人が定着することがない腐った会社の実態 【ずんだもん解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ↓チャンネル登録はこちらから↓
    / @zunda-matsuro
    ■音声ソフト:VOICEVOX(ずんだもん)、VOICEVOX:四国めたん、VOICEVOX:春日部つむぎ、VOICEVOX:雨晴はう
    voicevox.hiros...
    ■立ち絵:坂本アヒル
    seiga.nicovide....
    ■いらすとや
    #ずんだもん
    #末路

КОМЕНТАРІ • 510

  • @ゆうた-g3s
    @ゆうた-g3s Місяць тому +18

    うちの会社は
    ・足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
    ・欲しがりません勝つまでは
    ・月月火水木金金
    が標語だしマジブラックだわ

  • @1tytyh
    @1tytyh 4 місяці тому +65

    中堅層がいないということは、右も左も分からない新人と怒鳴り散らして人を動かすことが自分の仕事だと勘違いしてる管理職しかいないということです

  • @zhongnanhai_liushuiyin
    @zhongnanhai_liushuiyin 4 місяці тому +169

    15:12
    良い人が退職していき嫌な人が残って
    職場の人間関係がどんどん凝縮され質が落ちていく
    そうやって残った質の悪い人材が管理職になるから
    このループは止まらない
    我が社のこと過ぎて草生え散らかした

    • @リビングデッドケンシロウ
      @リビングデッドケンシロウ Місяць тому +4

      ちびまる子ちゃんに出てくる前田さんみたいな上司が本当に居ました
      その部署の離職率は120パーセントを超えてましたね

  • @MorikuboP
    @MorikuboP 5 днів тому +3

    12:49 >>だいたい経歴詐称が解雇の要件になるんだから、求人詐欺もきちんと行政処分されるべきなのだ。
    これは本当にそう。厚生労働省処すべし。

    • @zunda-matsuro
      @zunda-matsuro  5 днів тому +1

      これは本当にその通りなのだ!

  • @user-dl3ox8bz2l4hs
    @user-dl3ox8bz2l4hs 4 місяці тому +295

    「お前はどこに行っても通用しない」はブラック企業の常套句。

    • @ガクアジサイ
      @ガクアジサイ 4 місяці тому

      ​@@jtpgmwdgptdtj
      あっ…(察し)

    • @den_ken3
      @den_ken3 4 місяці тому +30

      ブラック企業に残る奴のほうが他で通用せーへん。変に圧かけるより誠心誠意仕事に取り組んだほうが同じ業務でもマトモに務まる、仕事も生活も質が大事やないですか!?…家庭事情でログアウトした僕ぁそれ痛感して自営業者になりQOL上がったでホンマ。

    • @どっかの里
      @どっかの里 4 місяці тому +27

      じゃあここでも通用しないから辞めます

    • @ならの芽
      @ならの芽 4 місяці тому +6

      ​@@den_ken3さんの言うとうり
      そう言う上司は自社内でしか通用しない教育を受け部下にも同じ教育をしているから

    • @猫何もない所みる
      @猫何もない所みる 4 місяці тому +6

      僕も言われた

  • @veryvery525
    @veryvery525 4 місяці тому +150

    「おまえなんかだれにも相手にされない」
    「他はもっと酷い」
    「どうせすぐ後悔して泣きついてくる」
    これ全部、見捨てられる無能の負け惜しみだからスルー一択。
    毒親もDV男も田舎の年寄りもパワハラ上司も独裁者もみんな同じこと言うじゃん。
    むしろ、これ言われたら、「こいつを見限った自分の判断は間違ってなかった」って胸を張ればいい。🎉

    • @baroque137
      @baroque137 2 місяці тому +16

      前の職場の40後半の人に言われましたねぇ
      ここ辞めたら他にないだろと
      一年ほど経ちましたが、他はありました

    • @F--pv9hh
      @F--pv9hh Місяць тому +7

      弊社も一年ずっと連鎖退職が続いていて、ついに上司まで辞めることになった
      前々から会社にムカついたので、じゃあ俺も辞めますと言ったら「この会社は良いとこだし君は残った方が良いよ」とか言われた。
      人手不足な上にまともに業務も回らず、日曜祝日も休めず安月給でこき使われクソ社長にパワハラまでされたのに「良い会社」とか言っててマジで訳が分からなかった
      本当にDV被害者の思考になってるんだろうなって思う
      ブラック企業の特徴フルコンプしてるのに良い会社な訳ねーだろ!ショッカー戦闘員かよ!

    • @gh4869
      @gh4869 Місяць тому +2

      「これから給料が上がるところだった」

    • @異論MASK
      @異論MASK Місяць тому

      そう言う事を吐くやつのそれはオマエだろ感あるよね 自己投影?ってやつだろうな😂

    • @あんちゃん-k5h
      @あんちゃん-k5h 16 днів тому +2

      ちなみに本当の無能ならまともな仕事を与えないからな。簡単な雑用係になる。
      無能に仕事させたらリカバリー大変で余計に仕事増えるだけだし。

  • @dn9889
    @dn9889 4 місяці тому +222

    会社辞める時に上司に「会社変えたところで通用しない」と言われてはや数年、多分当時の上司と同じくらいには給料もらってる

    • @blastmonster8973
      @blastmonster8973 4 місяці тому +69

      「他じゃ通用しないぞ」とか全国、いつの時代でも口を揃えて言う奴らって親戚か何かなのかね😂
      なんであいつら同じ言葉発するんだろ

    • @かよキチ-t4i
      @かよキチ-t4i 4 місяці тому +29

      個人的に思うのが通用するかしないかは自分のやる気次第なので余計なお世話だと思う。

    • @dn9889
      @dn9889 4 місяці тому +16

      「適性」ってものもあるよね。時代や環境、性格も違うのに自分の成功事例をモデルケースにして人に強要する上司がいたけど、他の会社ではそのやり方は通用しないと思ったわ。

    • @ゐぬのひと
      @ゐぬのひと 4 місяці тому +19

      結局そいつが井の中の蛙なだけで適応出来る条件は人によって違うんだから行動してみるまで結果は分からん

    • @かよキチ-t4i
      @かよキチ-t4i 4 місяці тому +12

      ビズリーチとかdudaの転職サイトのcmが頻繁に出てるのがいい証拠。こういう小さな疑問から社会問題を知れるのにね。

  • @甘海老烏賊太郎
    @甘海老烏賊太郎 4 місяці тому +93

    私がかつて働いていたブラック企業はまさにこんな感じでした。

  • @pipsato
    @pipsato 4 місяці тому +204

    前の会社がタイムカード無しの定額働かせ放題だった。離職率ほぼ100%

    • @ymku-f3i
      @ymku-f3i 3 місяці тому +9

      定時で帰れば良いのに

    • @kennyraiden9346
      @kennyraiden9346 2 місяці тому +1

      別の言い方だと二人に三人とか三人中五人が辞める。

  • @バーバラチェバラ
    @バーバラチェバラ 4 місяці тому +141

    企業は優秀な人材ではなくYESマンを必要としている。コレ本当

    • @あおいろ-b9r
      @あおいろ-b9r 4 місяці тому +13

      組織なんだから、それはそうとしか…
      例えば軍隊だったら、やたら反抗してくるヤツが味方にいたら、作戦行動に支障をきたす。

    • @zhongnanhai_liushuiyin
      @zhongnanhai_liushuiyin 4 місяці тому +21

      ​@@あおいろ-b9r
      だからこそ、反抗させないために待遇良くするんのが軍隊の本質なんじゃね?

    • @熊太郎-g7h
      @熊太郎-g7h 4 місяці тому +1

      ⁠@@あおいろ-b9r
      大日本帝国もナチスもYESマン以外は最前戦に飛ばしてたから戦争に負けたんですが敗戦国民

    • @lllllllIlllllIllllIIllllIllIl
      @lllllllIlllllIllllIIllllIllIl 4 місяці тому +6

      正社員として勤める以上、イエスマンは常識

    • @おぱおぱ-f3z
      @おぱおぱ-f3z 3 місяці тому +22

      そのYESの方針が組織を腐らせるものであった場合が地獄なんよね。何も自分では考えられずに悪い轍を踏むマシンが残り続ける。

  • @龍乃音詩娯
    @龍乃音詩娯 4 місяці тому +149

    人を人と思わないような会社に未来はない。退職を告げるずんだもんのセリフはど正論すぎる。

    • @reito-udon
      @reito-udon 4 місяці тому

      こういう会社は、国家や家族がいくらかけて大人一人を養ってるのか、その全額を賠償させてわからせた方が良い。少子高齢化の日本でどれほど社会を圧迫してるのか、会社員全員を魔女狩りする精神でわからせたほうがいい。

    • @テスター三田らいあん
      @テスター三田らいあん 4 місяці тому +14

      CMもやってる有名な過払い金専門の弁護士事務所にいたが、めっちゃブラックだった。
      毎月10人入社して10人辞めてく感じ。
      常に求人募集中
      さらに突然会社に来なくなった人や、そういう人が長期化して誰もいない机だけがポツンポツンとある状況。
      さらには隣の列の部長が毎朝怒鳴り散らして、投げた本がこっちに飛んできた。
      さらにその人、過労で倒れた。
      そんなところなので1年も経たないうちに自分もやめたが、それでも会社の腹は傷まずに、こちらの履歴書が汚れて社会信用失うのが理不尽

    • @takuzoudonguri8893
      @takuzoudonguri8893 3 місяці тому

      @@テスター三田らいあん

  • @kk-bo4xf
    @kk-bo4xf 3 місяці тому +38

    中堅がいないはガチ。弊社も全くそう。30代が全然いなくて、20代と氷河期世代から上しかいない
    しかも最近は40代が次々抜けてく....

  • @太郎ひま
    @太郎ひま 4 місяці тому +487

    中堅がいないはガチ。逃げたほうがいい。

    • @シュレイティンガー
      @シュレイティンガー 4 місяці тому +31

      新卒なのに弊部署で次に若いのが課長なんだが

    • @中村トレーナー兼整体師
      @中村トレーナー兼整体師 4 місяці тому +41

      ゴールドジムは店長職なると屈強なビルダーが2週間でぶっ倒れて
      他の店長は発狂するか、精神疾患でバタバタ辞めてく地獄だったよ

    • @blastmonster8973
      @blastmonster8973 4 місяці тому +42

      俺が前勤めてた会社もパワハラや暴力が大好きな老害だけ数人上層部にいて、あとはよく分からん新人が数人入って辞めてまた誰か入ってきて・・・って感じだった。
      辞める時よく分からない謎の負け惜しみというか捨て台詞みたいなのを上層部の老害にいろいろ言われた覚えがある。

    • @__hs1466
      @__hs1466 4 місяці тому +24

      新卒入社して3年目ですが直属の上司が50超えた課長なのやばいですよね…

    • @山岡家-q7i
      @山岡家-q7i 4 місяці тому +18

      以前勤めていた昭和に取り残されたような会社も10年目以上がほとんどいなかったです。クソだったのでほんと辞めてよかった。

  • @まる-i2y
    @まる-i2y 3 місяці тому +43

    半年で辞めちゃった新卒で入った会社。
    私の部署だけ中堅どころかベテランもいない入社1年目と2年目の先輩しかいないところで、分からないこと先輩に聞いても無言で、詳しく教えてくれないところだった。
    更に社長からのパワハラとセクハラ。
    我慢して最終的には鬱に。
    転職してもう少しで1年。
    今の職場は人間関係も含め最高。
    精神病む前に早く辞めた方がいいのはガチ。

  • @あああ-x7m4c
    @あああ-x7m4c 4 місяці тому +43

    いらすとやのキャラの口が動いてるのが、すごい

    • @ytradish8671
      @ytradish8671 2 місяці тому +2

      きみなら簡単に尊敬されることができそうだな

    • @あああ-x7m4c
      @あああ-x7m4c 2 місяці тому +1

      @ ええええ!

  • @減量-t7n
    @減量-t7n 4 місяці тому +69

    私たちはブラック企業に搾取されるほど人生暇じゃない
    さっさと転職しよう

  • @maline2929
    @maline2929 4 місяці тому +33

    給料体系変更の名目で実質賃下げする会社はガチでやばい(経験済み)
    絶対やめたほうがいい会社

  • @ダイナマイト金閣寺
    @ダイナマイト金閣寺 4 місяці тому +243

    これただのイメージだろ?って見てる人いる?
    中小経験あるけどこの動画の内容本当にあるからな

    • @ホーエンジョージ
      @ホーエンジョージ 4 місяці тому +38

      バカ経営者ほどモチベーションアップの教育やコンサルを好むからなぁ
      ま、従業員にも自らブラックをやるのがいるから
      ブラックは会社も経営者も従業員もさっさと切るべき

    • @zhongnanhai_liushuiyin
      @zhongnanhai_liushuiyin 4 місяці тому +22

      公務員組織も似たようなもんよ
      政治任用職がクズしかいないから

    • @ホーエンジョージ
      @ホーエンジョージ 3 місяці тому +14

      @@zhongnanhai_liushuiyin
      すんげぇわかる
      かつ、そんなバカほど自分が優秀と思い込んでいる

    • @タマラシ-y1w
      @タマラシ-y1w 3 місяці тому +8

      ポスターはマジであったなぁ

    • @baroque137
      @baroque137 2 місяці тому +4

      大丈夫上場の100年企業でもある
      というかその方が多いぞ

  • @タダノアツモリ
    @タダノアツモリ 4 місяці тому +93

    中堅いないとか弊社やん...

  • @hirayamayukio1102
    @hirayamayukio1102 4 місяці тому +73

    ヤバ過ぎると噂が広まり過ぎて新人すら来なくなる。

  • @岡部倫太郎-w7j
    @岡部倫太郎-w7j 4 місяці тому +144

    中堅いないとジジイが新人に本来中堅が担う管理業務押し付けてくるんだよなあ ヒラのジジイは頑固でやってくれないから
    そんで新人が病んで辞める

    • @クェスキュロス
      @クェスキュロス 4 місяці тому +16

      今の職場そんな感じだわ
      平のジジイが一番いちゃいけない
      平のジジイに虐められるからなお辛い

    • @ぶっくおん
      @ぶっくおん 4 місяці тому +19

      そしてその長年居るはずのジジイは新人以上に無能だったりするからたちが悪い

    • @植松治郎
      @植松治郎 3 місяці тому +2

      まぁ26〜29歳で辞めてます。まだ染めやすい年齢解釈なら企業転職しやすい。

    • @baroque137
      @baroque137 2 місяці тому

      これに巻き込まれた側(いわゆる若手上司)なので転職して新しいところではこちらから若手上司の方を大事にするように務めています
      心身のつらさは分かるからこそこちらからもフォローしなければ

  • @安い肉の脂身
    @安い肉の脂身 4 місяці тому +69

    朝礼に1時間かけて謎の業務知識テストして社是を斉唱させる所は確信犯

  • @marhiro-k1e
    @marhiro-k1e 4 місяці тому +46

    物凄く良くわかります。以前に居た会社に物凄く当てはまります。

  • @ずんだもんずんずん-x8l
    @ずんだもんずんずん-x8l Місяць тому +5

    仕事とは根性やスキルとかではなく、その「職場」が自分に合うか合わないかなのだ。
    合っていれば勝手にモチベーションも上がり勝手にテキパキ出来ているからなのだ。

  • @woodhinoki5272
    @woodhinoki5272 4 місяці тому +44

    人事の制度で新卒給与変わりました。
    在職者はホントに雀の涙でした。
    新卒の方が給与アップする会社ってやる気なくなりますよね。

  • @ふがし-e5j
    @ふがし-e5j 3 місяці тому +13

    退職する時に言ってた「お前は他の会社では通用しない」がまさにブラック企業あるあるで笑ったわ😂

  • @強欲で強欲な壺-4drawcard
    @強欲で強欲な壺-4drawcard 4 місяці тому +71

    モチベーションアップ株式会社のポスターがある所はガチ。爆音鳴らしミニバン=DQNってレベルで例のポスターある=ブラックってなる

    • @こじくん-r7f
      @こじくん-r7f 4 місяці тому +13

      あの手のポスターって社内の誰かが率先して買ってくるんだ?ヤ○ザがミカジメ料代わりに押し売りしてるのかと思ってた。

    • @ibunya7043
      @ibunya7043 4 місяці тому +2

      年末年始休み当たり前と思ってない?みたいなポスター出しといてガッツリ年末年始休んだ素晴らしい会社だよ

    • @白井絵美-k6s
      @白井絵美-k6s 3 місяці тому +2

      弊社、毎月各支店にこのポスター掲示が義務ですが😂月末にわざわざ本社から郵送されてくる😑

    • @zay_sya
      @zay_sya Місяць тому

      けんどあのポスター正論やし間違っとらんよね。書き方乱暴やけどね。

  • @Iiikkkk-v6d
    @Iiikkkk-v6d 4 місяці тому +32

    無理して頑張っても病気になるだけ、病気になっても保障されず捨て駒のようにポイされる

  • @yuna_www
    @yuna_www 11 днів тому +3

    うちの社長もフルオプションの高級車乗ってる。車検が来るとグループ会社の社長へ渡して自分はまた新車の高級車。
    見切りをつけた中堅のしごできがごっそり辞めて大口から切られる寸前でパニックなっとるわ。

  • @のりみな-o3m
    @のりみな-o3m 3 місяці тому +23

    人間関係が悪かったところはすぐに辞めていきます

  • @felio7008
    @felio7008 3 місяці тому +17

    新卒の待遇だけよくして、今まで働いてくれた人を蔑ろにする会社増えたよね。
    ベテラン辞めまくって、仕事できない新人だけでどうやって経営していくのか謎。

  • @名無-z6c
    @名無-z6c 4 місяці тому +17

    労基違反は容赦なく訴えましょう
    それで経営者が路頭に迷おうが知ったことではない
    そもそも人を潰さないと儲からないのは経営者が無能だから
    SNSでもなんでもいいから外部に訴えろ、アホな会社は3年後くらいには潰れてるから

  • @hirokazu181888
    @hirokazu181888 Місяць тому +17

    初めて働いた食品卸会社と全く同じ特徴だった。
    約10年働いたが年収は250万を超える事は1度も無かったばかりか、次々と業務や規則が増えていき同僚や後輩達が辞めていった。
    色々あり、1番腹が立ったのは後から入社した後輩の方が給料が高い事だった。更に上司から「お前の方が先輩だから1番大変なルートを担当しろ」と決めつけられた事だった。
    逆に後輩は1番負担が少ないルートを命じられた。
    新人だから仕方が無い面もあるが、
    会社に戻ってくる時間がいつも1〜2時間遅かった…
    そして給料明細を見せてもらったら、
    当時5年早く働いていた自分よりも後輩の方が2万高い事を知った時は唖然としてしまった…
    その後もパワハラ等があって退職を決意し、退職に漕ぎ着けた。
    そして最後の勤務が終わり、上司に挨拶に行ったら「死なない様に気をつけな」と意味不明な言葉が最後であった…
    本当にクソな会社であった…
    まだまだ書き足りないが、ここら辺で終わらせて頂きます。

    • @cafe3448
      @cafe3448 11 днів тому

      食品卸売会社は大手以外は薄給なとこが多いイメージ

  • @將記守田
    @將記守田 4 місяці тому +45

    やばいポスターあったなあ
    あなたは人材それとも人罪?とか
    犯罪者扱いで草

    • @baroque137
      @baroque137 2 місяці тому +5

      人財、人材、人在、人罪でしたっけね
      やばいよねこれ

    • @user-uf3xo5uh3x.
      @user-uf3xo5uh3x. 2 місяці тому +1

      かつて流行った人財・人材・人在・人罪・人戝なるのがあった

  • @RX-450h
    @RX-450h 3 місяці тому +13

    以前働いてた会社で中堅として、居なくなった人の分の穴埋めとして、あらゆる業務をやってきた。
    でも、動画の内容まんまみたいな状況で疲弊しきって、「もう疲れた。辞めよう。」ってなった。
    最後の挨拶の時にロクに仕事をしない上司に言われたことが「オメーは他所に行っても通用しねぇから!」だ。
    辞めて正解だった。出来れば残していった優秀な後輩を引っ張りたいんだが…

  • @aaaaiiiy
    @aaaaiiiy 4 місяці тому +20

    『そんなんじゃどこに行ってもつうようしないからな』
    ↑これはブラックだと絶対に言われる。言ってる側は、その会社しか知らない役員か、新卒入社で洗脳された人。

  • @Iiikkkk-v6d
    @Iiikkkk-v6d 4 місяці тому +31

    耐え続けることは良い事だと錯覚しやすい。これで得をしているのは社長だけだよ。忍耐力?身体を壊すと一生無理も効かなくなる

  • @ヒロ-z2o
    @ヒロ-z2o 4 місяці тому +34

    社訓えげつないw

    • @川上紀之
      @川上紀之 Місяць тому +5

      社訓を唱和させる会社はヤバイです 退職した方が良いと評論家や専門家が言ってましたよ

  • @植松治郎
    @植松治郎 3 місяці тому +11

    職場崩壊。20代でぜんぶ味わい尽くした。

  • @shidu.51
    @shidu.51 4 місяці тому +52

    ここまで酷い事になっても上の評価は「最近の若いのは…」なんだろうな。
    古臭くてしょうがない。

  • @猿-i1i
    @猿-i1i 4 місяці тому +19

    最初の体操なんか既視感があるw

  • @草加雅人-d2k
    @草加雅人-d2k 4 місяці тому +7

    ありがとさん言えるずんだもんえらい

  • @ゆきや年中半袖短パンのすけ
    @ゆきや年中半袖短パンのすけ 4 місяці тому +7

    前半は大丈夫だったが後半から既視感…
    明日?会社の運動会っすよ😇

  • @kazkaz5102
    @kazkaz5102 4 місяці тому +22

    新人と無能爺だけで潰れないのは凄いな

  • @ケンイチ-g6k
    @ケンイチ-g6k 4 місяці тому +101

    ダメ企業の場合有能が去って無能が残るのはガチ

    • @クレイジーサン
      @クレイジーサン 2 місяці тому +3

      現代の蠱毒やなあ

    • @トム-i4o
      @トム-i4o Місяць тому +1

      無能は残るよね。自分では有能だとおもいこんでて今まで通りのやり方でやれって言ってくるだけだから何も変わらないし改良の余地がない。無能だから他では通用しないこと分かってるのか社長に媚びへつらって自分の立場を必死で誇示しようとする。

  • @244vb2
    @244vb2 4 місяці тому +21

    自分が勤めてたとこは二年間で社員が1000人増えてた。無計画に新施設オープン、国家資格持ち配置の法律を逃れるためサテライト開所、未経験50代を施設長として採用。訳がわからなかった。

  • @akegomovie
    @akegomovie Місяць тому +2

    転職前は
    "囚人の方がまだましかも"
    と思っていたのを思い出した😂

  • @ガンチャリオット-f8v
    @ガンチャリオット-f8v 4 місяці тому +59

    >他では通用しないってことは
    >この会社が最底辺てことじゃないですか
    これは思いつかなかったなぁ…
    これだけ言いにちょっと前の会社行ってこよっかなw

    • @Siguma_Jes
      @Siguma_Jes 4 місяці тому +12

      同業他社なら最低限仕事は一緒なので、その会社のやり方さえ覚えればできるはずなのに
      他に行ってダメってことは同業他社とすら競合できてないって証拠ですもんねwww

    • @retro-child
      @retro-child 2 місяці тому +5

      時間がもったいないよw

  • @yukkun0726
    @yukkun0726 4 місяці тому +19

    オチが容易に想像できた

  • @koya0223nex
    @koya0223nex 3 місяці тому +9

    まじであのポスターあるんだよなぁ
    弊社にはないけど客先にちょいちょいある
    就職するまでネタでしかなかったから、本気で貼ってあるとドン引きってレベルじゃない

  • @さゆ-j5w2q
    @さゆ-j5w2q 4 місяці тому +10

    4:40 この動作好き、

  • @れんじ-c6i
    @れんじ-c6i Місяць тому +3

    電気工事やってるけど、入社して5年ぐらいは給料安いし休み少ないしハードワークだしで、学生時代に真面目に勉強すれば良かったなって思う事は多々あったけど、今は独立開業して割と自由に仕事出来てるから手に職付いて本当に良かったと思ってる。
    石の上にも三年とかって言葉があるけど、我慢した先に自分の望む未来が見えてるならとことん我慢するべきだと思うけど、なんとなくで我慢してるならしっかりと自分の方向性は考えた方が良いと思う。

  • @屍と化したトロ
    @屍と化したトロ 3 місяці тому +8

    今は仕事内容よりも働きやすさよ。
    じゃないと結局続かないもん

  • @さゆ-j5w2q
    @さゆ-j5w2q 4 місяці тому +27

    いじめモラハラ上司がいるので辞めます。それに太鼓持ちしてるパート達にもウンザリしました。

  • @2347394
    @2347394 4 місяці тому +13

    大抵ホワイトが例に上がるけども
    ブルーのほうが圧倒的に定着率低い

  • @マ串
    @マ串 4 місяці тому +13

    定額働かせ放題から低額働かせ放題へ

  • @lico5155
    @lico5155 3 місяці тому +13

    モチベーションアップ株式会社のポスターはガチ

    • @ぶべらはべら
      @ぶべらはべら 29 днів тому

      弊社は毎月ポスターが代わって
      リーフレット(モチベーションアップのやつ)も社員1人ずつに配られて毎朝唱和してた
      やべえよやべえよ…

    • @geasow0730
      @geasow0730 12 днів тому

      あれ、就業経験が浅い早稲田卒の机上の空論でしょ。

  • @血管針
    @血管針 4 місяці тому +33

    人は石垣、人は城
    経営者は武田信玄をよーく学ぶべきだと思っています

  • @Fujita1973
    @Fujita1973 2 місяці тому

    0:09 なんで「おどずんだ」踊ってるんですかwww

  • @中村トレーナー兼整体師
    @中村トレーナー兼整体師 4 місяці тому +29

    ゴールドジムじゃん
    だいたい当てはまってる
    社長とその取り巻きのワンマンだからな

  • @なないろ-b5y
    @なないろ-b5y 4 місяці тому +27

    人材を人財と言い始めると赤点滅信号だね

    • @むじんくんららら
      @むじんくんららら 3 місяці тому +4

      赤点滅...一時停止か。俺にも立ち止まって今後の身の振り方を考える時が来てるのかもな。

  • @ksite2513
    @ksite2513 4 місяці тому +73

    20代と50、60代しかいない…うちじゃん!

    • @もちゃトン
      @もちゃトン 4 місяці тому +4

      良い会社かい?

    • @s.f5889
      @s.f5889 3 місяці тому +2

      私が副業している八百屋さんは、平均年齢が還暦を遥かに超えてる。勿論20代なんていません。最高齢のばあちゃんは確か紫式部とマブダチだったような⁉︎😆

    • @NK-bk6qh
      @NK-bk6qh 2 місяці тому +2

      若者が活躍→ベテランが見限る
      いつまでも活躍できる→若手が逃げる
      アットホーム→仕事とプライベートの境がなく、いつでも呼び出し
      未経験歓迎→専門性は身につかない
      リフレーミングって恐ろしい。

    • @alianhrod8978
      @alianhrod8978 2 місяці тому

      若手とジジイを通り越して
      グエンとジジイしかいねえ
      部署内の公用語はベトナム語になっちゃったよ

    • @アールグレイ-o7k
      @アールグレイ-o7k 2 місяці тому

      まんまうちと同じで草枯れた

  • @ヴェルナーたかホルバイン

    うちの施設も、従業員が軽四ばかりの中に、基本駐車場所に指定されてる枠は無いのに、いつも決まった一番いい枠にベンツの4WDが停まってて、他の枠は8時50分迄に埋まってしまってるのにその枠だけ空いてて、そこにベンツの4WDが停まるのは10時過ぎで、中から降りてくるのは、EXILEのような洋服センスの施設長。

  • @cybar10ver_M
    @cybar10ver_M 2 місяці тому +1

    なまくらラジオ体操のずんだもんかわいい

  • @ねこまんま-i9r
    @ねこまんま-i9r 4 місяці тому +16

    こういう職場はまじでやばいから逃げるべし

  • @gandare1
    @gandare1 4 місяці тому +31

    うちも中堅がいない
    上と下を繋ぐ人がいないから新人はすぐに辞めていくし、ベテランも「こいつもすぐに辞めるだろうな」って考えになっちゃってるからまともに指導しようとしない

  • @みかんかんきつ-d5y
    @みかんかんきつ-d5y 4 місяці тому +21

    うちの会長はベンツで、運転手さんもいる。
    だが、なぜか、運転手が長続きしない。

    • @りよ-l3r
      @りよ-l3r 4 місяці тому +7

      その会長いらなくね?

    • @みかんかんきつ-d5y
      @みかんかんきつ-d5y 4 місяці тому +2

      @@りよ-l3r
      私が働いている2年の間だけでも、覚えているだけで4人辞めています。
      最近知りましたが、社長(婿養子)はプリウスでした。

    • @パクチョンヒ
      @パクチョンヒ 2 місяці тому +1

      @@りよ-l3rヒットマン雇おう

  • @shadowmoon1746
    @shadowmoon1746 2 місяці тому +6

    日本の中心企業の大半が当てはまる

  • @にゃすけ-e8t
    @にゃすけ-e8t 4 місяці тому +10

    某バイクチェーン店で大量辞職が有ってから寮に盗聴器が有るとか無いとか噂が有ったね

  • @ttoyger9775
    @ttoyger9775 4 місяці тому +22

    モチベーションアップとリクルート・ジョブズを有難がるアットホームな企業はいらねえ。
    あと平社員の若年をアピールする会社も。

    • @ベレGおやぢ
      @ベレGおやぢ 4 місяці тому +6

      確かに、求人票には書いてないかもしれないけど、若い人が活躍してます的なワードも地雷ですね。新しく出来た会社だったとしても。

  • @バリリスク
    @バリリスク Місяць тому +2

    中堅と新卒の給料が逆転してんのにそれでOKだと思ってる上層部の頭がやべー

  • @yokohamalemon3218
    @yokohamalemon3218 4 місяці тому +4

    オモロイ🎉🎉

  • @ei2784
    @ei2784 4 місяці тому +18

    サービス残業って結局社長の儲けのためにタダ働きしてるだけだよな。

    • @zay_sya
      @zay_sya Місяць тому

      悔しかったら社長になったらええやんw

  • @慶次-c8o
    @慶次-c8o 4 місяці тому +5

    交通費が出ない、みなし残業あり、社員がヒラ社員とアルバイトしかいないはガチでやばい

  • @こじくん-r7f
    @こじくん-r7f 4 місяці тому +18

    まあ、ブラック企業に居座れるベテラン社員は更に上のブラック人材ですけどね

  • @genzouz2
    @genzouz2 4 місяці тому +25

    ハロワは本当に真面目にやれと

    • @りよ-l3r
      @りよ-l3r 4 місяці тому +10

      まじめにやったら紹介できなくなっちゃいますから
      真っ黒をグレーの絵の具で塗った喰って紹介しますから―

  • @komachi28
    @komachi28 День тому

    強制部署移動を命令されて元々この会社に見切りつけてたから、昨日辞めるって部長に言ったら「俺はもったいないと思う!取締役に相談してみるね」ってやんわり辞めるの認めてくれなくて、結局部署移動は無くなったんだけど、取締役への報告回数を増やされて監視されることになったし、4.5年目の先輩たちが来月辞めるって聞いて逃げられないし絶望的な未来しかなくて鬱。同期が30人もいる時点で察しとくべきだった。早く次のところ見つけないと。

  • @ac4736
    @ac4736 23 дні тому +1

    ブラック求人の例に当てはまるところで働いてるけど凄くホワイトで良いです!業種は歯科技工士で業界ブラックですが、経営が上手い社長なので利益率高い

  • @ソルトキャット
    @ソルトキャット Місяць тому +3

    これ、会社じゃなく、部署がアカンという事案もある。
    部署ガチャ、上司ガチャはガチ。

  • @kkyy3433
    @kkyy3433 4 місяці тому +23

    ラジオ体操は絶対した方がよい
    健康度が全く変わる

    • @こじくん-r7f
      @こじくん-r7f 4 місяці тому +3

      @@kkyy3433 それは50歳過ぎてからの話では?

    • @offeredia
      @offeredia 3 місяці тому +3

      ​@@こじくん-r7fジャンプは若くても出来ない方が居ますよ

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare 2 місяці тому +4

    ずんだもんはカワイイから見る。

  • @スペシャルパフェ
    @スペシャルパフェ 24 дні тому

    通勤で体調悪くなる事を考えて30分前には会社に着いてる 久々の朝のラッシュはキツイ😢

  • @orimar4893
    @orimar4893 4 місяці тому +10

    なんで¥4545円、どっちも円と円で囲まれてるんだ(笑)

  • @warizayayosuke4737
    @warizayayosuke4737 Місяць тому +1

    賃金発生しないのに早く越せて掃除などさせるのはヤバい

  • @san-san-san-n1e
    @san-san-san-n1e 4 дні тому

    元勤め先、全部当てはまってて草(真顔)

  • @soladod2422
    @soladod2422 4 місяці тому +10

    負の連鎖は続く何処までも

  • @エスエヌアンド
    @エスエヌアンド 4 місяці тому +8

    半分はうちの会社に当てはまる。違うところは若い新人がいなく60代前後の老〇達がメインのため40代の自分が何年たっても最若手、そいつらがやれコンプライアンスだの、営業は無意味だのときれいごとばかり言って現場に出ずお茶と談笑で9:0017:00のベンチウオーマー。居心地が良いからみんな辞めないが客と売り上げは右肩下がりで給料は横ばい、そろそろ潰れそうだから毒吐いてしまいました。ちなみに介護業界です。

  • @ydkw3009
    @ydkw3009 3 місяці тому +5

    うちの会社全部当てはまってて草。ちなみに家族経営の中小企業だよ。
    社長の好きな言葉は「みんながオールラウンドプレイヤー」(自分たち一族は除く)

  • @キオアヤコ
    @キオアヤコ 4 місяці тому +28

    意味不明ポスターの派生かな
    経営者からの御触れ掲示物あったなぁ
    「有給使ったらボーナス減らします」ってやつ

    • @ちゃと-z7q
      @ちゃと-z7q 4 місяці тому +3

      それはやばい、、、

    • @待雄鳴造
      @待雄鳴造 4 місяці тому +2

      それ写真に撮って、SNSと労基にばら撒いた方が良い。

  • @reikotravel
    @reikotravel 2 місяці тому +2

    私が以前いた会社はパワハラやセクハラが横行し、中堅の人間がボロボロ辞め、まさに新人と威張るだけの管理職しかいませんでした。私も見切りをつけ転職。間違ってなかった。

  • @葵桜-e1o
    @葵桜-e1o 4 місяці тому +3

    係長と班長が地元のお友達、班長が工具片付けなくて注意したらお友達の係長から目をつけられる、腐った職場経験者です

  • @横田政明
    @横田政明 16 днів тому

    前の会社が驚くほど当てはまるなぁ。
    いやはやたまげたなぁ。

  • @豚のおっさん
    @豚のおっさん 4 місяці тому +13

    他にも自社はブラックではありませんとか、残業代はすべて払いますとかも、危ない証拠。
    子会社的なのは、実質奴隷企業。親会社で利益が出にくいのとか、クレームになりやすい仕事は、子会社に回すから。

  • @ironmask4089
    @ironmask4089 26 днів тому +2

    中堅どころか若手も居ない会社は倒産待ったナシ

  • @カのカモカモ
    @カのカモカモ 2 місяці тому +2

    うちの会社も、中堅確かにいない…。
    中堅に育つ前にみんな辞めてる…。

  • @senzyougahara17
    @senzyougahara17 2 місяці тому +1

    これ見て自分の会社と比べてうちは大丈夫そうだって胸張って言えないのがなぁ(白目

  • @遠州ラジコンおじさん
    @遠州ラジコンおじさん 2 місяці тому +1

    少数精鋭幹部候補とかアットホームとかフリーペーパーでよく見る単語じゃん

  • @はっすん-h3v
    @はっすん-h3v 4 місяці тому +8

    ブラック企業は従業員が(も)醸成している

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU 2 місяці тому +1

    給与額を総額で表示する会社はヤバい。
    基本給が肝心なのに額面だけ多く見せても
    結局は手取りが少なくなる。

  • @uokichi02
    @uokichi02 3 місяці тому +3

    あぁ、あのモチベーションUP株式会社のポスターね、前の会社にあったわ