ベルデンSPケーブル9497の毒に犯されてみる。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 лип 2022
  • ムカデかウミヘビか?その独特の外観から いろいろな愛称で呼ばれることが多い、ベルデンのスピーカーケーブル9497。価格も手ごろで愛好者も多いこのケーブルはどんな音がするのだろう。その外観から連想される毒は 逆に薬になりえるのか?

КОМЕНТАРІ • 269

  • @user-zx5tq6ub9y
    @user-zx5tq6ub9y 2 роки тому +36

    オーデオは遊びです。こだわるのも良いし、こだわらないのも楽しさのひとつ。やってみる楽しさ、やらないのも楽しいことのひとつ。全てオーケー。あくまでも自分の世界です。今日も楽しかったです、ありがとうございました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +7

      ありがとうございます。たしかに自分の世界と自己満足・・・ここがポイントですね!

    • @HolyRagtimeShow
      @HolyRagtimeShow 2 роки тому +4

      実にいい言葉だ。趣味は楽しくなくては!!

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k Рік тому +5

      自分が楽しく、満足出来れば良い。
      でも、いるんです、
      特定の物に異様に執着していて他は全否定、
      時には攻撃までしてくる人。
      音楽がオンガク、音が苦になっているマニア氏もいますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  10 місяців тому +3

      そうですね。私の動画チャンネルにも そんなコメントしてくる人が多いですね。歳にかんけいなく やっぱり性格なんでしょうね。
      特にスピーカーコードやRCA、電源ケーブルマニアのような人はその傾向が多いと感じています。
      自分の考え以外は全否定、音の良さには絶対的な基準(自分の基準以外認めない)があると信じている人・・・ほんとうに困ります。
      しかも趣味のオーディオなんだから 好みも人それぞれなんですから 法律違反をたしなめる以外、 人のことをとやかく言うのは最低の人種だと思います。
      自称ハイエンドオーディオマニアや オーディオ評論家はほとんどがこの類です
      @@user-nc9sn2bk9k

  • @diyaudioclub4371
    @diyaudioclub4371 2 роки тому +26

    凄い…全然違いがわからないですw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +5

      実はわたしも実際聞いていても解りませんでした ちょっと自分の耳自信なくなります 笑

  • @2460kiyosi
    @2460kiyosi 2 роки тому +18

    昭和38年生、地方在住の自分的には値段を見たらホムセンケーブル一択です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +4

      ですよね・・・  でもこれまだまだ安いほうでした 店頭のSPケーブル 驚く値段のものばかり・・・溜息です

  • @yapsystem6276
    @yapsystem6276 2 роки тому +7

    差が出ないが正解ですね。この線の長さでフルレンジスピーカー駆動ですから。巨大なLCネットワークを駆動している訳ではありません。
    差があると言い張る人にブラインドテスト(数十人)しても当てられません。実際に私はやってます。悪さするのはケーブルより巨大ネットワークのLCです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      ブラインドテスト・・やりたいですね   そうそう次ベルデンのAWG12の太い奴DF見ながらVVFと対決させますので また見てくださいね

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 роки тому +6

    私は同じに聞こえましたよww。ベルデンは見た目が賑やかで、オーディオやってま~す。って感じですね。でも家のSPケーブルも御呪い程度に400円/m程度の物使っています。半永久的に使えますからね。
    ケーブルにお金を掛けるなら、出力トランスやパーツにお金を使いたいですね。
    ケーブル類は手軽に交換出来てパーツほど専門知識が必要ない所が受けているのでは?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      たしかにアンプの部品は交換が大変ですが ケーブルは毎日でも買えられますね これがケーブルに興味が集中する原因でしょうね

  • @yamachyan2414
    @yamachyan2414 2 роки тому +7

    お疲れ様です。私にとっては、でしょうね?と言う結果でした。又次回が楽しみです。
    線の太さが3.3sq有る物と2sqの違い。又より線と単線の違いも楽しみです。
    高周波に依る表皮効果は本来の高周波(数Mhz以上)からの現象で数Khz程度の高い
    周波数では無いと迄は言いませんが殆ど考える必要は無いんじゃと思っています。
    感覚的には分かっているつもりでしたが素晴らしい実験でしたね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      ありがとうございます。 次はベルデンのAWG12とVVFでいってみます! 表皮効果はその通りだと思います。 トリオの無線機など内部配線ほとんど単芯ですし 同軸の芯線も単芯でほそくて これで表皮効果大丈夫?って感じですが 歴史が物語っていますね

  • @user-pl3ze5mz2h
    @user-pl3ze5mz2h 2 роки тому +4

    面白い実験いつも楽しく拝見させていただいております。
    以前SNSでなるほどといった意見がありましたので、ご紹介いたします。
    「ケーブルを変えて音の違いが判るわからないは水に例えるとわかりやすい。
    例えば大型の水槽にインクを数滴たらす。水槽の水の色の変化がわかる人わからない人、そういうことです」
    水槽の色の変化は0ではありません。けれども変化がわかる人、わからない人がいるということです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      その通りですね。電気抵抗、被覆の材料、スズメッキの違い、線径・・・どれも理論的には音が変わる要素があるのは確実ですが、 差を感じられるか?が人それぞれといったところですね

    • @user-ul3he9mg1k
      @user-ul3he9mg1k 8 місяців тому

      私もマニアですが、その差に全神経を集中して聴いていくと感覚が研ぎ澄まされて差が分かってきちゃうのです。
      ノイズがないとやはり、気持ちがいい音になっていきます。

  • @user-uf9jf4ko1b
    @user-uf9jf4ko1b 10 місяців тому +2

    いつも面白い動画ありがとうございます。音の差は全くわかりません、その時の気分や体調、部屋の雰囲気で、掃除機をかけて床を拭いた後の音とスピーカーケーブルのホコリを雑巾で拭き上げた時が一番良い音です。ちなみに私は2sqの電線をツイストして使っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  10 місяців тому +1

      なるほど! きれいに拭いた床・・・それが本当に良い音にきこえるんでしょうねきっと。 2sqの電線ツイストが最強でしょうね。これ以上のSPコードはないと思います。

  • @user-nm1ie9hb1y
    @user-nm1ie9hb1y 2 роки тому +2

    私の祖父〜父親は旧国鉄の電力区の工事を請負ってました。当時、小学生の私は(なぜだか)住友の電線は混ざりものが少なくて良い、みたいな事を聞いてた記憶があります。昭和30年代の話です。今でもメーカー毎で銅線のクオリティに差があるかもしれません。凝りだしたらキリがないかも、です。
    私は高級ケーブルよりも安心感のあるタフピッチ銅の電線をいろいろ試してみたい気持ちが強いです。長岡鉄男氏はステレオ誌で評論家のみなさんが使っているケーブルの紹介記事で、ご自身のページのタイトルを「電線音頭ふたたび」とつけられてました〜深いですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      昭和30年代だと まだ戦後みたいなもんでしょうから たしかに銅線など成分にはばらつきがあったんでしょうね。建築でも手抜き工事とか・・・さすがに大手の住友とかはしっかりしていたのでは?と思います。

  • @user-eg4yd4vr1l
    @user-eg4yd4vr1l 2 роки тому +8

    いつも楽しく拝見させていただいております
    私も30数年電気で食べて来ましたが
    電線で音は変わる派です
    ケーブルの良し悪しよりは太さを変えた方が分かりやすいと思います
    0.5と5.5の抵抗付きで聞けば宮甚商店様も変わる派になるような・・
    まぁ大した差ではないですけどね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます
      仰るように 次回 ベルデンのAWG12のかなり太いのと VVF1.6で較べたいと思います 抵抗値も二倍ありますし。 それと私は真空管アンプがメインなのでDFが小さく これも影響が非常にすくないので こんどDFの高いトランジスタアンプで線径のかなり違う比較をしたいと思います

    • @user-eg4yd4vr1l
      @user-eg4yd4vr1l 2 роки тому +2

      返信ありがとうございました
      投稿って初めてなもので
      釈迦に説法かと思いますがスピーカー出力はDCRよりZを測った方が良いのかと、いや大変失礼致しました
      ちなみに私もメインはクオード型のPPです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@user-eg4yd4vr1l DCRの件はごもっともですね。手軽についつい・・・

    • @user-mm3jh1ij5k
      @user-mm3jh1ij5k 2 роки тому +1

      おおー30数年の大ベテランですね!心強い。2点教えてください。「0.5と5.5の抵抗付き」とは具体的にどんな回路になるのでしょうか?それと「DCRよりZを測った方」ですがVVF1.6(600V 50Hz)等のインピーダンスは資料で見ることが出来ますが音楽信号の様に電圧も周波数も一定でないものを測定することは困難とおもいます。仮に電圧2.83V周波数1KHzに固定した場合どんな測定方法になるんでしょうか?数百万でインピーダンスアナライザを買えってのは無しでお願いします。

    • @user-eg4yd4vr1l
      @user-eg4yd4vr1l 2 роки тому

      @@user-mm3jh1ij5k 難しいお話ですね
      通常のLCR計は10倍位のレンジかと思いますDCRを合わせてうえで各LCR値を見ることでその電線の何かは見えてくるのではないでしょうか
      斎藤さまがおっしゃる通りサイン波で音の云々は解らないと思います

  • @kahi9033
    @kahi9033 2 роки тому +2

    ベルデンの黄色黒は使ってましたけど、使い回しが悪いので今もっと柔らかいものを
    使ってます。音質的にはそんなに変らない感じします。

  • @Nao.MG69
    @Nao.MG69 2 роки тому +2

    昔大阪の日本橋でオーディオ売ってた者です。
    現在はミニコンポしか持っていないのですが使ってるケーブルは付属品です。
    DTMをやっていてPCで音楽を作るのですが、それで使ってるスピーカーケーブルも付属品です。
    エレキギターで使ってるのはカナレです、ギターシールドは何本も使いましたが不思議と違いが分かりました、
    でもアマチュアだしベルデンは遠慮しますw
    ちなみにアマチュア無線の同軸ケーブルは太い方が絶対良いと思います。
    ここだけの話、日本橋時代には近所の電線屋からACケーブル買ってきてチョットだけ加工してスピーカーケーブルとして売ってました
    何でもありですw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      いやー 本物業界情報 ありがたいです 結構 紺屋の白袴ってやつですね。
      ギターは信号レベル低いので 意外と違いでるかもしれませんね

  • @user-yz6lc9pu8i
    @user-yz6lc9pu8i Рік тому +1

    視聴させて頂き有難うございます。Aの方がっちりした音、Cの方やや音量の下がった優しい音、に感じます。どっちが良いかは判りません。参考になります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      こちらこそご評価ありがとございます

  • @650gx_xperia4
    @650gx_xperia4 Рік тому +2

    趣味の世界では色々なメーカー製ケーブルを使って楽しめるが、
    業務関連での音声布線ケーブルは会社の資材部門と品質部門が決めたメーカー品を標準部品として使用します。
    まぁほとんどカナレ製品ですけどね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому +1

      カナレは圧倒的にプロ御用達のようですね。

  • @user-rp2yh3up1j
    @user-rp2yh3up1j Рік тому +4

    ベルデンに金メッキバナナプラグで愛用してますが、確かに音が太くなったような印象は最初ありました。でも何よりウミヘビ的な見かけが何やら本格的な気分になってまぁブラシーボ的なモノかもであります。

  • @tetsutakamo
    @tetsutakamo 2 роки тому +5

    ほんとにご苦労様です。こういうケーブル買うとつぶしが効かないです。もったいない。私のハム、オーディオの師匠はACコード一択でした。私はアンプからSPまで3m弱ですが両方にねじの端子板つけて間をVVF2.0mmにしてます。VVFははしたが出たら荷物を固定するのにいいです。ケーブルを問題にするならアンプをすぐ近くにおいてごく短いケーブルにするか、パワードスピーカー(マニアは論外かな)がいいです。ほんとに老化著しいくそ耳で幸せでした。まあマニアの世界なので自己満足に浸るのが一番です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      まったく同感ですね。VVF 荷物固定、いいアイデアありがとうございます。
      たしかにパワードSP 理想ですね

  • @2460kiyosi
    @2460kiyosi 2 роки тому +1

    私の堕耳では差がなかったです。それよりもVVFの被覆を剥いたときの工具って、メーカーと型番を教えていただけますか?自分も欲しいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      これ 電気工事士の試験用に買ったものですが メーカーはわからないのですが ホームセンターに普通にある電工用のペンチです。試験用なので検定品だと思いmすが 記号でMVA-2016とありますが 多分値段的にも幅も少ないですし性能もあまり変わらないと思います。
      ふつうのワイヤストリッパーにもなりますし 先端のペンチが使いやすいです。太目の(1.6mm以上は)これでなんでも剥けます

  • @user-up9mr4mf8y
    @user-up9mr4mf8y 2 роки тому +1

    違いがわかりませんでした。9497は、電力増幅架内の配線によく使われています。アンプから端子台に降り、その先は、カナレのエコの灰色といった感じです。オヤイデさんには、通販でお世話になっています。店舗の様子がよくわかりまして、ありがとうございます。自作アンプや、スピーカーに、ノイトリックのスピコンを取付、プロ現場と同じ4芯ケーブル使用です。現場では、ケーブルが長く、低音がボワッとした音が多いです。トーンバースト波形を見て、0.1Ωまでが許容範囲かなと。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      コメントありがとうございました。内部配線ですか! そいうえば私も807のプレート用に外に出るので見栄え優先でつかってみたことあります

  • @4cc4cc70
    @4cc4cc70 23 дні тому +1

    流石宮甚さん! 貧乏人のひがみからのアウディー返しwww
    その他いろいろ余裕の大人対応最高です。^^

  • @jackal7123
    @jackal7123 Рік тому +2

    2~3[m]程度の長さで使っている分には差異を認識出来るほどでは無いと思いますね。ツイスト・ペアは結合容量が大きくなって外来ノイズには強くなりますが高周波特性は劣化しますね。とは言っても100MHz以上の高周波ですけど。学生の頃にやったケーブルの伝送特性調査を思い出しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому +1

      仰る通りですね。 電気的知識があれば SPコードも精神衛生上すごくいい状態で使えますね 笑

  • @moeteninfo
    @moeteninfo 2 роки тому +1

    見当違いでしたらアレですが、もしかしたらA級アンプでしたらケーブルの抵抗値の違いでアンプのボリュームが変わるのでそれで歪みが出たりするのかなと D級アンプならボリュームによるアンプ特有の音の歪みがないのでフェアな比較ができるのかなっと思いました。一番はケーブルの先端に測定器付けて入力と出力の違いを見るのが一番でしょうが、、、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      多分ミリΩなので おそらくレベルには影響ない気もするのですが・・・ あとDFについても5程度なのでこの二つのミリΩの差は分かりにくいような気がします。 次回ベルデンの高いほうAWG12なので結構太いと VVF1.6でやってみます

  • @0909fluorite
    @0909fluorite 2 роки тому +1

    オーディオじゃ無いのですが、ベルデン様だったのは昔のパソコンで、CDドライブからアナログ出ししていた頃でしたねー。
    箱ジャンクで見つけたベルデンのケーブルは別格でした。
    それと、ずいぶん前に聞いた話ですが、橙黒のよじった方にメッキをかけさせたのは日本の商社だとか。
    理由は音じゃなくて奇麗じゃないと売れないんだって・真相は如何にですが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      わたしもベルデンなんてケーブルつかうのは生まれて初めてなので まったく経緯も知識もないのが実情です。スズメッキ銅線はあまりケーブルではつかったことないので 興味ありますね でもちょっと硬い感じですね

  • @t.shim.
    @t.shim. 2 роки тому +2

    アウディーしっかり確認させて頂きましたw  宮甚fan

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +5

      ベルデンもカナレも変わりやしねーよ!なんて言いながら やっぱり日産よりアウディだな・・・なんていつも言っています! 笑

  • @ysaitoh2002
    @ysaitoh2002 2 роки тому +1

    ホームセンタで買った1.25mm2撚線4芯のコードを使ってます。仕上寸法8mmでしなやかで使いやすいです。
    250円/mくらいだったかな。気に入ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      4芯についての使い方は バイワイヤーですか? それともステレオで一本化ですか?そこ興味あります

    • @ysaitoh2002
      @ysaitoh2002 2 роки тому

      二芯パラにして使ってます。

  • @hhoge
    @hhoge 2 роки тому +3

    じつは銅の抵抗の温度特性って4000ppm/℃ぐらいあるんですよね。めっちゃデカい(´・ω・)
    抵抗値がほぼゼロみたいなモノですから、ケーブル間の差異なんて解る訳ないのですが、耳の良い人は室温を1℃下げるだけで「激変(笑い)」することに気づいていたハズです(´ω`)ゲキヘン

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      そういえば エアコンの無い店舗で ケーブルの差し替えで時間がかかっていて 最後は暑くて 耐えられなくなったんで 室温 かなり変わったかも?です

  • @user-ml9qy4to6o
    @user-ml9qy4to6o 3 місяці тому +1

    教えて下さい。
    電話級のオイラ スピーカーコードはインピーダンスってあるんですか?
    ツイストにするとリアクタンス成分とか関係するのかな?
    単純な質問でごめんなさいm(_ _;)m

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 місяці тому

      よくわかりません。スピーカーのボイルコイルからみたら もし存在しても 屁みたいなものと思います。
      ツイストするとノイズに強いとか言われているようですが それを気にするくらいなら スピーカーコードの長さがツイストしたことによって長くなるので 電線マニアはもっと気になるんではないでしょうか?
      スピーカーコードは 3m以下の家庭用なら AC用の並行コードが一番いいと思います。

    • @user-ml9qy4to6o
      @user-ml9qy4to6o 3 місяці тому +1

      @@miyazin-shoten 返信ありがとうございます。
      今までと同じに、ACコード、♪ベル線でプアエンドを楽しみます。✨

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 місяці тому

      こちらこそ ありがとうございました。
      もうそれが一番だと思います
      プアエンド道 お互いたのしみましょう!
      @@user-ml9qy4to6o

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 2 роки тому +1

    さっきまでオヤイデ付近にいました。ラジオデパート入口の工具屋さんがなくなってLEDになってしまったのと通行人を眺めていました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そういえばシャッターしまっていますね さみしい限り・・・ ここもそろそろ60年以上ですよね 小学生の時にいったときはもう今のビルだったような

  • @user-rq7bo1ty1h
    @user-rq7bo1ty1h 2 роки тому +1

    一応、電力用と信号用は用途が違いますので使い分けた方が良いと思いますよw
    なお、プロ用信号ケーブルはノーマルのOFCが世界標準と言う事になってます
    ベルデンも良いですがお薦めはカナレのケーブルです、C/P比は抜群です
    せっかく秋葉原へ行かれるのでしたらトモカ電気にカナレのケーブル類が豊富にありますので適当な太さの物を選んで使ってみてください
    それで物足りない場合はドイツのケーブルが良かったですよ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      情報ありがとうございます。カナレは評判いいみたいですね。 トモカ電気ってラジオ会館のですね。そういえばここはプロ用のPA機材なども多いですね こんど行ってみます

    • @user-rq7bo1ty1h
      @user-rq7bo1ty1h 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten
      はい、カナレも完璧とは言いませんが取り合えず素直でバランスの良い音なので市販のスピーカーを鳴らす程度ならまず過不足なく使えるはずです
      逆に言うとカナレのケーブルでバランスが取れない場合は機器の性能かセッティングを疑った方が良いと思います

  • @oksanakrutovertseva8023
    @oksanakrutovertseva8023 Рік тому +1

    宮甚さん こんにちは
    自分もわからない派です。(笑)
    ヨドバシアキバのオーディオコーナーに高級スピーカーケーブルコーナーがあって 一時クオードや
    ウイーンアコースティックのスピーカーに合うケーブル
    とっかえひっかえしてましたが
    店員さんが カナレがCP最高ですよって(笑)
    ギターアンプの場合は ハウリングノイズ拾うので
    撚り線が基本だっていわれました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      やっぱりカナレがCPよさそうですね!

  • @sugarraymk
    @sugarraymk 2 роки тому +2

    白いコードで十分以上と思うのですが。。。罰当たりすぎるでしょうか🤣🤣🤣
    ツイストしていないと磁束の打ち消しがぁ!
    絶縁材に音の癖が乗るぅ!
    とかいろいろあるのかもしれないですけど🤣

  • @sehna2459
    @sehna2459 2 роки тому +1

    高いケーブルがよく聞こえるのは気分的な問題でしょう
    圧縮された録音をさらにUA-camを通して比較が判るのかも
    ふつうに鳴らす音量で2Aも流れるのかどうかですね
    あとわずかな直流抵抗の差がそのままスピーカーケーブルに当てはまるのかも
    直流抵抗とインピーダンスの違いもね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      ちょうどベルデンの高いほうのDFの計算したので次回 VVFと比較するので見てくださいね コメントありがとうございます

  • @takahirokamada460
    @takahirokamada460 2 роки тому +1

    私もまったくわからずにいます
    音の違いがどこまで違うのか
    データーとしてアナデジ変換してデーター圧縮
    それをまたパソコン内でデジタルアナログ変換
    その先のアンプとスピーカー 気分でしか変わらないです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。わたしも実際SPで聞いてわからないのですが ネット経由だと かなり音になるまでいろいろ通りますもんね

    • @takahirokamada460
      @takahirokamada460 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten
      ですねー、今の時代コンバーターはまあまあそれなりの性能があるかなと思うので
      そこまでの性能差はない気がします
      逆に内蔵のアンプ?やアナログ部品、スピーカーの違いはユーザー環境に影響されると思いますがソースによる影響はないかなと
      逆に某配信者様のようにブラインドテストの方が面白いと思います

  • @raha9190
    @raha9190 2 роки тому +1

    実測ありがとうございます
    最後の比較は型番隠しちゃった方が面白いんじゃないですか?
    そしたら「やっぱりベルデンの音」なんて言えなくなっちゃうと思います
    ヘッドフォンで何回聞いてもどちらがなにかわかりませんね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      コメントありがとうございます。

  • @TK-mb4ek
    @TK-mb4ek 2 роки тому +1

    電線道まっしぐらですね(笑)
    私は違い判りませんでした。
    比較はブラインドテスト的にやらないと不公平ですよね、値段が高い等のバイアスを除くため、どっちのコードか明かさずに比較して投票してもらうのどうでしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      ブラインドテスト多かったので 次回検討します ありがとうございます

  • @user-ej7sx2id3t
    @user-ej7sx2id3t 2 роки тому +1

    僕も高性能な耳を持ってませんので、スマホアプリの『スペクトラムアナライザ』をよく使っています。
    UA-camにあるオーディオチェック用サイン波(20Hz~20kHz)みたいな動画を再生させてチェックしています。
    スマホのマイク性能の問題があるので絶対的な正確性はないと思いますが、比較対象の差分は割とグラフに現れたりします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      そうなんですよね 最近 オーディオ用のオッシレーターなんて計器よりもスマホのほうが正確のような気がして アプリもいろいろそろっていますね

  • @milradio
    @milradio 2 роки тому +4

    私はAmazonBASICのケーブルを使っています。
    芯線がバラけると気持ち悪いので圧着端子で仕上げています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      圧着端子は かなり信頼性もありそうですね。 電気工事のリングスリープで圧着すると気持ちがすっきりします

    • @user-xs2nc3hd9h
      @user-xs2nc3hd9h Рік тому +1

      @@miyazin-shoten 電気工事士さんらしい考え方ですね、私も一種・二種電気工事士の資格を持って居るので同じような考え方をしてしまいます。何だか圧着端子とかリングスリーブとか聞くと、何だか安心するのは不思議ですよね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      @@user-xs2nc3hd9h そうでしたか! わたしはいわゆるペーパーライセンスですが、 電気工事士の勉強は ほんと無線とオーディオに役立っています。壁の中も工事できるし、オーディオにとって実用的な資格ですね!

    • @user-xs2nc3hd9h
      @user-xs2nc3hd9h Рік тому +1

      @@miyazin-shoten 正にその通りだと思います。この資格は非常に便利なライセンスです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      @@user-xs2nc3hd9h オーディオも免許制にしましょう! 笑

  • @user-zw8cu4zy5w
    @user-zw8cu4zy5w 2 роки тому +1

    折角なので、秋葉原のトモカ電気をおすすめします。
    自分は秋葉原に行くと足を運ぶ店です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      他の方からもトモカ電気おすすめいただきました ラジオ会館ですね ありがとうございます こんど覗いてみます

  • @KRTX9552R
    @KRTX9552R Рік тому +1

    音の違いは判らないしこだわりも無いしお金も無いのですが、9497のほうは見た目からわざとスピーカーまでのケーブルを見えるようにきれいに配線して雰囲気を造れるんじゃないかなと言う気がします。自分はセンスないですけど、デザイナーに使わせたらいい雰囲気のセットが作れるかもとか。雰囲気良ければいい音に聞こえてきちゃうくらいのレベルですので。
    JAZZ喫茶とかでスピーカーケーブルがVVFだったら、、、あまり気分がのらないかなと。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      デザインや雰囲気も大事な要素だと思いますね

  • @user-ji1yj7px9e
    @user-ji1yj7px9e Рік тому +1

    秋葉原の高架下の小さなお店で、BELDEN497MARKIIを購入してから、他のケーブルを使用していません。かれこれ二十年位愛用しています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      好みのケーブルに出会えたということですね!

    • @user-ji1yj7px9e
      @user-ji1yj7px9e Рік тому +1

      @@miyazin-shoten 返信有り難う御座います。好みのケーブルに出会えたと言うよりも、信頼出来る方に巡り会う事が出来ました。店主1人だけの小さな店ですが、全てを任せていました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому +1

      @@user-ji1yj7px9e それも大切なことですね!

  • @sengokusan8
    @sengokusan8 11 місяців тому +2

    音質というよりもノイズ対策で9497使ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 місяців тому

      まあ 値段もそれほど高いコードでもないし 普通につかうには良いコードかもですね

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v 2 роки тому +5

    VVF1.6だとより線換算で2スケなので20A近く流せるので、安上がりでお手軽なうえに案外良い音なのかもですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +3

      そうですね。今日次の動画をつくっていて VVF2.0は 3sqくらいになるので VVF2.0使えば AWG12並で ベルデンもなにも関係ないようなな感じします 笑

  • @hatosan1973
    @hatosan1973 2 роки тому +2

    前回「貧乏人のヒガミ」と書いていた電線病のおっさん、宮甚さんがアウディ乗ってるとか予想外だっただろうな。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。いえいえクルマのほうが単価はたしかに高いですが、桐の箱に入った真空管に10万円以上出せる人は貧乏人ではないと思います。 笑
       真空管とは買うモノではなく 街角のゴミ捨て場のTVから抜くもの・・と思っているのが本当の貧乏人です。(私のことです)

    • @waterspring9530
      @waterspring9530 2 роки тому

      アウディA1は以前に購入の経緯や評価を紹介されていますね。走行中のシーンとしてはハードオフへの買い出しでも映っています。ご子息が免許を取って運転をするようになり、大切なサニーをぶつけられたら困るのでアウディを買ったとか。私にはよくわからない理由ですが、本当の道楽なんだと思います。
      今春で終了してしまいましたがBS朝日で「昭和のクルマといつまでも」という番組がありました。偶に昭和から乗っている車を息子に運転させ、ゆくゆくは譲渡するつもりというオーナーが登場して和みました。旧車に乗っている人同士って他人の車にそんなにケチを付けませんよね。もちろん内心自分の車がかわいいのは当然ですが。オーディオだとなんで他人が使うスピーカーケーブルやアンプにケチを付ける人が多いのか不思議です。

  • @mintlinux807
    @mintlinux807 2 роки тому +1

    ミヤチャンこんばんわ、いつも楽しく拝見させていただいています。オーディオ談義の泥沼にはまってはいけませんね。まっ、確かにケーブルで音は変わりますが、そんな事大した問題ではないと僕は思っています、材質が変われば音に影響するのは、工業製品ではあたりまえのことで、それがどうした、です。オーディオに限らずあらゆるものに変化が現れるのは、EMC理論の他の、もう一つの現実です。顕著な例を挙げればWE(ウエスタン)の真空管と、それ以外のメーカーの同一型番の真空管では別物のように音が違うことでしょう。要は好みの問題で、音が違うのを、子供のケンカのように喧々諤々は疲れるだけですね 。相対しては紳士的な話し方も、ネットでは言葉のきつい方がいることも事実ですね。税務署に難癖付けられているようなもので気分が悪いよね。僕も70を超えて先が短いので、楽しくやり過ごすようにしています。変なじじいの独り言でした・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      ありがとうございます。わたしは実際みんなにミヤちゃんとよばれているので ハッとしましたよ!
      仰る通りですね。好みの問題を 喧々諤々してもしょうがないし やはりなんでも 相手へのリスペクトですね。

  • @1613ppp
    @1613ppp 2 роки тому +1

    違いは分かりません。
    ベルデンのケーブルを買ってもらえれば販売店ウハウハですね。
    送電用の電線はかなりいけると思いますがどうなんでしょう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      VVFの2.0は電源にもSPコードにも無敵だと思います 値段も安いし  でもごわごわだけが・・・・笑

  • @Takao-jj3hg
    @Takao-jj3hg 2 роки тому +1

    オヤイデ懐かしいです未だ同じ場所で営業してるんですね😄多少ベルデンの方がタイトな感じ、ですが差は余り無いですが、最後の部分は音質差幾分大きく感じました、並行ビニール響き少し違和感ある感じ、サブの2Way同軸SPでの感想です、小生は以前使ってたB&W用のシングルバイケーブルの片側だけ接続してます、メインSPは以前ダリSPのオマケでついて来たキンバリーのシングルバイをシングルに改造し端子はエアーロック処理したモノ両方使ってます。SPケーブルは信号系や電源系に比べ私の使ってる価格帯では交換しても音質差は少ない感じです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      ありがとうございます。わたしもRCAの信号ケーブルよりも差がでるかと思ったのですが・・・次ベルデンのAWG12の たしか3sq以上の太いのも準備していますのでまた聞いてくださいね

    • @Takao-jj3hg
      @Takao-jj3hg 2 роки тому +1

      動画UP楽しみにしてます、応援してます、よろしくお願いします。

  • @user-kl4ec4in1o
    @user-kl4ec4in1o Рік тому +1

    或るオーディオショップの方からのメールを頂いたのですが・・・『(前略)ここも注意が必要です。8412はラインケーブルですから、スピーカーケーブルと特性が違います。アンプからスピーカーに繋ぐケーブルは、以下のBELDEN 8460などのスピーカーケーブルにされてください。アンプから2m離れた2個のスピーカーを鳴らすには、『2m×2本』をお買い求め下さい(以下略)』ー私には「意味明」です。8412と8460の見かけは全く変わりませんし、アンプからの距離とケーブルの長さを同じにしなければならない、って意味分かりますか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому +1

      わたしは あまりケーブルの長さは気にしません(というかたとえば2mと4mでは左右差は聞いてもわかりません)
       ただし、理屈的にSPケーブルはごくわずかの抵抗値をもっているので この抵抗はSP側から見るとアンプの内部抵抗に加算されるので できれば短くして 同じ長さが理想だと思います。 そして抵抗値の大きい(たとえば細い)ケーブルをとぐろをまくような長さは できるだけしないほうがいいかもしれませんね。ただ、この差が聞き分けられる人はすくないでしょうし 程度問題でしょうね。

  • @wingtang2380
    @wingtang2380 2 роки тому +1

    👍👍👍

  • @mnet708
    @mnet708 2 роки тому +2

    インターホンケーブル用0.4単線 これは隅に置けない知る人ぞ知るSPケーブルです。オヤイデでも大変安く売ってますけど。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      これは私のようなDFが低い音が好みの者にとっては 都合の良いケーブルです。わたしもお勧めします

  • @user-rg3vb6mc1y
    @user-rg3vb6mc1y Рік тому +1

    超高価なケーブルを散々買いましたが、見た目と純度等の自己満足の世界ですよね。ケーブルの抵抗でダンピングファクターが変化したのをケーブルの音色だと間違えて聴いてる場合も多いとおもいます。挙げ句rcaケーブルやスピーカーケーブルの←刻印を信号の流れる方向だと言われる方まで見えてビックリします。皆さんご存知の様に圧延方向を示してるだけで、音には全く関係ないわけですが。行き着いたのはホムセンの平行コードです、自分も耳が良くないのでベルデンとacケーブルの違いは分かりませんでした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому +1

      まあ、そこに行きつくまで やっぱりいろいろな経験があってですね。
      自分で体験する・・大事ですね

  • @stngvsop
    @stngvsop 6 місяців тому +1

    比べ易い試聴を有難うございました 初めてSPケーブルの比較試聴をいたしました 今回はベルデンの方が明度が高いと思いました しかし自分のシステムは電源ケーブルをSPコードに充てていますが、同じ効果があるか不安ですし 耳が疲れそうな気もします 差異は僅少で違いが分からない方も沢山おられますし 細かく切り替えてやっと分かる程度は、単体で聴くと違いが認識出来ない事を既に経験済みなので 恐らく迷信的な精神安定剤にしかならないと思われます 信じる者は救われると言う範囲内ではありますが ここに必要以上、数倍投資するのが趣味の世界・・・とも言えます 私は乗りませんが・・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 місяців тому +1

      賢明なご判断 ご意見です。 私の場合も差を感じますが、それは見た目や精神的、思い込みなどです。 気分が悪い時にハイエンドオーディオを立派なリスニングルームで聴くより カーラジオを楽しいドライブで聞くときの音の方が絶対に良い音に聞こえます

  • @gosunpapa
    @gosunpapa Рік тому +1

    興味深い実験でした。ベルデンの方が聞きやすい高域再生のような気もしますが、なんせパソコンのスピーカーですから当てにならないですネ。関係ない話で恐縮ですが、古河電工のPCOCCの上手な皮むきができずに困っています。固くて、細くて、カッターの刃が少し触れただけでパラパラと散っていく銅線を見ながら、「2度と使うか!」って思いながら20年(´;ω;`)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      ケーブルって結構むずかしいですよね皮むき・・・でもぴったりフィットするとおもしろいようにむけるのもあるし・・・

    • @user-xs2nc3hd9h
      @user-xs2nc3hd9h Рік тому +1

      ワイヤーストリッパーを購入して使用して見ては如何でしょうか、規格は大雑把に言って二種類ありますので、その両方を揃えて於けば、殆ど総ての電線を簡単に綺麗に剥く事が出来ます。千切れ易い電線では切断時に灯油を刃に少し塗って作業すると安全です。蒸発してくれる潤滑剤なら何でも良いのですが、水が含まれているものを使うと錆びの原因に成ります。

  • @makinori2758
    @makinori2758 2 роки тому +1

    Harman Kardon SOUNDSTICKS というスピーカーで視聴しているのですが自分には違う気はするけど言語化出来ません。
    でも選ぶのであれば電線病対策として9497+バナナプラグ圧着をチョイスしておこうと思います。
    通な御仁であれば「~のケーブルの方がお勧めだよ~」と話が盛り上がるのですがVVFなんぞ使った日にゃあ侮蔑されますからw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      コメントありがとうございます。たしかに見た目と世間の一般常識も大事すからね。 笑  次 VVF準備していますので見てくださいね!

  • @myfamily4884
    @myfamily4884 2 роки тому +1

    宮甚さん、実に公平。ファインプレー。
    私は、音が違って聞こえました。同じ抵抗値のケーブルでは音が変わらない派の私ですが、どうしましょう。ベルデンの方が尖った音がしたように感じました。
    こちらが、音源に忠実なのかな・・・?
    ちなみに、私は2スケの屋内配線用単線をSPケーブルに使っています。
    次回が、正念場です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      ベルデンの高域がきついというご意見圧倒的で驚いています。変わらない人半分 変わった人半分、  でもベルデンの評価はみんな揃っている・・・ 。
      次回 AWG12の太い奴で VVF1.6と比べたいです DFを考慮して さらにブラインドでやりたいです!

    • @myfamily4884
      @myfamily4884 2 роки тому +1

      撚線の場合、穴に通して締める古いタイプのターミナル(バナナではない)の場合、接触抵抗でやや不利のようです。特に強く締めると抵抗が上がると創造の館でやってました。撚線は、先端をまとめてハンダで単線風にすると単線と同等の接触抵抗になるそうです。接触抵抗は、線そのものの抵抗よりも、やり方次第でおおきくなることもあるそうです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@myfamily4884 はんだより カシメのほうがいいと電気工事の先生もいっていました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@myfamily4884 リングスリーブでカシメが最強なような感じもします

  • @user-kb6ss7kn9m
    @user-kb6ss7kn9m Рік тому +3

    ベルデンのスピーカーケーブル使うのとドイツ車乗るの似たようなことかなと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      そうですね。ブランド妄信と言う点では・・・笑
      わたしもアウディに乗っていますが クルマもケーブルも トヨタやカナレがいいです 笑

  • @fukusuke5881
    @fukusuke5881 2 роки тому +1

    宮甚商店さんにおこがましいようですが、ケーブルに依る違いって。。。
    1心シールドと2心シールドで使用用途に依って極端に違いが発生するのは
    解ってらっしゃるはずですが、SPケーブルのような低インピに使用する
    ケーブルには。。さすがに50メーターとか500メーターとかに使用
    するんであればですが、数メーターのspケーブルで違いを見つけるのは
    ましてやこの歳の私には?????

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      たしかに2m往復は 厳しいですね  でもコード2mで数千ですから 財布が厳しくて・・・笑

  • @user-tg3hv3uv8v
    @user-tg3hv3uv8v 2 роки тому +4

    いつも愉しい動画配信ありがとうございます、やっぱりな結果ですね、オーディオの世界で電線病は有名ですが映像の世界ではどうなっているんでしょうね?例えばa社のケーブルはディテールが良いとかb社のケーブルは解像度が高いとかあったりするんですかね、ただ映像は目で観てすぐ判るからオカルトは存在し難いのかもわかりませんね。

    • @2460kiyosi
      @2460kiyosi 2 роки тому +2

      動画の世界でもありますよ。エンコードがソフトウェアかハードウェアの云々ではどうとか・・・・・部分的に拡大するとわかるんですが、一般的にそのレベルで見る人がいるかどうかですね。
      昭和38年生まれの自分的にはRCA三色ケーブルとHDMI接続の差は21インチ液晶画面では明確にわかりますが、長年使いこんだプロジェクタの画質レベルだったら差がよくわからないです。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 роки тому

      @@2460kiyosi
      今時のHDMIはよく分かりませんがアナログ時代に高級ビデオケーブルにRCAプラグ付けた時点でインピーダンス狂ってしまうんでないかなあって感じました。業務用みたいにBNC付けないと?
      昔、ソニーのPVM1442を使っていましたがRGBは付いていましたが色差入力が無く結婚を期に手放してしまいました。

  • @kenjitakizawa6751
    @kenjitakizawa6751 2 роки тому +2

    この手のテストは時間を空けて視聴者と当てっこしても良いのでは?
    最初に数種類のケーブルを用意してA,B,C,D,Eとだけ明記して書き換え不可なTwitterとかで表明してもらう
    次週の動画で答え合わせして見るのも一興かと
    ブラインド聴力でどこまで当てられるかを試してみるのは如何でしょうか
    今回も絵と文字で答えを晒してるので思い込みバイアスが入るので意識しなくても働きます
    マニアに有りがちなブラインドテストをすると皆で答えがバラつくのと同じ結果になると予測しますが

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      その通りですね でも私の動画、それほどの音質が確保されているわけではなく WEB経由ということもあり信頼性も低く・・・笑
       ただ 今回多く方がブラインドテストの提唱をされてびっくりしました
      第一段階として まずは巻末でお知らせというのもアリですね
      すくなくとも 時系列的にはブラインドチェックとなりますね

  • @meitoku9402
    @meitoku9402 2 роки тому +1

    ケーブルの抵抗にこだわる方は、スピーカー 8 Ω の半分くらいは巻線抵抗であることを知らないのでしょうかね。不思議です。制動力の決定要因には、アンプの出力インピーダンスやケーブル抵抗以外にも、ボイスコイルのDC抵抗が直列に入っていることに気づかないのでしょうかね。つくづく不思議です。また、真空管で無帰還なら、電源トランスの巻線抵抗、整流管の抵抗、出力管の抵抗、出力トランスの巻線抵抗も、すべて等価回路的にはスピーカーケーブルと直列です(巻数比の2乗で抵抗換算されはしますが)。例えばトランスの巻線は温度上昇が許容できる限度で細いのですから、通常は、スピーカケーブルの抵抗など無視できるでしょうに。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      DFの低い真空管アンプで実際にDCR入れて計算すると ほとんど影響しないですね 次回ベルデンの太いやつで ここらあたりやってみます 見てください

  • @QWD03004
    @QWD03004 2 роки тому +3

    オーディオ趣味は、豪華な装置を愛でることも範疇と思いますので高級ケーブルを手にされることもよろしいかと思います。ところで多くオーディオマニアは一般品との違いが判るのでしょうか? マニアたるものまさか違いがわからないとは言えないということかな?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      多分わからないでしょうね。だから評論家の評価が必要なのかもしれませんね 笑

  • @user-mq7pn2yk1l
    @user-mq7pn2yk1l Рік тому +1

    いろんなケーブルを試し20年くらい前からウミヘビを使ってますが正直言って音の違いは判りません(笑)
    HDD→DAC→シングルアンプ→ALTEC620Aなどでジャンル問わず時々聴いております。金は無いけど暇はある女房一人に孫4人、毎日汗かき薬と無縁(馬)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      いやー お幸せな人生ですね。家族と健康 これが一番です

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 2 роки тому

    先日も話題に挙げておられましたが、佐久間駿氏は電源はおろか、アンプの内部配線、SPケーブルすべて100V用の普通の電源ケーブルを使用しておられました。なんでもそれが求める音が出るからだとか。で、全く差が判りませんでした。駄耳ですねえ、私も。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      アース母線も VVFの1.6で鈴メッキもなく・・・ わたしもこれで良いような気がします

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 роки тому +2

      私も駄耳で8000ヘルツ以上聞こえません。なのでエレガのヘッドホンを愛用しています。

  • @AiRobi
    @AiRobi 2 роки тому +3

    宮甚商店さん 「そんなに言うなら高いケーブルも聞いてやろうじゃないか!」ですね🤣
    私にはムカデもウミヘビも同じ生き物としか、思えませんでした。
    もう高い周波数は聞こえない耳だからでしょうか😅 有難うございました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      でも高い周波数がきこえなくなってくるということは 良い装置も必要ないし 幸せなことかもしれませんね 笑   コメントありがとうございました

  • @pakipaki5273
    @pakipaki5273 2 роки тому +3

    私も昔オーディオにハマっていた時がありました、確かにケーブルを変えると音は変わります。しかし変わった音がいいのか悪いのかは主観で結局はどっちがいいのか悪いのか解らないと思います。後、自分で楽器を習い始めたらどう考えても埋まらない差にオーディオはやめました。オーディオにハマっている方は一度自分で楽器を演奏してみると新たな発見があると思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      音と音楽の違いとか、言われることが多いですね。いずれにしても原音は経験したほうが絶対いいですよね

    • @namezuruful
      @namezuruful Рік тому +1

      良いか悪いかではなく、
      好きか嫌いかで判断した方が良いと思います。ベルデンだから、モンスターケーブルだから良いとか平行ビニルだから悪いという先入観は一旦忘れ、各種聞いて特定の物が音色が違う場合、私はその製品は「何らかの余計な色付けを施している。」とみなし、敢えて除外します。

  • @minibatsu
    @minibatsu 2 роки тому +1

    お疲れ様です。
    自分はVVF-1.6 最近は通信用0.9SQ ツイストペア使ってます。
    勿論!自分のためだけ。理由はそれだけです。
    PCモニター+初老の耳では、聞き分けは無理でした。ごめんなさい。
    いつもご返信ありがとうございます。
    ほどほどで結構ですので。
    ありがとうございました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      こちらこそありがとうございます。たしかにVVF1.6は余裕ですし 0.9SQ ツイストペアで十分な感じがしますね

  • @user-iw5wd9wt3d
    @user-iw5wd9wt3d 2 роки тому +5

    ベルデンは音のエッジが鋭く僅かに音圧が強く感じました。
    平行ビニールコードは高域が弱くポコポコとした音に聴こえました。
    音のバランスが悪いです。
    ただ、あくまで録音された音をさらにUA-camでこちらの再生環境で再生していて、更に個人的な好みとか耳の特性までありますから、どちらが正解とか判断は出来ません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      コメントありがとうございます ベルデンのご評価 かなり多く方が 高音のエッジやきつさをコメントいただいていますね。

    • @user-iw5wd9wt3d
      @user-iw5wd9wt3d 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten さん
      お返事ありがとうございます!
      スピーカーケーブルについては好みやこだわりで選べば良いと思ってます。
      一度だけ2mペアで30万ぐらいのケーブルを自宅で聴く機会がありましたが、流石にここまでお金を出して買うような変化はありませんでした😅
      システムのクオリティーを上げる部分の大半はノイズ対策を含めた機器のレベルとスピーカーで決まります。
      ケーブルは再生音のバランスを主に担っていると考えています。
      だから私個人的には、使うケーブルを一度決めたら安易に交換はしません。
      そこを頻繁に交換される方は、大きく分けて明確な基準を持っていないか音の変化を楽しんでいる方の二通りになります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@user-iw5wd9wt3d たしかに 自分の中でしっかりした物差しをもつことは大事ですね

  • @jurikichi9216
    @jurikichi9216 2 роки тому +2

    「実は、AとBは反対だったんだよ〜ん!」
    と、発言しくれたら、コメント欄がどうなるのか、面白そうなんですけどね(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      やりたいですが さすがにそれは信用問題・・・笑

  • @user-zg2yy2uw5p
    @user-zg2yy2uw5p 2 роки тому +4

    相対的に9497が高域が強めに感じました。UA-cam越しだと効果弱めのすりガラス越しのような感じで差がわかりにくいですが、差があるように感じました。
    他の方も書いておられますが、9497は設備でアンプから端子台までの配線に使うとなにかと都合がいいです。捩じってあるので曲げに方向性がなく整線が簡単だからです。音質にこだわる場合はカナレの4芯スターカッド線を使用しますが手間は増えます。
    自分用のオーディオでは無酸素銅で1メートル1000円以内のものを使用しています。錫メッキ線は高域に癖が付いて透明感が失われる感じがするので自分は使いません。それを好ましく感じる人は当然おられると思うので人それぞれでいいと思います。

    • @user-zg2yy2uw5p
      @user-zg2yy2uw5p 2 роки тому +1

      電源用のVVFを、オーディオ全盛期のアンプの差し込んで90度回すスピーカー端子に突っ込むと一発で壊れますので皆さんご注意してください。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      スズメッキは高域に変化があるというコメントいただく方多いですね。ここは大きなポイントですね。

    • @user-iw5wd9wt3d
      @user-iw5wd9wt3d 2 роки тому +2

      錫メッキ線は中高域に癖があり、音圧やエッジが強めですね。
      この動画でも、その違いが僅かに感じました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@user-iw5wd9wt3d かなりの方が同じご意見ですね!

  • @user-ck6hr2yr4p
    @user-ck6hr2yr4p 2 місяці тому

    この条件では全く分かんないですね。うん。
    「じゃあ、どんな条件なら違いが判るんだ?」
    って言われると、さあ?って程度のお話しです。笑
    ごちそうさまでした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 місяці тому

      なんか 何言ってんだかわかりませんでした 笑

  • @Marujyoufull
    @Marujyoufull 2 роки тому +3

    ベルデンの透明なケーブルですが経年変化でサビが進行して露出部だけじゃなくてケーブル全体が緑っぽくなってしまって、これは音質以前にそもそもケーブルとしてダメな製品だろとイヤになり、ケーブル熱が一気にさめました。より線なので被覆内に空間があって湿気が流入しちゃったようですね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      たしかに古い錆びたような脂っぽいようなケーブルははんだ付けができないし 見た目で音質アウトですね! 笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      そうだ 緑って 緑青ですね  これは視覚的にもいただけませんね

    • @Marujyoufull
      @Marujyoufull 2 роки тому

      @@miyazin-shoten なるほど、長年つかってると酸化して緑青で寿命を迎えるのでそれがわかるようにそれを想定して透明にしてるのかと邪推

  • @MATHAWK
    @MATHAWK 2 роки тому +1

    こだわりのある耳のいい視聴者様向けにどちらのケーブルか明かさずに動画を作ってコメントいただいてみては?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そうですね! ブラインドテスト・・・多分コメント激減・・・笑

  • @user-ul3he9mg1k
    @user-ul3he9mg1k 8 місяців тому +3

    スピーカーケーブルは容量は関係ないですよ。自分も海蛇からウエスタンエレクトリックに変えました。私的には本当に良くなりましたよ。本当にシンプルに単線でかつ帯電しないビニールでない被覆がめっちゃ大事です。静電気がオーディオには大敵です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      スピーカーコードなんて 最低の容量を確保できていればみな同じ。 ACコードや電気工事用VVFで全く問題なし。ただVVFはゴワゴワするので扱いづらいですけど。もし 音が変わったとか良くなったと思ったら気のせいか 見た目がほとんどです

    • @user-ul3he9mg1k
      @user-ul3he9mg1k 8 місяців тому

      気のせいしか変化を感じれないのは残念な方だと思います。オーディオが好きな人はそれを感じてもっと感動しようと試行錯誤しているので、自身の主観判断から、相手の主観を否定するような発言は辞められた方がいい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +3

      私が感じる私自身の思っていることを言っているだけです。
       人間ひとそれぞれ、好みも十人十色。自分が感じる 主観判断してなにがわるいのか?全然わかりません。
       あなたこそ 人に向かって・・・・残念な方・・・・とか 言わない方がいいと思うけど。 相手の主観を否定とか どうでもいいような つまらないこを言う前に   最低限相手の人格否定になるような発言はしないほうがいいと思うけどなあ。
       むしろそっちのほうが残念な人に思うけど
      @@user-ul3he9mg1k

    • @user-ul3he9mg1k
      @user-ul3he9mg1k 8 місяців тому

      人格など否定はしておりません。ただ、物の良さに対して変化が分からないのは残念だと申しております。ご飯の美味しい、美味しくないと感じるのも人それぞれですが、例えばいつも何とも感じないというのは残念だと思った次第です。これも私の主観です。
      色々実験されて楽しそうなチャンネルかと思いましたが、音が変わって良いですよ、に対して、全く変わらないから無駄ですよというように聞こえたので少しイラッとしてしまいました。すみません。もう、ここには来ない事にします。

  • @0abj0123
    @0abj0123 2 роки тому +1

    何かコレを思い出しました。w
    (URL投稿はブロックされる為、フォネティックコード縦読みです)
    Hotel
    Tango
    Tango
    Papa
    Sierra
    Colon
    Slash
    Slash
    Bravo
    India
    Tango
    Dot
    Lima
    Yankee
    Slash
    3S6Azw5 ←これはそのまま

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      うーん 見れませんでした

    • @0abj0123
      @0abj0123 2 роки тому +1

      ​ @宮甚商店 さま
      あらら、失礼!
      ビット ドット
      エルワイ
      スラッシュ 
      3S6Azw5 です

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      @@0abj0123 うーんこれも?です

    • @0abj0123
      @0abj0123 2 роки тому

      @@miyazin-shoten ​ さま
      あれ、何かNGワード設定があるのかな?
      URLは検索結果のものなのですが、その検索ワードを含むと消えちゃいます。w

    • @0abj0123
      @0abj0123 2 роки тому +1

      「100円 オーディオケーブル 転売」 消えなかったぁ。

  • @user-yx1hf3ke9h
    @user-yx1hf3ke9h 2 роки тому +3

    気のせいでしょうか、ACコードの方は音がボヤけてるように聴こえました😢
    コードには複雑な交流電流が流れるので、スピーカーコードの特性は単に抵抗値だけで決まる訳ではないと思います。何か複合的な要因があるのではないでしょうか??
    よくわかりません。やはりブラインドテストしないとダメですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      多くの方から ベルデンのスズメッキが高音の癖をご指摘されていますね。
      また 被覆の材料もポリエチレンと塩ビでは減衰も違うという説も大きいようですね  ブラインドテスト・・・・ですかね

  • @shinichimiyagawa3417
    @shinichimiyagawa3417 2 роки тому

    スピーカーコードでこれ程コメントがあるとは思いませんでした
    ならば使われているアンプの内部配線にも拘る、ハンダの質やプリント配線

    • @shinichimiyagawa3417
      @shinichimiyagawa3417 2 роки тому

      等々拘るところは山積みにあるでしょう。この拘りのひとつひとつがオーディオの楽しさだと思います。

    • @shinichimiyagawa3417
      @shinichimiyagawa3417 2 роки тому +1

      文章が二つに別れてしまいましてご迷惑をお掛けしました、
      申し訳ありませんでした

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      いえいえ! コメントありがとうございます。ホント びっくりするくらい皆さん関心あるんですね。 さすがにアンプ内部配線は一般のオーディオマニアには敷居が高いでしょうが 自作派にとっては ここもこだわりどころでしょうね!
       でも自作派でアンプつくりに 慣れてくると回路の意味も多少理解するようになり 案外無頓着で普通のコードで十分となったりするのがまた面白いところですね

  • @prc148mbitr
    @prc148mbitr 2 роки тому +5

    ここは長岡教信者の為に道路工事で使うキャブタイヤケーブルも出して欲しかった 笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      次回 AWG12の太いベルデンと VVFの電気工事ケーブルいきます!

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t Рік тому +1

      @@miyazin-shoten
      電気工事の
      あれ。
      素晴らしい。

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t Рік тому

      ツイストペアケーブルとは、通信用の金属(メタル)ケーブルの種類の一つで、細長い金属製の電線(芯線/信号線)を2本1組として螺旋状に撚り合わせ、このペアを何対か集めてゴムなどの被覆材で覆って一本のケーブルとしたもの。ツイストペアケーブルとは、通信用の金属(メタル)ケーブルの種類の一つで、細長い金属製の電線(芯線/信号線)を2本1組として螺旋状に撚り合わせ、このペアを何対か集めてゴムなどの被覆材で覆って一本のケーブルとしたもの。
      つまり 本来は
      パソコンの
      通信ケーブルで
      電磁気学的に
      なんか
      意味があるらしい。
      パソコンのLAN
      の カテゴリ5とか
      アマチュア無線の先輩の
      貴方なら
      解るような?

    • @user-xs2nc3hd9h
      @user-xs2nc3hd9h Рік тому +1

      @@user-zw9hp4ih6t ツイストした芯線の一方は必ずアース線として使用します。これらは外部からのノイズが入り込むのを電気的に抑え込む事が目的です。また、このタイプの電線は曲げ易くて施工が楽です。特に高い周波数の電気信号を送るのに向いて居ます。理由は同軸型よりも単位長さ辺りの寄生容量が少なく出来るからです。

    • @user-zw9hp4ih6t
      @user-zw9hp4ih6t Рік тому

      @@user-xs2nc3hd9h
      ありがとうございます
      だから
      電気通信に 使うんですね。
      LANの カテゴリ5とかの。
      情報処理技術には
      必須アイテムなんですね。
      コンピューター通信。

  • @yatapia
    @yatapia 2 роки тому +2

    全く違いが判りませんでした。オーディオは見た目、自己満足、妥協(笑)の世界ですから、他人が持論引っ提げてどうとか言ってもねぇ。あ、そうですか、としか言いようがない。目くじら立てずに楽しんだ者勝ちですよね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そうですね 自然に気楽にが一番ですね

  • @zebcyber4338
    @zebcyber4338 2 роки тому +8

    細かいことをいう人もいるんですね。そんなに高音質にこだわるなら、生演奏に勝るものはないと思いますがwww

    • @user-uu6ix8cj5i
      @user-uu6ix8cj5i 2 роки тому +2

      それを言っちゃおしまいですww

    • @user-ik4lu7qg6v
      @user-ik4lu7qg6v 2 роки тому

      出たよw
      生演奏と再生芸術を同じ土俵で評価する奴www
      コイツ店のラーメンとカップラーメン同列で比較してるんやろうな

  • @namasute5
    @namasute5 Рік тому +2

    はい、既にベルデン沼に感染しております。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      いちどはまるとなかなか抜けられないのが ベルデンとやくざ組織です 笑

  • @bintatu
    @bintatu 2 роки тому +1

    作業しながらだったので、なにを鳴らしてるかわからない状態でしたが、最初の出音でベルデンだなって思いました。
    スピーカの内部配線に使ってましたが、効いてて疲れるというか好みに合わなかったので、別のケーブルに張り替えました
    PC回りでノイズが多いと考えているので、スピーカへの取り回しはカナレの4S6G使ってます。
    自分が納得したところで最大限安いものを使いました。
    お好きな方には悪いのですが、そこまで高い物を持ってくる余裕が無いので。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      この9497は非常にポピュラーなので、多くの方がコメント送ってくれています。 かなり評価が一定していて驚きました。 やはり個性のあるケーブルのような気がします コメントありがとうございます

    • @bintatu
      @bintatu 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten 他の方もいわれてますが、すずメッキ線に起因する物が大きいのかもですね。評価されてる方の方向性が同じ方向いてるので、自分の感覚もずれてはなかったなと思いました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      @@bintatu ここは不思議ですね。スズメッキが音に影響するとしか考えられないので・・・

    • @bintatu
      @bintatu 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten 他のすずメッキ線でも音の傾向が似てくるのか試してみたくなりますが、頃合の良さそうな物が見つけられませんでした。

  • @user-vg2lp8dz6h
    @user-vg2lp8dz6h 2 роки тому +2

    こんばんは。
    私には全く違いはわかりませんでした。
    趣味の世界ですから、数値上性能が良いのが欲しい人は買えば良いと思います。
    自己満足の世界ですから。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      その通りですね また音の好みも十人十色ですもんね!

  • @user-ky6co3li6i
    @user-ky6co3li6i 8 місяців тому +1

    ブラインドテストを10回やって8割以上判別正解しない様であれば差は無いと思う。フラシーボ効果にお金を使いたい人を妨げる気は無いのでお好きな様に。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      スピーカーコードなんて ほぼ全部プラシボー あと電源コードも同じです
      まあオーディオは自己満足だからいんじゃね?それで

  • @user-hg2yg1mp9b
    @user-hg2yg1mp9b 2 роки тому +1

    違いが判らないです。趣味の世界だからお金をいくらでも出せる人は1メーター数万円のコードもありでしょう
    只し音楽を聴くのに数万円のコードを使っても決して普通のバイオリンがストラディバリウスの音にはなりません
    バリトンがテノールにも変わりません、コードで音が変わるより、ダンピングファクターのほうが音が変わります
    又このような実験はブラインドテストをすれば一番はっきりします。高いケーブルは材質もそうですが、まず
    見た目が高そうです。仮に銀線などを普通の平行ビニールコードの被覆にしたら果たしていい音に聞こえるか?
    その辺を実験していただきたい

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      銀線にビニール被膜ですか! おもしろそうなアイデアですね。
      たしかに ケーブル特有なはなしよりもDFのほうがSPケーブルは変化がわかりやすいでしょうね

  • @user-bf7hg1wl1x
    @user-bf7hg1wl1x 2 роки тому +1

    値段が高いケーブルが良い音‼︎ にはならないと思いますが 確実に音は変わります。今回は「方CHだけ一つのSPで再生」されましたがmonoであっても左右繋いで聴かれると差が出やすいですよ。私は断線したヘッドホンケーブルを別種の物へ交換してあまりの音色の変化に驚いた一人です。Audio 理論では説明できない部分多いです(^^;;

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      今回はモノですので 12AU7のコントロールアンプ左右合成音です。

    • @user-bf7hg1wl1x
      @user-bf7hg1wl1x 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten様、そうでしたか。失礼しました💦
      私は学生時代バイノーラルの録音再生を色々やってました。人間の聴覚は両耳に入ってくる音情報を大脳が処理して聞いています。専門家の先生達が数値化するスペックはあまり参考にならないなぁと感じてます。最後は自分の耳が納得すればOKですね ^ ^

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      @@user-bf7hg1wl1x たしかにステレオとモノってかなり不思議ですよね 1チャンネルで聞いていても 合成音と 左右のステレオの片方では大違い・・・ それほど左右は違ってきこえないのにモノにするとかわりますね。

  • @user-fn2bf3qj4q
    @user-fn2bf3qj4q 2 роки тому +1

    結局、線は短いに越したことはないと思います。とはいえSPは左右離すし、モノアンプなんて今のご時世有るのか無いのか、ステレオアンプ2台で片方運転でモノアンプ?意味ない

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      たしかにケーブルはすべて短いにこしたことはないですね。増幅もしないし減衰以外しませんもんね!

  • @user-nx8uq1ce2p
    @user-nx8uq1ce2p Місяць тому +2

    我が家もAUDI\(^o^)/

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Місяць тому

      わたしのは 息子が免許とったので上げました いまはアルトです

  • @user-oz7rc3zk5rつ
    @user-oz7rc3zk5rつ 2 роки тому +5

    ベルデン高音域が良かったと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      今回かなりの方から 同様のコメントいただいています 銅線にスズメッキが影響しているという意見の方が多いです。

  • @user-dt7wz3ml5w
    @user-dt7wz3ml5w Рік тому +1

    むかしはの、モガミの同軸型、ビクターの平織り型、パイオニアのスターカッド型とか使ったもんぢゃて。で、ある時思ったんぢゃ。肝心の音源のレコード作ってる人らぁ、ワシらより安いカナレのケーブル使って仕事しとるんじゃないんかいの?とな。で、今は、通信用の Cat.5E 使っとる。一応リッツ線構造ぢゃしツイストぢゃし。安い(ワシはタダ)んでホットとコールド各1本贅沢に使うんぢゃ。違いか?そんなもの判りゃせんがの、必要最低限の長さで使っとるからの。若い時分は仲間で機材をとっかえひっかえつなぎ変え、あーだこーだとオーディオ談議に花を咲かせたもんぢゃが、孤独な老人には UA-cam の実験が数少ない楽しみですぢゃ!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      そういわれれば ちょっと昔はSPコードはメーカーから大々的に売られていましたね。私はつかったことないですが パイオニアのは 一応音響メーカーが売っているのだから 効果があるのかと思っていました。 今は見ないですね。

  • @daifkumochitaroshisiyo
    @daifkumochitaroshisiyo 2 роки тому +1

    見た目が毒々しいですね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      これって 音にも影響するんじゃないかと思うんです、ちょっとトゲのある 高音なんて思ったりして  笑

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e 2 роки тому +6

    私は長年、ベルデンを使っています。このウミヘビも使ったことがありますが、チョット合わなかったので、8460という、もう少し細いタイプを使っていました。これらは、錫めっき線なので、WEの系統を引き継ぎ、いわゆるプロ用なのです。銅無垢線に比べ、圧倒的に錆びにくいです。長年に渡って性能が維持されます。そこがプロ用の所以でしょう。
    今回の聴き比べでは、明らかにベルデンのほうが、くっきりした音質でモニター調です。そこが好き嫌いの分かれ目だと思いますが、このくらいのケーブルを使うのは、電線病でも何ともないと思います。また、ケーブルの導電率(抵抗値)を気にしておられる方がいますが、よほどか細いケーブルでない限り、ほぼすべてのものが必要以上の導電率を有しています。今回の平行コードでも12Aも流せるのですから、オーバースペックですよね。

    • @waterspring9530
      @waterspring9530 2 роки тому +4

      宮甚商店さんの批判を恐れずにコメントすると、私も違って聞こえました。Aの方がBよりも僅かにハイ上がりでキラッと聞こえます。リズムパートもAが響くのに対してBはペタペタという感じ。しかし背景雑音の車の音や何かの機械音の方が気になりました。比較条件としては難しいですね。これが宮甚商店さんのワナで、実はAとCが逆でしたという落ちなら最高です。入れ替わっていなかったとしても、ボリュームを操作した場合には1dBも違わずに同じ音量になっているか、マイクの位置は全く同じか、マイクの近くにいる人も影響しますから全く同じ場所かなど疑いだしたらキリがないとは思います。どちらでも気に入ったものを使えば良いと思います。

    • @user-ez9rj7of5b
      @user-ez9rj7of5b 2 роки тому +3

      @@waterspring9530 さん
      違いが有ります、自分なりの表現で語れば。
      ベルデンの方がアタックが強い、平行線は柔らかい。
      他の方が書いてもいますがキツイとも言えます。
      ロック、ジャズを聴く若い人ならベルデン、クラシック主体で残響の多いソフトなら平行線がマッチしていると判断します。
      トランジスタアンプの方がトランスが無い分もう少し差が出るようにも思いますが、
      好みで選ぶ差でしょうね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      たしかにこのスズメッキ銅線はポイントかもしれませんね 古いコードなど芯線が錆びていてはんだも乗らないのがありますね。容量についてはご指摘のとおり 10mも20mも話すのでなければ ほんとオーバースペックですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      ありがとうございます。決して私は変化なしを求めていませんし、実際コメントいただく方で違いを指摘される方も多いです。 ただ これはケーブルの差かどうかという要素もあるかもしれませんね、一応同じ条件を心がけていますが 時間の経過とかアンプの温度とかの変化もあるかもしれませんしね。
       そうそう、我が家の前が商店街で すこし人通りがあるのとクルマがたまに通ります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      そうですね トランジスタアンプのほうがDFが断然大きいので ケーブルの抵抗値含めた差がでやすいかもしれませんね。

  • @TheSrsoundmusic
    @TheSrsoundmusic 2 роки тому +1

    「毒に犯されてみる」うまいなタイトル。結果は分かってましたがご視聴させていただきました。多くの方の意見にもあるように違いは出ませんよ。実験ご苦労様です。違いが分かる方ダブルブラインドテストしてみればいいんですよほんとにね。まず100%違いが判らないと思います。電線病の方はオカルト信者ですからそういった意見には聴く耳もちませからお相手するだけこちらが浪費します。こだわるかたはまあお金をかけて自己満足でよいと思います。音楽ですから各々楽しんでいいんじゃないでしょうか。当方も色々と試行錯誤した末、電源ケーブルで十分と結論づけました。一応セミプロのイベント屋なんでカナレなどのプロ機材も多々つかいますけどね。小さい現場では、1.25sq程度のホムセン電源ケーブルでSPケーブル駆動してもイコライザーなどの補正で十分ですね。私的には。長文失礼。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      長文うれしいですよ!
      ブラインドテストの話は今回かなり多くの方からいただきました。
      プロ音響の方の経験はなんといっても過酷で電気的にも機械的にもハードな環境ですもんね いろいろ限界も見えると思います。

  • @simosimo-fs5gf
    @simosimo-fs5gf Рік тому +1

    昔、色々変えて遊んでたけど安くても結構好みの音に変わるコードも有ったけどベルデンのやつは両方、印象に残る結果じゃ無かったな。
    そもそも、音の変わるコードが良いのかって問題も有るし。
    今度は溶接用のケーブルとか使って電線の口径で差が出るか試してみてよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      溶接用ではなく もっと極端に 鉄筋の棒で抵抗値を測って高級電源ケーブルと比較してますよ。 当然導電率は鉄のほうが悪いけど 圧倒的にそれを上回る面積を鉄筋棒が持っているので 電気抵抗も当然優秀。銅線より悪いはずがない。 溶接もやるんで もってるけど やる意味がない (良いに決まっている)

  • @hrykaaa1
    @hrykaaa1 2 роки тому +1

    電線にかかるのは電圧と電流だけ
    パワーアンプ出力からスピーカー入力に使うケーブルしても同じものしか求められるはずがない
    そうでなければ電圧ロスか電流ロスによる味付け?
    だったら電気信号をまともに伝えてないだけじゃん
    いっそのこと送電線用ケーブル使った方が限りなく電気抵抗減らせるのでは?
    「おいおい家の中に持ち込めるのかい?」とは言わないでくださいね
    貧乏人の僻みじゃねえのか?
    現実的には大きいトラック・トレーラー用のバッテリーケーブル、ブースターケーブルなんか使えばかなりよさそう

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      わたしも同じ考えです。少なくとも高級オーディオ電源ケーブル、メーター1万円くらいの高級SPケーブルより 電気工事のVVF2.0最強です

  • @hiromihasegawa311
    @hiromihasegawa311 2 роки тому +1

    パソコンマニアの世界では液体窒素で冷やして定格3GHzクロックのCPUを5GHzにオーバークロックして動作させ「はえー、スゲェー」と狂喜する愛すべきバカがいて動画を上げてます。導体の抵抗率は温度が下がるほど小さくなるので液体ヘリウムで冷却して「超電導スピーカーケーブル」とかやるマニアはいませんかね。(被覆やプラの端子はボロボロになるので対処が必要ですが)...液体窒素でもいいんですが換気しないと酸欠で死ぬかも。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      たしかに オーディオマニアには ケーブルの損失や抵抗値を嫌い リスニングルームを冷蔵庫のように冷やして聞く人がいそうですが 案外いないもんですね。笑

    • @user-mm3jh1ij5k
      @user-mm3jh1ij5k 2 роки тому +1

      今は居るかどうか調べていませんが少し前に「クライオ処理」と称したケーブルがヤフオクでも売られてましたね。賢い方は買わなかったようですがw

    • @hiromihasegawa311
      @hiromihasegawa311 2 роки тому +1

      リプライありがとうございます。炭素合金鋼は成分によってサブゼロ処理(0°C以下で保持)で結晶構造が変わる場合があり、当然磁気的性質も変わるかもしれません。ただし鉄と銅、銀、金は結晶構造はまるで違うので(体心立方格子と面心立方格子)なので冷却しても常温に戻せば元の木阿弥だと思うのですが、なんかすごい事を考える人がいますね。

  • @kabayakiunagi3936
    @kabayakiunagi3936 3 місяці тому +2

    私はブラインドでも判断付きました。ベルデンはアタックの立ち上がりが早く腰の強いカラッと乾いた音。全般に整理されて響きが明るく金属的。AC電源ケーブルはもう少しやわらかでウェット。細かいニュアンス(雑味)がある。ただしその差は極小。一般に固い線材はクリアネスは上がり腰の強い音になるが細かいニュアンスを失う。そして高域が多少詰まる。柔らかい線材はナチュラルで情報量は多いが、音は曇りやすくアタック感が弱い。そんなかんじですかね。VVF(単線)と細い多数の線材の撚線コードを比べるともう少しわかりやすいと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 місяці тому +1

      ブラインドで判別できれば かなりお耳がいいということですね。
      また いろいろ実験してみたいと思います

  • @user-xs2nc3hd9h
    @user-xs2nc3hd9h Рік тому +1

    スピーカケーブルはどれを使っても殆ど差は有りませんが、体験的に知った事が一つ有ります。其れは何かと言うと、どのケーブルを使うにしてもアンプとスピーカ迄のケーブルの長さを両チャンネルともに同じ長さに揃えておかないと駄目だと言う事です。 10 cm 以上は長さに差をつけてはいけません。ケーブルが持つ寄生容量の関係でアンプとケーブルとスピーカで作られる電気回路に一種のフィルターが出来るので、長さにばらつきがあると両チャンネルでその特性が違ってしまい、再生音にばらつきが発生してしまいます。また、ケーブルの寄生容量は長さに比例して増加してしまいますので、ケーブルは必要最小限の長さにして使用して下さい。また、ケーブルの両端は圧着またはネジ式圧着の端子で確実に接続してから、アンプとスピーカを繋いでください。これは、とても大切な注意事項です、これを無視するとどんなケーブルを使っても『良い音』なんて期待出来ません。

  • @shigehage4673
    @shigehage4673 2 роки тому +3

    自己満足の世界です。

  • @alone1833
    @alone1833 2 роки тому +1

    貴重な試聴動画ありがとうございます。抵抗値の比較表を見てる段階ではほとんど差がないと思っていましたが、実際に聞いて見るとベルデンの方はアコースティックギターの音がくっきりとクリアーに聞こえますが、ACケーブルの方は他の楽器の音と混ざって少し濁りますね。そして、数回繰り返して試聴してると、最後にはACケーブルの方はつまらないと思う様になりました(笑)。やはり、オーディオは理屈だけで考えると大概裏切られますね。そして、マイクで拾った音をパソコンを通して聞いても差が出るのですごい事です。因みに今回はFOSTEXのUSBオーディオインターフェースとパイオニアの安いヘッドホンを繋げて試聴しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      詳細なレポート感謝します
      わたしは加齢もあり なかなか区別できないので 耳のいい人の実際の比較はありがたいです 参考になります

    • @alone1833
      @alone1833 Рік тому +1

      @@miyazin-shoten 今日はヘッドホンをソニーの業務用の定番CD900STに変えて、試聴しましたが、差が大分なくなりました。もしかしたら、スピーカの前で聞いたら、差がわからないかも知れないと思いました。とりあえず元へですね(笑)。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      @@alone1833 ありがとうございます

  • @user-gf7pn7os7c
    @user-gf7pn7os7c 2 роки тому +3

    このSPケーブルは、ケーブル長さを調節して音の焦点を合わせることで驚くほどボーカルが生々しく聞こえます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      ダンピングファクターを好みの量にするということですか?