1:07 修正です。 [修正前] they really want a girl [修正後] they really wanted a girl 4:51 修正です。 [修正前] because believe in with the dots ~ [修正後] because believing that the dots ~
Good luck with that. I believe that people like you will open up the future and enrich people's lives😁 job types are different, but I'm going step by step like you👍
I'm honored to 0:28 The first story 0:54 She felt very 1:23 My biological mother 1:59 After 6 months 2:26 The minute I 2:56 The much of 3:25 I learned about 3:49 But ten years 4:18 If I had 4:35 Again, you can't 5:02 My second story 5:29 And then I 5:53 So at 30 6:18 I was a 6:38 I didn't see 6:52 It freed me 7:13 In a remarkable 7:35 Sometimes life's gonna 7:51 Your work is 8:07 As with all 8:28 My third story 9:03 Remembering that I'll 9:32 You are already 9:59 My doctor advised 10:24 I lived with 11:03 This was the 11:25 And yet death 11:55 Your time is 12:33 When I was 12:58 It was sort 13:21 On the back
Thank you. I'm honored to be with you today for your commencement from one of the finest universities in the world. Truth be told, I never graduated from college and this is the closest I've ever gotten to a college graduation. Today I want to tell you three stories from my life. That's it. No big deal. Just three stories. The first story is about connecting the dots. I dropped out of Reed College after the first six months but then stayed around as a drop-in for another 18 months or so before I really quit. So why did I drop out?
0:42 So why 0:45 It started 0:48 My biological was a young 0:52 and she decided 0:55 She felt 0:59 So everything 1:04 Except that 1:06 they decided 1:11 So my parents 1:13 got a call 1:16 "We got ..." 1:20 They said 1:23 My biological mother found 1:26 that my mother 1:29 and that my father 1:32 She refused 1:36 She only relented 1:38 when my parents 1:42 This was the start
Oh my goodness , my cellphone goes well with Steve Job's masterpiece , and he made my day in all ages . Thanks a lot and Rest in Peace , my respectable Jobs !
One of his contemporarles who is so far surving cancer, Steve speech is all the more moving. I have been foolish but seldom been so hungry. I will get and try to stay hungry.
1:07 修正です。
[修正前] they really want a girl
[修正後] they really wanted a girl
4:51
修正です。
[修正前] because believe in with the dots ~
[修正後] because believing that the dots ~
Ppl poop
無修正がよかった。
😊😊
へふ😊
奥様の名前が間違ってますね
なぜかこのスピーチはみんなに知ってもらう為ではなく今彼の言葉が必要などこかの時代の誰かのためにある気がする。
本当に素敵です。
難しい単語を使わず、聞き取りやすい英語で伝えてくれるこのスピーチは、何と胸を打つ事か…
アップして下さって感謝します。
ありがとうございました。
何度聴いても感動的なスピーチで泣いてしまいます。
点をつなげる話に感銘を受けた
とりあえず覚えこむほどシャドーイングします。英会話のはじめの一歩と聞いてやってきまました。
最後の下りを聞いていると、何故か自然と涙が溢れます
このスピーチを高校生の時、教科書で勉強したのが懐かしい……。
教科書に載っていた内容はかなり省略されていましたが、当時勉強していて感銘を受けたのを覚えてます。
ELEMENTですね!
今使ってます!
ステイフーリッシュ(?)
中3の教科書にも乗ってます!
@@しゃんきむ
今年から、ニューホライズンには載ってますね!
学習前に、この動画を見ることを勧める予定です!
中3で今教科書でこのスピーチについて勉強してます!実際聞いてみるとすごく心に響く………
スティーブ・ジョブズのスピーチが乗ってる教材なんて羨ましい
何度も見たスピーチ動画ですが、こちらの方が見ていて、聞いていてワクワクします。英語初心者ですが、下の日本語訳を隠して動画を見ながら英文を読むのに格好です。ありがとうございます。
日本語訳同時に見れるのうれしいです🥰
ありがとうございます。毎日スピーキング練習に活用させてもらってます。
選ぶ言葉はもちろんだけど、スピーチとしての総合的な能力が高すぎる。声もスピードも、拍の取り方も最高に聴きやすい。
ありがとうスティーブ・ジョブズさん。
大好きです。
素晴らしいスピーチですね感動です頑張ります
素晴らしい演説でした。比較的平易な英語で分かりやすく教科書に載るのももっともです。彼の演説を彼が生み出したi phoneで聴くのですからかれも満足しているかと思います。
スピーチ映像は、強力なリスニングのトレーニングになります。
ありがとうございます。
ここで実際に聞いてたものです。彼はものすごくインテリジェントですごく話す内容も心に刺さりました。あの日から彼のようになりたいと思い、ピアーという会社を設立しアップルを超えるような製品を作ると同時に新たな時代を作りたいと考えて今努力しています。
Good luck with that. I believe that people like you will open up the future and enrich people's lives😁 job types are different, but I'm going step by step like you👍
4:10からの皮肉めっちゃ好き
こんな大事なスピーチを聴けることがありがたいです。
0:28 first story
4:26 point
5:03 second story
7:27 point
8:29 third story (point)
11:05 point
12:32 last
このチャンネル見つけれた俺はラッキー。
遡って沢山見ます!
スティーブジョブズ凄い体験してるんだな貴重な話聴けて嬉しです
英語学習ができる動画の中でも、楽しく、印象的で興味深いからこれからも続けていきたい!
更新を楽しみにしています〜
グーグルにも、協力して欲しい。
やっぱり一番死についての話が心に残るなぁ
らやなわ
時間ですよね。
ジョブズ氏の奇想天外で独創的な生き方を存じ上げ、とても衝撃を受けました。
特に氏の死生観の捉え方に強く心を打たれました。私はこれからも素直に物事に対処し、自分の心の赴くままに行動することを、心がけて行きます。
私は、15歳で社会人となった元数学教師です。
64歳の万年少年より 2021.5.17
強風の日に記す
スティーブジョブズも成功まで凄く苦労してるんだな。。貴重な話を聞けて光栄です
今はやりたいことがなくてなんのために勉強してるのか、生きてるのか分からなくなることあるけど、きっといつか点がつながって報われると信じようと思えた!
最高なチャンネルみつけた...!!
お役に立てると嬉しいです。
英語勉強を応援しています。
Gariben TV
英語は何を意識したら覚えやすく、使いやすくなるのでしょうか?
@@КГБ-х2и さん、横からすみません。
自分の例で恐縮ですが、イギリスに英語留学してその後現地の会社で3年ほど
英国人のみんなと一緒に仕事してみての経験から、やはり「相手に自分の思う事を伝えてみる」 これに尽きます。
不思議な事に独り言だと結構言えることが相手が目の前にいると口に出てこない。
そこで頭の中真っ白になりながらなんとか思う事を伝えようとする。これが、上達するのに一番はやい!
よく巷で言われてる事ですが、文法的に正しいとか関係ないです。それはもっと上達してから悩む問題。
取り敢えず、使える様になる事。インドからの同僚もブロークン上等。思う事をとにかく伝える。そんな姿勢でした。
わたしもそれに倣って、私 外人なのでごめん! てなもんです。(笑)
そして、普通に話せるようになったら、改めて中学校の教科書でも良いから目を通せば、なるほどと腑に落ちることが
多いとおもいますよ。
ですからお尋ねの、「何を意識したら覚えやすく、使いやすくなるのか?」に対する答えは;
日本語を話せない人と友達になるのが一番早い!って事になります。(英語が共通言語の可能性が高いので・・・)
初心者の方でなかったら、ごめんなさい。
いらんお節介だったかも…(笑)
私はこの動画を待っていた。最高❗️
すげえ、こんなチャンネルあったんだ。一言ずつ、コピろう。
途中で高校の教科書にあった話なのに気づきました…!
一つ目の話の最後のフレーズがとても大好きでした。かなり簡略化されてましまが重要なフレーズはそのままなんですね!
熟語帳や単語帳で覚えたフレーズが隈なく使われててアウトプットにはちょうどいい
後2年で大企業のサラリーマンは定年するのですが、大学卒業して社会に出る前の心になりました。心に響く
ジョブズが美しい文字(フォント)に触れたことが、マッキントッシュ開発のひとつの動機だったんですね。
美しいものを美しく表現したい。
点と点を結ぶ、この考えで日常を過ごすと何気ないことからたくさん発見ありました。ありがたいです。
イイ チャンネルを見つけた
ありがとう!
I'm honored to
0:28 The first story
0:54 She felt very
1:23 My biological mother
1:59 After 6 months
2:26 The minute I
2:56 The much of
3:25 I learned about
3:49 But ten years
4:18 If I had
4:35 Again, you can't
5:02 My second story
5:29 And then I
5:53 So at 30
6:18 I was a
6:38 I didn't see
6:52 It freed me
7:13 In a remarkable
7:35 Sometimes life's gonna
7:51 Your work is
8:07 As with all
8:28 My third story
9:03 Remembering that I'll
9:32 You are already
9:59 My doctor advised
10:24 I lived with
11:03 This was the
11:25 And yet death
11:55 Your time is
12:33 When I was
12:58 It was sort
13:21 On the back
Gariben TV さん
私もこのスピーチに感銘を受け、聴くたびに思いをめぐらせています。
この編集、とっても素敵です!ジョブズの語ったその場面にリアルに居合わせているかのようで。
ありがとうございます。とっても感謝しています🤗
今更ですが、この有名なスピーチを始めて視聴しました。英語楽習の縁で、このスピーチに出逢えて、とても嬉しいです。garibenさんの動画はSNSでシェアするよう心がけていますが、マイルールとして10回以上シャドーイングしてからツイートすることにします。顔晴るぞぅ🐘
「stay hungry stay foolish」
ジョブズの有名な格言ですね。
僕もこの言葉は好きです。
ちょうど明日のコミュ英のテストでこのスピーチのディクテーションがあるのでこれを聴きながら勉強してます
点と点が繋がるとわからなかったことが、ぼんやりとわかりますね。問題解決にも繋がります。しかし、人と人が繋がると問題が起こったり広がったり…。繋がる点や人を間違えてしまうと大変です。
素晴らしいスピーチだと思います。
投稿ありがとうございます。
とても為になる話を聞けて良かった!
素晴らしい
合理的な言葉選びから禅の心が垣間見える
③ReedCollege3:06~5:02
④My second story5:03~
⑤During the6:55~8:27
and fell in love 7:00~
My third story 8:28~9:37
About a year 9:38~11:56
“未来を信じない奴が真の芸術を創造する”
と晩年の三島由紀夫が著書に書いていたが
不世出の天才Steve Jobsの哲学もまさにそれでっせ。
真の天才による真に誠実なスピーチ。
素敵ですね。
ふと、思いましたが日本で
ここまで感動的なスピーチができる方がいるかなと‥。
自分も英語勉強しているときにこんな動画がみたかったですね、素晴らしい。
まじ、めちゃよきなチャンネル、、ありがとうございます!
子どもに英語のリーディングを習慣づけたいと思って探していたら出会いました!
涙がでる。
好きなことを見つけて仕事にしろか〜。響くわぁ
Thank you. I'm honored to be with you today for your commencement from one of the finest universities in the world.
Truth be told, I never graduated from college and this is the closest I've ever gotten to a college graduation.
Today I want to tell you three stories from my life. That's it. No big deal. Just three stories.
The first story is about connecting the dots.
I dropped out of Reed College after the first six months but then stayed around as a drop-in for another 18 months or so before I really quit. So why did I drop out?
聞きやすい英語だな
死ぬ気のつもりで生きています‼️生きる事、どうなってゆくか?だからこそ💦今日できる事をやり遂げる、その気持ち、そこに、生きてゆく強さを、感じます!!
好きなことを仕事にする。これは、ある意味、直感と感性が突き抜けたジョブズあるいは天才肌の人たちには参考になるのでしょう。
つまり、ジョブズと同じタイプの人間には、参考になるし、違うタイプの人間には、本質的なレベルまで理解するのは難しいかもしれませんね。
ハッタリと運と人をこき使うことの才能に秀でた方でしたね。
英語のリスニングで聞いたがすごすぎた…
申し訳ないけど、ジョブズと関係のない映像よりも、彼の話している表情をもっと見たかった
動画の概要のほうに、元動画のURLが張られてますね。
ちょっと覗いてみましたが、ほとんど彼の話す様子が映っていました。
そちらチェックされてみてはいかがでしょうか?
@@masa2424 ありがとうございます
ありがとうございます😊
こういうのを教科書で学べた世代の人達が羨ましい。
自分も同じ世代だったらもう少しだけ英語が好きになっていただろうなぁ。
キリスト教徒だと思うけど死を美化してないのが新鮮だった、浪人してあー遠回りだなぁーとか思ってたけどどこの大学を出るとか何歳で何をするとかほんと全然関係ないんだな、勇気でた
一年後に絶対ubc入るぞ。
目指せトリリンガル。
絶対負けない。stay hungry stay foolish!
一年後また帰ってきて、合否を皆さんに知らせますね!!
がんばるぞ!!!!
長々とすみませんでした、読んでくれてありがとうございました。厨二病っぽくてすみませんでした。
2021年7月現在、目を逸らして和訳も英文も見ないで話を聞くと、ニュアンスで「なんとなくこういうこと言ってるんだなあ」と理解できるレベルです(完全にわからない文章も多くありますが・・・)。
仕事で海外のチームと会議をする都合で英語を使うので、高校卒業以来のリハビリと能力アップに使用させてもらっていますが、やっぱりリスニングとスピーキングは自分にとって鬼門です。
英語が苦手な人もいるので、通訳士のように相手が喋っていることを瞬間的に日本語に訳せるレベルに持っていければと考えています。
頭のいい人は難しい言葉では無く簡単な言葉で重みを出すんやなって
[動画の目次]
0:00 ~ 導入
0:28 ~ 「点と点をつなげる」
5:08 ~ 「大切なものとそれを失うこと」
8:29 ~ 「死」
12:33 ~ 「別れの言葉/Stay Hungry. Stay Foolish.」
この内容中学校の教材にも使われてました
やっぱり有名な方なんですね
やっぱりとかいらないくらい有名
0:42 So why
0:45 It started
0:48 My biological was a young
0:52 and she decided
0:55 She felt
0:59 So everything
1:04 Except that
1:06 they decided
1:11 So my parents
1:13 got a call
1:16 "We got ..."
1:20 They said
1:23 My biological mother found
1:26 that my mother
1:29 and that my father
1:32 She refused
1:36 She only relented
1:38 when my parents
1:42 This was the start
英語って素晴らしいと教えてくれる居心地の良い喋り。
モメント モリ を 道具とよぶ 感性が好き‼️
シャドーイング用
0:00
0:06
0:19
0:24
0:27
0:32
0:37
0:42
0:47
0:52
0:54
0:59
1:04
ジョブズさんと私の共通点は魚座。
こういう反応好き
今はiPhoneで14分で聴ける時代です。
勝手に信じて見ようかな。200年後私達は別れていると言う事を。
なんでこの人まだ生きてんだろうね。どんな理由で自分を消し去りたかったんだろう。エジプトでこそこそ生きてらっしゃる。
彼のいうIntuitionは直感ではなく「直観」、
ヒラメキではなく、「瞬間的に物事を捉える事」ですね。
素晴らしいスピーチ、感動した!
しかし、昔、アップルの人達と仕事してたんだけど、みんな口揃えてジョブズは酷いと言って認めてなかったので、複雑な気分。俺がジョブズ凄いですね、と言うと、食って掛かって、お前は上辺しかわかってないと言われてしまった。
まあ、いい原稿書けばいいスピーチになるんけどね。
彼の全てを欲しない、しかし彼の少し先に起きた未来を欲する、ぐうたらの戯れか贅沢か、そこに答えは無い全てに幸福を、きっとそれが答えだろう。
今を生きるってあったねぇ、所々。
伝説のすぴーち
WindowsはMacのただのコピーだから〜のくだりすこ
このチャンネルさいこう
0:00 1
1:42 2
3:44 3
5:02 1
6:37 2
8:20 1
10:23 2
12:32 3
Oh my goodness , my cellphone goes well with Steve Job's masterpiece , and he made my day in all ages . Thanks a lot and Rest in Peace , my respectable Jobs !
8:37
8:40
8:45
8:50 8:53
8:55 8:58
9:00 9:02
9:05 9:08
9:09 9:12
9:14 9:16
9:19 9:22
9:23 9:25
9:28 9:32
9:34
13:40 13:43
13:48
自分用
0:01
1:00
2:00
3:00
4:00
5:00
6:00
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
7:36 Aパート
具体的にどこら辺が際立ってて伝説になったのか解説ほしい
最後の「Stay Hungry.Stay Foolish.」だと思うわ。
いまも、日本人は、アイホンさ!!!
どこが刺さるかは人によって全然違うだろうから、それは自分が探すことだと思う。
それを人に聞かなければいけないようなら、どのみちあまりこのスピーチは心に入ってこないんじゃないかな。
amazing!!
One of his contemporarles who is so far surving cancer, Steve speech is all the more moving. I have been foolish but seldom been so hungry. I will get and try to stay hungry.
3つの事を教訓にし会社
人生を楽しむ‼️
4:35ここめっちゃ好き。
even people who want to go to heaven don't want to die to get there 名言すぎて鳥肌立った
これ高校の最後の英語の時間に聞かしてもらった
何か他の人の英語より聞き取りやすい
ジョブスは簡単な英語で説明できるように心がけてたらしいね
最後の決めセリフ
stay hungry, stay foolish.
を 貪欲であれ、愚かであれ
と 訳しているのが多いけど
Jobs の意図するのは
求め続けよう、愚直に続けよう。ってことではないか?
少なくとも愚かであれ、では愚かな誤解になるのではと思う。
泣けた
絶対的な自信があるな
聴き取れることがうれしい
あとは喋れるようになりたい!
stay hungry ,stay foolish って元ネタがあったんだ。初めて知りました。
これを思春期に聞きたかった
そう思ううちは思春期に聞いても変わらんと思うよ