迷列車で行こう 自動放送編 第2回「東海道の超詳細放送」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 迷列車動画のシリーズ化を決定しました。
    今回は東海道線に存在するとてもなが~い放送を取り上げます。
    ご意見ご感想をコメントしていただけましたら幸いです。
    [注意]2015年2月の放送更新により、熱海駅と伊東駅での東海道型放送の使用を終了しました…。
    その他の駅でも更新が進んでおります。詳細はコメント欄をご覧下さい。
    前回の動画はこちら
    • 迷列車で行こう 自動放送編 第1回「聖徳太子...
    次回動画
    • 迷列車で行こう 自動放送編 第3回「間違って...
    公式サイトが出来ました!
    www.nu-televis...
    twitter
    / nutele_train

КОМЕНТАРІ • 100

  • @NuTelevision2014
    @NuTelevision2014  6 років тому +54

    2022年4月現在の東海道型放送の使用状況をこちらにまとめます。
    今後随時更新していきます。
    現在も使用駅されている駅や路線
    成田空港駅、空港第2ビル、米沢駅、大曲駅、など
    動画内で紹介した駅や路線で消滅したもの
    熱海駅、伊東駅、横浜線、青梅線、両毛線、秋田駅、いわき駅、直江津駅、JR東海静岡地区、JR西日本北陸地区
    相模線(原当麻、海老名駅)、八高線八王子駅
    ※聞きに行かれる方は最新の情報にご注意ください。

    • @yn-ir6lx
      @yn-ir6lx 6 років тому +9

      Nu Television 熱海なんて旭型ですもんねえ

    • @H_hinata1927
      @H_hinata1927 6 років тому +2

      Nu Television いわき駅は旭型に更新されました…

    • @dai-chang1491
      @dai-chang1491 6 років тому +1

      いわき駅も旭型になってしまいました

    • @H_hinata1927
      @H_hinata1927 6 років тому +2

      これにて恐らく常磐線内の東海道型放送は消滅したかと思われます…

    • @ベストウイッシュ
      @ベストウイッシュ 5 років тому +7

      静岡地区もNOA型放送になりましたね

  • @Banshyu_cats
    @Banshyu_cats 6 років тому +59

    これがSUNTRASっていう名放送の元だしなぁ
    これを魔改造させて未だに使いこなしているJR西がすごい。

    • @ishiyasan108n
      @ishiyasan108n Рік тому +1

      西:ちゃんと東のATOSの声優採用したんだからええやろ(津田さんと向山さんだよね?)

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 7 місяців тому +1

      JR西日本「うちは村山・よしいペアと津田・向山ペアが混在しとるでぇ。あと災害時の放送もできるし、どんだけ高齢になろうと放送パーツ収録しとるでぇ。どや!」

    • @isiura_Hankyu7777
      @isiura_Hankyu7777 23 години тому

      ​@@ishiyasan108n大阪環状線などでは津田さんですね。

  • @nagoyarailroadexpress3845
    @nagoyarailroadexpress3845 10 років тому +13

    この放送良いんですよね!
    僕も大好きです!
    僕の住んでいる近辺では新所原からこの放送なのでこの放送を聞きたいが為にわざわざ収録することが度々です。
    東京でも未だにこの放送が残されている横浜線で聞いた際に嬉しい思いとATOSに変更される残念がありました。

  • @かりんとう-h4c
    @かりんとう-h4c 5 років тому +7

    JR西民だからいっつも聞かせてもらってます。嬉しい😄

  • @関西鐵道9307
    @関西鐵道9307 7 років тому +33

    東海道線も米原以西は全駅において聞ける。関西のJRの7割はこのペア。

    • @nh4726
      @nh4726 4 роки тому

      関西鐵道9307
      今はどうなんですか?
      聞きに行きたいのですが...

    • @関西鐵道9307
      @関西鐵道9307 4 роки тому +2

      黒幕ゆっくり[NH47]
      今も変わらないどころか、
      更新で、新たに湖西線も村山さん、よしいさんのペアになりました

    • @関西鐵道9307
      @関西鐵道9307 4 роки тому +1

      黒幕ゆっくり[NH47]
      東海道山陽線
      上郡、相生〜米原
      赤穂線
      播州赤穂
      湖西線
      京都〜近江今津(一部、途中に聴けない駅あるかも)
      北陸線
      長浜駅
      東西線、学研都市線
      尼崎〜松井山手、京田辺、同志社前、新祝園
      福知山線
      尼崎〜新三田
      阪和線
      全駅、天王寺〜和歌山
      関西空港線
      関西空港駅
      です!

    • @関西鐵道9307
      @関西鐵道9307 4 роки тому +1

      黒幕ゆっくり[NH47]
      一例です
      ua-cam.com/video/tms3vJqgWGA/v-deo.html

  • @NaganokunNiigata
    @NaganokunNiigata 9 років тому +12

    直江津の詳細放送は2015/3/13(3セク移管)をもって簡易型になりました。
    特急以外でも行先や両数を言っていたのに「まもなくx番線に列車がまいります」としか言わなくなってしまいました・・・

  • @舞倉メトロ
    @舞倉メトロ Рік тому +1

    自動放送といえばATOSのイメージだけど、小さい頃によく武蔵野線や青梅線で聴いたな〜
    懐かしい

  • @ゆっくり市営バス
    @ゆっくり市営バス 7 років тому +4

    東海道型放送は今相模線の海老名駅でも使われているからうれしい。

  • @ヘーベル-o5p
    @ヘーベル-o5p 9 років тому +16

    武蔵野から消えちゃったからなぁ…

  • @H_hinata1927
    @H_hinata1927 8 років тому +18

    ああ…前の水戸駅だ…
    水戸駅は旭型に変わっちゃったんですよねえ…

  • @浅葱海岸
    @浅葱海岸 7 років тому +15

    この放送はATOSと比べて丁寧だから好き

  • @horimaru169
    @horimaru169 10 років тому +5

    すごいですね!ほとんどの駅でもここまで詳しく説明してほしいです

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  10 років тому +1

      そうですね。その方が自動放送鉄としても収録のしがいがありますし(笑)

  • @夜桜-g4o
    @夜桜-g4o 9 років тому +6

    遂に横浜線の中山駅、十日市場駅にて宇都宮型ATOS放送が流れているのが確認されたそうです…。従来の東海道型接近放送に極小音量で被っているそうです。
    (情報源はめろでぃーぼーどです。)

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  9 років тому +1

      Yokosukaline217 私も十日市場駅での微小音源を確認しました。ATOSへの更新は目前のようですね

    • @夜桜-g4o
      @夜桜-g4o 9 років тому

      Nu Televisionさん そうですね。近場で東海道型を聴けるのは横浜線のみなので、聴けなくなると思うと寂しい気がします。導入されるのが宇都宮型というのも…。

  • @田舎の鉄道チャンネル
    @田舎の鉄道チャンネル 8 років тому +39

    熱海駅と伊東駅は気持ち悪い音声合成の旭型に変わっちゃったからなぁ……

    • @takashi3180
      @takashi3180 8 років тому +8

      旭型は絶対ダメ
      ATOSのほうが絶対いいって

    • @田舎の鉄道チャンネル
      @田舎の鉄道チャンネル 8 років тому +2

      たかしん TV ですよね !

    • @いまいみずき-u9n
      @いまいみずき-u9n 6 років тому

      TVたかしん 私も同じです!
      誰かが書いてたけど、横浜線はATOS導入時旭型ではなく宇都宮型だったそうです。

    • @おおみや-m2t
      @おおみや-m2t 5 років тому +1

      @@いまいみずき-u9n
      ATOS放送と旭型放送は別物ですよ

    • @快速急行梅田行放課後
      @快速急行梅田行放課後 3 роки тому

      木更津や仙台みたいにスタンドアローンの宇都宮型ATOS(詳細英語つき)に更新してほしい

  • @夜桜-g4o
    @夜桜-g4o 9 років тому +3

    友部駅、いわき駅、赤塚駅は既存のパーツを活用して、上野東京ライン対応の東海道型放送が使用されていますね。暫くは東海道型放送が聴けそうです。

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  9 років тому +2

      Yokosukaline217 友部駅は詳細放送の復活を聞いて本当に驚きました!既存パーツながら良くぞ集めて対応してくれたという思いです!

    • @夜桜-g4o
      @夜桜-g4o 9 років тому +2

      Nu Televisionさん   そうですね!簡易型になったのは意味不明でしたが…。しかし、熱海駅や伊東駅は旭型に更新されてしまいましたね…。(JR東海の方は取り直ししたのに、JR東は合成音声で済ませるのは…)続編も待ってます。

    • @ちくわ-k2p
      @ちくわ-k2p 7 років тому +2

      更新終了 でもこの前赤塚駅、友部駅も旭型放送に変わってしまいました😵😵😵

    • @dai-chang1491
      @dai-chang1491 5 років тому

      いわき駅も旭型に変わってます

  • @紡木ゆい
    @紡木ゆい 10 років тому +19

    横浜線でいつも聞いてます。
    ATOSより、声がよいような気がします。
    (ATOSは、機械みたい。)

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  10 років тому +4

      そうですね。私も幼少の頃からこの放送を聞いているので、思い入れが強いです。

  • @ともさん電車好き
    @ともさん電車好き Рік тому +1

    おー松本といい勝負じゃん

  • @サブ1-q8f
    @サブ1-q8f 8 років тому +10

    放送長すぎてもう電車来てるじゃねえか

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  8 років тому +9

      251系「あれ?まだ放送終わってないの?」
      伊東駅ではよくある光景でした。

  • @AT-ty7ti
    @AT-ty7ti 10 років тому +4

    熱海駅と伊東駅は旭型放送に変わってしまったみたいですね…

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  10 років тому +4

      まっちゃ はい、変更になってしまいとても残念です…。しかもよりにもよってあの旭型放送ですからね…。

    • @dai-chang1491
      @dai-chang1491 6 років тому +1

      上野東京ライン開業によるパーツ不足により変更

  • @dai-chang1491
    @dai-chang1491 4 роки тому +4

    3:15 戸塚、藤沢「…」

  • @user-piisan0711
    @user-piisan0711 2 роки тому +1

    関東では勝田駅の回送発車時のみ未だに東海道型放送でした(2022/4/23現在)
    接近、発車放送は旭型(臨時の列車名まで放送する詳細放送)なのに何故・・・

  • @GUchibo
    @GUchibo 9 років тому +4

    遂に秋田駅も外房線PRCに変更されました。

  • @ApricotL1983
    @ApricotL1983 7 років тому +3

    東神奈川駅2番線の横浜線からの根岸線直通磯子行きの放送かぁ。
    横浜線もATOSになったから聞けなくなっちゃったんだよね。

  • @jobanline-for-shinagawa
    @jobanline-for-shinagawa 9 років тому +15

    土浦なんか熱海以上に詳細に放送してたからね。
    これが、真の詳細型放送だと僕は思った。
    土浦を超える詳細型放送は絶対にない。
    熱海・伊東が超詳細型放送なら土浦は超超超詳細型放送。
    増結車両を連結する車両の場合、「この電車の後ろ寄りに、空の車両、4両を、増結します(403・415の場合)」という放送をします。
    こんな放送、どこ聞いても土浦にしかない。

    • @BVE_i_
      @BVE_i_ 4 роки тому

      松本にはさすがに負けそう()

  • @nishino_hattori
    @nishino_hattori 8 років тому +14

    8両は全く短くありませんwww

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  8 років тому +9

      動画内ではネタ放送として扱いましたが、実際は待っている位置が悪いと40m近くダッシュする羽目になりますので…。
      まあ放送を聞いていない人がダッシュするのもよくある光景ですがww

    • @dai-chang1491
      @dai-chang1491 6 років тому +3

      長い8両編成(京成)
      とか言ってたら日暮里では禁句になってしまったらしい

  • @NAGADEN-dz4yk
    @NAGADEN-dz4yk 4 роки тому

    東海道型放送どころか
    スーパービュー踊り子も
    もうないのか…
    時が経つのは早いですね

  • @tomonoKRNTM
    @tomonoKRNTM 7 років тому +1

    熱海と伊東はこの前行ったとき旭型になってた。

  • @chikawa1280
    @chikawa1280 4 роки тому

    聞いたことがあります!JR東海の区間ですよねー静岡駅とかですよねー
    わかりやすい放送ですねぇーちか

  • @daten__
    @daten__ 4 роки тому +5

    横浜線のイメージ強すぎ

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 9 років тому +1

    215系が快速アクティーで使用されていた頃は、他の動画で見たけど、
    「2階建てですが、普通乗車券だけで云々。」という内容の放送でしたよね。
    ちなみに名鉄の名古屋駅で自動放送を導入しようとしたけど、メーカー側が
    不可能だと断ったみたいですね。

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  9 років тому +2

      +tsuka5116 「ご利用には特別な乗車券は必要ありません。どうぞご利用ください」とかもありましたね。
      名鉄名古屋駅は導入したとしたら常に自動放送が流れっぱなし状態になるでしょうね…。

  • @高島清一
    @高島清一 10 років тому +5

    今でも直江津駅で使われていますよ!

  • @temple-s
    @temple-s 6 років тому

    5点チャイムが懐かしい。静岡地区は名古屋地区同様にNOA型?放送になったから…
    利用者としても放送好きとしても昔の方が好きでした。

  • @Milepoch
    @Milepoch 8 років тому +4

    馴染みの声だわ

  • @takaiofficial
    @takaiofficial 5 років тому

    北陸本線からは、おそらく消えましたね...
    私の地元の高岡駅からは、2017年3月に消滅してしまいました。

  • @sky146-r1q
    @sky146-r1q 4 роки тому +1

    昔は山手線でも使われていましたよね。(ATOS導入前)

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  4 роки тому +1

      原宿駅などで使われていたようですね。

  • @鉄斗
    @鉄斗 3 місяці тому

    あと残ってるとこで知ってるとこは相模線と六日町駅だけ

  • @パークてっちゃん
    @パークてっちゃん 6 років тому +1

    東海道型放送は 名放送だな 熱海 伊東はもう旭型になったもんね

  • @エルグランドR34
    @エルグランドR34 7 років тому +18

    多摩モノレールも東海道型だな〜w

    • @pupu317
      @pupu317 5 років тому +1

      @快速急行梅田行 うそだぁ😨

  • @soviet3342
    @soviet3342 5 років тому

    京葉PRC(旧京葉線放送)
    と同じですね!

  • @kiha_railway
    @kiha_railway 3 роки тому +1

    声を出してる人も、以前にように出すのは難しくなってきてしまったのかな?

  • @第五航空戦隊-g5z
    @第五航空戦隊-g5z 6 років тому +1

    村山さんは3年ぐらい前の京葉線の男声だったのか?

  • @M.リュウ
    @M.リュウ 6 років тому +1

    多摩モノレールの声優も東海道型と同じですよ

  • @train-yukkuri
    @train-yukkuri 2 роки тому +1

    熱海はなくなったよな

  • @大名おろしのりょうさん
    @大名おろしのりょうさん 5 років тому

    直江津駅の東海型放送は消滅してしまいました…。

  • @zinhime1991
    @zinhime1991 7 років тому +3

    接近放送が東洋メディアリンクスのだあああああああ\( °ω° )/
    横須賀線で復活してくれええええm(_ _)m

  • @いまいみずき-u9n
    @いまいみずき-u9n 6 років тому

    横浜線は数年前にATOS型に変わってましたよ。

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  6 років тому +1

      今井泉希 実はこの動画を作ったのが結構前なので今ではご指摘の横浜線を始め、消えてしまった路線や駅も多数存在する状態となっています。

  • @静シス313系
    @静シス313系 7 років тому +3

    静岡からも今年で放送システムが変わるから静岡からも消える

  • @user-nt1391
    @user-nt1391 10 років тому +3

    ハマ線でいつも聞いてるwww

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  10 років тому

      横浜線も行き先が色々あるので放送のバリエーションが多いですね。ただ近いうちに置き換えられてしまうようですが。

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  10 років тому

      matsutake0217 自分も未収録音声が多数あるので急がねばって思っているところです。青梅線で言えば更新後の拝島駅とか青梅駅での朝の直通運転とかの辺りです。

  • @taxchoochoo
    @taxchoochoo 7 років тому +1

    ATOSの方が接近音が都会的で言い回しも簡潔で好きです。

  • @nankurusan_1217
    @nankurusan_1217 9 років тому +3

    本題とは関係ないですが中1の頃、8:22頃に写っているありがとう113系号にお年玉のほぼ全額はたいて乗っていましたw

    • @NuTelevision2014
      @NuTelevision2014  9 років тому +1

      +キリュケン 私もこの年のお年玉は撮影のための運賃とさよならグッズに消えましたww

  • @MJ-rb2yk
    @MJ-rb2yk Рік тому

    土浦のイメージがある

  • @81303
    @81303 10 років тому

    わわわわわ・・・

  • @E231keikinko
    @E231keikinko 10 років тому +1

    音楽w

  • @ベストウイッシュ
    @ベストウイッシュ 5 років тому +1

    旭型(泣…