Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
当時あんなにやったのにまだ知らないショートカットあって不思議な気持ちw 何年経ってもこの時代のゲーム好きだな
1:36 レインボーロードのショートカットが好き。
当時のガバガバ判定を利用したショートカット好きある意味64の醍醐味だよなあ
「まだ、こんなにショートカットがあったんだな」ってただただびっくり。
レインボーロードのショートカットは当時めちゃくちゃ練習した😵💫
5:47 「ん!?まちがったかな…仕方ないからゴール前でいいや!」という感じのジュゲムがグレートですねえw
この時代のゲームが好きだった。
当時中学生の頃やってて、弟がワリオスタジアムの2連ショトカを3周連続で成功させててヤバかった
めっちゃ懐かしい。
当時知らなかったショートカットが何個かあったwwwでも何年か前にTASさんの動画で見たショートカットがほとんどあって草
ジョジョの3章で花京院がレースゲームで敵と戦う場面があって、敵がコース外に飛び出したと見せかけて遥か崖下のコース上へ着地し大ショートカットを達成するというシーンを見て当時の私は「スーファミとかのレースゲームは平べったいフィールドを走るだけなんだから、こんな面白い処理ができるわけないでしょうよ」と思ったが、その数年後には次世代機であるN64で実際にこのゲームが出ていた。ゲームの技術の進歩の速度に心から感服した記憶がある。
マリオカート懐かしいです
ワリオスタジアムのジャンプ台の下を走って一つ目のカーブの壁を飛び越えるショートカットも紹介してほしかった。あれを使うとジャンプ台を通らずにゴールにまで行ける。
懐かし過ぎる!!!
懐かしかったです😂やりたいなー
懐古言われるかもしれないけどバグ使った攻略もこの頃の醍醐味だった
昔のマリカはドリフトの滑る感じがリアル寄りで新鮮。次のシリーズはこういうのでもいいかもしれない
ドンキージャングルのゴール手前のが別世界に行くから好き
なつかしーほとんど覚えてるなー一時期ショートカット使わずにマリオサーキットの記録が渡辺徹のやってるマリオスタジアムの記録より上だったことめちゃくちゃ自慢してたわ
毎回やってたのはワリオスタジアムとレインボーロードだけだからこんなにあるのは知らなかった家からコントローラー持って友達っちへ行くそんな小学生時代を思い出した…
これを発見するのが凄いw
パーフェクトビデオ懐かしい。何回も子供の頃VHSで見直してたわ
ワリオスタジアムとレインボーロードのショートカットはよく使ってた。
ゴーストでレコード作ったやつに何故か勝てなくて苦戦してた😅裏技あるある
チャンネル登録しましたけど、楽しいですね👍️😇♪
こんな手もあったのか!と楽しいこの頃のゲームが1番無茶苦茶して楽しめた時期な気がします今のゲームも面白い作品はいっぱいあるけど、作り手の想像を超えた遊び方が減った気がしますこの頃のゲームは作り手の想像を超えた楽しみ方が今以上にできたなという印象があります
インベタのインを突くのはレースゲームの基本だから良いけど、ジュゲム使い始めたらアウトって友達ルールがあったなw
持ってたけど知らないのいっぱいで驚いた。。
なついー😂改めて見たら、サーキットの看板がMobil1 グッドイヤー、マールボロみたいなのあった😂
ピーチサーキットのジャンプ台からのところですけど、条件は着地した時の音が『ドーン』となるとショートカット成功です。しかし、軽量級と重量級は可能ですけど、中量級は成功した形跡がまだ一度もないです…。
ドンキーのは上手くできるとゴールライン割って壁に当たってそのまま洞窟内から走れたよね
懐かしいな、昔🌈レインボーロードと、ワリオスタジアム、ノコノコビーチのショートカットで近道良くしてたわ。思い出す😂
キノピオハイウェイのおまけモードが鬼畜すぎる…😢
高速道路を逆走する高齢者に向けた講習用コースだからな
逆走ハイウェイと柵なしレインボーが本当に鬼畜だったw
@@kishidume547 その通り👍
64のはプレイヤーの動きがなんか柔らかくて強引なのが多いよね笑
やり込んだつもりだったが、知らないのばっかりだった笑
レインボーロードでゴールライン通過と同時にワンワンに激突されてコースアウトしライン前に戻されたことで6秒で一週扱いにされたことがあるんだがあれ再現可能なのだろうか
やはりショートカットある方がおもろい
今夜もトレビアン😊
レインボーは3回連続成功したことはあるけど、ワリスタは1度足りともできなかったな。
ワリオスタジアム近道封じでバナナとかしかけられとる笑
このからからさばくのショートカットってコツがあるんでしょうか?成功はするんですけど、私の場合だとファイナルラップではなく、2周目までにしかなりません。
ピーチサーキットのショートカットはいつみてもジュゲムを買収してるように見えてしまう
マリオカートやりたいがためにニンテンドー64買った奴いたなぁ…
ずっとドリフトしてられる楽しいゲームだった(^ω^)
知らないの結構多かった。
マリオカート64やりました。またやりたいです。❤😂🎉😢😮😅
ワリオスタジアムの最後のジャンプ台を飛んだ後の向こうにゴール見える正面の壁に突っ込んでジャンプすると壁越え出来たな即ゴールリターンの壁越えが成功率低すぎてこっちばっかり使ってた
レインボーロードのショートカットはミスると大幅なロスになるからちょっとした賭けだったな😂
うろ覚えなんですがフラッペスノーランドでもっと大きなショートカットてありませんでしたっけ?
雪ダルマ群の辺りでコース外れるショートカットがあったはずですね
ピーチサーキットは全部自力で探し当ててたわ。
同じく
反則やんwwww
ジュゲムこれ金もらってるだろw
初代マリカは金ガチで取られるで
確認の結果、不正はありませんでした。
不正しまくりで大草w
そうか、ご苦労だったな👱♂️
息を吐くように卑怯な技使ってるな😂
めっちゃじょうず😂わりおすたじあむだって10秒早すぎ
友達が雑誌に記録載った
ほぼ無理やりなショートカット😂😂😂
これはいわゆるバグを利用したやつ。
は?????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
乙!
無駄にキノコ使うのがすげえイラっとくる
もし、任天堂PlayStationが発売された世界線だったきっと当時のゲーム業界は今とは全く違った路線を辿っていただろう〜64ビットとPlayStation光学ドライブによる大容量が合わされば当時の名作達ですら叶わなかった事も叶い最強の名作をたくさん生んでいただろう〜
動画に関係のあるコメントしてね
良き時代でした
当時あんなにやったのにまだ知らないショートカットあって不思議な気持ちw 何年経ってもこの時代のゲーム好きだな
1:36 レインボーロードのショートカットが好き。
当時のガバガバ判定を利用したショートカット好き
ある意味64の醍醐味だよなあ
「まだ、こんなにショートカットがあったんだな」ってただただびっくり。
レインボーロードのショートカットは当時めちゃくちゃ練習した😵💫
5:47 「ん!?まちがったかな…仕方ないからゴール前でいいや!」という感じのジュゲムがグレートですねえw
この時代のゲームが好きだった。
当時中学生の頃やってて、弟がワリオスタジアムの2連ショトカを3周連続で成功させててヤバかった
めっちゃ懐かしい。
当時知らなかったショートカットが何個かあったwww
でも何年か前にTASさんの動画で見たショートカットがほとんどあって草
ジョジョの3章で花京院がレースゲームで敵と戦う場面があって、
敵がコース外に飛び出したと見せかけて遥か崖下のコース上へ着地し大ショートカットを達成するというシーンを見て
当時の私は「スーファミとかのレースゲームは平べったいフィールドを走るだけなんだから、こんな面白い処理ができるわけないでしょうよ」と思ったが、
その数年後には次世代機であるN64で実際にこのゲームが出ていた。ゲームの技術の進歩の速度に心から感服した記憶がある。
マリオカート懐かしいです
ワリオスタジアムのジャンプ台の下を走って一つ目のカーブの壁を飛び越えるショートカットも紹介してほしかった。
あれを使うとジャンプ台を通らずにゴールにまで行ける。
懐かし過ぎる!!!
懐かしかったです😂
やりたいなー
懐古言われるかもしれないけどバグ使った攻略もこの頃の醍醐味だった
昔のマリカはドリフトの滑る感じがリアル寄りで新鮮。次のシリーズはこういうのでもいいかもしれない
ドンキージャングルのゴール手前のが別世界に行くから好き
なつかしー
ほとんど覚えてるなー
一時期ショートカット使わずに
マリオサーキットの記録が
渡辺徹のやってるマリオスタジアムの記録より上だったことめちゃくちゃ自慢してたわ
毎回やってたのはワリオスタジアムとレインボーロードだけだから
こんなにあるのは知らなかった
家からコントローラー持って友達っちへ行く
そんな小学生時代を思い出した…
これを発見するのが凄いw
パーフェクトビデオ懐かしい。
何回も子供の頃VHSで見直してたわ
ワリオスタジアムとレインボーロードのショートカットはよく使ってた。
ゴーストでレコード作ったやつに何故か勝てなくて苦戦してた😅裏技あるある
チャンネル登録しましたけど、楽しいですね👍️😇♪
こんな手もあったのか!と楽しい
この頃のゲームが1番無茶苦茶して楽しめた時期な気がします
今のゲームも面白い作品はいっぱいあるけど、作り手の想像を超えた遊び方が減った気がします
この頃のゲームは作り手の想像を超えた楽しみ方が今以上にできたなという印象があります
インベタのインを突くのはレースゲームの基本だから良いけど、ジュゲム使い始めたらアウトって友達ルールがあったなw
持ってたけど知らないのいっぱいで驚いた。。
なついー😂
改めて見たら、サーキットの看板がMobil1 グッドイヤー、マールボロみたいなのあった😂
ピーチサーキットのジャンプ台からのところですけど、条件は着地した時の音が『ドーン』となるとショートカット成功です。
しかし、軽量級と重量級は可能ですけど、中量級は成功した形跡がまだ一度もないです…。
ドンキーのは上手くできるとゴールライン割って壁に当たってそのまま洞窟内から走れたよね
懐かしいな、昔🌈レインボーロードと、ワリオスタジアム、ノコノコビーチのショートカットで近道良くしてたわ。思い出す😂
キノピオハイウェイのおまけモードが鬼畜すぎる…😢
高速道路を逆走する高齢者に向けた講習用コースだからな
逆走ハイウェイと柵なしレインボーが本当に鬼畜だったw
@@kishidume547 その通り👍
64のはプレイヤーの動きがなんか柔らかくて強引なのが多いよね笑
やり込んだつもりだったが、知らないのばっかりだった笑
レインボーロードでゴールライン通過と同時にワンワンに激突されてコースアウトしライン前に戻されたことで6秒で一週扱いにされたことがあるんだがあれ再現可能なのだろうか
やはりショートカットある方がおもろい
今夜もトレビアン😊
レインボーは3回連続成功したことはあるけど、ワリスタは1度足りともできなかったな。
ワリオスタジアム
近道封じでバナナとかしかけられとる笑
このからからさばくのショートカットってコツがあるんでしょうか?
成功はするんですけど、私の場合だとファイナルラップではなく、2周目までにしかなりません。
ピーチサーキットのショートカットはいつみてもジュゲムを買収してるように見えてしまう
マリオカートやりたいがためにニンテンドー64買った奴いたなぁ…
ずっとドリフトしてられる楽しいゲームだった(^ω^)
知らないの結構多かった。
マリオカート64やりました。またやりたいです。❤😂🎉😢😮😅
ワリオスタジアムの最後のジャンプ台を飛んだ後の向こうにゴール見える正面の壁に突っ込んでジャンプすると壁越え出来たな
即ゴールリターンの壁越えが成功率低すぎてこっちばっかり使ってた
レインボーロードのショートカットはミスると大幅なロスになるからちょっとした賭けだったな😂
うろ覚えなんですがフラッペスノーランドでもっと大きなショートカットてありませんでしたっけ?
雪ダルマ群の辺りでコース外れるショートカットがあったはずですね
ピーチサーキットは全部自力で探し当ててたわ。
同じく
反則やんwwww
ジュゲムこれ金もらってるだろw
初代マリカは金ガチで取られるで
確認の結果、不正はありませんでした。
不正しまくりで大草w
そうか、ご苦労だったな👱♂️
息を吐くように卑怯な技使ってるな😂
めっちゃじょうず😂わりおすたじあむだって10秒早すぎ
友達が雑誌に記録載った
ほぼ無理やりなショートカット😂😂😂
これはいわゆるバグを利用したやつ。
は?????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
乙!
無駄にキノコ使うのがすげえイラっとくる
もし、任天堂PlayStationが発売された世界線だったきっと当時のゲーム業界は今とは全く違った路線を辿っていただろう〜
64ビットとPlayStation光学ドライブによる大容量が合わされば当時の名作達ですら叶わなかった事も叶い最強の名作をたくさん生んでいただろう〜
動画に関係のあるコメントしてね
良き時代でした