Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最近まで「静かな退職=突然音信不通でバックレ」と勘違いしていた。
それは懲戒免職もんなんだよw
@@箱庭の人-u4gした奴いたけど特に懲戒になってなかったよ!
結構な騒ぎになるから、騒がしい退職
@@KK-xn4cm まあ、辞めたやつからしたら赤の他人だから、辞める会社は騒がしいけど本人には関係ない
先月 前触れも作らず退職代行使って辞めた。今地獄見てると思うけど こちとらもっと地獄を味わっていた。
死ぬほどめちゃくちゃわかるw会社のシステムと時代が実質寝そべり族を生んだ
団塊からバブルが悪い
管理職になって年収上がっても、税金も多くなるから手取りはあまり増えない。残業手当がつかなくなる場合もあり、時給換算では下がる可能性もある。増えるのは責任、労働時間、ストレス。そりゃそうなるよな。
投稿まってました。部署の業務を合理化したら真っ先に人を減らされたばかりでなく、暇な部署認定されてよその部署の業務が回ってきた。仕事を早く終わらせる人には他の人の仕事まで回して手が空いているなら他を手伝えと言う。それでいて仕事に対する貢献度の差はそれほど評価されず待遇に差をつけたがらない。これでは将来その会社で出世したいという気持ちが強い者以外は仕事を頑張るモチベーションが生れないのが当然だろうと思う。ただ、静かな退職をするといっても、いつでも転職できるよう個人のスキルは不断に磨き、生活に困らないよう貯蓄や副業で蓄えもしておかないと、この動画のずんだもんがそうされたように、会社によっては追い込んでくる可能性があるので危険だと思う。
努力をする場所を間違っている限り努力は無意味。その場所を見つけるのが一番大変なんだがね。
違うな、世の中9割運だ
@@山田太郎-o5d9v要するに行動しろって事だな。行動しなきゃ運は巡って来ない。
@@nebulawizard 家宝は寝て待て、てことわざしらんのか
@@山田太郎-o5d9v果報は寝て待て。努力した後の結果は運に任せようってことだぞ?やるべきこともやらずに運ゲー・親ガチャ言ってるだけならなんの意味もない。最低限意味は調べようね!
頑張っても仕事増やされるだけなのは事実だし、やる気おきんただ静かな退職を見抜かれてクビ切られてる40代を見てるので程々にやらないとね
自分は役職付いてからこんな感じになっているな・・・それまでは実務畑でやってきたところ、年齢が上がったからと適性を無視して強制的にチームリーダーみたいなことをやらされる働くのは好きだけど、人の管理は無理しかし役職が付いたら、いくら実務で頑張っていても頑張っていないという評価をされる十数年勤めた職場だけど、退職して個人的に商売をする予定です
そもそも年齢で自動的に役職突くのが間違ってる。全体管理の頭に向いてる人、オペレーション型で実務を回すのに長けた人。それぞれいるんだから。日本の年齢マンセーな社会だから20代や30代の管理下で50代や40代が働くことを嫌がる。プライド?いや、一番得意なとこでやればいいんだよ。
頑張れば頑張るほど仕事が増える、高い目標を持たされる。楽になるためには必死に頑張れるけど、そうじゃなかったら頑張れないよ。
日本企業は成果に対して報酬でなくさらに仕事をふるムーブを平気でするからね。長期的に見れば昇給や昇進で報われるかというと、そこにはゴマすり野郎が入り込んでたり。
静かな退職決め込むなら、リストラされた時の対応は考えておかないと
8:10 ここを聞くと正直「何が問題なんだよ」としか思えないむしろ歯車のように働くことを求めたのは会社側だしそれに役員席は上級同士でグルグル回され、役職者になるにも全ての飲み会に参加して上司のヨイショを十数年続けなければならない中では、個々人の性格によっては充分に最適解足り得るだろう
リアルに結構こういう人増えてる……
増えてる、なんてもんじゃねえぞやる気あるやつなんて6%くらいでたぶん3%ぐらいまで落ちるぞ
働きアリのやつか
ここのずんだもんのワードセンス抜群に好き
末路までリアルな描いて欲しかった。過酷な介護現場で疲弊してガチの適応障害になって、退職。その後もロクなスキルがないのでブラック企業へしか入れず残りの2.30年間地獄の中年時代を過ごすんだろうな。
出世してもボーナス何て今の新入社員の給料差は10万しかわからないからな頑張っても見返りは少ないのが今の社会
当たり前だ、需要と供給で決まるのに、頑張って供給量を増やしたら安く買い叩かれるに決まってるだろ
目立つ成果出したり、昇進しても数万しか変わらないから、何もせずに最低ランクのボーナス貰うのがコスパ良いんだよ。負わされる責任や、業務に費やした時間や手間の割に合わない。
消費税増税のせいで需要はどう頑張っても増えないからな
このチャンネルのずんディングもんディングが1番好き
労働の対価が労働。これ今の実情を表してるよなぁ。
静かな退職→重要案件にぶち込まれる→転職カマして上司ブチギレた
やってる人にしっかり評価と賃金を与えないからこういうのが生まれてしまう。政府と社会が悪いよ。でなきゃ何人も出てこないよ
現実的に、この静かな退職に対して企業側の対策はないですね。昨今の人手不足は深刻で、ただの働かないおじさん状態ならともかく、生産性が低くてもそこそこ仕事をしている人間を減らす余力がある企業はほぼ無いでしょう。代わりはいくらでもいる状態ではないのでね。
あるですよ。解雇できる。
「なんならタップダンスできます」で飲み物むせたwww
自分はエース社員とは言わないけどつまみ枝豆くんと同じ状況です。業務外の時間使ってスキルアップしても、真面目に仕事しても、職場の改善活動に参加してもまっったく給与に反映される気配なしなので転職準備してます。給料上げるにはもう会社自体を鞍替えするしかないんだよねぇ。
過去の職場が、まさにそのケースでした。 同期が媚びを売っても待遇が変わってないので、無駄な悪あがきをしない風潮が出来上がってました。
ただ職場の実績は鞍替えのときの自分の武器になるからね。
まえの静かな退職をしていたずんたもんはスキルを身につけて転職していったのにこっちのずんたもんはダメなパターンだな
詳細な雇用契約書を交わさない日本の企業文化の影響。
静かな退職なんて御大層な別名つけてるけど何て事はない、やる気がないだけだよね。やる気がないのにやってる奴と同じぐらい給与を貰ってるからおかしい訳だ。はっきり言えばね、そんな難しい問題じゃないのよこれ。そんなのを雇った経営陣が悪いんだから経営陣の給与から差っ引いてやる気のある奴に還元すればいい。なのに身を切りたくない経営陣が何もしないからやらない者勝ちになっちゃってる訳だ。
日本の労働生産性が他の先進国に比べて頭打ちなのはちゃんとした理由があったのね確かに努力しても大して報われない今の日本社会のシステムでは無理からぬ事なんだろうけどね
マイルド社会主義国日本
不景気も原因だよ
元々つまみ枝豆タイプで最初の年の査定で年収ほぼ据え置きでブチギレたわ。2.3年後に正常化して管理職もやったけどその時の恨みが忘れられなかったから一番ノリに乗ってるタイミングで転職して今の会社で静かなる退職してる。転職市場ではつまみ枝豆しといた方が後々楽だよ。静かなる退職もスキルがあると全然会社からなんも言われない。
プライム上場メーカ勤務ですが、電験2種持ってる人は多少粗相があったりあまり仕事しなくても、懲戒や低評価にならないですね。強い者には優しく、弱い者には厳しくを地で行く社会ですからね。
ようは昔の窓際族のことなんだろうけど、働くほど損な時代になってしまったからこの働き方を否定できないんだよな…
自分のために一生懸命仕事してたけど、周りの仕事しねー連中の給料まで仕事してんだなぁって思ったら、クソすぎるって感じて一生懸命に仕事するの辞めたわ
青色発光ダイオード訴訟がいい例。報酬が無ければ良い物や技術は生まれない。結界会社そのものの衰退に繋がる
別に間違えでは無い!静かなる退職されたく無いなら、対価を感じさせる職場と対価を充分に払うべき!
辞めた会社の話。従業員は低賃金で馬車馬のごとく働かされてるのに、自分はどれだけ良い生活を送っているかの自慢話、仕事内容が同じでも男女で給料に差をつけるのは当たり前と高らかに宣言。夜中でも自分のペースで電話をかけてきて((それって仕事中でも良くない?))のどうでもいい内容の連絡。社長一人の電話回数だけで1日平均40回以上かかってくるから仕事にならないのに、その分押した仕事はサービス残業。自分の考えと少しでも違うところがあると『使えねぇ』『◯ねよ』と大声で喚きながら延々と説教。なのにその業界では1位のホワイト企業と言われている。大企業から直接仕事を回してもらっている会社だったけど、あの会社をホワイト企業1位にするとはエリートの目は節穴と思うしかなかった。大企業側から言えば、下請けの従業員なんて関係ないから眼中にもないだけなんだろうけど。経営者と同じ熱意で仕事しろって言うのがそもそも無理。だったら仕事に見合った給料出してくれと思う。
日本社会の年功序列と成果主義の悪いところ取りが産んだモンスター
このチャンネルで労働者側が最後負けてるの初めて見た
出向や転勤させられたときこそ、「新しい環境に合わなくて精神疾患を発症しました、休職します」って言えばOK
それを理由に退職しても、「会社都合退職」になるので、翌月から失業保険が支給されるよ。
開始1分半で激しく同意経験者。上がらないとも言わないが日本の場合貢献に見合う対価ではない低すぎる雀の涙程度が実態。だから静かな退職へ切り替え実行中。こんなに豹変できる自分に驚くが笑
たかが2万から3万のために責任10倍増し、下のミス全責任転嫁されるなら下の立場でええわ
上の立場に行こうと思っても行けない人もそれ言うよね
急に介護行き告げられるとかベ〇ッセかと思った
某ベネッセ😊
某損保も介護部門あるから、油断できないよ。
会社が休職中の賃金を保障していなくとも、傷病手当金があるから活用してね
パーソ○ファクトリーパートナー○従業員相談窓口にハラスメント相談したら揉み消された上に評価を下げられました
必要最低限の仕事してくれるなら良くない?してるつもりでしてないトンデモ社員よりマシ
結局、静かな退職を考える人がほどほどに仕事を出来てたりするけどやっぱり単純に今の年金制度とか手取りが低いから問題もあり、将来の安心とかがない状態で身体とメンタル壊してまで24時間働けますかって言うのが、、、。中間管理職より上の世代の人が若者のそこら辺の事情を理解できないと、やっぱり仕事ができたところで今の中間管理職の苦労してるのを見てる若者からすると静かに退職しなくても、将来にこの最後のずんだもんみたいになるかもしれない日本の景気もあり、難しいですよね。最低賃金上がっちゃったから扶養のパートさん達も時間減らしてほしいとかになりますし、静かな退職をしようって思わせない日本になってほしいですよね
エッセンシャルワーカーとかブルーカラーの仕事の人はこれ出来ないんだよね…(日々全力でやらないと仕事が終わらないor店が回らない)
そんなことないですよまともな人材で何とか回す地獄絵図です解雇は勿論のこと指摘することすらハラスメントに当たる可能性があるのでとても厄介な人材です
邪魔なのは切るしかないですよ😅まあ結果として人員パツパツで仕事を完了させちゃうと、増員は要らないと認定されてしまうジレンマ😅
エッセンシャルワーカーとか関係ねぇ。企業が体力あるかどうかの問題でしかない。
ライン作業者とか、仕事コントロール出来ないよな
頭脳労働と比べると大分難しいな
静かに去る事退職の如く
試合に負けて勝負に勝つとはまさにこのこと
静かな退職って、今すぐクビになっても構わんくらいの経済的基盤があって初めて実行できるもんだぞw
努力しても上がる給料は雀の涙ぐらい、取られる税金や社会保険料が上がって手取りはほぼ変わらないし、プライベートが減って生活は苦しくなる一方働いていない人たちには自動的にお金が降っているそりゃやる気なくなりますよ
40代 20年前から言い続けて変わり者扱いされたがようやく時代が追いついたと感じる
サイレントリタイアって、アメリカの若者で広がっている働き方だった筈。もっとも、役職定年になった高齢者は昔からサイレントリタイアでしたけどね(笑)日本企業では、忠誠心が評価対象ですからそうなるのは仕方ないですね。
仕事の「締め切り」は提出期限じゃなくて修正含めて終わらせる期限なんよ承認する立場からしたら確認作業で無駄に残業が増えるし、内容が例え及第点でも二度とコイツには仕事振らんってなる(まあそれが狙いなんだろうけど)
静かな退職と公務員は最強ってことやな
働き方の頂点は国会。居眠りしながら、無限ループなる議員報酬貰える国会議員(特に自民党)は間違い無い。ちなみにTOEIC等は会社の為で無く自分の為。TOEICを取れるのに会社で負担は有り難い。今や転職は英語出来るなら間違い無く重宝。
???「誠意は言葉ではなく金額」
『若い人』てなってますけど40代50代でも普通にいますよ正々堂々と『こんな仕事はやりません』て言いますからねやってられません
有能だと思われる事に何のメリットも無いからな。あえて無能ポジションを狙い「まぁコイツにしては頑張ってる方か…やれやれ…」と思われてた方が楽。
普通に正しい勤務態度だと思うんだけど…
頑張った分だけ評価とお給与が貰えるなら、頑張ろうって思うんだろうけど、日本は個人の技術に対しての報酬を軽んじてるからこうなったんだろうな。働かないおじさんのゴーストライターやったり、計画書しあげてたら、いつの間にか派遣から普通の会社員にしてもらえたので、周りがサボってようが関係なくワイは頑張るけど。周りに左右されるのが癪に障る。
だからこそ本当の期日より早く提出しろって言っておく
別に香川県にも蕎麦屋はあるが。
この動画見るに仕事内容がそれなりに面白くて成果を出したら出しただけインセンティブが入る会社でよかった…36協定の残業代と比較すると割に合う絶妙なライン
適応障害で休職は静かな退職の範囲から外れてる気がする結構大ごとだよな
Work smarter, not harderという言葉がありますが、退職するかしないかにかかわらず、賢く働くのが一番自分自身に負担がない働き方です
ずんだもんってかわいいよね
ヤブ手前みたいな診断書の代書屋みたいな精神科医だらけになっても困るから、精神科医のホワイトリストが欲しいかな。まともに数日かけて診療するところとか。
まあでも動画内で13年務めてるし大卒の新卒で入ったとしても30代半ばだから13年務めたって経歴があれば介護に出向しなくても転職するだけならまだ何とかなる。休職でのサボり癖はちょっと不味いけどそれ以外は働き方としては有りといえば有りな選択肢
介護は素敵な仕事だと思うよ。
これまさに俺だ他に収入源があるからそっちで頑張りたいんだよなでもTOEICの授業は受けたい仕事で活かすのではなく趣味としてやりたいし勤務時間にやりたいことやれるからコスパいい
会社が少コストで使おうとするから、小エネで仕事してるだけとも言えるね。
役職定年になったら静かな退職モードで在宅勤務を増やそうと思っています。
これやったらやったで精神的にくるものがあるだろうズル休みした後の登校が苦痛で不登校みたいな感じで苦しかろうと予想できるのでやらない
標準作業時間4[h]の作業を2[h]で終わらせても、残りの2[h]休んでるとサボってるとみなされる日本企業追加で標準2[h]分の仕事を振って、余りは休憩等個人時間実質6時間分の仕事をしてるのだから評価(給与)は1.5倍こうならなきゃ仕事頑張る意味無いよねスキルつけたら転職が視野に入るしねw
このケースの場合、4hで終えられるように時間・ペース調整するのがセオリー。早く仕上げても、次の雑用を押し付けられるからね。
その10年で資産形成して労働市場からおさらばするのよ
9:15実際、適応障害になって休んで一年たってしまったよ。残業と休日出勤しまくったからもう疲れたんだ。
TOEICでいい点数取ったら生涯年収アップ500万程度じゃないんだよなぁ
これでやれてるのかと思ったら全くやれてなくて草
1:45 かわいい
神の宣告はライフポイント半分消費だからな、、、そういうことなんだろうwwww
ワタシは氷河期だが、これやって詰められるようにドスアリで複数回質問されたこと有るので、これ以上話がアタマに入りませんのでここで罰を頂く覚悟ですの用意は要ると思ってる。
静かな退職に対して、批判的なコメントがネットを見ると多いけど、そもそも日本経済のせいでもあるので難しい問題だよなあ…
そりゃ努力=評価なら本気でやるけど実際には違う。努力よりも別の能力が評価されてる節は確実にあると思う。でも努力しないと可能性が皆無になるから死なない程度の努力はしている
終わってるのはお前だよって言ってる小太り獄中ケツアクメ卒業おじさんだから説得力ないよね
静かな退職の何が悪いんだかさっぱり分からん
といいますか、ずんだもんの仕事のやり方、なにも間違ってないですもんね。
リストラの第一候補になりやすいからいつでも辞める覚悟を持っているなら悪くないと思いますよ。
経営者側なら、クビにしたいのは理解出来る。 雇用者側なら、自分が不利にならないように身の振り方くらいは学ぶべき。
一生バイトレベルの仕事するならいいんだろうねw
物価上昇にも間に合わない昇給や賞与しか渡さないのにモチベ高く働くわけないでしょうに。
若者って枕詞つけてるけど、これやってるの自分の周りじゃ全員バブル世代よ
少なくても自分のスキルを磨いておかないと、20代・30代に許されたことが許されなくなるから注意しないといけないよ。転職すればいいのよ。
今後日本は税金や社会保険料がさらに上がるし、昇進して給料上がったところで平社員との手取りの差は縮まっていくんだろうな。日本は社会主義国家みたいなものだから、そこそこ働くだけという選択に走るのも理解できる。
ミラーフォースと言うより光の護封剣なんだよなあ
静かな退職する気持ちもわからんではないけど、いつ会社が倒産しても大丈夫なようにスキルだけは付けておかんと人生詰むぞ。
追い出し部屋に入れられても図太くやっていきそう鬱になったらまた休職ループ入るし
0:35 というか、今後のテストの点に対する親からのハードルが上がるだけですよね9:56 弱キャラ友崎くん…という自己啓発アニメ…1話切りしたな😅 某女子生徒からのミッションがうざくて
ここのずんだもんはシコシコ(4545)が好きですねーw
給料はこれで十分と会社に全力でぶら下がると決めた奴はいま無敵だね。若手を中心にゴロゴロいる。努力なんてせずともクビにはならないし、どこかのタイミングで経験を盛って転職すれば当面は困らないと高をくくってる。景気が冷えたらどうするのかは知らないが。
そんな奴らは転職もうまくいかないから楽しみにしてて。本職でも副業でも、今を全力で打ち込めない人に良い未来は絶対ない。
@@user-sayonara14saiそう信じたい。
まずアフター5が無い…
つまみ枝豆「お前は這え 俺は翔ぶ」
働くコスパが悪すぎるってこと。社会保険税と年金税高すぎてあほくさ
及第点なら何も問題はない。問題はろくに仕事もしないのに無駄に権利思考な人。
大転職時代のこのご時世。魔法カード、死者蘇生使いまくって、無限転生じゃ
まあ最低限職場で必要な座を維持できるように動いてないとな。そりゃ移動させられる。
静かな退職は運用益で生活費を賄えるようになってからした方が良い
結局のところ、努力は裏切らない定期
会社による
タップダンスワロタ(笑)
マジで今の会社待遇はいいから昇格せずに適当に仕事したい、管理職とかいう定額働かせ放題のサブスクになんてなりたくねーだが仕事を振られて結局頑張ってしまう
最後の介護への出向は、損保ジャパン4000人の削減の際に使ったやつの話だなとピンと来ました。技術職なら、介護やるくらいならやめるわ(イベントで焼きそば焼くのだってイヤでやめるやつもいる)、となるが、他に行くあてもないと厳しいな。ある意味一緒に目を見て働きたくないやつを社会から隔離してくれるから、休職でもしてもらっていて構わない、とは思う。金が変わる変わらないというより一緒にその場で働きたいと思わない、が優先事項だから。学校なら悪い意味で社会の縮図と言えば縮図だが、会社は技術系の会社だからかわからないが、バイタリティの問題以外は基本縮図でないから、ある程度性質が均されていてむしろその方がいいと思っている。バイタリティがあまりにもアレだと動画みたいになってしまうが。
最近まで「静かな退職=突然音信不通でバックレ」と勘違いしていた。
それは懲戒免職もんなんだよw
@@箱庭の人-u4gした奴いたけど特に懲戒になってなかったよ!
結構な騒ぎになるから、
騒がしい退職
@@KK-xn4cm まあ、辞めたやつからしたら赤の他人だから、辞める会社は騒がしいけど本人には関係ない
先月 前触れも作らず退職代行使って辞めた。今地獄見てると思うけど こちとらもっと地獄を味わっていた。
死ぬほどめちゃくちゃわかるw
会社のシステムと時代が実質寝そべり族を生んだ
団塊からバブルが悪い
管理職になって年収上がっても、税金も多くなるから手取りはあまり増えない。
残業手当がつかなくなる場合もあり、時給換算では下がる可能性もある。
増えるのは責任、労働時間、ストレス。
そりゃそうなるよな。
投稿まってました。部署の業務を合理化したら真っ先に人を減らされたばかりでなく、暇な部署認定されてよその部署の業務が回ってきた。仕事を早く終わらせる人には他の人の仕事まで回して手が空いているなら他を手伝えと言う。それでいて仕事に対する貢献度の差はそれほど評価されず待遇に差をつけたがらない。これでは将来その会社で出世したいという気持ちが強い者以外は仕事を頑張るモチベーションが生れないのが当然だろうと思う。ただ、静かな退職をするといっても、いつでも転職できるよう個人のスキルは不断に磨き、生活に困らないよう貯蓄や副業で蓄えもしておかないと、この動画のずんだもんがそうされたように、会社によっては追い込んでくる可能性があるので危険だと思う。
努力をする場所を間違っている限り努力は無意味。
その場所を見つけるのが一番大変なんだがね。
違うな、世の中9割運だ
@@山田太郎-o5d9v
要するに行動しろって事だな。
行動しなきゃ運は巡って来ない。
@@nebulawizard 家宝は寝て待て、てことわざしらんのか
@@山田太郎-o5d9v
果報は寝て待て。努力した後の結果は運に任せようってことだぞ?やるべきこともやらずに運ゲー・親ガチャ言ってるだけならなんの意味もない。
最低限意味は調べようね!
頑張っても仕事増やされるだけなのは事実だし、やる気おきん
ただ静かな退職を見抜かれてクビ切られてる40代を見てるので程々にやらないとね
自分は役職付いてからこんな感じになっているな・・・
それまでは実務畑でやってきたところ、年齢が上がったからと適性を無視して強制的にチームリーダーみたいなことをやらされる
働くのは好きだけど、人の管理は無理
しかし役職が付いたら、いくら実務で頑張っていても頑張っていないという評価をされる
十数年勤めた職場だけど、退職して個人的に商売をする予定です
そもそも年齢で自動的に役職突くのが間違ってる。
全体管理の頭に向いてる人、オペレーション型で実務を回すのに長けた人。それぞれいるんだから。日本の年齢マンセーな社会だから20代や30代の管理下で50代や40代が働くことを嫌がる。プライド?いや、一番得意なとこでやればいいんだよ。
頑張れば頑張るほど仕事が増える、高い目標を持たされる。
楽になるためには必死に頑張れるけど、そうじゃなかったら頑張れないよ。
日本企業は成果に対して報酬でなくさらに仕事をふるムーブを平気でするからね。
長期的に見れば昇給や昇進で報われるかというと、そこにはゴマすり野郎が入り込んでたり。
静かな退職決め込むなら、リストラされた時の対応は考えておかないと
8:10 ここを聞くと正直「何が問題なんだよ」としか思えない
むしろ歯車のように働くことを求めたのは会社側だし
それに役員席は上級同士でグルグル回され、役職者になるにも全ての飲み会に参加して上司のヨイショを
十数年続けなければならない中では、個々人の性格によっては充分に最適解足り得るだろう
リアルに結構こういう人増えてる……
増えてる、なんてもんじゃねえぞやる気あるやつなんて6%くらいでたぶん3%ぐらいまで落ちるぞ
働きアリのやつか
ここのずんだもんのワードセンス抜群に好き
末路までリアルな描いて欲しかった。
過酷な介護現場で疲弊してガチの適応障害になって、退職。その後もロクなスキルがないのでブラック企業へしか入れず残りの2.30年間地獄の中年時代を過ごすんだろうな。
出世してもボーナス何て今の新入社員の給料差は10万しかわからないからな
頑張っても見返りは少ないのが今の社会
当たり前だ、需要と供給で決まるのに、頑張って供給量を増やしたら安く買い叩かれるに決まってるだろ
目立つ成果出したり、昇進しても数万しか変わらないから、何もせずに最低ランクのボーナス貰うのがコスパ良いんだよ。
負わされる責任や、業務に費やした時間や手間の割に合わない。
消費税増税のせいで需要はどう頑張っても増えないからな
このチャンネルのずんディングもんディングが1番好き
労働の対価が労働。これ今の実情を表してるよなぁ。
静かな退職→重要案件にぶち込まれる→転職カマして上司ブチギレた
やってる人にしっかり評価と賃金を与えないからこういうのが生まれてしまう。政府と社会が悪いよ。でなきゃ何人も出てこないよ
現実的に、この静かな退職に対して企業側の対策はないですね。昨今の人手不足は深刻で、ただの働かないおじさん状態ならともかく、生産性が低くてもそこそこ仕事をしている人間を減らす余力がある企業はほぼ無いでしょう。代わりはいくらでもいる状態ではないのでね。
あるですよ。解雇できる。
「なんならタップダンスできます」で飲み物むせたwww
自分はエース社員とは言わないけどつまみ枝豆くんと同じ状況です。業務外の時間使ってスキルアップしても、真面目に仕事しても、職場の改善活動に参加してもまっったく給与に反映される気配なしなので転職準備してます。給料上げるにはもう会社自体を鞍替えするしかないんだよねぇ。
過去の職場が、まさにそのケースでした。 同期が媚びを売っても待遇が変わってないので、無駄な悪あがきをしない風潮が出来上がってました。
ただ職場の実績は鞍替えのときの自分の武器になるからね。
まえの静かな退職をしていたずんたもんはスキルを身につけて転職していったのに
こっちのずんたもんはダメなパターンだな
詳細な雇用契約書を交わさない日本の企業文化の影響。
静かな退職なんて御大層な別名つけてるけど何て事はない、やる気がないだけだよね。やる気がないのにやってる奴と同じぐらい給与を貰ってるからおかしい訳だ。はっきり言えばね、そんな難しい問題じゃないのよこれ。そんなのを雇った経営陣が悪いんだから経営陣の給与から差っ引いてやる気のある奴に還元すればいい。なのに身を切りたくない経営陣が何もしないからやらない者勝ちになっちゃってる訳だ。
日本の労働生産性が他の先進国に比べて頭打ちなのはちゃんとした理由があったのね
確かに努力しても大して報われない今の日本社会のシステムでは無理からぬ事なんだろうけどね
マイルド社会主義国日本
不景気も原因だよ
元々つまみ枝豆タイプで最初の年の査定で年収ほぼ据え置きでブチギレたわ。
2.3年後に正常化して管理職もやったけどその時の恨みが忘れられなかったから一番ノリに乗ってるタイミングで転職して今の会社で静かなる退職してる。
転職市場ではつまみ枝豆しといた方が後々楽だよ。静かなる退職もスキルがあると全然会社からなんも言われない。
プライム上場メーカ勤務ですが、電験2種持ってる人は多少粗相があったりあまり仕事しなくても、懲戒や低評価にならないですね。
強い者には優しく、弱い者には厳しくを地で行く社会ですからね。
ようは昔の窓際族のことなんだろうけど、働くほど損な時代になってしまったからこの働き方を否定できないんだよな…
自分のために一生懸命仕事してたけど、周りの仕事しねー連中の給料まで仕事してんだなぁって思ったら、クソすぎるって感じて一生懸命に仕事するの辞めたわ
青色発光ダイオード訴訟がいい例。報酬が無ければ良い物や技術は生まれない。結界会社そのものの衰退に繋がる
別に間違えでは無い!静かなる退職されたく無いなら、対価を感じさせる職場と対価を充分に払うべき!
辞めた会社の話。
従業員は低賃金で馬車馬のごとく働かされてるのに、自分はどれだけ良い生活を送っているかの自慢話、仕事内容が同じでも男女で給料に差をつけるのは当たり前と高らかに宣言。
夜中でも自分のペースで電話をかけてきて((それって仕事中でも良くない?))のどうでもいい内容の連絡。
社長一人の電話回数だけで1日平均40回以上かかってくるから仕事にならないのに、その分押した仕事はサービス残業。
自分の考えと少しでも違うところがあると『使えねぇ』『◯ねよ』と大声で喚きながら延々と説教。
なのにその業界では1位のホワイト企業と言われている。
大企業から直接仕事を回してもらっている会社だったけど、あの会社をホワイト企業1位にするとはエリートの目は節穴と思うしかなかった。
大企業側から言えば、下請けの従業員なんて関係ないから眼中にもないだけなんだろうけど。
経営者と同じ熱意で仕事しろって言うのがそもそも無理。
だったら仕事に見合った給料出してくれと思う。
日本社会の年功序列と成果主義の悪いところ取りが産んだモンスター
このチャンネルで労働者側が最後負けてるの初めて見た
出向や転勤させられたときこそ、「新しい環境に合わなくて精神疾患を発症しました、休職します」
って言えばOK
それを理由に退職しても、「会社都合退職」になるので、翌月から失業保険が支給されるよ。
開始1分半で激しく同意経験者。上がらないとも言わないが日本の場合貢献に見合う対価ではない低すぎる雀の涙程度が実態。だから静かな退職へ切り替え実行中。こんなに豹変できる自分に驚くが笑
たかが2万から3万のために責任10倍増し、下のミス全責任転嫁されるなら下の立場でええわ
上の立場に行こうと思っても行けない人もそれ言うよね
急に介護行き告げられるとかベ〇ッセかと思った
某ベネッセ😊
某損保も介護部門あるから、油断できないよ。
会社が休職中の賃金を保障していなくとも、傷病手当金があるから活用してね
パーソ○ファクトリーパートナー○
従業員相談窓口にハラスメント相談したら揉み消された上に評価を下げられました
必要最低限の仕事してくれるなら良くない?
してるつもりでしてないトンデモ社員よりマシ
結局、静かな退職を考える人がほどほどに仕事を出来てたりするけどやっぱり単純に今の年金制度とか手取りが低いから問題もあり、将来の安心とかがない状態で身体とメンタル壊してまで24時間働けますかって言うのが、、、。
中間管理職より上の世代の人が若者のそこら辺の事情を理解できないと、やっぱり仕事ができたところで今の中間管理職の苦労してるのを見てる若者からすると
静かに退職しなくても、将来にこの最後のずんだもんみたいになるかもしれない日本の景気もあり、難しいですよね。
最低賃金上がっちゃったから扶養のパートさん達も時間減らしてほしいとかになりますし、静かな退職をしようって思わせない日本になってほしいですよね
エッセンシャルワーカーとかブルーカラーの仕事の人はこれ出来ないんだよね…(日々全力でやらないと仕事が終わらないor店が回らない)
そんなことないですよ
まともな人材で何とか回す地獄絵図です
解雇は勿論のこと指摘することすらハラスメントに当たる可能性があるのでとても厄介な人材です
邪魔なのは切るしかないですよ😅
まあ結果として人員パツパツで仕事を完了させちゃうと、増員は要らないと認定されてしまうジレンマ😅
エッセンシャルワーカーとか関係ねぇ。
企業が体力あるかどうかの問題でしかない。
ライン作業者とか、仕事コントロール出来ないよな
頭脳労働と比べると大分難しいな
静かに去る事退職の如く
試合に負けて勝負に勝つとはまさにこのこと
静かな退職って、今すぐクビになっても構わんくらいの経済的基盤があって初めて実行できるもんだぞw
努力しても上がる給料は雀の涙ぐらい、取られる税金や社会保険料が上がって手取りはほぼ変わらないし、プライベートが減って生活は苦しくなる
一方働いていない人たちには自動的にお金が降っている
そりゃやる気なくなりますよ
40代 20年前から言い続けて変わり者扱いされたがようやく時代が追いついたと感じる
サイレントリタイアって、アメリカの若者で広がっている働き方だった筈。
もっとも、役職定年になった高齢者は昔からサイレントリタイアでしたけどね(笑)
日本企業では、忠誠心が評価対象ですからそうなるのは仕方ないですね。
仕事の「締め切り」は提出期限じゃなくて修正含めて終わらせる期限なんよ
承認する立場からしたら確認作業で無駄に残業が増えるし、内容が例え及第点でも二度とコイツには仕事振らんってなる(まあそれが狙いなんだろうけど)
静かな退職と公務員は最強ってことやな
働き方の頂点は国会。
居眠りしながら、無限ループなる議員報酬貰える国会議員(特に自民党)は間違い無い。ちなみにTOEIC等は会社の為で無く自分の為。
TOEICを取れるのに会社で負担は有り難い。
今や転職は英語出来るなら間違い無く重宝。
???「誠意は言葉ではなく金額」
『若い人』てなってますけど
40代50代でも普通にいますよ
正々堂々と『こんな仕事はやりません』て言いますからね
やってられません
有能だと思われる事に何のメリットも無いからな。あえて無能ポジションを狙い「まぁコイツにしては頑張ってる方か…やれやれ…」と思われてた方が楽。
普通に正しい勤務態度だと思うんだけど…
頑張った分だけ評価とお給与が貰えるなら、頑張ろうって思うんだろうけど、日本は個人の技術に対しての報酬を軽んじてるからこうなったんだろうな。
働かないおじさんのゴーストライターやったり、計画書しあげてたら、いつの間にか派遣から普通の会社員にしてもらえたので、周りがサボってようが関係なくワイは頑張るけど。
周りに左右されるのが癪に障る。
だからこそ本当の期日より早く提出しろって言っておく
別に香川県にも蕎麦屋はあるが。
この動画見るに仕事内容がそれなりに面白くて成果を出したら出しただけインセンティブが入る会社でよかった…
36協定の残業代と比較すると割に合う絶妙なライン
適応障害で休職は静かな退職の範囲から外れてる気がする
結構大ごとだよな
Work smarter, not harderという言葉がありますが、退職するかしないかにかかわらず、賢く働くのが一番自分自身に負担がない働き方です
ずんだもんってかわいいよね
ヤブ手前みたいな診断書の代書屋みたいな精神科医だらけになっても困るから、精神科医のホワイトリストが欲しいかな。まともに数日かけて診療するところとか。
まあでも動画内で13年務めてるし大卒の新卒で入ったとしても30代半ばだから13年務めたって経歴があれば介護に出向しなくても転職するだけならまだ何とかなる。休職でのサボり癖はちょっと不味いけどそれ以外は働き方としては有りといえば有りな選択肢
介護は素敵な仕事だと思うよ。
これまさに俺だ
他に収入源があるからそっちで頑張りたいんだよな
でもTOEICの授業は受けたい
仕事で活かすのではなく趣味としてやりたいし勤務時間にやりたいことやれるからコスパいい
会社が少コストで使おうとするから、小エネで仕事してるだけとも言えるね。
役職定年になったら静かな退職モードで在宅勤務を増やそうと思っています。
これやったらやったで精神的にくるものがあるだろう
ズル休みした後の登校が苦痛で不登校みたいな感じで苦しかろうと予想できるのでやらない
標準作業時間4[h]の作業を2[h]で終わらせても、残りの2[h]休んでるとサボってるとみなされる日本企業
追加で標準2[h]分の仕事を振って、余りは休憩等個人時間
実質6時間分の仕事をしてるのだから評価(給与)は1.5倍
こうならなきゃ仕事頑張る意味無いよね
スキルつけたら転職が視野に入るしねw
このケースの場合、4hで終えられるように時間・ペース調整するのがセオリー。
早く仕上げても、次の雑用を押し付けられるからね。
その10年で資産形成して労働市場からおさらばするのよ
9:15
実際、適応障害になって休んで一年たってしまったよ。残業と休日出勤しまくったからもう疲れたんだ。
TOEICでいい点数取ったら生涯年収アップ500万程度じゃないんだよなぁ
これでやれてるのかと思ったら全くやれてなくて草
1:45 かわいい
神の宣告はライフポイント半分消費だからな、、、そういうことなんだろうwwww
ワタシは氷河期だが、これやって詰められるようにドスアリで複数回質問されたこと有るので、これ以上話がアタマに入りませんのでここで罰を頂く覚悟ですの用意は要ると思ってる。
静かな退職に対して、批判的なコメントがネットを見ると多いけど、そもそも日本経済のせいでもあるので難しい問題だよなあ…
そりゃ努力=評価なら本気でやるけど実際には違う。努力よりも別の能力が評価されてる節は確実にあると思う。でも努力しないと可能性が皆無になるから死なない程度の努力はしている
終わってるのはお前だよって言ってる小太り獄中ケツアクメ卒業おじさんだから説得力ないよね
静かな退職の何が悪いんだかさっぱり分からん
といいますか、ずんだもんの仕事のやり方、なにも間違ってないですもんね。
リストラの第一候補になりやすいからいつでも辞める覚悟を持っているなら悪くないと思いますよ。
経営者側なら、クビにしたいのは理解出来る。 雇用者側なら、自分が不利にならないように身の振り方くらいは学ぶべき。
一生バイトレベルの仕事するならいいんだろうねw
物価上昇にも間に合わない昇給や賞与しか渡さないのにモチベ高く働くわけないでしょうに。
若者って枕詞つけてるけど、これやってるの自分の周りじゃ全員バブル世代よ
少なくても自分のスキルを磨いておかないと、20代・30代に許されたことが許されなくなるから注意しないといけないよ。転職すればいいのよ。
今後日本は税金や社会保険料がさらに上がるし、昇進して給料上がったところで平社員との手取りの差は縮まっていくんだろうな。
日本は社会主義国家みたいなものだから、そこそこ働くだけという選択に走るのも理解できる。
ミラーフォースと言うより光の護封剣なんだよなあ
静かな退職する気持ちもわからんではないけど、
いつ会社が倒産しても大丈夫なようにスキルだけは付けておかんと人生詰むぞ。
追い出し部屋に入れられても図太くやっていきそう
鬱になったらまた休職ループ入るし
0:35 というか、今後のテストの点に対する親からのハードルが上がるだけですよね
9:56 弱キャラ友崎くん…という自己啓発アニメ…1話切りしたな😅 某女子生徒からのミッションがうざくて
ここのずんだもんはシコシコ(4545)が好きですねーw
給料はこれで十分と会社に全力でぶら下がると決めた奴はいま無敵だね。若手を中心にゴロゴロいる。
努力なんてせずともクビにはならないし、どこかのタイミングで経験を盛って転職すれば当面は困らないと高をくくってる。
景気が冷えたらどうするのかは知らないが。
そんな奴らは転職もうまくいかないから楽しみにしてて。本職でも副業でも、今を全力で打ち込めない人に良い未来は絶対ない。
@@user-sayonara14saiそう信じたい。
まずアフター5が無い…
つまみ枝豆「お前は這え 俺は翔ぶ」
働くコスパが悪すぎるってこと。社会保険税と年金税高すぎてあほくさ
及第点なら何も問題はない。
問題はろくに仕事もしないのに無駄に権利思考な人。
大転職時代のこのご時世。
魔法カード、死者蘇生使いまくって、無限転生じゃ
まあ最低限職場で必要な座を維持できるように動いてないとな。
そりゃ移動させられる。
静かな退職は運用益で生活費を賄えるようになってからした方が良い
結局のところ、努力は裏切らない定期
会社による
タップダンスワロタ(笑)
マジで今の会社待遇はいいから昇格せずに適当に仕事したい、管理職とかいう定額働かせ放題のサブスクになんてなりたくねー
だが仕事を振られて結局頑張ってしまう
最後の介護への出向は、損保ジャパン4000人の削減の際に使ったやつの話だなとピンと来ました。技術職なら、介護やるくらいならやめるわ(イベントで焼きそば焼くのだってイヤでやめるやつもいる)、となるが、他に行くあてもないと厳しいな。
ある意味一緒に目を見て働きたくないやつを社会から隔離してくれるから、休職でもしてもらっていて構わない、とは思う。金が変わる変わらないというより一緒にその場で働きたいと思わない、が優先事項だから。
学校なら悪い意味で社会の縮図と言えば縮図だが、会社は技術系の会社だからかわからないが、バイタリティの問題以外は基本縮図でないから、ある程度性質が均されていてむしろその方がいいと思っている。バイタリティがあまりにもアレだと動画みたいになってしまうが。