Groove Agent とCubaseを使ってドラムの打ち込みをやってゆきます。Cubaseドラムの打ち込み方法 GROOVE AGENTの使い方 Tutorial12
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- Cubaseに標準で付属するGroove Agent SEですが使ってみるととても優秀なドラムサンプラー音源なんですよね。Cubaseで打ち込んだドラムパターンをGroove Agentに取り込む。さらにSEと製品版の違いを知りたい方や製品版の購入を考えている方は是非こちらの動画を参考にしてみてください。SEと製品版の違いは過去の動画でも細かくやっていますが今回は機能の違いに重点を置いて数回に分けて説明してゆきます。
INDEX
1:03 ドラムキットが4つ読み込める
3:16 MIDI編集がGrooveAgent内部で出来る!
Groove Agent SE5も含めて製品版の違いなども今後あわせて紹介してゆきます。 基本的なGrooveagent 5の使い方を解説する動画です。
Groove Agent その他の動画 Groove Agent その他の動画 • 世界で1番わかりやすいGroove Agen... #GrooveAgentの使い方 #dtm初心者 #cubase12の使い方 #GrooveAgentSE
#grooveagent #cubasetutorialGrooveAgent #Absolute6
連動サイト▶sound.koukaon....
#GrooveAgentの使い方 #absolute6 #cubase使い方 #GrooveAgentSE #grooveagent #cubasetutorial
#cubase12
Groove Agentの解説ありがとうございます。
動画見て使ってみようと思い、使ってみると使える!となり、ついによくわからないまま製品版の購入に至りました。
製品版の解説も、引き続き楽しみに待ってます!
ありがとうございます!私もSEを使いこなす前に製品版を手に入れた口ですよ!
500人突破おめでとうございます!!
パターン集が作れるのはいいですね!(^o^)
よく使うフィルインとかまとめとくと便利そうです。
今作ってる曲からさっそく、いくつかまとめてみようと思います。
質問ですが、ドラムのキットは変えないで、他のキットのパターンを使うことってできますよね?
楽な操作(ショートカット等)があれば教えてください(^o^)
いつもコメント感謝感謝です!ドラムキット変えないでパターンだけ変えられますよ!パターンを変えたいPADをクリック→edit→agent→MIDIの画面でパターン名をクリックすると選択できます!GAのブラウザでStylesタブから任意のPADへドラッグしてもパターンだけ変えられます。ショートカットは難しいかと!また動画でやります!