ドライアイス洗浄の紹介【まーさん工具】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 чер 2024
  • ドライアイス洗浄機について詳しくは下記Webサイトを参照
    dryicepower-seibi.com/
    youtubeチャンネル
    / greentechjp
    うわさのドライアイス洗浄を使ってみました。
    サンドブラストのメディアをドライアイスにしたもののと考えると想像しやすいですが、ブラストではなく洗浄です。対象物の表面を削ったり磨くようなパワーはありません。その代わりに、対象物を傷つけずに汚れだけを落とす事ができます。
    洗剤や溶剤を使わない、適応できる素材が多いなど優れた特徴がありますが、高価でエア使用量も多いなどの欠点も多いです。
    00:00 あいさつ
    00:46 ドライアイス洗浄の概略
    06:53 コペンに使ってみる
    08:48 エンジンに使ってみる
    10:45 液体ガスケットの除去
    15:17 カムシャフトまわりの洗浄
    17:22 ヘッドガスケットのカスとピストンのスラッジ、ヘッドのスラッジ
    20:41 まとめ

    今回、株式会社グリーンテックよりドライアイス洗浄機をお借りして紹介していますが、商品の提供やギャラなどは発生しておりませんので有料プロモーション動画の設定はしていません。
    次の動画
    前回の動画
    オイル漏れの修理とドライアイス洗浄紹介【ベンツE320(W124)】
    • オイル漏れの修理とドライアイス洗浄紹介【ベン...
    音楽:T.Sさん
    ----------------------
    ● ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
    【予約販売】12月6日23時59分締切
    ☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gI0VXo
    ☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3VzvlKg
    ☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3XBg25s
    ☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gFOQlk
    ☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3OKfN3O
    ☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3ikuNJR
    ☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3UfUbgS
    ☆メッシュキャップ フリーサイズ
    amzn.to/3ilcrZ9
    【新商品】
    ☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3AQAkhM
    ☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Fie42Z
    ☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Faxx5A
    ・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3EdDNaB
    ・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3uLFPvc
    ・カラビナキーホルダー【定番商品】
    amzn.to/3JLvOTb
    ・ステッカー(大)【定番商品】
    amzn.to/3f3WwtZ
    ・ステッカー(小)【定番商品】
    amzn.to/343FeqE
    ・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
    amzn.to/3f5Zez8
    ※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 146

  • @hitome148
    @hitome148 2 роки тому +16

    面白い機械でした!カプラーやゴムの部品あっても油ギトギトの掃除できるのは良いなーと思います!

  • @KAZUKI999R
    @KAZUKI999R 2 роки тому +9

    ブチルとかの防音剤を剥がすのにすごい便利だと思います。

  • @yuta8693
    @yuta8693 2 роки тому +12

    元々直噴Egのポートに溜まったカーボン除去で一躍有名になった商品ですからねぇ

  • @suguru-refute-channel
    @suguru-refute-channel 2 роки тому +2

    見てるだけで気持ちいい。

  • @koge3977
    @koge3977 Рік тому +1

    海外動画なんかで見かけて興味があったので勉強になりました。画期的だと思います。

  • @Yaguchi_ongaku
    @Yaguchi_ongaku 2 роки тому +11

    よくよく考えたら バイクのチェーンとかにも使えそうだな

  • @user-ln9el7qc9h
    @user-ln9el7qc9h 2 роки тому +13

    ゴムが大丈夫ならアルミホイールの掃除にも良さそうな気もする

  • @user-qm3dm5bc3t
    @user-qm3dm5bc3t 2 роки тому +8

    応用で固着したボルトにも使えると思いますよ

  • @MS-FREEDOM
    @MS-FREEDOM 2 роки тому +7

    吹き飛んだゴミや汚れがどこに入り込むかと考えると、他の洗浄も同様ですが使う場所を選びますね。

  • @yutan15silvia
    @yutan15silvia 2 роки тому +12

    本体だけでももちゃくちゃ高いんですね。
    次はレーザークリーナを是非お願いします。

  • @user-xs9vp1rv8i
    @user-xs9vp1rv8i 2 роки тому +1

    お疲れ様です✌️

  • @750gsf7
    @750gsf7 2 роки тому +1

    お疲れ様です 気温の高い夏の方が気化率が高いので効果が上がるのでしょうか?

  • @99cocota
    @99cocota 2 роки тому +2

    庭のコンクリートの黒ずみ落としに買いたいですね~

  • @user-dp9so9yk7f
    @user-dp9so9yk7f Рік тому

    グリーンテックジャパン🇯🇵さん 凄いドライアイス洗浄やってみたいなあ〜

  • @orrock4837
    @orrock4837 2 роки тому +2

    ここまでの検証は知りたかったことが
    色々のっていて参考になります!

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 2 роки тому +3

    ノズルがもっと短ければ取り回し良くなって使いやすくなりそう。

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 2 роки тому

    お疲れ様でした。

  • @yoshinorisugimoto9436
    @yoshinorisugimoto9436 2 роки тому +3

    鋳鉄用の金型洗浄にドライアイス洗浄機の検討をした経験があります。動画の中でまーさんも言われていましたが、エアーの消費量とドライアイスの消費量が多い、更に時間が掛かるの理由で見送りました。面白い機械なんですけどね。

  • @xxxvxxxv9607
    @xxxvxxxv9607 2 роки тому +3

    マツダやトヨタのディーゼル車の煤洗浄で使われてるやつですね
    ドライアイスが弾けて蒸発する性質を使って洗浄するので、母材を痛めないのです

  • @knightknight123456
    @knightknight123456 2 роки тому +1

    浴槽の側面のカバーを外すと中側(浴槽裏面)がカビだらけになってるのですが、そこに使ったら綺麗になるんじゃないでしょうか? 排水口の周辺とか。。。可能であれば是非実験をお願いします。

  • @sc54zxt40a
    @sc54zxt40a 2 роки тому +16

    自動車整備でどのような使い方ができるか暗中模索の状況なら、まーさんの検証はメーカーとしてはすごく良い参考になるはずですね!

  • @weikehu7446
    @weikehu7446 2 роки тому +1

    BMWのM3 F80のホイールハウスと下周りをやりたいですが、何処かで作業をしてくれる所ないですかね。

  • @kent454
    @kent454 2 роки тому +3

    ドライアイス自体はその名の通りドライですが、
    冷えた金属に霜が付いてしまうとそれが溶けて水になってしまうので、
    やはりエンジン内部には使わないほうがよさそうですね

  • @jpardbeg2706
    @jpardbeg2706 2 роки тому +1

    メーカーの動画にありますからまーさんはご存じだと思いますが、ドライアイスの粒とかノズルとか噴出スピードとか設定を変えるとペンキ落としにまで使えますよね。結局使いかたが暗中模索ということですよね。私としては、ブレーキダストがめちゃくちゃ出る欧州系のホイルやブレーキ周りをちょいときれいにする、高級ディーラーなんかが装備したらサービス料としてもペイするんじゃないかなと思いました。

  • @user-hb1xt2ch2s
    @user-hb1xt2ch2s 2 роки тому +6

    なかなか車に使うとなると高価な機械ですが、高級車や、古い希少車レストアなどのときには、良いかもしれませんね。素人には…

  • @dameossan
    @dameossan 2 роки тому

    2サイクルエンジンのチャンバーの詰まり解消もドライアイス洗浄なら出来るのかな?

  • @ma29nn
    @ma29nn 2 роки тому +1

    やっぱりほしいなぁ。
    家庭用とかあればなぁ・・・

  • @sagittariusstar5254
    @sagittariusstar5254 2 роки тому +1

    ディーゼルエンジンのインポートやEGRがキレイになったらいいですね。

  • @resoundfunk
    @resoundfunk 2 роки тому

    みなと自動車さんが直噴エンジンのインテークバルブ洗浄に使ってるのと一緒ですかね?

  • @user-uq4nu3oi2i
    @user-uq4nu3oi2i 2 роки тому

    酸欠が心配だけど、大量のエアーも出してるので問題にならないのかな?

  • @user-ez9ng4ld3u
    @user-ez9ng4ld3u 2 роки тому +2

    旧車のレストアとか、部品が簡単に新調出来ない物を洗浄するには使えるかも位知れませんね。

  • @aomori07
    @aomori07 2 роки тому

    あんな用途こんな用途いっぱいあるけど♪みんなみんなみんな叶えてくれる不思議なポッケで叶えてくれる

  • @hagechabin3555
    @hagechabin3555 2 роки тому +1

    以前、別の動画で「二輪の空冷フィンに使用したらどうなるか?」と質問した所、
    メーカーさんから「非常に効果がある」旨の回答がありました。
    次回はまーさんのジェベルやBMWのエンジンで試してみて貰えませんでしょうか?

    • @jun04065
      @jun04065 2 роки тому +2

      BMWはもう無いお

  • @user-oo7zn6hi8i
    @user-oo7zn6hi8i 2 роки тому

    メディアが消えて後始末が無いサンドブラスト 閉め切った部屋は要注意?

  • @rangerkimido6315
    @rangerkimido6315 2 роки тому +2

    エンジンルーム丸ごとブラストできるのは便利ですね♪それだけで見た目レストア済み中古車が完成してしまいそう(笑)

  • @68captain
    @68captain 2 роки тому

    初めてコメントします。
    ドライアイスでなくレーザー光による洗浄は、いがかでしょうか?

  • @user-rx4xu1mt6m
    @user-rx4xu1mt6m 2 роки тому +2

    こんにちは~!中々いいじゃないですか、無茶苦茶綺麗になりますね、特に旧車を大事にされてる方は良いと思いますよ!
    サンドブラストや重曹ブラストだと隙間や電装品を痛めてしまう事がありますので、塗装を何重かに塗ると思えば
    しっかりした部屋を作ってゴミが飛ばないようにして、エンジン、ミッション、デフを新品同様にするには最高ですね!
    もっと細いノズルが有れば狭い所にも使えると思います、それとコンプレッサーが小さくても出来ると思います。じゃ、まったね~!

  • @gull-wing_gracia
    @gull-wing_gracia 2 роки тому

    さすがまーさんですね!
    森本さんもここまで紹介はしてませんでしたよ。
    すごい商品ですがなかなか需要はなさそうですね↓
    まーさんの言うとおりレンタルであるといいですが、説明も必要だろうし一般には難しいですね。

  • @user-qw6hw2pc6d
    @user-qw6hw2pc6d 2 роки тому

    ドライアイス洗浄懐かしく見させていただきました。10年以上前の事になりますがインジェクション成形金型の絞面洗浄に、使えないかとトライした事を思い出しました。効果がいまいちだったか採用はされませんでした。

  • @seiyaokamura1332
    @seiyaokamura1332 2 роки тому +8

    仕事で使ったわ。ものすごくエアーを消費するので普通のコンプレッサーでは足りない。便利なんだけね

  • @wind141414
    @wind141414 2 роки тому +1

    自動車ではないが、キッチンのガスコンロ回りやフードファンなどのいろいろな汚れを落とすには向いているかも。

  • @Hato4126
    @Hato4126 2 роки тому +1

    EFエンジンが気になって内容が入ってきません><
    何に使ったんだろう🤔
    とりあえずグレダちゃんに睨まれなさそうなのは良かったです。

  • @user-ot5ei5se7m
    @user-ot5ei5se7m Рік тому

    真夏のシャワーヘッドに付いていると、サッパリしそうです。
    食品工場ラインのメンテナンスや、高い所の換気扇掃除にも!
    真冬ならダイヤモンドダストが作れたりはし無いのかな?
    消防署にはよく売れるかも。

  • @toradamon2011
    @toradamon2011 2 роки тому

    重曹ブラストもコンプレッサーが大きければかなりキレイになりますよ、

  • @hibarim9
    @hibarim9 2 роки тому

    近代の電子制御(笑 されたエンジンが油ギトギトであっても、
    カプラーやゴムの部品を「あまり気にせず(氷点下以下が原因で割れてしまう恐れがあるが、この時点で壊れるなら時間の問題」掃除できるのは大きな利点ではないでしょうか。
    霜が付く都合上、クランク回りなどの鉄部分をドライアイス洗浄で清掃するなら、温水洗浄なりエアブローで即乾燥させないといけないですよね。
    動画を見た限りでは、エンジンルーム、エンジン外周、ヘッド内(ポート内を含む)、駆動系の外周 の洗浄に向いているかなと思います。
    足回りはスチームで充分です。周りが濡れると困るのであれば有効ですが、そのためにこんな高額なのを使える人はそういないでしょう。
    1時間1万円メディア(ドライアイス)代別で設備貸 場所貸で商売になるかなぁと愚考いたしました。

  • @yuusasa4283
    @yuusasa4283 2 роки тому +5

    確かにすげーっとは思いますが改めて考えてみると個人はもとより自動車整備工場でも
    あまり必要性が無い感じですねえ… 車整備関係では活躍する場面は少ないかも
    強いて言うなら面積が広範囲で乗用車ほど入り組んでいない重機やトラックなどの足回りやエンジンなどの重整備前の洗浄とかですかね

  • @user-on2si3so7i
    @user-on2si3so7i 2 роки тому +2

    CBRの動画お願いします。

  • @TheShue777
    @TheShue777 2 роки тому +3

    どこのご家庭にも欲しい代物(^^)/
    これ白化したプラスチックの皮剥きにもいいそうですね

  • @aichi0120
    @aichi0120 2 роки тому +5

    撒き散らし対策で、空調のある専用部屋も欲しいですね。

  • @user-bb8zo2vg6o
    @user-bb8zo2vg6o 2 роки тому +2

    普通にエンジンルーム内の洗浄サービスとかあればお願いしたい人は多いんじゃないかな?
    静岡だったかどこかがサービスしてたと思うけどちょっと遠い

  • @Natsu_orange
    @Natsu_orange 2 роки тому

    汚れはフリーズドライされてる感じなんですねえ

  • @lowlyemployeesai267
    @lowlyemployeesai267 2 роки тому +2

    面白い道具ですが、用途と費用を考慮すると自動車用では難しいんじゃなかろうかと思いますね。
    溶剤が残らないということは、衛星的にはよさそうなので、
    厨房などの台所用品に使うといいんじゃなかろうか!
    油でべとべとの換気扇とか、ラーメン屋のコンロがきれいになりそう。
    業務用リサイクルショップとかで、薬剤と人件費を数千円とか数万使って掃除してる代わりにするほうが魅力的かも。

  • @gadgetdeca
    @gadgetdeca 10 місяців тому

    レーザーだな😊

  • @opaio.1
    @opaio.1 2 роки тому +10

    本体価格、維持費なんかを考えたら業務用と考えた方が良いみたいですね。

  • @user-ej8pc1jx7x
    @user-ej8pc1jx7x 2 роки тому

    このために中古エンジンを買うならダイハツの物を買えばミラウォークスルーバンやコペンに部品が使えると思います❗

  • @user-qh6zv4iu2g
    @user-qh6zv4iu2g 2 роки тому +1

    室内洗浄できないのかなぁ?

  • @user-pi5wm5ke7x
    @user-pi5wm5ke7x 2 роки тому

    内装の掃除用として
    エバポレーター綺麗にできれば最高なんだがカビならガンガン落としてくれそう?

  • @user-zr5td3vd4g
    @user-zr5td3vd4g 2 роки тому +2

    ボクスターのエンジンが
    「僕にもー」って言ってなかったのかな?

  • @swftv3978
    @swftv3978 2 роки тому

    これが街のコイン洗車場に並んだ時、おそらくは1分間で千円以上するんじゃないでしょうか。
    10分一万円~、1時間6万円~。
    ガレージに飛び散る、って事を考慮しても、次回まーさんがエンジンの掃除をする事になった時、
    当然の事ですけど普通に洗油とブラシといつもの投げ込みヒーターでシャカシャカやってる光景が
    普通にイメージできました。

  • @user-mr2dh5jd3p
    @user-mr2dh5jd3p 2 роки тому

    整備工場が持っててやってくれるなら依頼したいとは思うがエンジンルームだけでもそこそことられそうだなって

  • @user-ph3ku2ou9w
    @user-ph3ku2ou9w 2 роки тому +2

    一家に一台、何処の家にもあるドライアイス洗浄ですね。

  • @yotchan4611
    @yotchan4611 2 роки тому

    家庭用出たらバカ嬉しそうだけどコスト高いんだろうねえ

  • @user-fh5yh4wm9j
    @user-fh5yh4wm9j 2 роки тому +1

    「お試しください」と持ち込まれた道具の検証なのですが、普段の動画で丁寧かつ綺麗にパーツを磨き上げて再生するシーンを
    まーさんファンは何度も見ているためなのか、この道具の必要性については手厳しいご意見が多い印象ですね。

  • @user-fk7kr2nr7o
    @user-fk7kr2nr7o 2 роки тому

    泥汚れや油汚れを落とす程度ならこれで十分かな?
    コンプレッサーの馬力はやっぱり必要ですね
    それも含めたらお高いんでしょ?

  • @user-cz3wo3lb5s
    @user-cz3wo3lb5s 2 роки тому

    換気してない建物でドライアイス使うと子供向け推理もの漫画みたいなことになりそう

  • @rc45rvf750
    @rc45rvf750 2 роки тому +1

    オイルパンのガスケット取るのに導入するなら新品のオイルパン買うなw 高圧洗浄機と同じでまわりが大変なことになりますねー

  • @vei05066
    @vei05066 2 роки тому

    現実的に使うならドライアイス製造装置も必要でしょうし、一式買ったらまーさんのポルシェの倍くらいの値段になっちゃいそうですね
    どうしてもドライアイスじゃないと、って人以外無理ですね

    • @coin_ring
      @coin_ring 2 роки тому

      3mmペレットの製造装置は相当高価ですし、原料の炭酸ガスも高価です。製造ロスを考えるとドライアイスを都度買う方が良いですね

  • @oktom211
    @oktom211 2 роки тому

    そのメーカーさんに塗料メーカーに行けばと提案しますよ。
    塗料製造工場のタンクの戦場に使えるかも、
    特に水性塗料のステンレスタンクは溶剤では溶け難いので高温高圧洗浄機で洗っていました

  • @uta1256
    @uta1256 2 роки тому +3

    まーさんの動画みるかぎりは、ドライアイスのメリットをあまり感じませんね😓

  • @ojiichanneru
    @ojiichanneru 2 роки тому +1

    次はレーザーできれいにする奴のテストかな

  • @kurenai_baby4565
    @kurenai_baby4565 2 роки тому +2

    皆さんのご家庭に一家に一台どうですか?
    車のエンジンや家中の汚れを隅々まで綺麗にしますよ!

    • @user-mj2bk1kt4r
      @user-mj2bk1kt4r 2 роки тому +2

      冷やし忘れた缶ビールを冷やしながら塗装も剥がせるのは魅力的。

  • @sanymo5397
    @sanymo5397 2 роки тому +2

    中国製のレーザークリーナーが20万円ぐらいで手に入る

  • @user-zy8zs6jt5s
    @user-zy8zs6jt5s 2 роки тому

    たしかにヘッド洗って何になる?って話だけど、リビルト屋さんとかなら綺麗にしたい業者さんは引く手あまたかな?って思いましたけどね?

  • @user-lk6uo8cs2n
    @user-lk6uo8cs2n 2 роки тому +1

    まぁ、ちょっと規模の大きい整備工場向けの製品ですね。

  • @user-uv4bo3fh9v
    @user-uv4bo3fh9v 2 роки тому

    この広告の為にエンジン買ってコンプレッサー借りたんですか!!お疲れ様でした。でも、ぶっちゃけ要らないですね。

  • @user-wz1zz8tk9y
    @user-wz1zz8tk9y 2 роки тому

    この機械は、真夏でも使えるんですかね。吹き付けたら霧のように噴水するのでは?

    • @user-jd5qx7mr7g
      @user-jd5qx7mr7g 2 роки тому +3

      二酸化炭素なので気化するだけっすね

  • @inuo5947
    @inuo5947 2 роки тому

    最近の直噴ターボ車のカーボン除去などによく使用されてるようです

  • @bagomoyo
    @bagomoyo 2 роки тому

    別の会社がコンプレッサー一体型のやつ出してますね

  • @shuchanpe
    @shuchanpe 2 роки тому

    マツダのSKY-Dのカーボン除去している会社さんありますよね。

    • @shuchanpe
      @shuchanpe 2 роки тому

      ごめんなさい、最後字幕に出ていました。。その会社さんほどじゃないとなかなかペイしなそうですね💦

  • @hideozk1350
    @hideozk1350 2 роки тому +1

    どこのご家庭にも、はまだ遠そうですね。

  • @user-xg5tk9kg2o
    @user-xg5tk9kg2o 2 роки тому +2

    200万ですか(^-^;

  • @takenao4205
    @takenao4205 2 роки тому +2

    存在は知っていましたが
    施工されているのを初めて見ました
    正直期待外れな感じでした
    これを見てると現状整備工場で見る
    スチーム洗浄+洗い油で対応できる感じですね
    あと知り合いの整備工場がウエットブラストを保有しており
    そちらのほうがコスパがよさそうですね
     ただウエットブラストの機械はワーク大きさの制限があり
     大体16インチのホイールが入るぐらいで
     価格はドライブラストと一緒か少安い位かな?
    ウーム残念

  • @user-yl5vd5tg2k
    @user-yl5vd5tg2k 2 роки тому

    手ごろなサイズでも120万~200万くらいだったな

  • @user-zy4lk9zh8d
    @user-zy4lk9zh8d 2 роки тому

    ディーゼルのカーボン処理はこれの方が良いらしい。

  • @fukuetakumi8842
    @fukuetakumi8842 2 роки тому

    ナントカバスターズのような様相^^;

  • @user-np4hb6iy2z
    @user-np4hb6iy2z 2 роки тому +1

    軽自動車のちょっとイイやつとなると、200万〜250万として、ビックラしますね!! 完全に業務でレンタルしないと厳しいですね。

  • @BH5D6780
    @BH5D6780 2 роки тому +2

    自前のクルマのエンジンポート内部とかやれば良いのに破棄するエンジンにやるのは何か勿体無い感じ。

  • @naoyukisasanami
    @naoyukisasanami 2 роки тому

    直噴エンジンオーナーがむずむずしている問題。直噴エンジンのインテークカーボン除去をインマニを外さず届くノズルみたいなのがあれば
    ガソリン添加剤的にやりたい人がいっぱいいるかも?

  • @kei6o6
    @kei6o6 2 роки тому +1

    普通のサンドブラスターにドライアイス入れてもできそう

  • @shinsannegitan4197
    @shinsannegitan4197 2 роки тому +5

    どれくらいの二酸化炭素が出るんでしょうね…

    • @ma29nn
      @ma29nn 2 роки тому +2

      ドライアイスは二酸化炭素から作るんじゃなく、工場排出等の二酸化炭素を固体化するだけなので総量は変わんないよ。一時的に形を変えているだけ。

    • @shinsannegitan4197
      @shinsannegitan4197 2 роки тому

      @@ma29nn そうなんですね。知らなかったです😳

  • @shoamaguro
    @shoamaguro 2 роки тому

    塗装の脱脂のテストを思いつくと良かったのに。

  • @user-eq7hq4kh2i
    @user-eq7hq4kh2i 7 місяців тому

    ミキサー車とか どーなんじゃろか?

  • @kennypump8424
    @kennypump8424 2 роки тому

    アメリカだとこれで商売してるみたいですね。見てて気持ちいいのでよく見てます。
    ua-cam.com/video/wo_HemiRp2Q/v-deo.html
    洗車、コーティングもセットで高級洗車で日本でも需要はありそうな気がします。すでにあるのかな?

  • @KY1569KY
    @KY1569KY 2 роки тому +1

    ロシアやカナダで機械を整備する機会が有ると分かると思いますが、ギアオイルなんかパチンコ玉やビー玉の様にコロコロになり、全く潤滑しなくなります。ドライアイス洗浄は、油汚れを瞬間冷却させてエアーで飛ばすので、飛んだ後の地肌はカサカサで油分は全く残らないですよね。床に飛び散った冷却オイル汚れは常温になってベタついてくる程大きな粒と、乾いても液体に戻れない程度の粒で残り方が違うんですね。
    油は極低温と極高温には弱いのです。(笑)

  • @user-wp9nj2ed7b
    @user-wp9nj2ed7b 2 роки тому +3

    あ、どうもです!へー、とっても便利ですね!でも費用対効果を考えると、
    大手の修理工場などでないと無理見たいですね!でも、オイルラインの有る
    エンジン内部も洗浄出来るのは良いですね!

  • @user-nf7ur4yb2q
    @user-nf7ur4yb2q 2 роки тому +1

    え!まーさん愛知なの!?知らんかったw
    しかしコレは凄い、普通はトロ舟に洗浄液入れて部品放り込んで浸け置きしてブラシで擦るけど油臭くてたまらんのですよね。
    コレ欲しい町工場多そう。

  • @auraarena
    @auraarena 2 роки тому +1

    ん-・・・3mmペレットのドライアイスをエアで吹き付ける機械なのかなぁ
    コンプレッサー別売り、ドライアイスも別売りだし、何がこの装置高くしてるんでしょうね。高圧のエアタンク??

    • @coffee-makers
      @coffee-makers 2 роки тому +2

      販売数の問題もありそうやけど、ドライアイスを保管するやつもあのデカさやし、まぁまぁな値段しそう。それにしても高いけど…

  • @user-bv4jd8xz1y
    @user-bv4jd8xz1y 2 роки тому

    取れたオイルや汚れは?

  • @keisku5461
    @keisku5461 2 роки тому +1

    コペンより高い工具・・・。高級車なら割りに合うかもしれませんが、一般車ではう~ん・・・て言う位のコストですね。ま、確かに産業用っちゃー、産業用。
    コストに見合う価値がでれば・・・。

  • @user-ek1cg4dn3j
    @user-ek1cg4dn3j 2 роки тому +4

    良い物だと思うけど使用シーンが少なくて費用分回収に年数かかりすぎるなぁ