなのか判断付かなくなりますよね。ボディメーカーはあくまでも自社のレンズに最適に写るように設計されているわけですしね。
確かに極めたい人には単焦点を勧めるのが一番の近道なのですが
最初からそこまで志し高く相談してくる人もいないので…(^^ゞ
どうしてもズームを勧めちゃいますね。
サードパーティに関してはおっしゃる通りだと思います(^^)/
お若い分、桝田さんの方が世の中を理解していると感じました。
高倍率ズーム+単焦点と言うのはとても理に適っていると感じます。
なぜなら、男性であれば小さな1本でスナップで行けますし、女性ならテーブルフォトなんて言うのは
ニコンカレッジでも講座があるくらいですから、単焦点を買うというのは良い選択だと思います。
初心者がまず求めるのって「ボケている」事なんですよね、スマホじゃ光学的なボケを求めるのはムリですから
画質は二の次で安いのを買って写真の深みにハマってしまったなら、それを売って良いレンズに移るのだって全然ありだと思います。
もちろんキットレンズはメーカーが設定しているくらいですから、それだって良い選択だと思います。
購入したい本人の目的次第でしょうか?
私は面倒なのと便利度で高倍率系標準ズームをお勧めしてしまいマス(笑)。
今のデジカメは高感度耐性も高くF値の暗さはさほどデメリットにならないし、手振れ補正もついているからです。
画質は必要にして十分では?等倍であらを探せばどんなレンズでも切りがありませんから。
で、相談者は覗いてズーミングした時に満足してくれます。
結局一番の問題は相談者のお財布事情よるところが大きいですよね。
確かに予算が一番大きいですね。
さらに目的がはっきりしていればなおさら勧めやすいのですが
漠然とされていると結構困ります(>_
昔は標準レンズ50mm F1.8付が一般的だったのですが、デジタル時代でISO感度を上げてもクリアな写真が撮れるようになってキットレンズの標準ズームの使い勝手が良くなりましたね。
その次に何を選択するかは目的と予算次第でしょう。
予算は大事で、趣味で撮るのにお金をかける人節約したい人それぞれ理由があります。
街歩きでスナップを取りたければ単焦点の35mmくらいの画角がおススメ。持ち歩きに便利なレンズが役に立ちます。
高倍率ズームも一本でなんでも間に合うし今のレンズは写りがとても良くなっていてお勧めできます。
純正の明るい標準ズームは重くてかさばるし高価なので、初心者にはどうかなと思いますが、趣味の問題で正解はありません。
こういった動画を作ると最大公約数的な選択が着地点になるのでどうしても歯切れが悪くなるのですが
おっしゃるように趣味に正解はないので、買われる本人が納得していれば何でもいいかと(^^ゞ
所有欲というのもりますしね。
最初の1本、そこからのめり込むかキットレンズで終わりかを決める究極?の選択ですね
初心者は何倍かが重要みたいで、3倍より5倍10倍をより好む
18-200ミリの10倍超ズームなら満足させられると思いますね
APS-Cならフルサイズ換算で300ミリですから、望遠の感動も味わえますし
初心者にとって確かに倍率は重要でしょうね。
あとはボケ感でしょうか。
そういった意味からも望遠は魅力ですが
手振れというリスクもあるのでその辺の説明が必要かもしれませんね(^^ゞ
前回よりめっちゃ音が良くなってる!
うん、まさに「目的」の有り無しですよね。
極普通の人のキッカケの多くは「子供」だったりしますし、学生時代に「撮る役」側の人なのか「撮られる側」かでも入り方がかなり変わってきます。「作品」を撮り創るのか、「記録」を残すのかでもカメラの役割とその方向性の違いは出ますし。
ただ、どのセンサーサイズにも「プロ」が存在し、多くの作品が日々発表されていきます。
私の場合での「本気撮り」は三脚無しでは考えられないけど、スナップだと「そんな事は無い」ってなりますものね。
先ずは自分にとっての「使い勝手の良いレンズ」で撮影を重ねて、今のカメラはデータが豊富に残りますから多用する焦点距離も分かり易い。そこから「単焦点」でしょうか。ここで「画質」を言ってしまうと、我々だと「写ルンです」や「ポケット」で撮った物、低画素携帯カメラ・チェキ等で撮った物が「一体なんだったの?無駄だったの?」ってなってしまいます。
また「撒き餌」「キット」は、各メーカーが「廉価・汎用・無難・低価格」で提供する御奉仕セットですので、これを使わない手はないでしょう(笑)。開放でボケ、回析現象が解かってて色ノリって作品もかなり存在しますから、最終的には「写真論」になっちゃうんですよねぇ。自分の底辺を知る事が何より大事。
自分の底辺を知る…深い話になりそうですね( ^^) _U~~
ハイグレードのレンズじゃないけど、
純正とサードパーティーとではフォーカス速度が全然違うと感じた。
サードパーティーはなんか迷ってるような挙動します。
最近はサードパーティのレンズもクオリティアップしてきていますが
電子接点ありきのデジタルカメラの場合、やはり純正の方が間違い無いと思いますね。
何かトラブルが起きた時も原因が見つけやすいですし。
ダブルスロットにこだわらなければソニーのα7は新品でも10万以下で買えてエントリーに十分では。20万で買ったクチなので悲しい現実ですが。最大の欠点はひ弱な電池。
たびたびすいません 何かの動画でフル開放から二コマ目(二つくらいしぼったところ)ぐらいが一番解像度が高いとおしゃられてましたがすべてのレンズでそういう傾向なのでしょうか
すべてとは断言できませんが、基本は解放値から2絞りしたあたりが一番解像感が高いとされています。趣味で撮られる方はあまり囚われなくていいと思いますよ(^^ゞ
サードパーティーの高倍率と撒き餌単焦点レンズのコンビだったので2番3番5番の複合型になるんですかね。
そうなのかな、、、ってそうなんです(笑)AE/AFの無い頃はズームはありませんので、50mm一本しかありえませんでした。「初心者」の意味が初心者⇒初級者⇒中級者⇒上級者になるための入り口であれば、50mm一本で練習するのもいいんじゃないでしょうかね。広角っぽくも望遠っぽくも撮れるし、それが出来るようになってのズームは便利この上ないですから。逆に、初級者で終了、作家にもカメラマンにもならんしって若者なら広角側50mmまではiPhoneに任せていきなり70-200F2.8一本ってーのも面白いかも。圧倒的な高画質と高速なAFそして引き寄せる力が全然違いますから♪ちなみに去年姪っ子の大学入学祝はEOS KissM ダブルレンズキット(標準キットズーム+22mmF2.0単焦点のセット)でしたが。。。
スマホと併用することも範疇にすると選択肢はかなり広がりますね(^^ゞ
そうなんですよ、なんとか工業会の方々はカメラは売れなくなっているって警鐘ならされてますが、スマホは立派なカメラ、なんでそれを物の数に入れないんだろうか、です。昔写真を発表する場は雑誌のコンテストで勝ち残るか自前で何十万以上掛けて個展をやるなり限られた場でしたが、SNSって世界に発信できる発表の場がありますし、今は空前絶後の写真ブームではないかと。
フィルムカメラの時代に父に買ってもらったエントリーモデル一眼レフは、単焦点50mmのf1.8付が標準で付いていた記憶が有ります。もう45年も前の話ですが、ちょっと懐かしさを思い出しました。
F1.8 のレンズが標準で付いていたんですかΣ(・□・;)
今は高倍率の便利ズームがキットレンズとして付いてくる場合が多いので、その当時ならではですね。
カメラ初めて買った時は24mmの単焦点のみでした
風景メインだったので特に不便さは感じませんでしたが、今思えば挑戦的でしたね笑
最初から単焦点はなかなか攻めていると思いますよw
風景だったらちょうど良かったかもですね。
40年くらい前は50mmF1.4一択だったけど、今から思えばマニアックなレンズ選択ですね。ズームレンズ無かったしね。それでも普通に写真撮れてたから、使うレンズなんか何でもいいんですよねw。
私もニコンでそのレンズ持っていました(^^)/
自分が最初に買った一眼はD5500のWズームレンズキットでしたね、某赤ヘルの四半世紀ぶりの優勝パレードを撮るという明確な目的が有ったので。
まぁ、結局人が多すぎてろくなポジションも取れず、いまいちな結果に終わってしまいましたが・・・
そのあと、40㎜マクロを買い足して、レンズ交換が面倒になり便利ズームとしてタムロンの16-300を追加。
広角の2㎜の差って、思ったよりも大きいですよね・・・シグマの18-300とも迷ったんですけどね。
今買うな、タムロンの18-400にしてるかなぁ。
デジカメ自体としては、ARTAのイベントに2006年ごろ行ったとき、某駅前のソフマップに中古で売られていたLUMIXのコンデジ(DMC-LZ2)を購入したのが最初だったな。
パナのデジカメは、動画をバッテリーとメディアが許す限り撮影し続けることができるのがいいですよね。この機種は単三電池で使えるのもよかった。
その後しばらく使っていたけど、さすがに画質が物足りなく感じて、たまたま店頭で見たクールピクス(S1000pj)がプロジェクター内蔵とかあったので興味本位で購入。
でも、本体の薄さが自分の手に合わずに、セールで売られていたソニーのサイバーショット(DSC-HX7V)に乗り換えて、使っていましたね。
機材も大事ですが、ポジション取りは場面によってそれ以上に大事ですよね。私も記者会見の時などは毎回キリキリします(^^ゞ
いつも勉強させて頂いてます。
僕は富士フイルムを使ってるんですが
気になってるカメラがあるんですけど
PanasonicのLX100M2ってどうですか?
F値も低いですし初心者がオートで撮っても綺麗かなと思うんですが
もし使われた事があるなら使用感を教えていただけますか?
ご視聴ありがとうございます。LX100M2は使ったことが無いので使用感については何も言えませんが、高倍率でないぶん開放F値を低く設定できたんでしょうね。私もどんな画質か興味が出てきました。
秒間30コマの連写はおそらく動画の切り出しなので画質という面では期待できないと想像するのですが、スナップならじゅうぶんなんじゃないでしょうか。
でも、スペックだけで判断するのは危険なので量販店などに行ってご自身で試してみるのが一番かと思います(^^ゞ
TAKANORI YAZAWA
返信ありがとうございます😊
店頭で触って見ます。
矢沢さんの頭がテカリ過ぎてて話が入ってこないですw
単焦点で背景飛ばして撮った写真って結構女の子受けとか良くて「私も撮りたーい」って言われるんですが
値段を言うとやっぱ高いのは違うんだorどん引きして会話が切れますw
個人的にはキットレンズを勧めます。
ただ、今時の子はスマホで撮ることが多く単焦点でもわりと使いこなしちゃうんじゃないかと思ってます。
なので、初であればキットズームと28mm位の安い単焦点がお勧めですかね。
50mmとかいっちゃうと今時の子には馴染みのない画角じゃないかなと思ってます。
なるほど。確かにスマホに慣れている人は広角に馴染みがあるので、ステップアップで一眼買う人には28mmくらいの単焦点を勧めるのが良いかもしれませんね(^^ゞ
ヤザワさんの講座、いつも正論でとても良いと思います。しかし、作例見せなければやはり最後の説得力ありません。是非、作例見せながらの講座を期待します。
そうですねぇ…。
私そんなに機材持って無いんで、このシリーズでは難しいですね(>_
MFのフイルムカメラの頃は(^^ゞ
ボデーのみか
50mmF1.4付き または 50mmF1.8付き
で売ってたような遠い記憶があります(^^ゞ
その当時からキットレンズみたいなのがあったんですね(*^^*)
このテーマは難しい
センサーサイズにもよりけりかな
フルサイズならばF4通しの標準5倍位のズーム
24-105ミリみたいな
APSCならば18-200ミリの便利ズームないしは標準域のF2.8通しの3倍位のズーム
16-50ミリか24-70ミリが実用的かな
単焦点レンズは最初に買うと挫折する人が多くなる可能性高くないかな
遠くにあるものをアップに撮れる感動がないし
自分の好きな画角を覚えてからでもよいと思う
背景ボケ出すやり方をレンズのF値だけに頼るのは、撮影テクニックの幅を狭めると思う
この初心者講座は非常にありがたいです。
ポートレートを始めて5年になりますが、その間ずっと1台のカメラ&望遠レンズです(詳しい人のアドバイスで購入)。
そして、この動画で述べられてることは全く知りませんでした。
長く続けてると思わぬトラブルに遭遇して対応できないことがあり、ちょっと調べてちょっとだけ知恵が付く、程度です。
私のモチベーションが「美しい写真を撮る」より「自分好みの構図の写真を撮る」にあるからかもしれません。
ただ、酷使を続けたせいか最近カメラの挙動が不審になることが多くなって(設定の問題かもしれませんが)購入を考えていた時にこの動画です。
知らないということが自慢になる訳がないので、この出会いを機にもうちょっと詳しくなってみようと思います。
今後とも初心者シリーズをよろしくお願いします。
タイミングよく見つけて頂いたようでありがとうございます。
どのくらいお役に立てるか分かりませんが、今後とも宜しくお願い致します(^^)/
2.8通しの標準ズームだねぇ
キットレンズは3.5以上の自主規制?があるので苦しい
通しでないと初心者はズームレンズは難しいと思う
望遠は二本目、何をどう撮りたいか決まってから
持っていて損がないのが35か50の純正撒き餌レンズ、1.8以下
キットレンズは1本目で満足してしまいがちだから、まずは超広角か超望遠を薦めて深い世界へ手招くべき。
サードパーティはカメラそのものに興味を失う原因になるかもしれないからお薦めしない。もちろん、ライカは別だよ。サードパーティというかは知らんけど。
テレコンとワイコンとクローズアップレンズ持ってます(;^ω^)
テレコン以外使ってません(;^ω^)
その3つならテレコンの出番が多くなりますねぇ( ^^) _U~~
高倍率ズームは画質がさすがに厳しい
そこをなんとかしてるレンズはクソ高い
コスパ考えると目安は4倍前後まで
ダブルレンズキットになっちゃう理由もこれ
APS-C用のレンズならタムロンの18ー400mmがオススメですね。大三元でも結局、開放で撮らないから小三元でも良い気がします。妥協ですね。単焦点でもフィルム時代のオールドレンズで遊ぶのも良いですよね。フィルムカメラなら画質はたかが知れてますし。単焦点なら35mm・50・85mmがオススメですね。