Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
メモリーカード枠の8〜9割持ってかれる刻命館に戦慄するゲーム🫨
セーブ時間5分くらいかかるので、トイレに行ける位長いと雑誌とかでも評価されてましたねw
データディスクにデータ入ってた時の戦慄
それだけ使うならもういっそのこと全部使ってくれw
姫の使い魔がこれまた強いんだ
6つのEDのどれもが選択肢からの妥当性があって、主人公の始めた物語が主人公の決断で終わるのが、ファンタジー作品としてすごく良質
陰湿に罠を仕掛けて人間を狩るというシステムが斬新でおもしろかったなぁ 増築してオリジナリティを出すのも楽しい罠は特にオモリでぺちゃんこのするのはトムとジェリーみたいで好んで多用したっけただ移動シーンで画面が少し上下に揺れるから酔うんだよね…
恋人の死体さえモンスターにできるのが倫理観ぶっ壊れているんだよなぁ……。続編の影牢(実際はエピソード0)も、輪をかけて倫理観ぶっ壊れの道徳0点ゲーだった。単なる悪ではなく、魔神の目的とか、後はそもそもの悪の定義とか、考えさせられる部分も多かった気がする。
これ以降の真章以降は主人公の葛藤が一つのテーマだが、初代は純然たる悪VS悪だからプレイヤーとしてもためらいなくヤれるのが良かったな
刻命館・影牢シリーズは侵入者の動きとか発言が面白くてケラケラ笑いながらやってたなぁ影牢2のステージ固有トラップに入室からフルコンボでガチッと決まったときにとにかくド派手演出してくれるのが気持ち良くて面白くて私は大好き
影牢でミレニアの名前をアスタルテに変えると2800Ark持った状態で始められるんですよね
懐かしい…子供の時にゴリゴリにトラウマを植えつけられた思い出の作品(白目
刻命館キターー屋敷のエディットとかと以降のシリーズには無い要素があってそれも楽しいんだよねヒロインを狩ってしまうか逃がすかも確か選択出来たはずだしとりあえずアス様が良い
刻命館って一人称視点だったからよりホラー感出てた。追いかけたり、追いかけられたり結構スリルあった記憶。
影牢シリーズにシフトチェンジしたけど、刻命館の召喚システムも良かったからリメイクして欲しかった。
昔、父がプレイしてるの観るの好きでした🎉取り上げて下さりありがとうございます!昔はあのガビガビ3Dでも「すごい‼」って感動ものでした…今はもうゲームも実写みたいになっちゃいましたなぁ…
懐かしい、もう30年前なんですね。影牢をプレイした後にやりました、自由度で言うとこちらの方が高かったですね。
過程はともかく救いのあるエンディングがあるだけマシに感じられる
フィアナを魔物にすると悪魔と融合させる形で復活させたのか徐々に身も心も魂も悪魔と融合して最終形態だと完全に・・・・・という描写がされてたのがよかったユリアス戦で魔姫フィアナを差し向けると特殊なセリフが発生するのも演出としてよかったですね。
チタをなんとか罠に嵌めれないかと頑張ったけどどうしても無理だった思い出。
過去の勇者の遺志を継ぐエンドもええな
改築・増築は全く使わなかったお金がかかるし広くなりすぎると侵入者を罠に誘導しづらくなる仮面も使わなかったモンスターは展開によるけど姫が早くから使えるのでそればかりだったダメージを与えて捕獲がほとんどだったから、罠は混乱系は使わなかったこのゲームは面白くて凄くハマったなぁ
悪代官シリーズ「で、俺が産まれたってわけ」
当時フィアナを召喚して敵にけしかけた時はスゴイ興奮した
名作(個人的)きた
影牢に大ハマリしたから刻命館も買ってみたけど操作性が悪すぎてすぐ挫折した思い出…
刻命館からの影牢シリーズの罠設置型アクションは良い思い出
この会社、同時期にモンスターファームも作って、その後も零シリーズ(今作の制作スタッフが参加している)……マジで黄金期だった。
続編を良く遊んでました。システム独特でしたよね・・懐かしいです。素材でモンスター作れるのは知りませんでした
シナリオ良いからもっと評価してほしいんだよなー
確か没キャラの『イヴ』がモンファーに出ててサントラだかこのディスクだかで出るんだっけか
サントラですね。ただ、MF1が出た頃はサントラが廃盤になったため、イヴの入手がかなり困難でした。
サウンドテストモードにもちらっと姿を現していましたね
このくらい倒した人間を徹底的にリソース扱いできるゲームをまたやってみたいけど、最近だと同人エ■ゲ位でしか無いのが悩みどころ
ps1初期のゲームは不気味なのが多くて好きや…
モンスターファームでアルデバランがレアモンとして登場してそこで初めてこのキャラを知った時「元ネタはさぞ強キャラなんだろうなぁ。」と思ったら本編ではクソザコナメクジだったという悲しさよ...
今となってはその無能さや最期の哀れさも含めて愛着を感じてしまう。
2作目からはトラップ重視になりましたが、1作目のモンスター召喚系の自陣防衛型の発展も見たかった現代の技術でリメイクしてほしいですね。※エンディングで館に魔の者として住み着くエンドで、姫を魔物に変えていたらエンドの挿絵で横に魔物となったフィアナもいれば・・・・・と想像した過去の思い出
34:50 ご先祖の有能さに全部持っていかれてるやん
4:05 透過しやすいようにGBで出てきてくれるアスタルテさん.GB
名作だよね
命を刻む館か怖いな~
神ゲー今でもやりたくなる
個人的に素材集めてドラゴン作って無双してる時が気持ちよかったなぁ☺️
30年前(ホラー)
王太子ペーで笑った
物売ってくれるのに襲ってくる商人懐かしい
罠仕掛けるのがね〜😅敵を罠に嵌めるのが大変だった、下手すると自分が掛かるからね(°_°)結構頭使ったけどメモリーカード3枚くらい使ったなぁ、分岐する場所が下手こくとグッドEDいけないんだもん。ヴァルキリーPFのときも酷かった、メモリーカードどんだけ使わすのって思った。(;´д`)
なっつかしー!やりこんだわァ
くっそ懐かしい🤣
懐かしい青春の1ページだったゲーム
刻命館やったなーまじ好きやったなー
グッドエンド以外の結果が怖くて見れなかった(攻略本使用)後、手紙を売るのだけは出来なかった、何で売れるんだよ!しかも高値でww
ロードが本当に地獄だった。
あらすじがアーカードの過去みたいでおもろい
最初にプレイした鬱ゲーが『タオルケットをもう一度2』で完全に心が折れましたそれ以来鬱ゲーはやっていない
館の改築が楽しかったなあ影牢シリーズはトラップのみで、それはそれで楽しいんだけどやっぱり場所を作って、モンスターも使役して、誘い込んだ商人に買い物頼んでそれが良かったんだあと是非ともリメイクしたらですね、テクモの技術で姫もメイドもモンスターもおっぱいぷるんぷるんについでにアスタルテ=ミレニア説はそのおっぱいで最後の一線がどうしても肯定できない
影牢シリーズ続編でないかな…今のところダークサイドプリンセスで止まってるんだっけ…HDリマスターでもいいから出してくれないかなぁ
セーブ&ロードでカップ麺出来ちゃう気持ちになった記憶その後のシリーズではオミットされた捕虜を使ったモンスター生成システムが面白かったなぁ…倫理的にやべぇけど
クレーンゲームの罠ってのが面白かったけどね・・・それ罠?って
なんか気のせいかコエテクになってテクモのソフトが不遇になっている気が……いやニンジャがいたか!?コエテクさん刻命館カゲロウシリーズもリメイクお願いしますよー。なんか調べたら2015年に新作が出ていたみたいだね。知らなかった、まあ売れなかったんだろうな……そういうことなのかもしれない。
たしかヒロインは魔神が生み出した娘で、世界を滅ぼそうと最初は行動するけど登場人物たちとの触れ合いで徐々に考えが変わり、使命を果たすか?自分が世界を統治して滅びない様にするか?等に分岐するストーリーだったようです。現状の最終作は
小学生の頃、斬新でダークな設定に惹かれてどハマりしました。今まで散々命を狙ってきたのに、今際の際に騙されてたから許してとか言い出す弟には一切の同情の余地がなく◯せてスッキリしたことを覚えています。魔神の復活、主人公が一人旅に出るEDは見たのですが、他にもまだまだ分岐EDがあるのは知らなかったです。当時を思い出してとても懐かしい気持ちになりました。ありがとうございます。
刻命館、影牢の新作が欲しいんだよ…Switch2で出してくれ!!
最終的にどのエンディングでも放置される王国の未来はどっちだ…
OO朝王国とかで王族の遠縁か有力貴族で王族の血筋の人が、新しい王になりそう
これこれ!!思い出せなかったやつ!!
このゲームの最大の記憶は…ロードがくそ長い。
中々トラップを当てるのが大変だったので、終盤はひたすらモンスター召喚してたなぁ…弟に魔姫で攻撃させたりして😅
ダンジョンマスター系のなろう作品の元ネタって感じだな
影牢シリーズの初代だったのこのゲーム!?
刻命館か影牢か忘れたけど、トラバサミにかかった侵入者にバズソーを当てると何故か多段ヒットして凄いダメージを与えられる事を知ってから、そのコンボをずっと使ってたな
これクリア出来なくて諦めたやつやー!
主人公の毛量がすんごい
当時のモンスターファーム1でマジンのレアモンスター、アルデバランが出るから持ってた。だがプレイはしていない ヒィーヒッヒッヒ!
セーブが長すぎる
👽️←これどうやって集めるかわからなくて一生人間刈ってた記憶がある
テクモのアトラスには無いダークさが好きだったんだけどなぁ。三国志苦手やねん!
影牢にもクラフトほしかったね・コンボだけでは飽きてしまう
トラップは使い捨て
モンスターファームで再生するとレアモンスター出るんだよね
ある大会優勝するまで再生させてくれないからなかなかムズい
本作(刻命館)のラスボス(アスタルテ)が前日譚にあたる次回作(影牢)の主人公(ミレニア)って知った時、驚いたな。
主人公と姫の二人での償いの旅ってなにするんだろう…世間知らずがドレス着て何が出来るんだ
(プレイすればわかる)使い勝手最悪の激弱罠で勇者だの大魔導士だの果ては前作主人公だのを血祭りにあげてきた超絶有能主人公のメンタルケアに役立つだろ
@@yuki-o1u3h なるほど
アルデバラン
密かにモンスターファームにも出てきた(マジン種なので弾き語り攻撃もできる)
このゲームロードがクソながすぎ😅さすがに断念した
メモリーカード枠の8〜9割持ってかれる刻命館に戦慄するゲーム🫨
セーブ時間5分くらいかかるので、トイレに行ける位長いと雑誌とかでも評価されてましたねw
データディスクにデータ入ってた時の戦慄
それだけ使うならもういっそのこと全部使ってくれw
姫の使い魔がこれまた強いんだ
6つのEDのどれもが選択肢からの妥当性があって、主人公の始めた物語が主人公の決断で終わるのが、ファンタジー作品としてすごく良質
陰湿に罠を仕掛けて人間を狩るというシステムが斬新でおもしろかったなぁ 増築してオリジナリティを出すのも楽しい
罠は特にオモリでぺちゃんこのするのはトムとジェリーみたいで好んで多用したっけ
ただ移動シーンで画面が少し上下に揺れるから酔うんだよね…
恋人の死体さえモンスターにできるのが倫理観ぶっ壊れているんだよなぁ……。
続編の影牢(実際はエピソード0)も、輪をかけて倫理観ぶっ壊れの道徳0点ゲーだった。
単なる悪ではなく、魔神の目的とか、後はそもそもの悪の定義とか、考えさせられる部分も多かった気がする。
これ以降の真章以降は主人公の葛藤が一つのテーマだが、初代は純然たる悪VS悪だからプレイヤーとしてもためらいなくヤれるのが良かったな
刻命館・影牢シリーズは侵入者の動きとか発言が面白くてケラケラ笑いながらやってたなぁ
影牢2のステージ固有トラップに入室からフルコンボでガチッと決まったときにとにかくド派手演出してくれるのが気持ち良くて面白くて私は大好き
影牢でミレニアの名前をアスタルテに変えると2800Ark持った状態で始められるんですよね
懐かしい…
子供の時にゴリゴリに
トラウマを植えつけられた
思い出の作品(白目
刻命館キターー
屋敷のエディットとかと以降のシリーズには無い要素があって
それも楽しいんだよね
ヒロインを狩ってしまうか逃がすかも確か選択出来たはずだし
とりあえずアス様が良い
刻命館って一人称視点だったからよりホラー感出てた。
追いかけたり、追いかけられたり結構スリルあった記憶。
影牢シリーズにシフトチェンジしたけど、刻命館の召喚システムも良かったからリメイクして欲しかった。
昔、父がプレイしてるの観るの好きでした🎉取り上げて下さりありがとうございます!
昔はあのガビガビ3Dでも「すごい‼」って感動ものでした…今はもうゲームも実写みたいになっちゃいましたなぁ…
懐かしい、もう30年前なんですね。
影牢をプレイした後にやりました、自由度で言うとこちらの方が高かったですね。
過程はともかく救いのあるエンディングがあるだけマシに感じられる
フィアナを魔物にすると悪魔と融合させる形で復活させたのか
徐々に身も心も魂も悪魔と融合して最終形態だと完全に・・・・・という描写がされてたのがよかった
ユリアス戦で魔姫フィアナを差し向けると特殊なセリフが発生するのも演出としてよかったですね。
チタをなんとか罠に嵌めれないかと頑張ったけどどうしても無理だった思い出。
過去の勇者の遺志を継ぐエンドもええな
改築・増築は全く使わなかった
お金がかかるし広くなりすぎると侵入者を罠に誘導しづらくなる
仮面も使わなかった
モンスターは展開によるけど姫が早くから使えるのでそればかりだった
ダメージを与えて捕獲がほとんどだったから、罠は混乱系は使わなかった
このゲームは面白くて凄くハマったなぁ
悪代官シリーズ「で、俺が産まれたってわけ」
当時フィアナを召喚して敵にけしかけた時はスゴイ興奮した
名作(個人的)きた
影牢に大ハマリしたから刻命館も買ってみたけど操作性が悪すぎてすぐ挫折した思い出…
刻命館からの影牢シリーズの罠設置型アクションは良い思い出
この会社、同時期にモンスターファームも作って、その後も零シリーズ(今作の制作スタッフが参加している)……マジで黄金期だった。
続編を良く遊んでました。システム独特でしたよね・・
懐かしいです。素材でモンスター作れるのは知りませんでした
シナリオ良いからもっと評価してほしいんだよなー
確か没キャラの『イヴ』がモンファーに出ててサントラだかこのディスクだかで出るんだっけか
サントラですね。ただ、MF1が出た頃はサントラが廃盤になったため、イヴの入手がかなり困難でした。
サウンドテストモードにもちらっと姿を現していましたね
このくらい倒した人間を徹底的にリソース扱いできるゲームをまたやってみたいけど、最近だと同人エ■ゲ位でしか無いのが悩みどころ
ps1初期のゲームは不気味なのが多くて好きや…
モンスターファームでアルデバランがレアモンとして登場してそこで初めてこのキャラを知った時「元ネタはさぞ強キャラなんだろうなぁ。」と思ったら本編ではクソザコナメクジだったという悲しさよ...
今となってはその無能さや最期の哀れさも含めて愛着を感じてしまう。
2作目からはトラップ重視になりましたが、1作目のモンスター召喚系の自陣防衛型の発展も見たかった
現代の技術でリメイクしてほしいですね。
※エンディングで館に魔の者として住み着くエンドで、姫を魔物に変えていたらエンドの挿絵で横に魔物となったフィアナもいれば・・・・・と想像した過去の思い出
34:50 ご先祖の有能さに全部持っていかれてるやん
4:05 透過しやすいようにGBで出てきてくれるアスタルテさん.GB
名作だよね
命を刻む館か怖いな~
神ゲー
今でもやりたくなる
個人的に素材集めてドラゴン作って無双してる時が気持ちよかったなぁ☺️
30年前(ホラー)
王太子ペーで笑った
物売ってくれるのに襲ってくる商人懐かしい
罠仕掛けるのがね〜😅敵を罠に嵌めるのが大変だった、下手すると自分が掛かるからね(°_°)結構頭使ったけどメモリーカード3枚くらい使ったなぁ、分岐する場所が下手こくとグッドEDいけないんだもん。ヴァルキリーPFのときも酷かった、メモリーカードどんだけ使わすのって思った。(;´д`)
なっつかしー!やりこんだわァ
くっそ懐かしい🤣
懐かしい青春の1ページだったゲーム
刻命館やったなーまじ好きやったなー
グッドエンド以外の結果が怖くて見れなかった(攻略本使用)
後、手紙を売るのだけは出来なかった、何で売れるんだよ!しかも高値でww
ロードが本当に地獄だった。
あらすじがアーカードの過去みたいでおもろい
最初にプレイした鬱ゲーが『タオルケットをもう一度2』で完全に心が折れました
それ以来鬱ゲーはやっていない
館の改築が楽しかったなあ
影牢シリーズはトラップのみで、それはそれで楽しいんだけど
やっぱり場所を作って、モンスターも使役して、誘い込んだ商人に買い物頼んで
それが良かったんだ
あと是非ともリメイクしたらですね、テクモの技術で姫もメイドもモンスターもおっぱいぷるんぷるんに
ついでにアスタルテ=ミレニア説はそのおっぱいで最後の一線がどうしても肯定できない
影牢シリーズ続編でないかな…
今のところダークサイドプリンセスで止まってるんだっけ…
HDリマスターでもいいから出してくれないかなぁ
セーブ&ロードでカップ麺出来ちゃう気持ちになった記憶
その後のシリーズではオミットされた捕虜を使ったモンスター生成システムが面白かったなぁ…倫理的にやべぇけど
クレーンゲームの罠ってのが面白かったけどね・・・それ罠?って
なんか気のせいかコエテクになってテクモのソフトが不遇になっている気が……
いやニンジャがいたか!?
コエテクさん刻命館カゲロウシリーズもリメイクお願いしますよー。
なんか調べたら2015年に新作が出ていたみたいだね。
知らなかった、まあ売れなかったんだろうな……
そういうことなのかもしれない。
たしかヒロインは魔神が生み出した娘で、世界を滅ぼそうと最初は行動するけど
登場人物たちとの触れ合いで徐々に考えが変わり、使命を果たすか?自分が世界を統治して滅びない様にするか?
等に分岐するストーリーだったようです。現状の最終作は
小学生の頃、斬新でダークな設定に惹かれてどハマりしました。
今まで散々命を狙ってきたのに、今際の際に騙されてたから許してとか言い出す弟には一切の同情の余地がなく◯せてスッキリしたことを覚えています。
魔神の復活、主人公が一人旅に出るEDは見たのですが、他にもまだまだ分岐EDがあるのは知らなかったです。
当時を思い出してとても懐かしい気持ちになりました。
ありがとうございます。
刻命館、影牢の新作が欲しいんだよ…
Switch2で出してくれ!!
最終的にどのエンディングでも放置される王国の未来はどっちだ…
OO朝王国とかで王族の遠縁か有力貴族で王族の血筋の人が、新しい王になりそう
これこれ!!思い出せなかったやつ!!
このゲームの最大の記憶は…ロードがくそ長い。
中々トラップを当てるのが大変だったので、終盤はひたすらモンスター召喚してたなぁ…弟に魔姫で攻撃させたりして😅
ダンジョンマスター系のなろう作品の元ネタって感じだな
影牢シリーズの初代だったのこのゲーム!?
刻命館か影牢か忘れたけど、トラバサミにかかった侵入者にバズソーを当てると何故か多段ヒットして凄いダメージを与えられる事を知ってから、そのコンボをずっと使ってたな
これクリア出来なくて諦めたやつやー!
主人公の毛量がすんごい
当時のモンスターファーム1で
マジンのレアモンスター、アルデバランが出るから持ってた。
だがプレイはしていない ヒィーヒッヒッヒ!
セーブが長すぎる
👽️←これどうやって集めるかわからなくて一生人間刈ってた記憶がある
テクモのアトラスには無いダークさが好きだったんだけどなぁ。三国志苦手やねん!
影牢にもクラフトほしかったね・コンボだけでは飽きてしまう
トラップは使い捨て
モンスターファームで再生するとレアモンスター出るんだよね
ある大会優勝するまで再生させてくれないからなかなかムズい
本作(刻命館)のラスボス(アスタルテ)が前日譚にあたる次回作(影牢)の主人公(ミレニア)って知った時、驚いたな。
主人公と姫の二人での償いの旅ってなにするんだろう…
世間知らずがドレス着て何が出来るんだ
(プレイすればわかる)使い勝手最悪の激弱罠で勇者だの大魔導士だの果ては前作主人公だのを血祭りにあげてきた超絶有能主人公のメンタルケアに役立つだろ
@@yuki-o1u3h なるほど
アルデバラン
密かにモンスターファームにも出てきた(マジン種なので弾き語り攻撃もできる)
このゲームロードがクソながすぎ
😅さすがに断念した