【子どもの利益のために】 離婚後の「共同親権」に賛否「“温厚な紳士”元夫がDV」「再び支配されるのでは」…不安にどう応える?【
Вставка
- Опубліковано 2 лис 2024
- 離婚後の共同親権をめぐる民法の改正案が、今国会で成立する見通しです。現状では養育費の不払いや面会交流の難しさなどの問題があり、子どもの利益のために共同親権を導入します。ただ円満な離婚ではないケースも多く、根強い不安の声が寄せられています。そこで今回の#みんなのギモンでは、「共同親権 不安にどう応える?」をテーマに、次の2つのポイントを中心に解説します。
この動画の記事を読む>
news.ntv.co.jp...
●共同親権でどう変わる?
●DV・虐待 裁判所の対応は
■離婚後の大きな問題が「親権」
小野高弘・日本テレビ解説委員
「夫婦が離婚した際に、子どもの親権をどちらか片方が持つのか、共同で持つのかといった大きな問題です。16日の衆議院本会議では、離婚後の共同親権をめぐる民法の改正案が可決され、この後、参議院での審議を経て今の国会で成立する見通しになりました」
■合意できない場合は家庭裁判所が判断
小野解説委員
「そもそも親権とは、子どもの世話や教育、住む場所の決定、財産管理などを行う親の権利・義務のことです。離婚した場合、今は父親と母親のどちらか一方しか親権を持つことができません。つまり、単独親権ということになります」
「これを戦後になって初めて、大きく変えようということです。具体的には父親と母親が離婚した時、まず話し合ってもらう。その結果、これまで通りの単独親権にしてもいいし、話し合いで合意すれば、両方が親権を持つ共同親権にしてもいいということになります」
「話し合いで合意できない場合は家庭裁判所が共同親権とするか、父親か母親どちらかを親権者とするかを判断することにします」
鈴江奈々アナウンサー
「これまで認められてこなかった共同親権というものを待ち望んでいた人たちからすると『ようやく』ということだと思いますが、一方で離婚の背景にDVなど暴力があった場合、共同親権に不安を覚えていらっしゃる方も多いでしょうね」
■背景に「養育費」と「面会交流」の問題
小野解説委員
「そうなんです。この問題は『ぜひ導入を』と前向きな人がいる一方で、さまざまな事情があって心配しているという人もいます」
「年間の離婚の数を見てみます。厚生労働省の人口動態統計によると、2022年は17万9099組の夫婦が離婚しています。そのうち、未成年の子がいる夫婦の離婚は9万4565組に上ります。その8割以上は、母親が子どもの親権を持ち、子育てしているのが現状です」
「ただ、さまざまな問題が起きています。まず、養育費が支払われないというもの。現状では約7割の母親が、父親から全く養育費を得られていない、または過去には得ていたけども今は得られていないといいます」
「そして、子どもと同居していない親が面会交流しづらいという問題もあります。子どももさみしい思いをします」
「そこで政府は、子どもの利益を守るために離婚後も父親と母親の双方が養育に関われるようにしようということで、共同親権の導入を考えたわけです」
■面会交流しやすく、養育責任を両親に
桐谷美玲キャスター
「子どもの利益を守るためという通り、子どもの気持ちがとても大事になってくると思います。導入されると、具体的にはどのように変わるんでしょうか?」
小野解説委員
「共同親権を導入する狙いは、離婚後に子どもと疎遠になり、もっと関わりたいと思っている親たちの声に応えて子どもとの面会交流を行いやすくするのが1つです。そして、一方の親が負担を1人で負うことなく、子育てが両方でできるようにするのも狙いです」
■法案では養育費についても規定
「今回の法案では、共同親権の導入と合わせて養育費についても定められています」
「『先取特権』として一定の条件があれば素早く養育費の差し押さえができるようにしたり、離婚時に合意や取り決めがなくても、養育に必要最低限の金額(法定養育費)を計算して相手に請求できたりする制度にしようということです」
森圭介アナウンサー
「母親が8割以上親権を取り、男性が親権を持っていないパターンが多いということです。私の友人にも、養育費は払っていてもなかなか子どもに会えないんだという人もいます」
「離婚後に友好的な関係を保てていればまだいいんでしょうけども、そうじゃないケースも多いですもんね」
■日テレの情報提供サイトに届いた声
小野解説委員
「そうなんです。離婚の原因が夫婦間の関係悪化やトラブルの場合、心配なことがあります。日本テレビの情報提供サイトには、さまざまな声が寄せられています」
「例えば、『常識的な会話ができないから離婚したのに、相手が共同親権を求めたらまた話し合うなんて無理』というものです」
「『裁判所に判断してもらえればいいというけれども、一般の子育て中のシングルマザーが家事・育児・仕事に加えて、調停や裁判に対応するような経済的・精神的・時間的な負担が大きいことを知ってほしい』という訴えもあります」
■DVや虐待の恐れあれば「単独親権」に
小野解説委員
「こういう意見もありました。『夫の言葉の暴力がひどくて、子どもを連れて家を出た。離婚調停を経て離婚しました。元夫が共同親権を求めて裁判所が認めたら、元夫から再び支配されるんじゃないかと心配です』」
「もちろんこうしたことも想定されていて、法案では DV や虐待の恐れがある場合、家庭裁判所は単独親権にしなければならないとしています。ただ、それに対して心配の声もあります」
「『元夫からDVを受けていました。その元夫はご近所や職場では温厚な紳士として振る舞う人でした。裁判所がちゃんと判断してくれるのでしょうか?』というものです」
鈴江アナウンサー
「確かに家庭の中は見えづらい、ある意味ブラックボックスに近い状況です。実際にどちらの言い分を家庭裁判所が信じるのか、公正に正しく判断されるのかという不安が拭い去れないのは、すごく理解できますね」
■親権をめぐる調停・審理は年々増加
桐谷キャスター
「そういった不安の声も多いようですが、対策はあるんですか?」
小野解説委員
「DVや虐待への裁判所の対応について見てみます。最高裁によると、全国の家庭裁判所が扱った子どもの親権をめぐる調停や審理の件数は年々増えています。2020年は合わせて5098件で、審理期間も長くなる傾向にあり、同年は平均で8か月ほどです」
河出奈都美アナウンサー
「平均なので、8か月よりもっと長い人がいるということだと思いますし、子どものこととなるといろいろと主張もありますし、お互いの譲れないものがぶつかり合って、長くなっていってしまうのかなと思います」
■共同親権の導入で家裁の負担は増
小野解説委員
「それだけ親権はもめる案件なんですよね。離婚後の共同親権が導入されれば、家庭裁判所の負担はさらに増えることが予想されます。衆院法務委員会の審議では『家庭裁判所の体制は不十分で、被害を見逃す恐れがある』という指摘も出ました」
「専門家に聞きました。早稲田大学の棚村政行元教授は『共同親権という選択肢ができるのは大きな改革だ。だが現段階の法案で施行するのであれば、家庭裁判所の体制を充実させていかないといけない』と話しています」
「これについて衆院の審議では、最高裁が『家庭裁判所の処理能力の向上を図ることも検討する』と答弁しています。例えば、裁判官と同じ権限で一部の弁護士が調停にあたる、現在もある『家事調停官』を増やすことを考えているとのことです」
■過去に離婚…共同親権に移すのは可能?
小野解説委員
「法案は19日にも参議院で審議入りし、今の国会で成立する見通しです。成立すれば2026年度頃をめどに新しい制度が始まる見通しです」
森アナウンサー
「過去に離婚して単独親権だったパターンで共同親権に移すことはできるんですか?」
小野解説委員
「今審議している法案でどうするかはまだ決まっていません。ただ、今でも親権をめぐって不満がある場合、申し立てて変更することは可能です。これと同じことで、過去に離婚した人が『共同親権にしてほしい』と申し立てることは可能だと言えます」
鈴江アナウンサー
「それぞれのケースでいろいろな思いも事情もあると思うので、それぞれに寄り添った判断がされる体制がとにかく整うことを望みたいですね」
小野解説委員
「『親と会って話し相手になってほしい』という、子どもたちの気持ちがとても大事です。一方で、弱い立場にある親や子どもたちの不安を招くことのないよう、国会で審議を尽くす必要があります」
(2024年4月17日放送「news every.」より)
●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。
お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。
#みんなのギモン
www.ntv.co.jp/...
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
/ @ntv_news
◇日本テレビ報道局のSNS
X / news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#共同親権 #民法改正 #裁判所 #日テレ #ニュース
(一例)妻が不貞→妻による実子誘拐→住所不明の別居→夫による警察による捜索願→妻による市役所等へのDV(虚偽)相談→別居住所不開示→子の引き渡し審判の遅延→妻の弁護士からの連絡→継続性の原則(子が幼い場合は母性優勢の原則)で、妻が監護者として指定となるように緻密に計算→夫による同居義務違反の訴え→妻がDV(虚偽)を弁護士書面で主張、連れ去りを緊急避難で正当性があると主張→夫による探偵依頼、早期妻の住所の特定→夫による連れ戻しを計画→親権がありながらも、未成年者略取誘拐罪で連れ戻し夫が逮捕されることを理解し、踏み止まる→夫の親権が形骸化していることを思い知る→夫は親子のベールがない、ただのATM→調停、審判→DVは認められなかったとの判決→DVがないにも関わらず、親子交流は謎相場に則った月1回2時間だけ→親子交流は妻の顔色を伺うお願い規定(子どもが熱を出したと嘘をついても、簡単に罰則にできない規定)→子どもになかなか会えない
離婚前の共同親権ですら、疎外親にとって形骸化しているのに‥
共同親権とは一体何だったのか。
本当におかしな国、日本。
北朝鮮の比ではない。
親権と親子交流の権利を別々に分けている日本はやっぱりおかしいです。
共同親権でありながら、疎外親が子の監護なしに適切な親権行使ができると思っているのでしょうか?
外圧もあるが、子どものためという建前のもと、国がいかに子どもへ金をかけるのを減らしたいがために、疎外親を単なるATMに仕立て上げただけの法案。そこには、親子のベールは微塵もない。
単独親権にすると母親をそそのかし子供を勝手に他者の養子縁組にしてしまう業者がいるため危険です。
社会正義の観点からも共同親権は当然です。
親権だけでなく監護権も共同にしてほしいです。親権だけ共同にしても、今度は監護権争いになりかねない。
なんで可決されてから報道するの?
共同親権は何年も前から議論されていますよ。あなたが知らなかっただけでは?
@@Big-Castleでも確実に報道増えてるでしょ。本来ならば、可決される前からもっとみんなに伝えるべき。世論形成が間に合うように。あなたのようにニュースに敏感でない人にも伝える必要がある
@Big-Castle ニュースでつたえようとしなかった。
連れ去りを「誘拐罪」にしない限り何も変わらん!
虚偽DVモラハラ虐待を刑事罰にしない限り無意味!
DVモラハラ虐待が事実であれば親権、監護権剥奪!
激高する夫婦が合意するわけがない。
不貞行為を貞操義務違反で刑事罰にしないと無駄!
不貞行為者には親権、監護権は与えない!
養育費の未払いは母子家庭への支払いは約30%
父子家庭への支払いは1%にも満たない。
家裁は判例主義で正しい判断はしない出来ない
調査官調査もお役所仕事でたった1回の調査で何が分かる?
ましてや片親に「余計な事は言うな!」と圧力恫喝されていたら
子供は本当の気持ちを語らない語れない。
両親が離婚してトラブルが多いのに子供の生活はどうなるのですか
共同親権はグローバル基準。欧米人は生まれた時から「夫婦が分かれても子との関わりは平等」が「国民性として根付いている」。遅すぎる共同親権の決定に、尚、不安を駆り立てるマスコミ、それに同調する人達、日本人の意識が世界的に孤立し、後進的なのかが良くわかる。
養育費不払い、面会不履行に運転免許やパスポート停止などの行政処分を徹底したらどうか?
共同親権は理論的にはよいが現実は変わらないように思います。
良いパターンを考えるのと同時に、悪いパターンもしっかり考えるべきだ。
これ男性が養育費の差し押さえされるようなテロップだけど、女性の養育費の支払い率は男性よりも断然に低いんだよね。
虚偽DVでも単独親権?虚偽DVって現実的に存在してしまってたでしょ
DVと共同親権は別の話、DVへの取り締まり強化を訴えるのが筋。
どうせ既得権益なくなるのを恐れて、被害者ムーブしてるだけでしょ。
日本人のことを考えて政治をしてほしい。
弁護士が支援して
不倫した女性が子どもを連れて逃げる
問題がこの法案のきっかけなのに、
男性は怖い、女性は危ないという
偏った報道にしていますね。
きっかけはそうでも、リスクとしては男性がDVしてる側にある方が多いから仕方ないよ
@@ゆずレモン-h5y 性別は関係なくDVする人はするし、しない人はしない。
実際はDV・虐待加害者の男女差はほぼないね。
面会権が全く保障されてないし、別居親は子供が虐待されても守れないので悪法そのもの。
5年後の見直しでもっとよい共同親権制度にしていただきたい。
DV被害者は意外にも男性のほうが多いです
夫婦生活中悪い中での子供の影響はどうなるのか
子供が決めるようにすりゃいい話やろ
ある程度、成長した子ならそれも出来るがまだ小さな子が自分で判断出来ないですよ。
弁護士のための法案か?
親権はどちらか一方の賛成でもOKになるんですよね?
結局 空想の議論、紙の中の議論でしかない
リアルや現実を見ない結果
法律や制度も作ったり可決した議員等にも失敗した場合その責任を取らせる法律作る方が今は先だと思う
先進国で共同親権じゃなかったの日本ぐらいなのに空想…
大多数の子供にとっては共同親権の方が良いよね。親子関係と夫婦関係は別なんだから。
これは素人が作った番組ですか?海外諸外国を参考にして下さい。
共同親権になって子供が相手側に行くのを嫌がったら?
本当にそれ、子供の純粋な気持ちですか?
片側の親が子供達をコントロールして嫌いにしようとしてたりするのも見抜けますか?
親が中悪い中で育っ子供の気持ちを尊重してほしい
それは、子供の考えを尊重するべき。
逆に今まで通りで、親権持ってない方の親に会いに行きたいのに行けない とかもあるのでなんとも言えんやろ
離婚世帯のうち96%の家庭はDVモラハラ虐待しないし、拒否する理由などないんだけどね。あびる優の長女は才賀紀左衛門に洗脳されるまでは母親大好きでした。
子供は単独親権制度の被害者。法改正は必然。
負担と思うなら、親権を諦めた方がいい。これは男性でも同じ。子供の事に関して負担と思った方の負け
親権を諦めているのは殆どが父親です。90%近くは母親が親権を持つことになる。
父親は親権争いでは圧倒的に不利なんですよ。これは是正されなきゃおかしいと思いますよ。
2:49
「養育費が支払われない」
→親が養育費を払う義務(養育義務)は、親権の有無には関係ありません
親であれば生じる義務です
共同親権によって養育費が支払われるようになるかのような事を印象付ける報道の仕方は、明らかにミスリードであり、間違いです
「面会交流しづらい」
→今回の法案における「親権」とは、子どもの医療や福祉などの決定権であり、子どもと会えるかどうかという事とは別の問題です
現行の単独親権の制度化では、家裁は余程のケースでない限りは面会交流を認めています
過去に家裁が面会交流申し立てを却下した割合は、僅か2%未満です
共同親権によって子どもと会えるようになるかのような事を印象付ける報道の仕方は、明らかにミスリードであり、間違いです
親権がなくても養育費支払いさせられるのが不公平だったから共同親権導入した理由の1つなんだがな。関係無くはないよ
あと子供に会えるかどうかも親権があるかないかとでは大違い。胸を張って親だと言って会いにいけるからな
これが今までだと母親側になんの理由もなく不公正で偏ってたのが問題なんよ。それを是正するための共同親権なのに何も理解できてない
現行の母親への偏りを報じるべき。
> 現行の単独親権の制度化では、家裁は余程のケースでない限りは面会交流を認めています
間接交流とかいう半年に1回写真を数枚送るだけのやつとか、破っても何のペナルティーもない審判の事をいってる?もしかして。
DV加害者がシングルマザーになってる現状が地獄だよ。
そして養育費をせしめ、生活保護を受けている。
問題あるから離婚したのにまた関係切れないなんて最悪だ。
子供の為に、離婚をしないように努力する、そういう努力をできないか?
親となるなら責任感を持つのは普通。
夫、妻、共に努力しなければならないだろう。
離婚の理由は何か?
DVなら親権はどちらかハッキリするだろう。
共同親権は曖昧でよくない。
常識的な会話ができないから離婚したって…その前に常識的な会話ができない人となぜ結婚したの?なぜ子供作ったの?自分の子供の親になる相手なら、もっと違ったコミュニケーションの取り方をすればいいのに。
いやいや、結婚まで気づかない、子供ができてお互いが忙しくなるまで本性が分からないことなんていくらでもあるでしょ。想像力が足りない。
@@ゆずレモン-h5y 常識的な会話ができるかどうかが結婚前にわからない人がいるんですね。結婚して子供ができた後の生活や相手が取るであろう態度を想像する力が足りなかったことはお気の毒。
@@Manjugemumayakaji 結婚してから豹変したりする人もいるっていうのは割と常識だけど知らないの?
@@Manjugemumayakaji 人の数だけそれぞれの常識があって、一緒に暮らすまで常識のズレに気づかなかったり、意図的に常識がズレていることを隠されたりしちゃうと常識的な会話が成立しない夫婦になっちゃうこともあるかもね
返信されるまでこんなこともわからない人がいるんですかね?想像する力が足りなかったことはお気の毒w