【リアル 『チ。-地球の運動について-』】地動説証明に命を懸けた者たちの物語
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 『チ。-地球の運動について-』が、アニメ化されますね!
今回は、現実世界で地動説の証明に命をかけた人たちとして、「ニコラウス・コペルニクス」、「ジョルダーノ・ブルーノ」、「ガリレオ・ガリレイ」、「ヨハネス・ケプラー」、「アイザック・ニュートン」をご紹介します。
この動画を見れば、『チ。-地球の運動について-』がより楽しめるようになり、人間の知的好奇心への飽くなき情熱の歴史を知ることができるでしょう!
このチャンネルでは、知的好奇心をくすぐる、たのしい動画を定期的に公開しています。明日、きっと誰かに話したくなるはず!
ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします!
/ @anma-shiran-ch
#中世ヨーロッパ #宇宙 #天動説 #地動説 #チ。#コペルニクス #ガリレオガリレイ
人類で初めて『これ地球動いてんじゃね』って思った時の脳汁やばかったやろな
全ての人が間違ったこと信じていて自分だけが知ってしまって戻れないんだもの
それも計算で出てペンと紙があれば証明できて社会がひっくり返ってしまう
それを言えば貼り付け焼き討ちにあうかもしれないという命の断崖絶壁
計算すればするほどどんどん辻褄があっていく所とかヤバいだろうな
地球「なんか人間たち俺が止まってるとか言ってるけど俺動いてる気がしてきたわ。」
ハラキリドライブより脳汁やばかったらしいよ
ちキュにーだね
アニメでも言われてたけど「地動説の提唱に何の意味がある?神を否定したいのか?」という問いに対して「逆だ。神を信じるからこそ地動説を提唱するのだ。神を信じるからこそ神が作ったこの世界は何より美しいはずなんだ。」っていうのが本当に素晴らしい。もちろん全員こういう思想でやってたとは限らないけど彼らは間違いなく当時の天動説の信者なんかよりよっぽど神に忠実な本当の意味での神の信者だったんだろうなって思う
分かる。「神なんているわけないやん笑」みたいな姿勢で地動説を唱えてるわけじゃないのが良い。
とても良い着眼点。
神の存在を否定するかのようなことをしている科学者のほとんどは実は神を信じてた
ただ単に教会の権威や利権が欲しかった人類の屑どもが教会の正体
そもそも教会は神を信じるからこそ、その偉大なる神が創る自然や法則は美しい、だからその美しい自然法則を見つけなければいけないって観点で科学者のパトロンとなったり大学作ったり自然科学の研究を推進してたからな、勘違いされがちだけど教会は科学技術を推進してた側だからな。
@@井伊亜 その考えが多ければ天動説と地動説の宗教戦争もこれほど大きくはならなかったでしょうね...悔やまれますよ
しょっぱなで公転と自転に気づいたのバケモンすぎんか
チ。ってアニメ理科の先生に勧められて見たんだけど本当に面白い。しかもちょうど理科の範囲この辺だったし、さらに地動説の始まりが知りたいと思いこの動画にたどり着きました。だけどおかしなことに理科の授業全くついていけません。
試験は試験、知識は知識だよ。
大人になるとわかるけど、こういう風に教えてくれる先生ってめちゃくちゃ良い先生なんだな、って理解する時が来る。
勉強は興味の探求だよ。
興味があるならあるうちに調べるのが一番
自分も授業で観せてもらってチ。も理科も好きになった。天体の勉強してると異端者になった気分になれるから癖になりそう
大人になるとみな好奇心や日々の悩みから自分から学ぶようになり、それを面白いと思う。
でもウチらは大学受験と就職のための詰め込みがあったから今そう思えてるのかもだけど、やはり強制的に学ばせて、記憶させて、本人の理解度無視して授業進行されても身には付かんよなぁと常々思う
彼らが生まれる2000年も前にギリシャでは地動説が正しいとわかってたのを考えるとすごい…
人間って本当に凄いですね
それってなんで伝聞されなかったんだろう
@@迫真のねっとり 時代によって権力を持つ人が興味がなかったり資料とかが燃やされたからだよ
年周視差問題があった(地球が動くなら1年で恒星の見える位置が変化するはずなのに観測されないではないか)、当時は観測不可能なほど小さくそんな壮大な規模の宇宙は人の理解できる範囲を超えていた
あと慣性の法則もまだ知られず地球が動くなら大気や人が飛ばされないのは何故か、ともいわれた
科学的な観測に基づいて証明したわけでもないから正しいと分かってたわけでもないと思う正直その時点では天動説も地動説もどっちも一緒で当時としては天動説の方が説得力があったから天動説に従ってだけと思う
計算とか発想も凄いけど普通に昔の人目が良すぎるんだよな
そりゃ昔はテレビもスマホも無かったから単純に視力が悪くなる様な物が無いから必然的に昔は皆目が良かったんでしょ
うんうん🤔💭@@user-ql1gw7kx9b
現代は街が明る過ぎるからな。人里離れた山奥にでも行かなければ夜空の明るさは感じられないだろう。
住宅街でも見えるところはオリオン座ぐらい見えるからな。でも今の時代見れる場所はかなり限られてるよな
俺大学での研究の都合で山に行くことがそこそこあるんだけど、自分達の車以外の光源がない場所で見る空って凄いよ
あれが天の川だってはっきりわかった時の突き抜けるような感動は忘れられない
別に学問が特別好きなわけではないけど、学問って人を呼び、それ自身が紡ぎ、連なっていくのが本当にすごい。
同じ志を持った人が誰から頼まれるでもなく、バトンをどんどん繋げていくことに感動しますね😊
ネットない時代に説を人々に広めていく行動自体がすごいと思う。
命を顧みず地球の真相を追い求めた偉人達は皆ラファウの様に狂気と呼ばれるほど知性への愛で満たされていたんだなって思うとこっちまで感動する
原作者さん、歴史とか地学とか相当好きなんだろうなって感じられる。
いくら死んだ後で名誉が回復しようが
彼らが生きてる間は社会的に殺されてるのも同然だし生き地獄だと思う。
合ってるのに陽の目を見ることなく奇異の目で見られたり家族や友人も失っただろうなと思うと悲しい
確かに。
ただ、間違いないと確信があったからこそ諦めなかったし、いつか認められると信じていたのなら本望だと思う。
だから、少数派または常識とはかけ離れた意見や見解に対し、謙虚に耳を傾ける事が、いつの時代も非常に大切な事だと思います。
@@foblack5560 不遇の天才、、、と呼ばれている偉人は沢山いる。でも皆、才能と努力で幸せに成れると信じたがる。もっと歴史から学び、運が尽きた時には、如何なる才能も努力も裏目に出る、、という厳しい世の中だという事を理解しておくべきだと思う。特に今の世の中はね。
@@foblack5560 生前は全く評価されずに、才能と努力が人生を幸せに導いてくれずに死んだ「不遇の天才」と呼ばれた人は意外と多い。アーベル、ガロア、ボルツマン等は如何なる才能も努力も運がなければ、人生を幸せにしないという事を教えてくれた。最近驚いた話では、NBAで活躍し引退した選手の約6割が、5年以内に自己破産して社会問題になっている、、というニュースだ。皆、一時期は夢が叶い、人生の成功者だと思っていたに違いないのだから。
人の命が尽きようが、人の思いは尽きない
彼らもそれをわかって研究してたと思うよ
チ。を見てこの動画を見ました。
世間から間違いと言われ続けても、信念を貫く学者たちがかっこいい!
私も自分を信じる!!
チ。がアニメ化された時に「中世ヨーロッパをすぐ拷問とか処刑するような野蛮な国だと誤解を受ける!」って海外の人が言ってたけど何も間違ってなくて草
魔女狩りしてた国が野蛮じゃないわけ無いんだよな
@@渾名がはんにゃ
異教徒狩りとかもですけど十字軍の遠征もただの虐殺パーティーでしたからね…
カトリックとプロテスタントで争って、ヨーロッパめちゃくちゃになりましたからね。
7:55 ブルーノの服装ってチの中の異端者と同じ服装だ。元ネタここなのかな
魔女や悪魔の概念があった時代をここまで変革させた科学者たちに感謝
今の日本も天動説で皆さん働いて税金納めてますよね。税=貨幣消滅。これ財務省さんも国会答弁でだけは認めているだただの事実です。
エビデンスはとある日本の経世済民チャンネルさんでどうぞ。
税財源なんて中世の金貨の世界しかできませんし、地球上にそんな国存在しません。
早く財務真理教から脱会し、国債発行=通貨発行、税=通貨消滅という地動説に気付いてくださいね。
ちなみに18世紀にはすでに税財源なんてしてませんよ。資本主義が起きませんから。
チ。が好きで来ました勉強になります。ありがとうございます。
アニメ観たけど、まじでいろいろ考えさせられる
個人的には神アニメだった
いつの時代も、常識を疑い、真理を追求しようとする知的好奇心の強い人にとっては生きづらい世の中なんだなあ……と思った
そもそも人口の大半はMBTIでいうS。現実思考で表面上に存在するものしか信じない、自分の地位や権威のために手段を選ばない。
だから昔はNTのような先端的な人や優秀すぎる人を嫉妬や恐怖から抹消されてきた
織田信長、マチュピチュ、リンカーンのようにね
でも、今は昔のように簡単に消すことができないからNTのように
真理を追求する人や優秀すぎる人が時代を牽引しやすくなってると思うよ
毎日何気なく踏みしめている地だけどよく考えたら不思議だよな。
キリストのおかげでどれだけの逸材がコロサレタことやら
キリストっていうか、キリストが伝えたかったことを間違って思い込んでた人たちだな
この動画シンプルに今まで見た中で1番最高アニメ紹介にもなるし何より現実で起きたことをまとめてしっかり聞けるからサムネ見た時めっちゃ見たくなった
動画まとめた主よ。ありがとう。
地動説もすごいけど、あの時代にすでに「観測器」があったり「地球は丸い」と気づいた人もすごいよね!!
最近「金星は満ちてるか?」って空を仰ぐけど、マジかよこれ見えるのかよ!!!ってなった
小1の頃から真の意味も分かっていないながらも「それいつ?何時何分何秒?地球が何回回った時!?」「1852回だよ!!」とか言い合えてたのも、この方たちのおかげなのかもしれない。
カトリックの罪深さよ…🫠
そして原作者の魚豊さんが23.24歳でこれを描いたという衝撃👏
俺と同い年やん、凄すぎる!
まじ?😅
めっちゃ面白い動画ありがとうございます。実は聖書も面白くて、本当は聖書をちゃんと読み解くと、地動説だよって聖書のヨブ記に書いてあるんです。聖書はアブラハム、イサク、ヤコブの子孫であるユダヤ人(中東の人達)が書いた物だから、当時の彼等の風習や諺とかを知らないと正確に読み解けないんですよね…。例えるならアメリカ人が英語で古事記を読んでも意味わからん自分勝手に解釈しよ〜的な流れになってしまう様に。
[ヨブ記 38:14] 地は押印された粘土のように姿を変え、そこにあるものは王服のように彩られる。
地はヘブル語でエレッツ地球を指してる。押印された粘土は、当時の中東で印鑑とは転がして使用するのが一般常識だった。円筒記章って判子の名前だったかな?粘土の上で転がすと同じ模様が見える様に天体の仕組みもそうだよ〜って。王服のように彩られるは、回った面に太陽が当たって王服みたく輝くよ〜ってこと。
ちなみに他にも、神は天体をのべ棒を押し広げるようにして作った、とか聖書に書かれてて、今まで宇宙は無限大と考えられてたけど、ほんとつい最近NASAの研究で、宇宙空間は有限でしかも楕円形の様なのべ棒を押し広げた形になってることが分かりましたね!本当は調べれば調べるほど聖書の記述と一致して面白い!
イザヤ書40章22節は読みましたか?
丸い地の上(ヘブライ語では球体とも訳せる)に住む方がいる。 地に住む者たちはバッタのようだ。 その方は天を薄織りの布のように広げ, 天幕のように張って住まいとする。
つまり、地球の状態と宇宙について紀元前732年頃に書かれています。 教会の人達は、聖書を理解せずに処刑していた事になります。後、権威保持の為、ラテン語から英語訳に中々しませんでした。だから、聖書に書いてあると証明できなかったと考えると切ないですね😢
@@-em4fd ありがとうございます!切ないですね…。
そう思うと日本では自由に好きな時に聖書を読めるし、調べよう求めようと思ったら今はネットもあるし、画期的な時代になりましたね。世の終末も近いなぁ〜なんて思います笑
ガリレオは色々な所に暴言吐きまくって天動説派閥に恨み買われて、新科学対話に言いがかりを付けられて裁判起こされた。と後世まで伝わってるの暴露系UA-camrが裁判起こされてるみたいでオモロすぎる
本当に分かりやすく、綺麗にまとまっている動画でした。ありがとう、これからも頑張ってください
ありがとうございます!
これからも楽しい動画作りを目指していきます😁
消えたりしなくて どうせ灰になるなら いっそ書きとめて
深く沈める 冷たくなる 胸の奥の方 胸の奥の方
この世にあるほとんどのものが 成し遂げた奴らの血の跡としたら
この痛みだけは彼らと似ている
躊躇せず それを書き足せ その痛みは共通言語だ
amazarashi カシオピア係留所
この歌がほとんど史実とも重なってることに「感動」する
彼らを現代に連れてきて色々見せてやりたいな
神が作った設計図の一つ「万有引力の法則」は本当に美しいよなぁ
そこに至った偉人達はほんとうにすごい(語彙力
コペルニクスがどうやって望遠鏡がない時代にここまでは正確な地道説にたどり着いたのか、すごく物語がありそうで🫣
ヨビノリたくみ見たらわかるけどこの時点だとまだ全然正確じゃ無い
青年のラファウもどうして登場したのかも謎だし最後の方は謎が本当に多い
天動説から地動説への逆転みたいな認知の反転をコペルニクス的転回って呼ぶの好きなんだよね
小学生のころ知ってしばらくなにかとコペルニクスコペルニクス言ってた
「星界の報告」「天文対話」ってなんか曲や小説のタイトルみたいでいいな
ヒモ理論とか量子力学と相対性理論の合わせ技あたりとか、反物質とかダークマターとか、ブラックホールあたりの理論とかは普通に間違ってました!とかありそうやし、
あの辺知ると「この世には頭で理解できん現象がまだまだあるかもしれん…」って未知の面白さを感じる
それにしても、これらの偉人たちは才能と努力だけでは幸せになれないって事を証明したって事でもある、、かな。やはり運は大事だね。
わかりやすくて、楽しい動画でした。
あの物語の、チ。には、たくさんの意味が込められていたことがよくわかりました。
ありがとうございました。
端的で非常にわかりやすく、かつ好奇心をそそる説明でした。
ありがとうございます!励みになります😊
表現の自由ってあらゆる面で大事なんだな
理不尽な社会な中で紡がれる希望を描いているのだなと
それが尊くか細くあるかのようだけど人が望む唯一の真理なのだと感じさせて貰えた
政教分離が歴史上どれ程大事が解る動画です。
それだよな
ヨーロッパで流行って欲しいアニメ…
海外の歴史の一部を漫画、アニメというエンタメに昇華できるのは、まじで凄い。日本凄いコンテンツは嫌いだけど、漫画とアニメはガチだわ😊
今年一番好きなアニメなのにあんまり話題にならんくて悲しい
めっっっちゃ話題になってよ!?!??どこに居るん??海外???
@@神聖クリスタル海外でも話題になってるんだから宇宙にでもいるんでねーか
@@itizigen_the_hand なってねえよ
NHKで危険物だから。
良くも悪くも(99%悪くもだがw)違法視聴サイトで動画を見れないので
話題になりずらい
逆に話題になるのは違法サイトで垂れ流しのアニメと言う現実
dアニ、アマプラ、ネトフリぐらい配信すればいいんだけどな
アベマじゃなーw
そして最終的にガガーリンが実際に見て確実なものになった。
でももし証明されてなかったら宇宙へ行くのも異端にされてたのだろうか…
てか宇宙に行くって発想がなかったんやろうな。
何度探しても神はいなかったっていう名言も残してる
これは物理選択増えるんじゃないか
マヤ暦では地球や金星・火星とかの公転周期がほぼ正確に分かっていたと聞きます。肉眼での膨大な観測データをもとにしたようです。
実際はグレゴリオ暦を作る時にコペルニクスにも聞いて正しい暦を作ったりしていたようです。
仮説が如何に人間を進歩させたか
不寛容が如何に人間の可能性を狭めたか
大変わかりやすかったです、ありがとう
政治とか治安維持の面もあったんだろうけど、地動説をおす人たちを拷問したり酷い扱いをしてまで、宇宙は地球中心に回っているという 天動説の考えを変えることができなかったことに、人間って昔から人間中心的な考え方しかできないんだなって思いました。
このアニメを見て勉強の大切さを学んだ
NHKの受信料を払わないのは異端ではなくなりつつある。
😂
時々素晴らしいアニメや番組を制作するので、その対価として払っているが、それにしても高過ぎる!
@@C500改 制作してるのはNHKじゃあないと思います。
私はABEMAで見てるので、受信料払う必要ないですね。
PPVにしたらえぇやん。
@@pontoonpanel そうなんですよね。勝手に一方的に電波送り付けてきて金払えってヤクザですよ。
カンポ・デイ・フィオーリ広場に行ったことがあったのに、そこで火あぶりにされたジョルダーノ ブルーノの銅像だったことを今日知った。
ローマ法王がその刑の執行が不正義であると認めたのは、つい最近の2000年のことだったという。
荘厳な雰囲気のある像ですよね🤔
ブルーノの名誉も、死後とはいえ回復してよかったと思います。
今だと地球は平面ですって言われる位の衝撃だったのでは!?
親がキリスト教徒の家庭で育ったから、これ全然他人事じゃないんだよなぁ…。
「昔の話」なんかじゃない。
今も宗教に自由な思想や言論を抑圧されてる人は沢山いると思う。
私はこの先人たちみたいに意思を貫き通して生きていけるだろうか…。
やばい、なんか泣きそう
とても興味深く、拝聴させていただきました。目からうろとはこのことですね。ありがとう御座います。異端者を攻めて拷問した人々はなんのお咎めもないでしょうね、権力の見苦しさを知りました。汚さを知ることができました。はい。
楽しんでいただけたのならうれしいです!
昔はそれが正義で、異端審問官もやりがいを持っていたのでしょうね。
こういう天動説を否定するだけで命狙われるのだとしたら、マルティンルターはどれほどの覚悟で発表したのか…ものすごいな
自分の信念を貫くのかっこいいよね
「もしかして、人間って元々猿じゃね…?」と提唱したダーウィンも中々に凄い
ガリレオとかも処刑はされてないし、そこまで過激な弾圧があったわけではないとも言われているけど
異端審問での処刑が横行してたのはガリレオとかよりさらに前、作中くらいの年代っぽいので、地動説を唱えて処刑された名もなき学者とかがいたのかもしれませんね
地動説が教会の禁書目録に加えられたのが16世紀頃で、禁書目録から外されたのが18世紀頃とされてますね
疑問が真理に近づく。アニメ観るたびに真理の前に震えている。
サンタクローチェ教会マジやばい。
ガリレオの隣とかにミケランジェロの墓とかある。
すげえよな…宇宙船の出来る数百年前に証明するんだもん。
万有引力の法則、りんごじゃなくてうんこが落ちるのなんでだろから発見されなくて良かった
この動画凄いです✨永久保存版です
ありがとうございます!
動画を作る励みになります😁
ガリレオの地動説は教会でも認められつつあったが、ガリレオ自身の性格問題や教会内の権力争いによって煙たがられて異端として実質追放になった説もありますね。
天文対話は作中で当時の教会のお偉いさんをやりこめる内容だったからなおのこと反感を買ったとか。
それでも地球は動いている、のガリレオの名言も実際にガリレオが言ったことはなくて後世の学者の創作だって話までありますし、
当時を現地に残っている文献などからしか知ることができない現代の我々にはどちらが正しくて間違っているか、
はたまたどちらも部分的にしかあってないかもしれない、と実際のところわからないのがもどかしいですね。
教会は迫害などしていないと主張したいし、学者は科学は宗教により迫害され続けてきたが正しさのために戦い続けたと主張したい。
そこらへんの真実ははっきりしませんけど、教会は魔術的なものに対しては割と厳しく処罰はしたようですね。
これも実際に魔女狩りで処刑された人数には疑問があるようですが。
わかりやすくまとめて頂きありがとうございます❗️
見えない宇宙の太陽系とか軌道とかから、信じられてきた天動説と真逆の地動説を導き出し追い求められるのロマンすぎる
今では太陽自体も凄い速さで動いてて、その周りを地球や他の惑星が自転しながらグルグル回って追従しているとなっているらしいね。
地球が自転と公転してるなんて何食ってたらそんな発想になるんだよ
地球が平ら派のひとこの議論人すら参加できなくて草
田舎の人を変人扱いする文化もよく似ているような気がする。足並みを揃えない人を排除するという排他的という点が共通。
I feel the Earth move under my feet.
ちょ。ちょっと待って。声が可愛いから、地球が関係無しで他の動画も見て見ることにする😊
てか。登録した🎉
ありがとうございます!
ぜひ、他の動画もお楽しみいただれれば😉
すげえよコッペルン…
宇宙に興味がなかった私を焚き付けてくれたわ。
誰かが作った創作物を圧倒的な人数に盲信させることのすごさを改めて感じる作品だったな
「科学者はなぜ神を信じるのか」クリスチャンの科学者が書いたこの本を読んで地動説に興味を持ちました。かなり面白い。
14:40 なるほどな
運動の原理も必要なんだ
簡潔にかつ丁寧にまとめられていて、チ。の予習にピッタリです。ありがとうございます😊
ありがとうございます😄
10月からの放送が楽しみですね!
@@anma-shiran-CH 楽しみですね。原作が大好きなので、布教を再開しようと思っています。
漫画全部読んだ後に見たら鳥肌止まらん
ノヴァクの行く末がなんとも言えんです。
天動説を完璧なものとするために取り続けた莫大な量のデータが地動説を証明するのに役立ったというのがなんとも皮肉
人間はほかの生物と違って特別
地球が中心
って考え今も変わらんよなぁ
人間は時代がいくら経過しようがおこがましい生き物だね
絶対気づいたやつ「きもちーーー!!!」って思ってる
今でこそ天動説とか言ってる奴のことを鼻で笑えるケド、
この時代の彼らとって地動説なんてものは、自分たちの社会のルールの根本が揺るがされるような事態だったんだろうな……。
だって法を作った連中が「絶対正しい!」としてる事に1個でも間違いがあったら、
「じゃあ他はどうなの?他のルールも間違ってない?」なんて事になるし……
@@arakikyuubi5554 うちのコメント欄に天動説を証明できるって言ってる奴いるよ
ちなみに地動説は当時、いわゆる魔女狩りのような弾圧や迫害はされていません。
もちろん奇異の目で見られたり、記録にも残らず処刑されていった人々はいたでしょうが、別に地動説を研究したからと言って火刑に処されたり拷問されたりすることはありませんでした。
あくまで時の権力者達によって都合が悪いと考えられた時に処刑されていたと考えられています。
処刑する理由にはできますが禁じられていたわけではないと言うことです。
チ。のような極端な弾圧や迫害はなかったとするのが主流の考え方です。
それにしてもチ。は良くできた面白い漫画ですよね。
人に思いを託して禁じられた真理を求める。
ロマン溢れた作品です🎉
え?
@@shirubasyan-71ガリレオ裁判のときの教皇ウルバヌス2世はガリレオに対して、友人であったこともありホントのこと言えば助かるから認めてくれ、それで訴追者は黙って穏便に行くから(意訳)と言ってたり、イタリアやスペインといったカトリックの影響の強いところでは弾圧が比較的強い一方で、その他の地域では修道院でも普通に研究されていたりと、地域によってもまばらです。
だれが言うたの?あなた実際に見たの?
あなたが見た物が全て真実かどうかも分からん。都合の悪い文献なんか燃やされて無くなってるかもしれないし。何が真実かなんか分からん。
歴史も科学と同じでまず、疑うことから始めなければないと考えています。
貴方の考えも間違いではありません。
しかし、ガリレオ裁判より前にコペルニクスの地動説は教皇庁に認知されています。
もし本当に天動説以外は異端であり処刑されるべきと弾圧されていれば彼は即刻処刑されていたでしょう。
ルターはコペルニクスの地動説を批判こそすれど、実際コペルニクスは処断されていません。
教会を改革していた敬虔なキリスト教徒のルター一派に殺されていたとしても不思議ではないでしょう。
さらに地動説を証明しようとしていた学者達は皆捕えられてもおかしくはないわけです。
教えに背く内容であれども時の権力者の匙加減でしか問題にされていないのですよ。
私自身も書いていますが、もちろん記録にも残らず殺された人々も居たと思いますよ。
事実として虐殺を証明するものは何もなく、コペルニクスはベッドの上で生涯を閉じました。
うーん、まず歴史的事実としてコペルニクスの学説はガリレオ裁判より前に教皇庁に知られています。
何が真実かと問われればこれこそが真実でしょう。
魔女と密告されればほぼ確実に異端として殺される時代に彼は殺されていません。
つまり、思想や学問として禁忌というわけではなかったという証拠になり得ますよ。
キリスト教として罪に問うことはできますが、積極的に地動説を禁止したという事実は確認されていません。
虐殺があれば口伝にしろなんにしろ残るものです。
最初に書いた通り記録にも残らず処刑された人々は居たと私も考えます。
自転と公転さえわかれば、、、
チ。のwikiに異端審問官があってそれのページが載っていて実在した職と知り驚いた
最近アニメ観ました。
自分は理科の先生しているんですが、3年(後半)で天体やるからシュシュって終わらせることが多い。
でも、宇宙は実は膨張しているとか、ビックバンあるとか補足で言ったら、食いつく生徒が多い。
天体は地学だから、高校行っても学ばないのが多い。でもロマンがあるのは宇宙なんだと自分は思います。
全王様みたいなナレーション笑
コペルニクスがどう見てもポトツキさんw
え、ケプラーてそんな前の人だったのか…すごい…ケプラーはなんで弾圧されなかったのかな
出てる来る人全員賢い
千の物語があったのか
「アレクサンドリア」っていう映画も、女性の学者が魔女扱いされて最後は悲惨だった。
ありがとうございました(^ー^)🎶✨
動画を見ていただきありがとうございます😊
ヨハネ・パウロ2世の謝罪まで、是非物語を続けて欲しい…
チ。って海外では「実際にはここまでヒドい弾圧や拷問はされてない!歴史を改ざんしてる」と批判を受けてるらしいが、割と近いやん史実も
片っ端から地動説信者を逮捕してるのか、論文発表した奴を逮捕してるのかの違いくらいで、火あぶりとかも史実どおりやね
チ。ほど死亡者は出てないし、刑も軽かったよ。
歴史改ざんとまではいかないけど、誤解を生む可能性はあるからね。
キリスト教の人達からすればそりゃ嫌だろうさ。
そういう奴らってちゃんと見てないのに批判しだすよね
チ。は最終巻まで読めば誤解も溶けるし最初の方でノヴァクが元傭兵なのに聖職者やってるのはおかしいっていう描写あったやん
@@atavp2av だね。
@@atavp2av でもそれが判明するのは漫画の後半ってのもあるし、ほとんどがアニメから入ってるだろうしね。アニメ序盤なら勘違いも仕方ないかも。
@@KoruKoruKoruN ノヴァクさんはとても面白いキャラですね。彼は信仰深く、家族や仲間を想うという面があります。なので良い人、ととれますね。作中の誰も、地動説支持者の人ですら彼を責める人はいません。
冷静に考えて、日本の神道は絶対神が太陽の神天照大神なのはキリスト教と逆で地動説に近いよな
地球が止まっているというのが神様によるものって人間の解釈だよね
聖書に書かれてるで
@@吉田良太-g8v聖書は人類最古の小説…つまり創作物だそうですよ。
@@たかしママ123
聖書が小説なら、アブラハムの宗教と言われているユダヤ教、キリスト教、イスラム教は嘘を教えてる事になるけど?
モーセ五書の同じ聖典をルーツにもち、トーラ、聖書、コーランの教典を真っ向から否定するとか、もし君が無神論者だったとしても、あまりにも非常識過ぎない?世界の半数以上の人々がモーセ五書を信じてるんだけど、君はそれを否定するほどの証拠を示せるの?
@@吉田良太-g8v 真偽の証明はできずとも聖書は人が書いた創作物であるのは事実でしょ
@@ak49259
人の創作物だと断言するなら、それを証明できるんだよね?聖書を元に研究している歴史学者や考古学者の人達は、人が作り出した空想を研究してると君は本気で信じてるの?
この宗教弾圧がもしなかったら人類の科学って何年くらい進んだんだろうか?
ちなみに歴史的に最初に地動説唱えたのは古代ギリシアのアリスタルコスな
昔の天才達の中には、星の運動を倫理や道徳と同じ時限で位置付けてた者もいた。昔の科学書はそうだったんだ。
星の運動だけの批判じゃ、生きる意味や真理、森羅万象を説明してくれた、2000年改良され続けた当時の哲学はびくともしなかったと思うな。天動説指示はむしろ普通の感覚だと思う。
だから、地動説を指示した人たちの受け継がれていったバトンも本当に凄いと思う。これも2000年間引き継がれて改良された結果だね。感動
アニメのOPも最高